| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2023年6月28日 06:07 | |
| 15 | 7 | 2023年6月23日 15:17 | |
| 18 | 9 | 2023年6月10日 20:37 | |
| 34 | 8 | 2023年5月27日 23:59 | |
| 7 | 8 | 2023年5月27日 15:16 | |
| 12 | 8 | 2023年5月21日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こんにちは
reno 7Aの購入を考えているのですが、この機種に reno 7 用のケースは流用出来るでしょうか?
Aは日本向けモデルと聞きましたが、ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
国内通販ではケースの選択肢があまり無いので中国通販を狙っている次第です。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>kazu太郎さん
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
公式では異なっていますが、微々たる差ではあります。同じと思っても支障はないレベルかと。
https://www.oppo.com/in/smartphones/series-reno/reno7-5g/specs/
>Height
>16.06 cm
>Width
>7.32 cm
>Thickness
>0.78 cm
>Weight
>About 173 g (Rounded to the nearest integer)
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>縦
>約159.7mm
>横
>約73.4mm
>厚さ
>約7.6mm
>重量
>約175g
>保護フィルム(貼付済み)×1
>保護ケース×1
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、保護ケースがありません。
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/
ケースは付属はしていますが、「Reno7 A ケース」で検索すると、非常に多くのケースがあります。
書込番号:25318934
![]()
1点
>kazu太郎さん
自分は普通にアマゾンで「OPPO Reno7 A 用」のケースを買っています。
(どうせ、中華から輸入用を輸入して販売しているだけです。)
一応、ソフトケースも付属するから、それを使っていて、気に入るケースが
販売するのを待つのも手です。
まあ、エレコムとかも出しているので、そっちで買うのも手ですね。
書込番号:25320137
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
renoAを3年使い、下の操作バーが常に表示されたりバッテリーがもたなくなってきたため買い替えを検討しています。
様々なレビューで動画機能イマイチとありますが、
そもそもrenoAとの比較なので、それよりは良いのかどうなのか‥?
持っている方、使い勝手いかがでしょうか?教えていただけますと幸いです。
reno5Aはカメラが良いみたいなのでそちらの在庫あるうちに買えばよかったなぁ、、と思ったりしてます。
書込番号:25189260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Reno5の在庫が有るならそっちを探すのも手です
書込番号:25189398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まんまみーや0930さん
どこまで動画性能にこだわるか、具体的にどんな動画性能を気にしてるか次第ではあると思いますが、もしReno Aで特に不満なく撮影できていたのならReno7 Aで大丈夫だと思いますよ。
私はReno AからReno7 A買い替えてますが、さすがにReno Aとの比較ならReno7 Aのほうが上です。使い勝手は大雑把に言うとだいたい一緒ですね。
書込番号:25192615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>舞来餡銘さん
5a買っちゃう案ですね。
見てみたらReno5aの在庫は少なくなってきていて、
3万はします。
Reno7aはMNP同時購入で1.5万ほどと
考えると2年前の機種でどうしようかな、、というところです。迷います‥
書込番号:25193151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イタチチさん
RenoAで全然不満はないんです。
まだ小さい子供の普段の様子をよく撮ってるので、あとから見やすい動画だといいな、くらいです。
実際乗り換えているということで感覚に近い部分がとても知りたかったので、renoAからだと変わらないか性能は上と聞けて良かったです。
Reno7aにしようかな、、
ありがとうございます!
書込番号:25193158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RENO7AならYmobile MNPで4980円です。
Amazonだったかな、32000円です。
書込番号:25193903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まんまみーや0930さん
遅レスですが、3月末にRenoAからReno7Aに乗り換えました。今週末にアプリの移行をずーっとやっていました。それで感じたことは、Reno Aという機種はあの値段でよくぞここまでというくらいがんばった機種だったんだなということです。完成度が高くて、だから感動がかなりあったんですね。Reno7Aはほぼ全ての項目でAより上だと思いますが、Aを初めて手にしたときのような感動はありません。7Aがショボイのではなく、Aが良くできていすぎたからです。その点を予め了解していれば、7Aはよい選択だと思います。
ちなみに、購入後数日でAndroidのバージョン12へのアップデートがありました。ちょっと得した感じ。
書込番号:25206849
4点
>トシがばれる顔アイコン嫌いさん
返信が遅くなりました。7Aに新しくされたのですね!
