| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2022年7月27日 09:35 | |
| 19 | 6 | 2022年7月18日 20:08 | |
| 17 | 5 | 2022年7月18日 13:25 | |
| 34 | 8 | 2022年8月24日 16:57 | |
| 15 | 6 | 2022年7月13日 21:38 | |
| 27 | 4 | 2022年7月18日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Reno 3Aではサイレント通知のアプリはアプリマークが表示されて見やすかったのですがReno7A で同じように表示されないので困っています。アプリ通知を通知許可→サイレント通知を選択しています。
皆さんの7A ではいかがですか?
書込番号:24850892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みかんブーさん
スクリーンショットや、画面遷移などの情報がないので推測で記載します。
ステータスバーに月のアイコンがある状態(サイレントモード)で、LINE等の通知をステータスバーに表示したいのではないかと推測しました。
以下の設定をした上で、
LINEのアイコンを長押し→通知を管理→メッセージ通知→サイレントモードがオンのときの通知を許可する→オン
で、サイレントモードでもLINEのトークの通知があった時に、ステータスバーにLINEのアイコンが表示されます。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24850933
4点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。こういう質問する場合スクショは必須ですね。
ホームセンターからの通知など勝手に送られてくる通知をサイレント通知に設定しています。3Aではホーム画面にバナーの下にサイレント通知と表示、その同じ行にアプリマークが並び下にスワイプすると通知が見られる様になっていました。
7A ではサイレント通知と表示はあるのですが、何が通知されたのか見ることが出来ずに終了されてしまうのです。
ステータスバーへの表示は問題なく行われています。
サイレント通知と表示されるホーム画面が登場したら忘れずにスクショ、またこちらにアップ致しますので、よろしくおねがいします。
書込番号:24850988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通知パネルのスクショが取れました。(ホーム画面ではなく通知パネルでした)
Reno3Aではこのサイレント通知の右脇に通知を行ったアプリのマークが並んで表示されてとても便利でした。7A では↓で引き出さないと見れないので3Aのようにならないかと。
もしご存知だったら教えて下さい。
よろしくおねがいします
書込番号:24851224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みかんブーさん
何のアプリの通知か不明ですが、LINEなら、
設定→通知とステータスバー→通知を管理→詳細→サイレント通知→折りたたまない
LINEのアイコンを長押し→通知を管理→メッセージ通知→サイレント通知→オン
以下の前提に問題がない場合は、添付画像通りにアイコンが表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24851242
![]()
6点
>†うっきー†さん
ご指示通りに設定した結果表示が出るようになりました。
奥が深い!
ありがとうございました。
今後ともお力添えよろしくおねがいします
書込番号:24851362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こちらの機種は標準カメラの動画があまり評判が良くないですが、アップデートなどで質が改善されたりすることはあるのでしょうか?
画素数などは変わったりしなくても手ブレ補正が良くなったり60fpsになったりする可能性はあるのでしょうか?
動画以外の部分はとても気に入っているので気になります。
よろしくおねがいします。
書込番号:24839619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アップデートなどで質が改善されたりすることはあるのでしょうか?
処理するプログラムが原因なら、あり得る話。
パーツが原因なら、あり得ない話。
書込番号:24839624
1点
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
私は動画をよく撮ったりするので買い替えたばかりですが他の機種へかえるか検討してみます。
ちなみにミドルスペックの機種で動画が60fpsで撮れて、手ブレ補正がある程度綺麗に撮れてバッテリーが長持ちするオススメの機種がありましたら教えて下さい。
書込番号:24839636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ageage521 さん
>ちなみにミドルスペックの機種で動画が60fpsで撮れて、手ブレ補正がある程度綺麗に撮れてバッテリーが長持ちするオススメの機種がありましたら教えて下さい。
ミドルスペックの定義がわかりませんが、moto g52j 5Gはどうでしょうか。
動画の手振れ補正のオンオフあり。
1080Pの30fpsと60fpsの切り替えあり。ただし、60fpsにすると広角が制限されて倍率が1〜8倍になります。(30fpsなら、0.5〜8倍)
バッテリーの持ちは、3週間程度なので、悪くはないと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001443166/ReviewCD=1590161/#tab
>100%換算約30,476分(21日間と3時間56分)
書込番号:24839665
7点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
You Tubeなどでmoto g52j 5Gの動画撮影などをを参考にして検討してみたいと思います。
書込番号:24839675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ageage521 さん
本機の動画は、この書き込みの添付動画。
moto g52j 5Gの1080P 60fpsでの手振れ補正ありとなしの動画は以下のスレッドに添付しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24788105/#24839703
書込番号:24839706
![]()
6点
>†うっきー†さん
動画ありがとうございます。
結構手ブレ補正がきいてていい感じですね。
買い換え検討してみます。
書込番号:24840016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
機種変を考えていますが、bluetoothでの音量、音質が悪いという口コミをいくつか見ました。
イヤホン、ヘッドホン、外部スピーカーを使わず、内蔵スピーカーで使うことがおおいのですが、その場合の音量、音質いかがでしょう?
