| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年7月26日 17:44 | |
| 5 | 4 | 2023年7月22日 07:06 | |
| 3 | 5 | 2023年7月9日 07:43 | |
| 13 | 13 | 2023年7月6日 23:03 | |
| 2 | 4 | 2023年6月28日 06:07 | |
| 18 | 9 | 2023年6月10日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
パーソナルホットスポット、でテザリングを
試みました。WiFiは繋がるのですが
インターネットにでられません。
SIMはpovo2.0です。
もしかしてpovoの規制?どなたかご教授を…
書込番号:25359046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むすびくんさん
APNタイプに「dun」を追加して下さい。
詳細は頻繁に質問のあるFAQを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25359050
![]()
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
うまくいきました。
この内容、そういえば前に見てたかもです…
書込番号:25359223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
default,supl,dun を入れたら、うまくいってたと思ってたのが
通信ができなくて
初期状態ではdefaultだけが入ってたので、
default,dunにしたらうまくいきました。
書込番号:25360038
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Android11(ColorOS11)より搭載の『夜間充電を最適化する』が
Android13(ColorOS13)で『バッテリーケア充電』となり、
夜間だけでなく、終日設定出来る様になった、と某サイトにありました。
当方、6月初めにアップデート完了したのですが、
『夜間充電を最適化する』のままです。
Android13にアップデートされた方で、
『バッテリーケア充電』になっている方はいらっしゃるのでしょうか?
1点
>こたこたやんさん
ColorOS V13,CPH2353_11_F.51のファームでは
設定→バッテリー
にある項目は「夜間充電を最適化する」
でした。
その某サイトというのが、なにかわかりませんが、そちらで聞かれるだけでよいかと。
書込番号:25348231
2点
ちなみに、本機ではなく、Reno9 AのColorOS V13であれば、
設定→バッテリー
にある項目は「バッテリーケア充電」
でした。
機種が、Reno7 Aではなく、Reno9 Aの方だったのではないでしょうか?
書込番号:25348256
2点
OPPOラボの記事によると、「バッテリーケア充電」に対応しているのは、OPPO Reno9 A / A77 / Find X3 Proの3機種のAndroid13版らしいです。ということはメモリー容量だけでなく、バッテリーについても、OPPO Reno9 Aと7Aには違いがあるっていうことですかね。
私は「バッテリーケア充電」機能があっても使わないと思うので、関係ないですが。
書込番号:25352415
![]()
0点
>あき1あき1さん
そちらの記事拝見しました。
記事によると、過去、時間差でバージョンアップして
機能差が無くなった事がああたそうなので、
期待したいと思います。
書込番号:25354263
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
>価格 一郎さん
設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋のアニメーション→右下のなし以外を選択
指紋センサーの場所は、毎回移動するということはなく、固定位置です。
よく利用する場合は、目をつむっていても、感覚でわかります。
表示が邪魔なので消したいくらいの方はいるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25158344/#25158344
書込番号:25335423
1点
先ほどの設定は、指紋認証後の表示になりますので、
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オン
設定→パスワードとセキュリティ→顔
|-画面ロック解除→オン
|-画面ロック解除→ロック解除後にホーム画面に移動→オン
これで、端末を持ち上げて顔の前に持ってきて、ロック解除でよいのでは?
これなら、電源ボタンも画面も触る必要すらありませんので。
書込番号:25335433
2点
電源ボタン意外だと、画面のダブルタップやジェスチャーでのロック解除でも良さそうですが。
書込番号:25335720
![]()
0点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
>よく利用する場合は、目をつむっていても、感覚でわかります。
現在、上記で操作しています。
>設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オン
この設定は知っているのですが、ズボンのポケットに入れていることが多く、誤動作してしまうので、この設定は使っていません。
書込番号:25336230
0点
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
>画面のダブルタップやジェスチャーでのロック解除
使えそうですね。野外でやってみます。
書込番号:25336236
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
バッテリー残量が10%を切り、設定画面が表示され、適当にボタンを押した後、スマホの動作が遅くなりました。
動作のみならず、スマホの「設定」を押しても画面表示が切り替わらず、画面上部から下にスワイプしても表示されるのは、本来の表示のほんの一部のみです。
左上等、特に設定切り替えのボタンなどの表示がなく、非常に困っています。
元に戻す方法をご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
省エネモードとかになっただけでは?
充電すれば戻ると思います?
しても戻らないという意味です?