仰る通り、RenoAはよくできすぎていた機種ですよね。。。次が困ります。笑
カメラの移り方がちょうどよくとても好きで、その後のRenoシリーズでも実機を試すのですが、
なかなか満足いかず、結局まだ使えているためRenoA継続利用中です。
ほどなく9A出たので、7Aとほぼ変わらずのスぺックということだったので、
まだまだ使えるしRenoA継続かな?なんて思っています。本当に壊れそうだったらそのとき考えようかと・・!
お答えいただきありがとうございました。
書込番号:25313258
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno7 A SIMフリー版をUQと楽天で利用中です
先ほどAndroid13相当にアップデートしたら
UQモバイルのみ通信 通話不可になりました
再起動しても復旧せず
SIMカードを取り出し再びセットしたら復旧しました
端末の問題かはたまたアップデート後の不具合かどちらでしょう?
アップデート前までは異常は有りませんでした
一応注意喚起?を込めて掲載させて頂きます
書込番号:25293703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は初期化でしたよ。
最悪のパターン。
様子見が無難です。何も進化してないどころか戻るのに使いにくくなりました。
こういう事も有るんですね。
書込番号:25295209
3点
>twjgwmjさん
>端末の問題かはたまたアップデート後の不具合かどちらでしょう?
メジャーアップデート後なので、別の不具合が出る(今気づいていないけど後で気づくことがある)可能性もありますので、
一般的な対応をしておくだけでよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
です。
書込番号:25295248
![]()
1点
>んc36改さん
ありがとうございます
まだ運が良い方なんですね
初期化は辛いですよね
設定が全てパーになりますからね
書込番号:25295691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
丁寧な対応ありがとうございます
今のところは復旧後は快適に使えてるので
大丈夫かなと
書込番号:25295695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はpovoのesimがアップデート後無効化されて再起動しても復帰しないので買い替えを検討しています
書込番号:25295726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>juku0さん
>自分はpovoのesimがアップデート後無効化されて再起動しても復帰しないので買い替えを検討しています
本来は、端末の初期化後に、eSIMプロファイルを維持のままで問題ありませんが、
端末の初期化後に、なぜか無効化されたまま、有効化が出来なかったということであれば、
端末の初期化時に、eSIMも削除して、povoのeSIM再発行でよいかと。
現在は無料で、再発行可能ですし。
書込番号:25295744
1点
↑すでに、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップが終わっている場合は、
使えないeSIMは削除して、再度eSIMの再発行後の有効化でもよいです。
書込番号:25295750
1点
さすがにeSIMの有効化の方法がわかりませんという落ちはないと思いますが、
以前に、有効化の方法がわからず、eSIMが利用出来ないと勘違いされていた方はいました。
下記スレッドは、たんにeSIMの設定で「無効にしました」と表示されているだけで、有効化にしていなかっただけでしたが。
e-SIMが利用できない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25082424/#25082424
書込番号:25295762
0点
幸いOPPO同士なら簡単にアプリ移行出来るの知りあれやこれやで2時間。
それでだいぶ楽にはなりましたがアプリ復旧作業が大変でした。
初期化でも電話使えるので仕事中問題なく収まりました。
書込番号:25296201
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
HUAWEI P10プラスが3年経ってバッテリーがヘタって来たのでOPPO Reno7 Aに機種変更しました。使い勝手はなれるまでと思いますが1点ブルーツゥースのベアリングがぅまく行きません。3台くらいブルートゥースイヤホンを持っているのですがどれもベアリングできません。スマホ側で機種が見つかりませんになります。同じ手順でHUAWEIではベアリングできます。どこかの設定だと思いますが私には見つけられません。ご教示の程よろしくおねがいします。
書込番号:24853914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shun1924reiさん
以下の前提は問題ありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、イヤホン側でペアリング可能状態の操作をすることで、本機側に表示されて、ペアリングが可能になります。
