月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A OPG04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2022年10月11日 16:50 |
![]() |
33 | 3 | 2022年10月11日 07:31 |
![]() |
9 | 6 | 2022年9月5日 09:58 |
![]() |
6 | 2 | 2022年8月19日 22:21 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年8月17日 17:43 |
![]() |
15 | 7 | 2022年8月14日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
auのSIMフリーのReno7が29,000円で売ってるので買おうかネットで調べていたら
価格コムのところでReno7のスペックを調べてら国内版のSIMフリーはセンサー群がフル装備なのに対し
キャリア組(ドコモ、au、SB)がセンサーのとこが空白でした。
これは間違いかとauのHPで調べてるセンサーの項目自体がありません。
キャリア用は国内版SIMフリーより機能が減らされてるのは良くある話ですがキャリア用のReno7はセンサーが全くないのでしょうか?
誰か教えてもらえませんか。
センサー類ないとポケモンGoとかも出来ないと思うのですが、、、、、
2点

価格.comのスペック一覧は参考にはなりません。
またキャリアが案内していない項目については、価格.comも掲載はしてません。
書込番号:24959551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

au/UQ版OPG04利用してますが、各センサー搭載されてます。
スクショアップするので参考にしてください。
あとReno7 Aのキャリア販路は、KDDI(au、UQ)、Y!mobile、楽天モバイルだけです。
ドコモは中国勢取扱に慎重なため、OPPOやXiaomiは取り扱ってもらいたいみたいですが、未だにドコモには参入できてません。
書込番号:24959568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>チャーリー・チロ・jrさん
価格.comの一覧はあまり信用しすぎないほうがいいです。
キャリアが発表しているスペック情報に掲載されていないだけで搭載はされていると思います。
加速度、近接センサー等なんて、Android 2.xの頃の端末でも当たり前に搭載されていて、搭載されていない端末なんて聞いたことがありません。
キャリア版だけケチったところで少ない数を作り分けすることになり(Reno7 Aは日本国内専売モデルなので特に)、逆にコストアップしてしまうと思います。
書込番号:24959587
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
最近は買い物に慎重になってます。
OPPOもなかなか良いですね。
ファーフェイも長く使ってて良かったのですが又時代が許したら復活して欲しいですね。
書込番号:24960657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
電源ボタンを2度押しすると、auPayが起動しますが、この機能のせいで、ポケットにスマホを入れておくと、勝手にauPayが起動しているときがあります。
できれば、別のアプリを起動出来るようにしたいのですが可能でしょうか?
書込番号:24958263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機能はKDDI(au、UQ)向けOPPOスマホに実装されてる「au PAYかんたん起動」という機能です。
au PAYアプリをインストールして設定済の場合、強制的に電源ボタン2回押しとして設定されます。
他アプリに変えるとかはできないお節介仕様なので、auやOPPOに意見挙げるしかないでしょう。
書込番号:24958269 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足です。
ちなみにですが例えばGalaxyシリーズだと、電源ボタン2回押しは機能としてON/OFF選べますし、2回押し有効だとカメラ起動するか特定アプリを起動するか選べます(添付参照)。
au版OPPOスマホには電源2回押しを無効にする機能がなく、しかもキャリア仕様でau PAY利用してると2回押しに強制設定されるので、今後仕様改善されるのを待つしかないです。
まあau版OPPOスマホは旧モデルでも同じ仕様でしたし、期待できないかもしれませんが。
書込番号:24958493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
このように、強制的に機能を割当てて、オリジナリティを出すのはやめて欲しいですね。
気に入っているだけに、ちょっと残念です。
書込番号:24960060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
7月末に他社からUQに乗り換えReno7を使用しています。
他の方と重複するところのあるかもしれませんがご了承ください。
他の方のアドバイスを見て色々と設定変更をしましたが全く改善しません。
色々と設定変更をしたので間違った状態になってるかもと思い再度、確認しましたが分からない感じです。
携帯に暫く触れない状態(スリープ状態のような)で他の携帯からLINE電話しても呼び出し音が鳴りません。
もう一度、掛け直したら不在着信アリと表示があるだけです。
再度、掛け直したら着信音が鳴る時と鳴らない時があり不安定な状態です。
普通にLINEを送っても凄く遅れて入ります。
iPhone12からReno7にLINE電話やLINEした時の事になります。
何か改善策がありましたらよろしくお願いいたします。
1点

>hirohiro88さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみをインストールして、ColorOS固有のアプリを終了しない設定で問題なく利用できるようになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24880749
3点

>†うっきー†さん
丁寧な回答ありがとうございます。
貼り付けして頂いた設定は試した分だと思います。
あまり携帯に詳しくないので初期化はリスクがあり不安です。
この状況から考えてやはり初期化は必要ですか?
書込番号:24881576
0点

