| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2022年8月29日 23:46 | |
| 8 | 1 | 2022年8月25日 13:40 | |
| 20 | 7 | 2022年8月17日 20:51 | |
| 35 | 8 | 2022年8月11日 20:33 | |
| 27 | 4 | 2022年7月18日 10:08 | |
| 16 | 3 | 2022年7月14日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
先日Reno7A購入しました メーカー版です
おサイフケータイアプリの設定と旧機種から移行をしようと
立ち上げると画像のようなエラーがでます
ICカードかざしてないし
アプリの設定画面にも到達できないため
どうしようも出来ないため困ってます
アプリのキャッシュの削除、データクリアを行いましたが同じエラーがでます
なにか対処法ありますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:24847065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>macorn36さん
今回のケースは、おそらく修理依頼(端末交換)が必要になりそうではありますが、
まずは、以下の作業が必要になります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
おそらく再現すると思いますので、その後修理依頼でよいかと。
以下は別機種で、同じエラーになる事例となります。
【Pixel3】おサイフケータイアプリが起動できない・「エラー 処理が失敗しました(030203)」エラーになる不具合についてhttps://did2memo.net/2018/11/05/google-pixel-3-osaifu-keitai-error/
初期化でも再現すると思いますので、以下から申し込みが可能です。
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
書込番号:24847089
5点
>†うっきー†さん
本体リセットし移行ツールや復元ツールを使用せずに
おサイフケータイアプリの初期設定したところエラーが出ずに設定ができました
ありがとうございました
書込番号:24848837
4点
SIMを交換したり、追加変更したりすると、ほぼ確実にエラーはでますが、再起動すると正常に戻ります。(たまに普通に使っててもエラーでることも?)
書込番号:24876519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日当日購入、4、5に日前までは使えましたが、急にエラーが発生して、読み取り不可になりました。
Edy, Pasmoともにアプリからは、読み取り不可
また、おサイフケータイアプリからも、読み取り不可
ただし、改札は通れたので、ハードウェア的な問題ではなく、ソフトウェア的な問題のように思えます。
再起動では、状況変わらずだったので、電源オフ→SIMを一度抜く→SIMを挿す→電源オンで回復しました。
キャリアの影響かな?
書込番号:24899516
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
発売日に購入しました。
その時から続いてる症状があり質問します。
ライン等のアプリを使用
↓
ホームボタンでGoogle検索
↓
ラインに戻る
↓
フリーズしてアプリが落ちる
この症状が続きます。
同じ方、改善された方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24889059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入当初からLINEアプリだけが固まる同じ症状に悩まされておりましたが、先日OPPOへの問い合わせで教えていただいた方法で今現在は完全解決しましたので記載しておきます。(また今後症状が出るかもしれません)
◎念の為データのバックアップ
↓
◎【設定】→【システム設定】→
【バックアップとリセット】→【端末のリセット】→【すべての設定のリセット】
端末で行った音や画面の設定のみリセットされましたが、アプリアイコンの並びなどもそのままで直ぐ使えました。
書込番号:24892937
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
WiFiの5gの方に繋ぐと最初は速度も出るんですが、2、3分すると接続は出来ているのに全く通信出来なくなってしまいます。
WiFiの設定画面を開くと、緑色の文字で接続済みと表示されますが、時折接続済み表示の下にインターネット接続無しと出ている時もあります。
Google検索で出てくるような対処は一通り試したのですが、再発してしまいます。(スマホ再起動、ネットワーク設定入れ直し、ルーター再起動)
renoAの時はこんな症状無かったのですが、どなたか心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24881311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuki-P/0さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:24881340
4点
トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント
