| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2023年4月21日 18:18 | |
| 4 | 3 | 2023年4月19日 21:03 | |
| 11 | 1 | 2023年3月30日 16:28 | |
| 10 | 6 | 2023年3月24日 13:19 | |
| 5 | 4 | 2023年3月16日 14:50 | |
| 480 | 38 | 2023年3月8日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
標題の件、教えて下さい。
マニュアルでは、電話を受ける方法【画面消灯時】は
●電話がかかってきたら⇒電話アイコンを上にスワイプです
上記の方法以外、なるべく、簡単な方法はありませんでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願い致します。
0点
>れい77777さん
>上記の方法以外、なるべく、簡単な方法はありませんでしょうか?
何もしないで、電話に出る方法はありませんので、この方法(ワンアクション)が最も簡単な方法になると思います。
ドコモの端末では、スグ電という機能で、近接センサーをつかって、電話を耳にあてることで電話に出ることが可能な機種もあるようです。(Android13にアップデートしない場合)
ドコモのGalaxyなどに機種変更されてはどうでしょうか。
書込番号:25228830
2点
電話アプリ
かんたん電話帳が出やすいですよ
reno5 Aで利用していました
試してみてください
書込番号:25228892
3点
お返事ありがとうございます!!!
そのアプリをつかうと
今ある、電話アプリは、アンイストールするってことですか???2つ電話アプリがあると
うまく、動かないのかなぁと思いました。
書込番号:25229231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れい77777さん
今お使いのアプリアンインストールしなくて大丈夫です
当方は合計3つ入れてます
使いやすいか試してみてください
書込番号:25229281
4点
>れい77777さん
着信で試すには設定の
標準電話アプリに設定を
オンにする必要がありますが
書込番号:25229287
3点
[かんたん電話帳]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.software.backcasey.simplephonebook&hl=ja&gl=US
メリット:
・ボタンが大きく、説明が全部日本語で分かりやすい
・着信時は[応答][切る]と出てそれぞれをタッチするだけで出れるので簡単
・スマホ使用時に着信があった場合、着信画面が全画面で出るので分かりやすい(デメリットでもある)
・発信時に確認画面が出るので間違って掛けてしまうということが防げる
デメリット:
どっちかと言うと高齢者、初心者向けに特化したアプリなので見た目がダサい
[シンプルダイヤラー]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.dialer&hl=ja&gl=US
メリット:
限りなく普通の電話アプリなので違和感なく使える
デメリット:
標準のカラーがオレンジ色のみで、色をカスタマイズしたい場合は100円掛かる(当然1回のみ)
このアプリの着信画面は ●←□→◯ みたいなのが出てきて、出る場合は真ん中の□(実際は電話マーク)を右にスライド、出ない場合は□を左にスライドする、画面を上にスライドから比べると指の移動はわずかでいい
※かんたん電話帳を入れたとして「これ使いやすいからこれでいいや」って場合ならそのままでもいいけど、ちょっと見た目がなぁってことだったら、下のアプリを入れれば画面を上にスライドってのよりは簡単に出れると思う
書込番号:25229402
![]()
4点
設定→システム設定→ジェスチャーとモーション→「端末に耳を近づけると自動で応答」をオンにすると電話がかかってきたら耳に当てるだけで通話状態になるはずです。
といっても何故か自分の7Aではならないんですけどね。不具合?OPPO Reno5 Aにも同じ機能があってそっちはオンにするとちゃんと通話状態になるので本来は7Aでもできるはずです。
書込番号:25230318
6点
>無限ドロロさん
> 設定→システム設定→ジェスチャーとモーション→「端末に耳を近づけると自動で応答」をオンにすると電話がかかってきたら耳に当てるだけで通話状態になるはずです。
この設定があったのですね。気が付きませんでした。
Reno7 Aの通常版で、電話回線を使った通話で、プリインストールの電話アプリでしたら、近接センサーで正常に反応して、
端末の操作不要で、電話に出ることが出来ました。
メジャーアップデート後に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている端末で。
docomo端末のスグ電と同じで、端末操作不要で応答可能になり、れい77777さんが求めることが可能のようでした。
書込番号:25230669
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイル版をauの物理SIMとpovo2.0のeSIMで運用しています。
au回線でテザリングは問題ないのですが、povo の場合暗号化の有無関係なく
