| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2023年4月24日 15:28 | |
| 31 | 9 | 2023年4月26日 09:31 | |
| 6 | 2 | 2023年4月19日 23:08 | |
| 22 | 13 | 2023年4月24日 20:01 | |
| 12 | 4 | 2023年4月15日 12:21 | |
| 7 | 2 | 2023年4月14日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno5 Aから機種変更でReno7 Aにしました。
ところが、Reno7 Aのbluetoothの接続が非常に悪いです。
ワイヤレスイヤホン「HA-A30T」を使用しており、 Reno5 Aの時はイヤホンをケースから取り出して耳に装着する直後に
自動的にペアリングしてたのですが、Reno7 Aではペアリングに数分かかります。
むしろ、自動でペアリングすればマシな方で、結局自動でペアリングせずに、Reno7 Aのbluetooth設定画面にいって
手動でペアリングさせる必要がある場合もあります。
この挙動は、「HA-A30T」だけでなく、カーステレオでも同様の症状です。
(Reno5 Aではすぐにつながるのだが、Reno7 Aでは繋がりにくいor繋がらない)
このような症状を解消する方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
なお、、Reno7 Aの再起動、イヤホンの再起動、ペアリングのやり直し等は実施しましたが解消していません。
9点
Reno7は最終ファームウエアの状態ですか?
書込番号:25234287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんのすけ13さん
私の環境で確認してみました。
Jabraのイヤホンでは12秒程度で自動接続しました。
イヤホンを外すと自動切断し、再び装着すると自動再接続し問題ないです。
JBLのスピーカーでも試しましたが、10秒ほどで自動接続します。
カーオーディオも自動接続していたので問題ないです。
他にもウェアラブル端末(スマートウォッチ)も自動接続に問題ないです。
書込番号:25234297
![]()
0点
>しんのすけ13さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25234322
![]()
2点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
初期化となると、復旧に時間がかかるので、どうしようか悩みます・・・・
今後、あまりに接続が出来なくて我慢できなくなったら初期化を含め、再検討します。
書込番号:25234479
0点
>しんのすけ13さん
初期化、と言ってもBluetooth周りの不具合なのでWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットだけ行えば良いですよ
書込番号:25234493 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>初期化、と言ってもBluetooth周りの不具合なのでWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットだけ行えば良いですよ
そうなんですね。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25234532
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今まではこんなことがなかったのですが
勝手にパーソナルホットスポットが1分ほどでオフになってしまいます。
自動でオフになる設定もしていませんし、データ容量の制限もしていません。
どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25232031 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>yujisato0120さん
こんばんは。充電中に出る症状なら、本体に冷たい風を当てて冷やすと治まるかもしれません。
書込番号:25232113
2点
充電中、充電中でない関わらずです。
キャリアは楽天です。
すべてテザリングで済ませているので使用量はひと月300ギガ近くなります。
1分で解除されると書きましたが
5分だったりもう少しだったり‥‥
車にもFIRETVSTICKつけているんですが、使えなくて困っています。
書込番号:25232203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yujisato0120さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
クイックアクセス内のパーソナルホットスポットアイコンを長押し→自動でパーソナルホットスポットをオフにする→オフ(オンではなくオフのままで)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、勝手にオフになることはないと思います。
書込番号:25232216
![]()
3点
ありがとうございます。
WAON、QUICPay、モバイルSuica、銀行など大変な作業になると思いますが‥‥😨
やってみます。
書込番号:25232542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yujisato0120さん
>WAON、QUICPay、モバイルSuica、銀行など大変な作業になると思いますが‥‥😨
FAQに記載している通り、
>おサイフケータイの情報は消えないため、別途削除が必要。FAQ29_2を参照。
です。
今まで通り、おサイフケータイを使う場合は、おサイフケータイを別途削除する必要はありません。
削除が必要になるのは、端末を売却する時など、買取価格の査定に影響する場合となります。
書込番号:25232735
3点
原因の切り分けをする為にセーフモードで起動させて問題が解消するか試してみましょう。
解消していれば自分でインストールしたアプリが原因。
解消しなければ端末の故障。
書込番号:25233606
3点
私も数日前から同じ症状が出ています。
セーフモード試してみましたがダメでした。
キャリアは楽天モバイルでRENO7Aです。
テザリングのWiFiが動画とか再生すると切れます。
Bluetoothテザリングは出来ますが通信速度が遅いので、なんとかWiFiテザリングを復活させたいのですが、上手く行きません。
因みに、他の端末(GalaxyA7)にこの楽天のSIMを入れ替えるとA7ではテザリングが普通に出来ますので、RENO7A側の問題かなー?