>hirohiro88さん
>この状況から考えてやはり初期化は必要ですか?
私は、通常版での検証なので、ひょっとしたらau版固有の不具合の可能性は否定は出来ません。
現在、まともに使えていない状態なら、ユーザー側で出来る作業としては、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみをインストールして、ColorOS固有のアプリを終了しない設定。
の作業程度しかないと思います。
通常版であれば、深いDoze状態でも問題なく利用可能です。
書込番号:24881641
2点

LINEアプリから設定→通話→LINE通話の通知を使用をオンになっていますでしょうか?
わたしも最初ならなくて不在着信になっていまして見ていたらオンになっていなかったので…
書込番号:24882336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
今まで初期化の経験がなく不安でしたので購入店舗に電話したら端末点検をして初期不良が認められたら交換対応をして頂けるようになりました。
>asama3037さん
設定確認しましたがONになっていました。
ありがとうございました。
書込番号:24882792
1点

昨日、購入店舗にて本体交換をしてもらいました。
以前アドバイスを頂き初期化は自分でして暫く様子を見ていましたが全く変わりませんでした。
LINE電話の着信が鳴る時もあれば鳴らない時もあり全く改善には至っておりません。
LINE電話を切って直ぐに掛けた場合は着信します。
通常に電話番号からは問題なく着信します。
この状態の改善方法があれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24909206
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
時間が経つと知らない間に勝手にマナーモードになり困っています。こうなる原因は色々なケースがあるとは思うのですがお詳しい方、教えてください。
書込番号:24879963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかしたら電源ボタンと音量上げるボタンを同時に押していないでしょうか?
押してしまうとマナーモードになってしまいます…
わたしも勝手になっていて困っていたんですよね…
書込番号:24882342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。例えば夜寝て朝起きたらマナーモードになってたりするのでそれはないです。昼夜問わず毎日なります。
書込番号:24885022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
UQ版のReno7aを3日前に購入したのですが、昨日から画像のように文字盤の左側に線みたいなのが入っています。
特に落としたりたりもしてなく、再起動しても改善されません。(泣)
どなたか改善できる方法があればご教示ください。よろしくおねがいします。
書込番号:24881745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期化!
工場出荷状態にしてダメなら修理だね。
書込番号:24881797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それテーマでキーボードの背景画像を変えてしまってないですか?
IMEを立ち上げて(何らかの入力時にキーボード画面が出た直後)、パレットマークをタップするとテーマの変更が可能ですが、間違えて何らかの画像を選んでませんか?
デフォルトもしくは自分の気に入ったテーマに変えてみてください。
もしパレットマークが分からなかった、キーボード画面の左下"あa1"をロングタップし設定が開いたら"テーマ"を選択したら同一の画面が出てきます。
書込番号:24881808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sky878さん
ありがとうございます。ご教示頂いた通りやったら、改善できました。
やはり知らないうちにテーマから設定していたみたいです。
お忙しい中、早速の回答ありがとうございました。
書込番号:24882020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
UQモバイルからOPPO Reno7 Aを購入して約1か月になります
最近充電ケーブルを差しても時間がたつと抜けます
以前はOPPORenoAを使用していて充電ケーブルを差すとカチッと感があったのですが
最近、充電ケーブルを差してもカチッと感がないのです
最初は充電できるのですが時間がたつと充電していない状態になり
最悪充電ケーブルが抜けてしまいます
ネットで調べるとほこりが溜まっているといわれるのですが、見る限りほこりが溜まっているように見えないです
今使っている充電ケーブルが劣化しているのかと昔のRenoAにさすとカチッと感があります
こういう場合はUQに相談するのがいいのでしょうか?
2点

>こういう場合はUQに相談するのがいいのでしょうか?
こういうのは早く修理に出さないと、ユーザーが壊した故障と認定されて高額請求されちゃうよ
まだ1ヶ月とは言え買って数日ではないからすでにそうなる可能性もゼロではないだろうけど
書込番号:24875851
1点