接続はされるのですが、インターネット接続なしっなります。
接続する機器はiPhone14とSE2、BlackViewのTAB15
です。
原因、解決方法をご教示下さい。
書込番号:25227454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーの王子様辛さ20倍さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_2
>Q.APNタイプに「dun」や「tether」を付与しても、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25227467
![]()
3点
ありがとうございます。
dunを追加したら接続できました。
助かりました。
書込番号:25227957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホント繋がってうれしいです。
契約なしでテザリングできるのにプラファイルが原因だったとは、、、
書込番号:25228418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
iPhoneはトリクル充電で最初は9v近くで充電されてて80%超えたところで5vに下がりますが、
androidスマホのoppo reno7 aは9vのままで下がらないようですアンペアは下がってますがiPhoneとandroidで充電の仕方が違うのでしょうか?バッテリーがダメになるのか心配ですね。充電器はAUKEY PA-B1S-WTをしようしてます。
2点
>Cavalloさん
アンペアが下がることで、充電量が減り、添付画像通り、70〜80%付近から、トリクル充電へ移行します。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)になります。
満充電後は、アンペア数が更に下がって、微弱な電流となります。
端末をスリープ状態にして、端末のバッテリー残業が100%になっても、そのまま放置して1時間も見ておけば、非常に微弱な電流になっていることで簡単に確認出来ます。
そのため、満充電後も、刺したまま放置しても、問題ないようになっています。
本機に限らず。
書込番号:25189474
3点
>†うっきー†さんありがとうございます。
iPhone12を使ってましたが最初は9v 18wで充電されてて80%超えたところで5vに下がりw数も下がってましたが、androidは80%超えても9vのままでw数だけ徐々に下がり100%で9v 1w程度になってました。
書込番号:25189483
2点
充電器はAUKEY PA-B1S-WTですが電圧Vが少し高いようでアンカーのも買ってきて比べて見たいと思ってます。
書込番号:25189487
1点
>Cavalloさん
リチウムイオン電池自体は3.8Vとかラベルがつきますが、満充電時は4.1Vを超えます
充電器から5Vが来ても、9Vが来てもその電圧を端末側で下げて充電するのが一般的で、
入力電圧にかかわらず電池端の電圧は同等の電圧にするのが通例です
(電源からとれる電力が変わるので途中は多少違いはあります)
>バッテリーがダメになるのか心配
100%の電圧が9Vでも下げて使うので常識的には問題になりません
私が最近入手しましたReno7 AもPD対応品だけでなくQC3.0充電器でも同じ動作なので、そういう仕様ですね
98%付近で電池端電圧は4.40V?で充電してるとアプリに表示されていました
充電時の電源側の電圧よりこっちが気になりますが最近の電池はこんなもんなのでしょうか(私にはわからない)。
書込番号:25191236
2点
>ユーザーズさん ありがとうございます。
OPPO Reno7 Aですが夜12時過ぎに充電すると最適化された夜間充電になりますね。
電圧計見て見ますと、8.975v・0.002A・000.071wになってましたその後朝方6時頃には100%に充電されてました。
書込番号:25191486
0点
最適化された夜間充電ですが夜12時近くにモバイルバッテリーで充電するとモバイルバッテリーの電源がoffになってしまいます最適化された夜間充電をoffにすれば問題ないですが最適化された夜間充電の機能で微電力になってるからだと思います。
書込番号:25193185
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
Y!mobile版のこの本体、イオンモバイルに乗り換えたいと思ってるのですが、使えますか?
HP で調べてもよくわからないのです。。。どなたか教えて下さるとうれしいです。
書込番号:25179597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
docomoネットワークで使うのかauネットワークで使うのか不明ですが、、
まあ、どちらでも使えます
書込番号:25179600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
こんなに早くに教えていただき、感謝です。
ちなみに、docomo ネットワークです。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25179614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APNの設定は必須かも?