現在、ZenFone Max Pro (M2)を使っていてとても良いのですが、
家族のAQUOSの 方が新しいのに音量も小さく、音質も悪いです。
OPPOのスピーカーについての情報、教えてください。
よろしくお願いいたします。
5点
Oppo製品の内蔵スピーカーの音質はあまり良くありません。下記はこの製品の海外版の記事です。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno7_lite_5g_reno7_z_5g_f21_pro_5g-review-2435p3.php
スピーカー音質に関してはXiaomi製品が優秀です。
書込番号:24838779
![]()
2点
他の形も 投稿されていますが 音関係は、弱いように思います。動画を スピーカーから聴くときも 通話時も 室内でも ボリュームを 目一杯にしています。Opooの機種は、今回、初めて購入しましたが 他には、不満がないので 残念です。
書込番号:24838840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の形✕ 方
書込番号:24838841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MNPで買える廉価機で比較することばかり。
OPPOのはモノラルスピーカーでシャオミのは廉価機でもステレオスピーカー。この違いは気になりませんか?
シャオミのRed me note11を買ったが音質は硬いがステレオ再生は良いね、これが1980円とは。
チャイナ製でチャイナの日本法人の販売なので、アプリによっては操作データーをチャイナに送られてしまう、許諾で否を選べばそのアプリは使えないがスマホとしては問題ない。
OPPOのはどうなのかは知らないがモノラル再生なので私の評価はもう一つ。
書込番号:24839013
1点
ZenFone Max Pro (M2)とOPPO Reno7 Aの両方で比較してみました。
AmazonMusicの「夏歌J-POP Unlimited」を「ULTRA HD」音源。1曲目の「花火」で確認。
■内蔵スピーカーの場合
イヤホンなしで視聴の場合は、50%だと音が大きいため、30%〜40%の音量が丁度よい感じでした。
本体から耳までの距離は50cmの場合。
ZenFone Max Pro (M2)も同じく、50%だと音が大きいため、30%〜40%の音量が丁度よい感じした。
音質は、聞き比べない限りは、個人的にはどちらも問題ないと思いました。
ただ、同じ曲を聴くと、OPPO Reno7 Aの方が、音がこもっているような感じが若干しました。気のせいレベルかもしれませんが。
あくまでも聞き比べるとなので、単独で聞く分には、違和感は感じませんでした。
ただ、私は絶対音感の持ち主ではありません。
■Bluetoothの場合
TaoTronics SoundElite 71のapt-X HDで確認
移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
音声増幅アプリの設定はオフのまま
開発者オプションの絶対音量を有効化はオンのまま。
音量は50%程度で聞くのが丁度よい感じでした。
少なくとも、音量に関しては、スピーカーもBluetoothも問題ありませんでした。
ZenFone Max Pro (M2)同様に、50%以下で問題なく聞けます。
書込番号:24839443
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
初めてOppoのスマホを利用しています。音楽を聴くために、OTG接続でUSB-DACを繋いでいるのですが、OTGをONにした後、10分ほど聴くとOTG接続が切れてしまいます。音楽を聴くときはスマホを触ることが無いため、自動で切れている様です。
この自動切断を止める手段は無いのでしょうか。
(Oppoのサポートに聞くも返事なしのため、ここに書き込みさせていただきました)
6点
過去機種でも対処方法がなかったようです。
https://twitter.com/oppojapan/status/1275231568844521472
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/31449
書込番号:24835764
2点
ありがとうございます。
やはりダメですか。スマホ、カメラとしては気に入っているので、残念です。
書込番号:24835816
1点
>Tac1955さん
自動でオフになるのは、OTGによる通信を利用していない場合ですので、
スリープ状態でも、利用している間はONのままとなります。
先ほど、別のOPPO端末で、スリープ状態で、30分以上、音楽を再生しても、OTGがオンのままでした。
おそらくアプリを終了しない設定をしていなくて、アプリ側が停止したので、その結果OTG接続も解除されただけと思われます。
以下の頻繁にある質問の設定が必要となっています。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>10分間利用していないと自動的にオフになります。未使用時にオンのまま維持することが出来ません。
書込番号:24835893
![]()
8点
■補足
FAQに以下を追記しておきました。
>OTGを利用している間(例:OTG接続での音楽再生等)は、スリープ中であっても、10分以上経過してもONのまま利用可能です。
>10分間の制限は、端末の操作をしていない場合ではなく、OTGを10分間使用していない場合となります。
>OTGの機器をUSB接続している間は、オンのまま維持可能です。
>スリープ中も音楽を再生したい場合は、アプリに対して、FAQ1記載のアプリを終了させない設定は必要です。
書込番号:24835959
![]()
10点
私もDAC使用でOPPO考えてるのですが
10分でイヤホン接続切れるのは対策出来ましたか?
書込番号:24890956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めんちっさん
>10分でイヤホン接続切れるのは対策出来ましたか?