書込番号:25325464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>napiさん
>左上等、特に設定切り替えのボタンなどの表示がなく、非常に困っています。
現在の状態がわかるように、別のスマホで画面を撮影して添付して下さい。
即解決出来ると思います。
おそらく超省エネモードにしたのではないかと推測しています。
左上のアイコンをタップ→超省エネモードを終了する
ですが、左上になにもないとのことなので、別の画面かもしれません。
まずは、画像の添付を。
書込番号:25325501
3点
>ヘイムスクリングラさん
>†うっきー†さん
返信が遅くなりまして、たいへん申し訳ございません。
>省エネモード
>超省エネモード
ともに不該当です。
充電しても元に戻らず、スマホの画面は通常どおりです。
このため、スマホの画面キャプチャはアップロードしていません。
このようなスマホの状態は、初めてです。
非常に困っていますので、ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25326467
0点
>napiさん
>充電しても元に戻らず、スマホの画面は通常どおりです。
>このため、スマホの画面キャプチャはアップロードしていません。
>このようなスマホの状態は、初めてです。
>非常に困っていますので、ご教示ください。
>よろしくお願いします。
最初に「画面上部から下にスワイプしても表示されるのは、本来の表示のほんの一部のみです。」と記載されていますが、
今は「画面は通常どおりです。」とのことで、正常になったということでしょうか?
でしたら、解決済にしておけばよいかと。
そうではなく、何か困っているのであれば、現在、どこの表示が通常と違うのかわかるように、画像を添付しておけばよいと思います。
おかしいところが複数あるのであれば複数枚。
なんらかの理由でスクリーンショットが取れないということであれば、別のスマホで撮影したものを添付。
書込番号:25326537
2点
>†うっきー†さん
分かりにくい内容で失礼しました。
スマホのホーム画面は、正常動作時と変わらないため、アップロードしていません。
このため、
>画面は通常どおりです。
と記載しました。
>画面上部から下にスワイプしても表示されるのは、本来の表示のほんの一部のみです。
このため、スクリーンショットを添付します。
スマホで確認できる不具合は、このスクリーンショットのみです。
現在、解決方法が分かりません。
書込番号:25326900
0点
>napiさん
>スマホで確認できる不具合は、このスクリーンショットのみです。
クイックアクセスの内容を一気にみたい場合ということであれば、
2本指でスワイプで一度に開けます。
もしくは、もう一度スワイプでもよいです。
右上のアイコンがオレンジなのは、
設定→バッテリー→省エネモード→省エネモード→オフ
で戻ります。
ただ、私の画面と少し違うのは気にはなりました・・・・・
ColorOS V13にしているという大前提で。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、正常になると思います。
特に最後の注意事項に気を付けて下さい。
書込番号:25326940
2点
■補足
napiさんが添付している画像は、本機のColorOS V13ではなくV12とかでしょうか?
私はV13なのでV12がどうだったかは確認出来ていませんが。
今は指1本で一度だけで展開しているため、設定のアイコンが出ていないだけ。
2本指でスワイプして一度に展開か、1本指で2回スワイプして全て展開かで、クイックアクセスの全てと設定用のアイコンが表示されると推測しています。
指1本での一度だけの展開では、設定アイコンが表示されないのは、他のメーカーや機種などでもありますので、
そうであれば、正常な挙動となります。
2本指でスワイプや1本指で2回スワイプでも表示されないのでしたら、原因不明ですが。
書込番号:25326997
2点
>クイックアクセスの内容を一気にみたい場合ということであれば、
>2本指でスワイプで一度に開けます。
>もしくは、もう一度スワイプでもよいです。
クイックアクセスは、これ以上、表示されません。
>右上のアイコンがオレンジなのは、
>設定→バッテリー→省エネモード→省エネモード→オフ
>で戻ります。
最初に記載のとおり、「設定」が起動しません。
>ColorOS V13
バージョンアップしていません。
設定が起動しないという状態を改善する方法が全く分かりません。
書込番号:25327010
0点
>napiさん
>napiさん
>クイックアクセスは、これ以上、表示されません。
添付画像から、さらに下へスワイプでも展開されないのですね。
>設定が起動しないという状態を改善する方法が全く分かりません。
添付画像から、ホーム画面に戻ることもできず、設定も開けないため、何も出来ない状況ですね。
今おかれている状況はわかりました。
では、電源ボタンとボリューム上ボタンの長押し(10秒以上押す感覚で)でどうでしょうか?
強制的な電源オフか再起動にならないでしょうか?
その後、再起動で解決出来ないでしょうか?
解決出来ない場合は、上記手順で強制電源オフ後のファクトリーリセットで解決するとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴ表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
書込番号:25327035
![]()
2点
>†うっきー†さん
どうもありがとうございました。
>では、電源ボタンとボリューム上ボタンの長押し(10秒以上押す感覚で)でどうでしょうか?
>強制的な電源オフか再起動にならないでしょうか?
>その後、再起動で解決出来ないでしょうか?
解決できません。
>解決出来ない場合は、上記手順で強制電源オフ後のファクトリーリセットで解決するとは思います。
ネット検索で確認済みですが、この方法はどうしても避けたく、他の方法の手掛かりが掴めません。
無理だと思いますが、OPPOのヘルプデスクに問い合わせてみます。
書込番号:25327789
1点
無事に正常動作しました。
しかしながら、color OSによる不具合を疑わざるを得ません。
Android OSであれば、このような不具合にならないと思います。
しかし、端末の性能に満足しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:25329253
0点
結局どの様にして復旧させたのでしょうか?
OPPOのヘルプデスクからどのような指示があったのでしょうか?