誰か助けてくださーい。
書込番号:25236346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jinkeni0405さん
>誰か助けてくださーい。
#25232216記載の手順を実行して下さい。
yujisato0120さんは、それで解決済になっているようですので、同様に解決するかと。
書込番号:25236508
0点
有難うございます。
設定の接続管理のデータ制限が何故か10MBに変わってました。
無制限に変更したら無事復活しました。
お騒がせしました。
書込番号:25236610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
すみません、ご存じの方が居られましたらお教え頂きたいのですが。
この度OPPO RENO7 Aシムフリーを購入しました。
アプリ別の通知音設定が分からず困っております。
以前何処かの書き込みで
設定ー通知とステータスバーー通知の詳細設定
みたいな事が載っていましたが詳細設定が見当たりません。
お教え頂けますと大変嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25228538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shadow3さん
設定→アプリ→アプリ管理→該当のアプリ→通知を管理
ここでアプリごとの着信音の設定が出来ます。
該当のアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理
でもよいです。
書込番号:25228576
![]()
2点
変更出来ました。
本当に有難うございました!
書込番号:25228599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
類似質問が過去にありましたが解決しないのでご教示下さい。
auの4G simカードをsimフリーの本機端末に挿してAPN設定したのですがアンテナに×がついたままです。
過去の質問を参照しますとauであれば自動でAPN設定されると書かれていましたが、自動では設定されませんでした。
そのため4G LTE net のAPN設定(下記)を入力しましたが、繋がりません。
APN名 :uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
simスロット1で電話番号は表示されます。
再起動は試しました。
他に何か試すことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25223118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
顔文字が怒になってました。申し訳ありません。怒ってはおりませんのでご容赦を。
書込番号:25223128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMフリー版であってもauのキャリア端末と同じ機種は
au4GSIM使えないと思いましたが。
書込番号:25223134
0点
>km81さん
>auの4G simカードをsimフリーの本機端末に挿してAPN設定したのですがアンテナに×がついたままです。
契約中のSIMで、他の端末では通話と通信が出来ることは確認済であるSIMですか?
まだの場合は、確認されるとよいです。
通信の契約は、「LTE NET for DATA」ではなく「LTE NET」で間違いありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25223136
3点
ご回答ありがとうございます。
そうなのでしょうか。動作確認端末には入っていなかったのでその可能性もあるなと覚悟はしております。
書込番号:25223144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
現在auのKYV48を使用しており、問題なく通話データとも使用しておりました。契約はLTE NETです。
ご教示頂いた手順で試してみます。
書込番号:25223149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>km81さん
>現在auのKYV48を使用しており、問題なく通話データとも使用しておりました。契約はLTE NETです。
では、IMEI制限があるプランにされているだけのような気がしますが・・・・・
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>BASIO active SHG09/Galaxy A21 シンプル SCV49/BASIO4/GRATINA KYV48/AQUOS sense2 かんたん/BASIO3/LG it
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25223160
![]()
3点
>mjouさん
>SIMフリー版であってもauのキャリア端末と同じ機種は
>au4GSIM使えないと思いましたが。
本機は、Pixel,iPhoneではありませんので、4G契約のSIMで利用可能です。
5G対応のReno5 AのSIMフリー版も同様に4G契約のSIMで利用可能です。
■5G対応
5G対応のPixel,iPhoneであれば、他のキャリア端末を含めて5G SIMに変更しないと使えないようです。
IMEIで制限をかけているため、auが把握できるIMEI番号の端末では利用できないものと思われます。
他の端末であれば、IMEI制限がない(知らないから出来ない)ため利用可能です。
書込番号:25223163
4点
>では、IMEI制限があるプランにされているだけのような気がしますが・・・・・
重ね重ねのご丁寧な返信に感謝いたします。
実家の母のスマホのため新カケホ割60に入っておりました。
-ピタットプラン4G+通話定額2新カケホ割60
-ピタットプラン4G LTE(データ)
-LTE NET
となっているようです。
ピタットプラン4G LTE(通話定額2)へ変更すればいけるということで良いでしょうか。翌月からの変更になりそうですが…
書込番号:25223198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>km81さん
>ピタットプラン4G LTE(通話定額2)へ変更すればいけるということで良いでしょうか。翌月からの変更になりそうですが…
ピタットプラン4G LTEは新規受付終了しているようですので、
手続きとしては、
新カケホ割60の「適用終了のお手続き」をして、本機のような、指定外の端末を利用出来るようにする。
https://www.au.com/mobile/campaign/end/new-kakehowari60/
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
その後、必要であれば、通話定額2のオプションを申込。
これで、公式サイト記載通り、利用出来るようになるかと。
書込番号:25223223
![]()
3点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
auサイトでのプラン変更からだとピタットプラン 4G LTEがそのまま選べてしまうのですが、ピタットプランもIMEI制限の対象になってる可能性ありますか?