USBポートに指している限りにおいては、設定はオンのままとなります。なっています。
一晩放置していても、オンのままです。
自動でオフとなるのは、USBポートを利用していない場合となります。
音楽再生については、すでに記載済のアプリを終了しない設定にすれば、
スリープ状態でも、アプリは終了しません。
書込番号:24891030
4点
ありがとうございます☺️
書込番号:24891759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こちらの機種がソフトバンクで動作確認済みになっていたので気になっています。
公式の完了発表がないみたいですが、ソフトバンクのIMEI制限撤廃はほぼ済んでいる前提で質問いたします。※複数の店員さんやチャットサポートに確認してますが、人によって回答がまばらな上にずれた回答だったりで、まだ完全撤廃なのかどうか不確実な印象です。。
@要するに今使っているSIMを、マルチUSIMに変更することなく、そのままSIMフリー端末に入れて機種変更できるということですよね?SIMサイズさえ合っていれば可能ということですか?
ASIMフリー端末を購入
→データのバックアップやLINE引き継ぎ
→新端末にSIMを入れ替え
→APN設定など
→Googleアカウントログイン、その他データ移行
で使えるということでしょうか?
現在はAQUOS R compact 701shをソフトバンク通常SIMで使用してます。ソフトバンク内での機種変更しかしたことがなく、いろいろ調べたのですが不安だったため、どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:24833361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>satorimさん
>@要するに今使っているSIMを、マルチUSIMに変更することなく、そのままSIMフリー端末に入れて機種変更できるということですよね?SIMサイズさえ合っていれば可能ということですか?
はい。
>→Googleアカウントログイン、その他データ移行
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば問題ありません。
ツールなどを使ってしまうと、トラブルがおきるので、使わないようにしておけばよいです。
設定の移行ではなく、ファイルのコピーだけであれば、問題ありません。
書込番号:24833400
![]()
3点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
>移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば問題ありません。
ツールなどを使ってしまうと、トラブルがおきるので、使わないようにしておけばよいです。
設定の移行ではなく、ファイルのコピーだけであれば、問題ありません。
それは知りませんでした。。よくAndroidデータ移行で紹介されていたので、使った方がいいのかと。。
データがおかしくなるとか、スマホのシステムに影響があるといったトラブルの可能性があるのでしょうか?
書込番号:24833415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>satorimさん
>データがおかしくなるとか、スマホのシステムに影響があるといったトラブルの可能性があるのでしょうか?
初心者の方から、移行ツールや復元ツールを利用したため、おかしくなったのですが、どうしたらいいですかという質問が多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24833456
![]()
4点
>†うっきー†さん
リンクありがとうございます。とにかくツールで移行をすれば安心と思ってました。。
今の機種はオンライン手続きで自分で機種変更したのですが、そのときは連絡先などはGoogle同期(←というのですかね?)で、その他はSDカードでの移行で行いました。
バックアップアプリは利用しなかったのですが、このような方法でのデータ移行なら大丈夫ということでしょうか?
恐縮ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:24833484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そのときは連絡先などはGoogle同期(←というのですかね?)で、その他はSDカードでの移行で行いました。
連絡先のデータは何の問題もありません。
その他というのは、何のことかわかりませんでした。
端末の設定に関するものでなければ問題ないかと。
以前の端末と新しい端末では設定できる内容などが異なるので、設定できない内容などが悪さをして、おかしくなることがありますが、
先ほども記載した通り、設定に関係ない、連絡先などのデータなどは問題ありません。端末の設定には何の関係もありませんので。
書込番号:24833532
![]()
4点
>†うっきー†さん
その他、というのは各アプリのバックアップデータや画像です。わかりづらく失礼しました。
端末の設定関連を気を付ければいいのですね。いろいろと情報ありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:24833543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在、家族がReno3aを使用中で、キャリア変更に伴い、発売直後ながらお値打ちに入手出来るReno7aへの変更を考えています。
Reno5aとの比較でカメラ機能が酷評されていますが、Reno3aと比較するとどの程度違いがあるのでしょうか?
特に白飛びやピント、AI補正による色味、動画撮影など、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:24833185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AI補正と動画は未確認ですが、デフォルトの設定(AIオフ)の撮影だけ確認しましたので、画像を添付しておきます。
すべての端末でカメラアプリのデータを削除してデフォルト設定で確認。
1枚目:moto g52j 5G
2枚目:Reno3 A
3枚目:Reno5 A
4枚目:Reno7 A
書込番号:24839424
![]()
8点
マクロ撮影
すべての端末で最適な4cmからの撮影。
1枚目:moto g52j 5G
2枚目:Reno3 A
3枚目:Reno5 A
4枚目:Reno7 A
書込番号:24839427
6点
動画のオートフォーカスの早さを確認しました。
添付の動画の通り、瞬時にフォーカスされるので、問題ないようでした。
設定は、1080P,720Pのみで。
4Kはなく、1080Pも60fpsではなく30fpsです。
添付動画は、1080P 30fpsです。
書込番号:24839649
5点
†うっきー†さん
いつも、†うっきー†さんのカキコミやQ&Aを参考にさせていただいています。どうもありがとうございます。
実は情報を待ちきれずに、既に家族のスマホとして購入してしまいました。
†うっきー†さんの写真を見せていただいて、私の家族の使い方であれば問題なさそうであると、確信しました。貴重な、そして的確な情報をありがとうございました。
書込番号:24839902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