この中の設定は、オフ(オンではなくオフ)にして下さい。
書込番号:24881361
5点
2015年発売のAtermWG1200HP(PA-WG1200HP)というWifiルータをアクセスポイントモードで利用中に、年数回、接続しているのに通信できない現象がありました。最新ファームでもだめで2020年前後に廃棄しました。他の別機種のAterm機や、その後も別の新しいAterm機を購入していますが、問題ありませんのでこの機種特有の問題だったと認識してます。もしお使いのWifi機が古ければ新しいものもご一考かと。別の問題だったら無駄になるリスクありますが。
書込番号:24881367
3点
5GHz帯を利用する場合、IEEE802.11aのW52で36・40・44・48の4つのチャネル、W53で52・56・60・64の4つのチャネル。W56で100・104・108・112・116・120・124・128・132・136・140の11個のチャネルが使用できます
Reno7のWIFI 5Ghz帯の仕様詳細がメーカースペックでも拾え無かったのですが、対応しないチャネルが有るのかも知れません
書込番号:24881399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早急なお返事ありがとうございます😊
初期化については週末実施してみようと思います。
また進展ありましたらご連絡いたします。
書込番号:24882252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>njiさん
該当機種ではありませんでした。
お返事ありがとうございます。
書込番号:24882256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
素人故の些末な質問で誠に申し訳ございませんが、何卒ご教示の程宜しくお願い致します。
OCN モバイル ONEでOPPO A54 5Gから当該OPPO Reno7 Aへ機種変更することを検討しております。
つきましては、1点のみ質問させて頂きます。
『電話の不在着信,SMSの着信を通知するランプ』のようなものを設定することは可能なのでしょうか?
本当に初歩的な質問で誠に恐縮でございますが、重ねて何卒宜しくお願い致します。
8点
日本仕様のReno7(Reno7 Lite)にLEDが搭載されてるか、ちょっと情報拾え無かったのですが(Reno5はLED無し)
仮想LEDアプリ、で液晶画面をブリンクさせて通知させる様に設定するアプリは有ります
(メッセージ通知ProやNotification LEDなど)
書込番号:24871610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
舞来餡銘 様
この度は私の些末な質問にもかかわらず早々にご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。
心より厚く御礼申し上げます。
全て了解致しました。
早速ご教示のとおりトライしてみようと思っております。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:24872045
2点
メーカーSIMフリー版、KDDI(au/UQ)版OPG04と2台購入しましたが、通知ランプはありません。
書込番号:24872082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まっちゃん2009 様
この度は私の些末な質問にもかかわらず早々にご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。
心より厚く御礼申し上げます。
全て了解致しました。
因みに、”Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー”のレビュー欄において、或るユーザーさんが
「通知ランプですが、いろいろなパターンが用意されており、両側面がブルー・レッド・
スターライトで発光して、どれもいい雰囲気です。私はブルーに設定。」
と仰っていましたので、今回新たにディスプレイが”AMOLED”となった当該”OPPO Reno7 A”に
おいても、同様の通知ランプが設定可能ではなかろうかと思い、この度質問させて頂いた次第
でございます。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:24872544
1点
>テップ0560さん
> 因みに、”Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー”のレビュー欄において、或るユーザーさんが
>「通知ランプですが、いろいろなパターンが用意されており、両側面がブルー・レッド・
> スターライトで発光して、どれもいい雰囲気です。私はブルーに設定。」
これは勘違いですね。
添付画面の一時表示のことです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_4
>Q.通知がロック画面に表示されません。画面の両側に青い線が表示されるだけで通知内容が見れません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯
一時表示でよければ、本機は、以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
>※ファームによっては、設定→通知とステータスバー→通知を管理→詳細→通知を受信したら、画面を起動する
本機の場合は、「※」の方です。
通知ランプというのは、ユーザーが表示を消さない限り、点滅し続けるLEDのことを指します。