書込番号:24853930
5点
最初に移行ツールや復元ツールは利用してセットアップしてしまいました。ご教示いただいた方法で初期化してブルートゥース機器とのベアリング完了後に再度移行ツールや復元ツールを利用すればよろしいでしょうか。新しいスマホで最初からすべてのアプリを導入設定はきついのでデータは前のスマホもSDにしていたので大丈夫なのですがいかがでしょうか。
書込番号:24853972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ベアリング”ではなく、”ペアリング(pairing)”です。恥ずかしいので直した方が良いですよ。
書込番号:24854148
7点
>shun1924reiさん
>ご教示いただいた方法で初期化してブルートゥース機器とのベアリング完了後に再度移行ツールや復元ツールを利用すればよろしいでしょうか。
それだと初期化の意味がなくなります・・・・・
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまうと、おかしくなることがあるので、使わないことが目的です。
アプリなどは、同じGoogleアカウントでログインすると、過去にインストールしたものの一覧が表示されますので、そこから選択だけでよいかと。
オンラインゲーム等は、ログインし直すだけで継続プレイ可能です。
画像等のファイルコピーや、電話帳の同期など、端末の設定に関係ないものは、コピーしても問題ありません。
書込番号:24854157
6点
>shun1924reiさん
最初に「※」で囲んで記載している通り「最後の注意事項にも気を付けること。」を見てもらったほうが早いと思います。
>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
>画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
>必要なアプリはGoogle Playから再インストール。
>マイアプリ&ゲーム→ライブラリに以前インストールしたものが表示されるので、そこから選択も可能です。
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
最初にURLを記載していますので、まずは見るところからはじめるとよいかと。
どうしても初期化を避けたい場合は、
ネットワーク設定をリセットだけでも、今回の問題は解決するかもしれません。
その他の問題は解決しないため、初期化の方が良いとは思います。今後のトラブル防止のためにも。
書込番号:24854173
6点
>shun1924reiさん
私の経験からすると、旧機種とペアリングが完了しているイヤホンは、旧機種でペアリングを削除しないと、新機種でペアリングができなかったものがあります。
詳しくはわかりませんが、そういったパターンがあるかもしれません。
書込番号:24854670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うっきさん、初期化する手順を行った後、ペアリングは成功いたしました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24856072
1点
解決済の案件ですが、以下の方法で解決しましたので、参考までに投稿します。
私の場合はOPPO Reno aからReno7へ機種変更で新スマホ側ではブルートゥース端末が表示されません。ネットワーク設定を初期化までは実施しましたが解決しませんでしたが、
OPPO Reno aのブルートゥース設定をOFFにしてReno7を見るとなんとブルートゥース端末が表示されていてペアリングもできました。
書込番号:25277010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在HUAWEI P30 liteを使用していて、カメラ画像は大変気に入っています。
OPPO Reno7Aを次の候補に入れているのですが、HUAWEI P30 liteよりカメラ画像が悪いとなると躊躇します。
実際どうでしょうか?
0点
>saysaysay!さん
>実際どうでしょうか?
saysaysay!さんが、どう感じるかなので、saysaysay!さんが、御自身で判断する以外方法はないかと。
Yahoo等で「"P30 lite" カメラ 作例」と「"Reno7 A" カメラ 作例」で検索して、
saysaysay!さんが、どちらが好みかだけになると思います。
HUAWEI(ファーウェイ)のスマートフォンHUAWEI P30 lite で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/huawei/model/mar-lx2j/
OTHERS(その他)のスマートフォンOPPO Reno7 A で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/others/model/oppo-reno7-a/
書込番号:25275305
3点
>saysaysay!さん
撮った写真はモニター、TVとかで見るんですか?
スマホの画面上じゃ解らないんじゃないの?