今後もし同じような現象になった時の参考にしたいので、
是非お教え下さい。
書込番号:25329328
1点
>こたこたやんさん
返信が遅くなりまして、たいへん申し訳ございません。
oppo側も、他の方もホーム画面を要求するのが共通していますが、変更がありませんので、要求どおりに対応していません。
oppo側からは、
>「ランチャーアプリのご利用」によって引き起こされる可能性がございます。
とのことなので、アンインストールしたところ、正常に動作しました。
使用していたランチャーアプリについては、過去、正常動作していたことから、メーカー名は公表しません。
よって、colorOSによる不具合を疑わざるを得ません。
たった数か月ですが、colorOSの不具合は頻繁に発生しています。
頻繁の列挙をご要望であれば対応しますが、私はこの端末を愛用するつもりのため、列挙する予定はありません。
今回の件を含めて、不具合が頻繁でも、性能が良いため、愛用のスマホにする予定です。
書込番号:25333235
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こんにちは
reno 7Aの購入を考えているのですが、この機種に reno 7 用のケースは流用出来るでしょうか?
Aは日本向けモデルと聞きましたが、ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
国内通販ではケースの選択肢があまり無いので中国通販を狙っている次第です。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>kazu太郎さん
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
公式では異なっていますが、微々たる差ではあります。同じと思っても支障はないレベルかと。
https://www.oppo.com/in/smartphones/series-reno/reno7-5g/specs/
>Height
>16.06 cm
>Width
>7.32 cm
>Thickness
>0.78 cm
>Weight
>About 173 g (Rounded to the nearest integer)
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>縦
>約159.7mm
>横
>約73.4mm
>厚さ
>約7.6mm
>重量
>約175g
>保護フィルム(貼付済み)×1
>保護ケース×1
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、保護ケースがありません。
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/
ケースは付属はしていますが、「Reno7 A ケース」で検索すると、非常に多くのケースがあります。
書込番号:25318934
![]()
1点
>kazu太郎さん
自分は普通にアマゾンで「OPPO Reno7 A 用」のケースを買っています。
(どうせ、中華から輸入用を輸入して販売しているだけです。)
一応、ソフトケースも付属するから、それを使っていて、気に入るケースが
販売するのを待つのも手です。
まあ、エレコムとかも出しているので、そっちで買うのも手ですね。
書込番号:25320137
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno7 A SIMフリー版をUQと楽天で利用中です
先ほどAndroid13相当にアップデートしたら
UQモバイルのみ通信 通話不可になりました
再起動しても復旧せず
SIMカードを取り出し再びセットしたら復旧しました
端末の問題かはたまたアップデート後の不具合かどちらでしょう?
アップデート前までは異常は有りませんでした
一応注意喚起?を込めて掲載させて頂きます
書込番号:25293703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は初期化でしたよ。
最悪のパターン。
様子見が無難です。何も進化してないどころか戻るのに使いにくくなりました。
こういう事も有るんですね。
書込番号:25295209
3点
>twjgwmjさん
>端末の問題かはたまたアップデート後の不具合かどちらでしょう?
メジャーアップデート後なので、別の不具合が出る(今気づいていないけど後で気づくことがある)可能性もありますので、
一般的な対応をしておくだけでよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
です。
書込番号:25295248
![]()
1点
>んc36改さん
ありがとうございます
まだ運が良い方なんですね
初期化は辛いですよね
設定が全てパーになりますからね
書込番号:25295691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
丁寧な対応ありがとうございます
今のところは復旧後は快適に使えてるので
大丈夫かなと
書込番号:25295695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はpovoのesimがアップデート後無効化されて再起動しても復帰しないので買い替えを検討しています
書込番号:25295726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>juku0さん
>自分はpovoのesimがアップデート後無効化されて再起動しても復帰しないので買い替えを検討しています
本来は、端末の初期化後に、eSIMプロファイルを維持のままで問題ありませんが、
端末の初期化後に、なぜか無効化されたまま、有効化が出来なかったということであれば、
端末の初期化時に、eSIMも削除して、povoのeSIM再発行でよいかと。
現在は無料で、再発行可能ですし。
書込番号:25295744
1点
↑すでに、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップが終わっている場合は、
使えないeSIMは削除して、再度eSIMの再発行後の有効化でもよいです。
書込番号:25295750
1点
さすがにeSIMの有効化の方法がわかりませんという落ちはないと思いますが、
以前に、有効化の方法がわからず、eSIMが利用出来ないと勘違いされていた方はいました。
下記スレッドは、たんにeSIMの設定で「無効にしました」と表示されているだけで、有効化にしていなかっただけでしたが。
e-SIMが利用できない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25082424/#25082424
書込番号:25295762
0点
幸いOPPO同士なら簡単にアプリ移行出来るの知りあれやこれやで2時間。
それでだいぶ楽にはなりましたがアプリ復旧作業が大変でした。
初期化でも電話使えるので仕事中問題なく収まりました。
書込番号:25296201
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