書込番号:25181654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私はYモバイル版のにahamoのSIM入れてなんの設定もなく普通に使えましたよ。
書込番号:25183273
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
機種依存ではなさそうですが、現状使用しているのがこの機種のため、ここで質問させて下さい。
圏外や電源OFF時の着信お知らせのSMSが届かず、困っております。
SIM1:日本通信SIM
SIM2:povo2.0
実験(電源OFFにして固定電話から掛ける)して両方に発信しても、電話入れるとSIM2は普通に141からSMS来ますが、SIM1は来ません。
実は、この現象に気付いたのは、昨年10月にこの機種に機種変更する前でして、以前はAQUOS sense3 liteを日本通信SIMで使ってました。
仕事で、週2〜4回飛行機に乗っているのですが、昨年前半は恐らくきちんとSMS通知来てました。
しかし、いつの間にか来なくなり(それでも月1位で思い出した様に来てました)、おかしいと思い、実験したり検索したりして、
・着信お知らせ機能を一度停止してから開始(*2001へ発信するやつ)
・ネットワーク設定のリセット
・↑それぞれをしてから再起動
等をしましたが改善せず、端末の初期化をしましたが改善しませんでした。
(移行ツール、SDカード未使用)
なので、日本通信SIMのサポートに問い合わせたところ、↑の既に行った事を提案されたので、全て改めて行いましたが、変わらずでした。
そのまま昨年10月に、これが原因ではないのですがこちらの機種に機種変更しました。
日本通信SIMはそのまま継続し、デュアルSIMで、povo2.0も契約。移行ツールとSDカードは使用せずに初期設定を行い、使い始めました。
すると、電源OFFや圏外から復帰すると、povo2.0は普通に141からSMSが届いて着信を知らせてくれますが、日本通信SIMは、機種変更前と同じで、お知らせ着信SMSが来ません。
ダメ元で、改めて(移行ツール使わず)初期化したり、前述の対処を試みましたがダメでした。
なので、再度、日本通信SIMのサポートへ問い合わせると、やはり前回と同じ回答なので、念のためまた同じ事をしましたが、変わらず。
加えて、問い合わせた12月にちょうど日本通信が5G対応した日だったので、「5G対応機種なのに4Gだからかも」と言われ、念のため5Gを申し込み、設定でも5Gも拾うようにしましたが、変わらず。
なので、SIMカードの再発行をしてもらいましたが、変わらず。
で、知り合いに1人、日本通信SIMを契約してる人がいたので聞いてみたけど、「普段圏外になることがないからわからない」との事で、実験してみると、やはり届きません。気付いてなかったようです。
(知り合いの機種は、AQUOS sense6です。)
そして、後出しになりますが、この機種に変えてからも一度だけ届きました。
飛行機から降りて機内モードをOFFにした時に一度だけ。ただ、掛けた人に聞くと、10分位あけて二度かけたらしいのですが、通知は1回分でした。
なので、設定がダメとか、完全にダメという感じでもなさそうなのですが、原因がわかりません。
同じ状態の方おりますか?
もしくは、同じ状態から改善された方がおりましたら、方法を教えて頂きたいです。
また、優しい方がおりましたら、これを読んで実験して届くか教えて頂きたいです。
知り合いのスマホと組み合わせ変えても同じだったので機種によるものではなさそうなのですが(それなのにここで質問してごめんなさい)、ならドコモ系のMVNO全て?povo2.0が偶々OKなだけで、MVNOは割とそうなの?と思うと日本通信SIMから他に移行するのも踏み出せずにいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25148064 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
状況からして日本通信SIM固有の不具合の様に思います
通話SIMとして取りこぼししたく無いならpovo2.0で通話トッピング使う方が有用だと思います
mvnoは色々と有ると思われます
(povoはauの格安ブランドなのでmvnoでは有りません)
書込番号:25148132 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>vino71さん
日本通信の合理的シンプル290プランのSIMと本機の通常版であれば、
機内モード、電源オフ、どちらも、正常にSMS通知が届きます。ました。
ファーム:Reno7 A 通常版のCPH2353_11_C.18
SIM1:日本通信の合理的シンプル290プラン
SIM2:povo
毎回、メッセージ内容を変更して送信
■スリープ解除時
別端末からSIM1あてに送信。
画面上部にSMS通知がポップアップ表示
■機内モード
機内オン
別端末からSIM1あてに送信。
5分後にオフ
1秒以内に、画面上部にSMS通知がポップアップ表示
■電源
電源オフ
別端末からSIM1あてに送信。
5分後に電源オン
ロック解除後ホーム画面を表示
5秒以内(体感では3秒程度)に、画面上部にSMS通知がポップアップ表示
ステータスバーにもアイコン表示があり、問題なし
書込番号:25148140
5点
■補足
4Gの通話回線を使うSMSは、5Gは何の関連性もないとは思いますが、
私は5Gのオプションは申込をした状態で、自宅で5Gが利用出来ない場所での検証となります。
書込番号:25148151
0点
ご返信ありがとうございます。
やはり日本通信SIMの不具合の可能性が高いですよね…。
povo2.0は、訂正ありがとうございます。
書込番号:25148157 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>舞来餡銘さん
ご返答ありがとうございます。
やはり日本通信SIMの不具合の可能性が高いですよね…。
povo2.0は、訂正ありがとうございます。
書込番号:25148161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
他のSMSは問題なく届いております。
質問タイトルと本文でご説明させて頂いた通り、圏外時の着信お知らせSMSの話です。
書込番号:25148164 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
povoのSIMを一旦無効にして1枚状態でどうなるのか確認してみるといいんじゃない?
