| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年12月22日 23:49 | |
| 4 | 2 | 2023年12月20日 23:42 | |
| 9 | 5 | 2023年12月31日 11:48 | |
| 8 | 3 | 2023年12月15日 08:03 | |
| 12 | 4 | 2023年12月13日 20:22 | |
| 0 | 5 | 2024年1月31日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
SIMフリーのReno7a を入手しました。
常時時計表示がてきずに困っています。
手に持ったら、表示されるのですが、
放置状態では、真っ黒なままです。
色々ネット中は検索、確認してますが、
まだ成功した手法は見つかりません。
どなたか、経験ありましたら、教えて下さい。
書込番号:25555712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たこ焼きファンさん
既出スレッドを参照下さい。
設定→パーソナルカスタマイズ→常時表示ディスプレイ
|--常時表示ディスプレイ→オン
|--表示オプション→終日
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24896446/#24896902
>だいたい1時間以内には消える状態ですね。
>たとえ終日にしていても。
>
>時間の確認だけなら、
>「端末を持ち上げたら画面をオン」で使うのが良いと思います。
書込番号:25555823
2点
ありがとう御座いました!
よくよく確認すると、「終日」ではなく、
「節電」となっておりました。
「終日」に変更したら、常時表示となりました。
書込番号:25556589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在、e-SIMとSIMカード2枚で使用してます。
普段はSIMカード側で通信してますが、昨日から通信ができなくなりました。e-SIMをオフにしてSIMカードのみに変更したら通信ができます。
再起動は実施しましたが改善しません。
何かご存知の方が見えれば教えて下さい。
書込番号:25554083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sui0417さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで解決しませんか?
書込番号:25554122
2点
ありがとうございます。
時間の取れる週末に行ってみます。
書込番号:25554178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
私は何も使っていない待ち受け状態でしたが、LINE電話の発信者によると呼び出し音もせずにいきなり不在着信になったそうです。
私も家内も同じ機種で最近それぞれ1回経験しています。何か設定等に問題があるのでしょうか?
アドバイス等頂けるとありがたいです。
4点
>風とともにさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
その後、LINEに対してアプリを終了しない設定をして下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25551234
![]()
2点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
現時点では初期化は荷が重い事、初期設定時に移行ツール等は使用していないことから、とりあえず以下の対応をして様子を見ることにします。
・設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ ★★設定変更した★★
・設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない ★★現状設定がこれ★★
・該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン ★★設定変更した★★
・該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン ★★現状設定がこれ★★
・設定→サウンドとバイブ→サイレントモード→サイレントモード→オフ ★★現状設定がこれ★★
・設定→サウンドとバイブ→サイレントモード→スケジュール→無効 ★★現状の睡眠のままで様子を見る★★
・設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→OFF ★★現状のONのままで様子を見る★★
再現性は高くないと思いますが、再現したらまた投稿させて頂きます。
書込番号:25551879
1点
風とともにさん、
お察しの通りLINEが省電力機能で落ちてるから、通話がプッシュされない状態ですね。通知がこないのと対策としては同じでしょう。もうひとつアプリを「ロック」する設定が必要だと思いますよ。
書込番号:25552478
1点
ちなみに、LINEに関しては、ロックをしてもよいですが、ロックは不要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>LINEについてはロックは不要でした。
書込番号:25552588
1点
その後に問題発生無く、いったん完了させて頂きます。
返信アドバイス頂いたことに感謝します。
書込番号:25567139
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
試用期間1年4ヶ月目で Android13にアップデートしてから 急にバッテリー持ちが かなり落ちました。使用方法は、ずっと同じようにしていて 省エネモードでの利用です。Android13にした事が 関係するのか分かりませんが アップデートする前日までは、体感的に 感じませんでした バッテリー劣化なのか アップデートによるものかの判断できません