>機能のジョーさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>最近、充電ケーブルを差してもカチッと感がないのです
>以前はOPPORenoAを使用していて充電ケーブルを差すとカチッと感があったのですが
言葉尻を捉えてるようですみませんが、確認です。
1ヶ月前にReno7Aを買った当時は、今試してるのと同じケーブル個体を使ってて抜き差しに節度感(プラグを充分深く挿すとカチっと手応えがあった/プラグを引っ張るとある程度以上の力でカクっと抜けてくる感触)があった→その後の最近になりスカスカになった、って仰ってますか?
それとも、以前のRenoAでは上記の「節度感」があった→機体をReno7Aに取り替えて以降はそれがさっぱり感じられない(けどここ1ヶ月間はは特に不便なく使えてた)、って仰ってますか?
>今使っている充電ケーブルが劣化しているのかと昔のRenoAにさすとカチッと感があります
一度、新品のケーブルを入手して、問題?のReno7Aで試してみませんか?
もし同じ仕様のケーブルで何本か手持ちがあるなら、それらを取っ替え引っ替えしてみる、でもいいですが。
新品のケーブルだと同じReno7Aでも調子よく使える(節度感がある)、あるいは使うケーブルのモノによって節度感がハッキリある場合〜 全く無い場合、があるのでは?が期待値です。
それでもし、
節度感がハッキリするものが見つかるなら、お持ちのReno7Aにはそれを選んで使う、
どのケーブルでも(新品ケーブルでも)節度感無し、であれば、お持ちのReno7A機体のUSBジャック部分の異常→修理に出すべき=買ったショップかUQに相談、
・・・って感じでしょうね。
ご参考、
同じケーブルで繋ぐ先の機体(機種/個体)が違うと感触が違う、というのはままあります。
どんな機械的な嵌め合わせにも「公差」っていう、お互いに許される寸法上の誤差の範囲があって、互いがその範囲内にあっても、その組み合わせによっては嵌め合わせの緩い・キツいが生じるものなので。
恐らく、ながら、
そのRenoAでなら普通に使える/Reno7Aで問題があるケーブルっていうのがやや使い込まれててプラグがクタビレ気味、またお持ちの片やRenoAがジャックの寸法的に「公差」の範囲内ながらややキツ目な方向に寄っている・他方Reno7Aだとやや緩めな方向に寄っている→だから同じケーブルでもRenoAに使えばちゃんと嵌まって問題ない・Reno7A だどユルユルでダメ、っていう関係にあるのかな?って気がします。
ともあれ、ご確認を/お試しを。
書込番号:24876061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機能のジョーさん
何か分かりにくいですが、要するにケーブルは前機種Reno Aからの使い回しってことでしょうか?
というか、そうなると充電器もReno Aと同じもの?
結論から言ってケーブルも、おそらく充電器も買い換えた方が良いと思います。何故ならReno AとReno7 Aでは対応する充電規格が全く異なるからです。Reno A付属の充電器は5V2Aで、Reno7 A用の純正充電器との互換性はないと言って良いです。一応接続して充電出来なくはないものの、理想的な動作から外れている可能性は高いと思います。
https://item.rakuten.co.jp/oppo/quickcharge_adapter/
上記の記述や他のネット上の情報などからUSB-PD対応充電器であると考えられます。純正品は現在、公式では購入出来ませんが、18W以上のUSB-PD対応充電器であれば同等に使用出来ます。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q66H843/
でPD充電器に使うケーブルは新たに購入する必要があるので例えばこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B097QZDDJN/
思えば自分が持ってるAX7はReno Aとほぼ同時期のOPPO機ですが、端子がMicroUSBではあるものの付属のケーブルの接続感はカチッとしたもので、おそらく専用充電器やケーブルが付属するReno Aも似たような使用感に仕上げられていた可能性が高そうです。またAX7は社外品のケーブルを使うとキツキツでヤバそうな感じなので、逆にケーブルも別途購入が必要なReno7 AはReno A付属品ではユルく、一般的な社外品で丁度良い可能性が高いと思われます。
とにかく充電器、ケーブルともReno Aのものをキャリーオーバーするのではなく新しくPD 対応品にすることが望ましいので、まずはそこからやってみることです。おそらく抜けやすいという問題もそれで解決となる公算が高いと思います。
ちなみに…
https://www.oppo-lab.xyz/entry/charger-reno7aoppo-chuui-vibration#Reno7-A%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%99%82%E3%81%AB%E6%8C%99%E5%8B%95%E4%B8%8D%E5%AF%A9-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8C%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%8C%AF%E5%8B%95
上記のような「充電開始時の挙動を繰り返し充電が進まない」症状は、Anker製充電器やモバイルバッテリーを使った際スマホとの相性が悪かったときの症状であると思われるので今回Anker製充電器はチョイスしないのが賢明だと考えます。
書込番号:24876719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
UQモバイルに相談してみます
書込番号:24877500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
あらたにケーブルを買ってみます
書込番号:24877503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブル、充電器も買い替えてみます
ありがとうございました
書込番号:24877504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルかもしれない、充電器かもしれないってのは確かにあるんだけどUQショップ(auショップ)に相談すればお店にあるケーブルで試したり他のスマホと比較して本体に問題ありそうか無さそうかってのは判断出来るだろうから、問題あれば即修理、ケーブルでしたとなったらケーブルを買うの方が結果的に早く結論が出ると思うよ
書込番号:24877536
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)