1枚でもダメだったら回線とかそっち側の問題だろうし、1枚だと問題なしだったら本体側とかになるだろうし
書込番号:25148168
10点
>vino71さん
>質問タイトルと本文でご説明させて頂いた通り、圏外時の着信お知らせSMSの話です。
#25148140で記載した通り、機内モードや電源オフ時に、他の端末から送られたSMSが、
端末が使える状態になったあと、正常に通知されますが・・・・・
機内モードや、電源オンが、圏外のことを言われていると認識しています。
>■機内モード
>機内オン
>別端末からSIM1あてに送信。
>5分後にオフ
>1秒以内に、画面上部にSMS通知がポップアップ表示
>
>■電源
>電源オフ
>別端末からSIM1あてに送信。
>5分後に電源オン
>ロック解除後ホーム画面を表示
>5秒以内(体感では3秒程度)に、画面上部にSMS通知がポップアップ表示
>ステータスバーにもアイコン表示があり、問題なし
書込番号:25148174
3点
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
pivoを無効も既に試してまして、変わらないのです。
書込番号:25148177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>vino71さん
すみません。
私が勘違いしていました。
SMSではなく、「電源OFFにして固定電話から掛ける」で、その内容をSMSで受信ですね。
今から検証してみます。
書込番号:25148180
0点
>†うっきー†さん
すみません。意味がわからないです。
「#25148140で記載した通り、機内モードや電源オフ時に、他の端末から送られたSMSが、
端末が使える状態になったあと、正常に通知されますが・・・・・」
→私の端末でもそうですが…??
電源OFFや機内モードONの間に受信した仕事先や知人(ほぼ前者ですが)から届くSMSは、それぞれ、電源ONおよび機内モードOFFにした時にすぐに届きますし、それに対しては何も質問しておりません。不具合も何もないので。
「機内モードや、電源オンが、圏外のことを言われていると認識しています。
」
→その通りです。
書込番号:25148187 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>†うっきー†さん
固定電話に特化した話でもないです…
実験外の「SMS通知されない着信」は、ほぼ携帯番号からのものですが、実験するのに、自分のスマホが2台ないので偶々固定電話からしただけです。
単純に、「電源OFFや圏外時の着信お知らせSMSが来ない」という話です。
私の質問文がわかりにくかったのが原因でしょうが、他の回答してくれた方々は質問文から状況把握して下さってますし、申し訳ございませんがご回答頂くたびに毎回質問外の内容でそれに対して説明しなければならず、お互い手間になりますので、お気持ちだけ頂きますのでご回答は結構です。
貴重なお時間を割いてご回答して頂き、ありがとうございまきた。
書込番号:25148199 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
>vino71さん
docomoの着信通知サービスのことだと思いますが、
https://www.docomo.ne.jp/service/incoming_info/
日本通信の公式サイトには、該当するようなサービスをみつけることが出来ませんでした。
転送はありました。
国際電話、留守番電話、キャッチホン、着信拒否などの音声オプション
https://www.nihontsushin.com/support/support_option_voice.html
日本通信では該当のサービスがないためか?
電源オフの時に、固定電話から発信して
「こちらはNTT docomoです。・・・・・」の圏外アナウンスが流れた後に、
本機の電源をオンにしてもSMSで通知はありませんでした。
まずは、日本通信の公式サイト上で、該当のサービスが利用できるかを確認された方がよいかもしれません。
私はみつけれませんでした。
書込番号:25148209
3点
>†うっきー†さん
質問文の通り、二度サポートに問い合わせており、着信お知らせサービスはデフォルトで付いてるサービスです。
日本通信のサポートの方も、サービスとして提供しているから不具合と認識し色んな解決策を提案してくれましたし、質問文に記載しましたが、昨年前半は普通に通知しており、この機種に変えてからも一度受信しております。
質問文をきちんと読まれないご回答はもう結構です。ありがとうございました。
書込番号:25148214 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
>vino71さん
横レス失礼します。
>†うっきー†さん
手順は、
検証機は「機内モード」に設定し、
対向機は、検証機のスマホに向けて電話するだけで、
検証可能です。
日本通信のSMSサービスに発信番号が記録されるはずです。
当方は、ドコモですので、
2回固定電話から発信しても、
スマホ側ではSMS1回で「2回分の時間と電話番号」がまとめられ受信されます。
書込番号:25148322
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>スマホ側ではSMS1回で「2回分の時間と電話番号」がまとめられ受信されます。
本機のOPPO Reno7 Aで、添付画像のように、電話番号と、不在着信という内容が表示されますか?