書込番号:25545887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Android13が消費が大きいのかな
感じ的に
書込番号:25546397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takashouさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
初期化が終わった後は、
設定→ユーザーとアカウント→アプリデータを自動的に同期する→オフ
Google Playを起動して、手動でプリインストールのものを全て更新。
端末の温度が下がるのを数時間ほど待って、バッテリーの持ちを計測すると、
以下のようにAndroid13でも2週間ほど持つようになります。
省エネモードはオフでよいです。
■Android12(CPH2353_11_C.20)
SIM1枚 + Wi-Fi
04/03 20:11 95%
04/04 17:42 88%
7% 21時間31分(1,291分間)
100%換算約18,442分(12日間と19時間22分)
■Android13
SIM1枚 + Wi-Fi
08/05 21:29 96%
08/07 18:38 83%
13% 45時間09分(2,709分間)
100%換算約20,838分(14日間と11時間18分)
上記の通りで、Android13が消費が大きということはありません。
それでも改善しない場合は、バッテリーの劣化となります。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
書込番号:25546411
2点
>takashouさん
ちなみに、省エネモードは、端末を使っている時にユーザーに端末を極力使わせないようにする設定にするだけですので、
端末を使っていない時には省エネにはなりませんので、設定をする意味は特にはありません。
※添付画像は別のOPPO端末のものですが、スリープ時には特に変化はありません。
端末を使っている時に、ユーザーの利便性を損なわせることがメインの機能ですので、オフにしておくことをお勧めします。
書込番号:25546417
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
日本通信SIMでインターネットの接続ができません。
通話はできています。
また、SIM2に設定したLINEMO(esim)は問題なく使用できています。
WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセット、SIMの入れ直しは一度行いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25544680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bpmpmdmdさん
添付画像をみる限りでは、SIM2側がモバイル通信になっています。
SIM1側をモバイル通信にすれば、日本通信のSIMでモバイル通信が可能となります。
どちらか片方でしか通信は出来ません。
書込番号:25544695
3点
ご返信ありがとうございます。
片方でしか通信できないことは承知しております。
書き込みのため切り替えておりました。
設定の誤りでしょうか。
ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:25544768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bpmpmdmdさん
パスワードが「jci」になっているか確認。
APNとユーザー名の後ろに不要なスペースが入っていないか確認。
APN一覧で、日本通信のAPNを選択しているかの確認。
この3つは問題ないでしょうか?
問題ないとしたら、ちょっとわかりませんでした・・・・
書込番号:25544781
![]()
5点
もう一度リセットしてやり直してみたところ、通信できるようになりました。
ご指摘の通り、入力の誤りだったと思われます。
ご対応ありがとうございました。
書込番号:25544795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
>take it easy_さん
p20ライト→oppo renoA→oppo renoA7 ユーザです。
私は高スペックを求めない派で当時p20ライト使ってましたが例の件があってから買い替え時期でoppo renoAを使い始めましたが気に入ったので今はoppo renoA7です(具体的に何が良い、悪いの評価はできませんが)。 renoA7はバーションアップを経てベースandroid13です。次のアップは無いかもですが、手頃な価格では良いと思います。
書込番号:25542317
0点
>ぶるーたす0番さん
お世話になります。
情報ありがとうございます。
サイズ感等ご教授お願いいたします。
書込番号:25543343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
p20ライトは背面(カメラレンズある方)から側面にかけて丸みありますが、reno7Aはほぼ四角いです。reno7Aは指紋認証が液晶画面(画面下部に指紋マークが現れる)で行いますので登録は親指になります。外見の違いはそれくらいかなと思います。
書込番号:25545903
0点
>>reno7Aは指紋認証が液晶画面(画面下部に指紋マークが現れる)で行いますので登録は親指になります。
サイズ感とはあまり関係ありませんが、当方、指紋認証に親指だけでなく、
右手人差し指も登録しています。
と言うのも、テーブル等に置いた状態では
親指で指紋認証しようとすると、指の向きが不自然になるので、
それ様に人差し指を登録してあります。
もっとも、顔認証してあれば関係ありません(笑)
書込番号:25548466
0点
>こたこたやんさん
>ぶるーたす0番さん
わかりやすい情報ありがとうございます。
当方この機種ご検討させていただきます。
書込番号:25604852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