書込番号:25275443
0点
>saysaysay!さん
ここで「Reno7 aのカメラが劣化した」みたいなこと言ってる人の言い分は、Reno5 aよりも背面カメラのレンズ数が減ったことがマイナスと言ってるだけで画質が落ちたという意味じゃないです。
そういったことが気になってるなら全く気にする必要無しです。
書込番号:25275541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
分かりやすいサイトを貼って下さりありがとうございます。
見比べて是非参考にしたいと思います。m(_ _)m
書込番号:25275925
0点
>cbr600f2としさん
パソコンにも取り込んで大きな画面で見るのでどうしても気になっています。
ありがとうございます。
書込番号:25275931
1点
>ryu-writerさん
そうなのですか。 Reno5 aのカメラの評判はとても良いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25275933
1点
>saysaysay!さん
こういったスレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24833185/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24839619/
常連回答者さんの1人、†うっきー†さんが色々とこの機種の画像を上げてらっしゃいます。Reno5 aやその他の機種と比較しても静止画は遜色なく、動画についても30fpsにとどまるものの手ぶれ補正はかなり効いている印象です。
ちなみにメインカメラでReno5 aから落とされたレンズはモノクロ200万画素なので、実質大したマイナスではないです。
書込番号:25276323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ryu-writerさん
ありがとうございます。
なんかこの機種のカメラも言うほど酷くは無さそうで安心してきました。(^^)
書込番号:25276373
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
android 12のテーマカラーの変更方法
使用端末はoppo reno7 a
使用osはandroid 12
グーグルの各種アプリ(クローム、計算機、スプレッドシート等々)に統一して反映される色(テーマカラー?)を変更する方法をご教示願います
設定>パーソナルカスタマイズ>カラーより変更を加えても変化しません
書込番号:25268891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ームは登録しさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これなら、
設定→パーソナルカスタマイズ→カラー
で、色を変えれば、電卓等のボタンの色も、添付画像通り変更されます。
書込番号:25268940
![]()
2点
>†うっきー†さん
いつもお世話になっております。
以下のような理解でよろしいでしょうか。
本来ならば「設定→パーソナルカスタマイズ→カラー」から色を変更することで設定変更可能だが、何らかのエラーが起きており、そのエラーを解消するためには初期化する他ない。初期化が嫌ならテーマストアアプリからでも間接的に変更は可能。
書込番号:25269062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ームは登録しさん
>本来ならば「設定→パーソナルカスタマイズ→カラー」から色を変更することで設定変更可能だが、何らかのエラーが起きており、そのエラーを解消するためには初期化する他ない。初期化が嫌ならテーマストアアプリからでも間接的に変更は可能。
いえ。違います。
初期化しても、設定→パーソナルカスタマイズ→カラーでは、プリインストールの電卓アプリの色はかわりますが、
Googleの電卓アプリは変更されません。
Googleの電卓アプリの色も変更したい場合は、テーマストアアプリでテーマを変更するしかないと思います。
今回の件だけでいえば、初期化はしなくてもよいかと。
トラブル防止ためには、メジャーアップデート後なので、初期化をお勧めはします。
書込番号:25269079
![]()
2点
>†うっきー†さん
電卓アプリはグーグルので間違いありません。
あれこれいじりましたが、方法としてはテーマごと変更
または
テーマはそのままで【カラー→壁紙の色の選択】から壁紙由来の色への自動変更
しか方法はなさそうでした。
おっしゃる通りメジャーアップデート後です。
購入から10ヶ月程度経つとはいえ、特にヘビーユースする訳でもないにも関わらず、近頃電池の持ちが悪いような気がします。
何らかの関連はありそうですので、これを機に初期化を検討してみます。
ご親切に教えてくださりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25269119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ームは登録しさん
>購入から10ヶ月程度経つとはいえ、特にヘビーユースする訳でもないにも関わらず、近頃電池の持ちが悪いような気がします。
現在のバッテリーの持ちが、10日以上もっていれば正常だと思ったのでよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25207706/#25209167
>■Android12(CPH2353_11_C.20)
>SIM1枚 + Wi-Fi
>04/03 20:11 95%
>04/04 17:42 88%
>7% 21時間31分(1,291分間)
>100%換算約18,442分(12日間と19時間22分)
>
>Android11の時が13日間の持ちだったので、Android12も誤差範囲で同じです。
ヘビーに使っていて、バッテリーの充電サイクル数が500以上を超えている場合は、バッテリーの寿命の可能性はありますが。
ヘビーには使っていないとのことなので、バッテリーの寿命は来ていないと考えたのでよいかと。
10日持たないような状態でしたら、初期化をしてから確認されるとよいです。
バッテリーの持ちに関しては、正常になるはずですので。
書込番号:25269131
2点
待ち受けのみでも10日はまず持ちません。バッテリー使用量の多いアプリを設定で確認すると、「Googleサービスフレームワーク」というアプリがありました。どのように対処すればよいでしょうか。これも初期化で片付きますでしょうか。
書込番号:25269298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ームは登録しさん
>バッテリー使用量の多いアプリを設定で確認すると、「Googleサービスフレームワーク」というアプリがありました。どのように対処すればよいでしょうか。これも初期化で片付きますでしょうか。
初期化で解決しますが、それ以外の方法としては、以下でも解決できるかもしれません。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、
※※※※※※
端末再起動。
※※※※※※
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
ColroOSの場合は、設定→アプリ→アプリ管理→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
アップデートをアンインストールも可能な場合は、削除
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColroOSの場合は、設定→ユーザーとアカウント→該当のアカウント→右上の3点→アカウントを削除
これで直らない場合は、初期化しか無理だと思います。
書込番号:25269347
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