原因はわからないのですが、添付画像の他の機種(moto g52j 5G)では、正常に着信通知サービスのSMSが届くのですが、
本機のOPPO Reno7 Aでは届かなかったので。
おかめ@桓武平氏さんが、本機で確認されたのでしたら、
vino71さんと私の端末、固有の問題かもしれませんね。
書込番号:25148349
5点
>vino71さん
横レス、失礼します。
>†うっきー†さん
当方は、参考としてドコモ機(iPhone12mini)での検証して見ました。
で、スレ主様とのやり取りを見ていると、
書込番号:25148209で怒らせているかと思い、投稿しました。
†うっきー†さんの場合は、
最初の「機内モード」オンと電源OFFの状態の結果で問題ないのではないかと思います。
で、
環境でスレ主様と†うっきー†さんで何が違うとなります。
書込番号:25148382
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>†うっきー†さんの場合は、
>最初の「機内モード」オンと電源OFFの状態の結果で問題ないのではないかと思います。
#25148140で記載した最初の内容は、今回の質問とは何の関係もない検証でした。
普通のSMSが機内モードや電源オフの最中に送られた場合でも、後で正常に届くというだけのものです。
今回の質問は、docomo公式サイトの着信通知サービスが、本機ではなぜか利用出来ないという質問でした。
https://www.docomo.ne.jp/service/incoming_info/
通常のSMS送信は、本機でも問題ありません。
>で、
>環境でスレ主様と†うっきー†さんで何が違うとなります。
現状同じ結果です。
通常のSMSは、機内モードや電源オフの場合でも、後で正常に受信できる。
日本通信のSIM限定で、圏外時に、電話があった内容が、圏内になった時に、不在通知としてSMSが届かないという状態となります。
私と同様にSMS送信がうまく出来ないと思われたのかもしれませんが、
docomoの着信通知サービス限定の話と思って頂くとよいです。
それ以外のSMSは問題ありません。
他社のMVNOのdocomo回線なら、対応している旨の記載が公式サイトに記載があるのですが、
例えば、IIJmio
https://help.iijmio.jp/answer/61138b4d2b2265001db0236a
日本通信では、なぜか公式サイト上に対応している旨の記載をまだみつけれていません。
ただ、他の機種では、問題なく通知はあるのですが・・・・・
なぜか、本機では、日本通信のSIMで不在通信が届きません。
かと言って、本機には全て届かないというわけではなく、
povoやBIGLOBEのau回線の場合は、不在通知のSMSが届きます。
書込番号:25148422
5点
>vino71さん
横レス、失礼します。
>†うっきー†さん
>>日本通信では、なぜか公式サイト上に対応している旨の記載をまだみつけれていません。
>>ただ、他の機種では、問題なく通知はあるのですが・・・・・
>>なぜか、本機では、日本通信のSIMで不在通信が届きません。
>>かと言って、本機には全て届かないというわけではなく、
>>povoやBIGLOBEのau回線の場合は、不在通知のSMSが届きます。
となると、
スレ主様と同じ症状になっているということになります。
>> 知り合いの機種は、AQUOS sense6です。
スレ主様の知人のAQUOS sense6はダメで、
†うっきー†さんの日本通信の他の機種では、「問題なく通知はある」
のも疑問です。
書込番号:25148440
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>スレ主様の知人のAQUOS sense6はダメで、
>†うっきー†さんの日本通信の他の機種では、「問題なく通知はある」
>のも疑問です。
AQUOS sense6の、Android13のビルド番号03.00.04であれば、添付画像通り、日本通信のSIMでも、不在通信が届きます。
知人のAQUOS sense6というのが、別のファームだったのかもしれませんね。
本来は、おかめ@桓武平氏さんがお持ちの他機種や、私が所有する他機種のように、不在通知が届いてもよいはずなのですが・・・・
公式サイトに記載がないので、問い合わせ中ですが、土日なので、はやくても月曜日以降の返事になりそうです。
返事があるかどうかもわかりませんが。
書込番号:25148480
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