あまり高くなるようならPOVOにMNPしてから端末変更したほうが良いかなと思案しております。
書込番号:25223239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>km81さん
>auサイトでのプラン変更からだとピタットプラン 4G LTEがそのまま選べてしまうのですが、ピタットプランもIMEI制限の対象になってる可能性ありますか?
画像をみる限りは、変更後が、IMEI制限のある「新カケホ割60」が外れていますので、制限はかからなくなると思いますよ。
書込番号:25223249
![]()
3点
>†うっきー†さん
ご確認ありがとうございます!
何から何までご指摘頂き大変感謝しております。
変更するかpovo or UQにするかも含めて母と相談し、再度端末変更にトライしてみます。
書込番号:25223257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
大変遅くなりましたが、本日無事に機種変更を終えました。
結果的にauからpovoにMNPした後に変更することになりました。
大変助かりましたので改めて御礼申し上げます。
書込番号:25234837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今回子供用の回線をdocomoからOCNモバイルへMNPして安かったのでこの機種を購入したのですが
当分今まで使っていたiPhoneをSIM差し替えて継続使用してこれはサブ機として使わないで保管しておこうと思っています
OCNモバイルのReno7 Aはキャリア版じゃなくシムフリー版なのでしょうか?
今はどの機種もSIMロック掛かっていないのは承知しています
1点
SIMフリー版ですよ
書込番号:25222477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Reno7 Aには3型番あり、au/UQ版OPG04、Y!mobile版A201OP、メーカー版CPH2353(キャリアの楽天版はもちろん、OCN含むMVNOが取扱うモデルがメーカー型番)があり、いずれもハードは共通化されてます。
OCN購入ならば、メーカー版モデルであり、純粋なSIMフリーです。
キャリア版との大きな違いはau/UQ版やY!mobile版はnanoSIMスロットが1つしか利用できず、デュアルSIM利用するならば片方は必ずeSIMでの利用になるくらい、またキャリアアプリがプリインだったりする以外には差はほとんどありません。
書込番号:25222488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>yamuyamu7さん
ocnモバイルの端末は昔から全機種 Simフリーです。
安心して良いですよ。
書込番号:25222498
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今回、この機種の購入を検討しています。
今は、楽天モバイルをメイン回線で使用しています。正直、建物内など電波が届かない場所があります。
その際、POVOなどをサブ回線としている場合、メイン回線の楽天モバイルの電波がつかめなくなったらサブへ自動で切り替わりますか?
0点
>k-spiritさん
モバイル通信でしたら、手動での切り替えとなります。
クイックアクセス内の、モバイルデータアイコンを長押し→インターネット
ここで、どちらのSIMを利用するかを選択します。
私の知る限り、通信状況によって、モバイル通信を自動で切り替える機能がある端末の存在は知りません。
DSDV機で通話中は反対側のSIMで通信が利用出来ませんので、通話中にモバイル通信を一時的に切り替えするという機能はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq10
>Q.「通話中にデータ接続を切り替える」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「通話中のモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「自動(優先するSIMが接続できなかったときにSIMカードを切り替えて、接続状態を維持してください)」とは、どういう機能でしょうか?
>OPPO機(ColorOS V12):設定→モバイルネットワーク→詳細設定→通話中のモバイルデータを使用する→オン
モバイル通信ではなく、通話回線の話でしたら、DSDV機ですので、切り替えなしで、どちらも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq23
>Q.DSDS機とDSDV機の違いは何でしょうか?どちらも同時待ち受け可能で同じではないでしょうか?
>Q.DSDS機では同時待ち受けのはずですが、通信側でない方でau,楽天回線の通話やSMSが利用出来ません。
書込番号:25221973
![]()
5点
iPhoneでは自動切り替えができるので、Androidでも実現して欲しいところです
ただAndroidは通話用デフォルトSIMを楽天SIMにすればいいのですが、iPhoneだと楽天SIM以外で通信すると楽天LINKが非通知になるんですよね…
書込番号:25222010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