画面の一時表示は通知ランプ(LED)がない機種でも、本機を含めて、当然可能です。
書込番号:24872862
5点
一時的でいいならば、通知があった際にディスプレイサイドを光らせることは可能です。
設定→パーソナルカスタマイズ→画面のライト効果
初期設定でオフになってますが、ブルー、レッド、イエローの3色から選べるようになってます。
書込番号:24873308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
†うっきー† 様
この度は私の些末な質問にもかかわらず早々にご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。
心より厚く御礼申し上げます。
「通知ランプというのは、ユーザーが表示を消さない限り、点滅し続けるLEDのことを指します。
画面の一時表示は通知ランプ(LED)がない機種でも、本機を含めて、当然可能です。」
⇒ 全て了解致しました。
仰るとおり、私としては、『通知ランプ=(一時表示ではなく)ユーザーが表示を消さない
限り点滅し続けるLEDのこと』であると理解しておりました。
実態としては、そうではなく、『この場合の通知ランプ=一時表示である』ということを
今回初めて確認出来ました。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:24873717
0点
まっちゃん2009 様
この度もご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。心より厚く御礼申し上げます。
全て了解致しました。
この度も本当に有難うございました。
書込番号:24873726
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
子どもの部活の動画を撮影したい
【重視するポイント】
カメラ機能と電池持ち
【予算】
保証プラン利用でReno5Aは1万円、Reno7Aは2万円で購入可です。
【比較している製品型番やサービス】
OPPO Reno5AとOPPO Reno7 A
【質問内容、その他コメント】
数年前から使用しているXperiaからの機種変更です。安く機種変更できるのでReno5Aにしようと考えていたのですが、プラス1万円でReno7Aにも機種変更できるので迷っています。どちらもカメラ機能が...って感じです。一通りレビュー等確認しています。ライトユーザーなので、その他の機能はあまり気にしていません。あと、保証プランの対象機種が限られており、動画撮影のためmicroSD対応の機種でこの2種に絞っています。実際上記機種を使用されている方など使い勝手を含めご教示お願いいたします。
8点
YouTubeで投稿されてる該当機種の試用評価の記事を参照すれば良いな。
動画撮影だからぶれの補正は必須、この点を念頭に入れてYouTubeの使用記事を見れば判断できるでしょう。
私は携行するスマホは小型で軽量、予備スマホは大型でも良いがステレオ再生が必須。この点でOPPOのは除外。
撮影は記録程度だからそれほどこだわりは無い、選ぶのは価格だけの比較。
書込番号:24822861
0点
>【重視するポイント】
>カメラ機能と電池持ち
Reno7はカメラが5よりスペックダウンしたので、一部で酷評されてますね。
もっとも撮影にこだわりがある人じゃなければ十分な性能だと思いますが、
前機種のXperiaが1とか5なら、物足りなく感じるかも。
Reno5は価格と性能のバランスが良い機種でしたが、泣き所として
バッテリーの持ちがイマイチでした。OPPOもそれを認識していたようで
Reno7では改善してきてますね。
まぁどっちも一長一短ですが、Reno7は軽いのと、有機ELで屋外でも
見やすいので、屋外で長時間動画撮影するなら、軽さと日光下での
画面の見やすさは重要かと。
書込番号:24825427
12点
お答えありがとうございます!
カメラのスペック的に落ちても、液晶より有機ELの方が、写ったものも繊細だったり綺麗残せるものなのでしょうか??
子どもの画像なので、できるだけ綺麗に残したいと思っています。
これまで使用していたXperiaは5年前のものなので、それに比べたらReno5もReno7も綺麗だと思いますけど(^^;
バッテリーはモバイルバッテリーでカバーできるかな..と考えていますが・・・。
書込番号:24829757
2点
有機EL,液晶というのは、スマホの画面の表示の仕方です。
カメラ性能には影響しません。
お子さんの写真をきれいに残しておきたい...という明確な目的があるのであれば、迷わずカメラの強い5Aにすべきと思います。
他レビュー漁ると分かりますが、7Aのカメラは割と酷評されてます。
使わない人からするとどうでも良い話なんですけど、そこに視点を当てるならば選ぶべきではないです。
書込番号:24839146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
メーカーSIMフリー版(楽天含む)、au/UQ版、Y!mobile版いずれも、FMラジオがありますが、通常はシステムアプリなので削除などはできないです。
通常は[ツール]フォルダ内にありますが、見当たらないってことでしょうかね?
書込番号:24833718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ツールフォルダどころかドロワーにも無く設定からアプリ一覧を見てもありませんでした。
書込番号:24833731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





