端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年9月16日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 14 Pro 512GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 17 | 2023年7月24日 10:12 |
![]() |
45 | 31 | 2023年6月30日 07:03 |
![]() |
37 | 26 | 2023年6月27日 17:48 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月26日 12:31 |
![]() |
5 | 2 | 2023年4月24日 11:17 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2023年4月23日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
iPhone 14 Proの写真画質に舌を巻いていたのですが、とんでもない落とし穴がある事に気づいてしまいました。
SNSに投稿した写真を見て気づいたのですが、標準写真アプリで見るより、写真が眠い。眠いというのはコントラストがはっきりせず、メリハリのない写真という意味です。HDR(トーンコンプレッション)が本来眠くなるのは承知です。
逆に言うと、標準カメラアプリで撮って、標準写真アプリで再生したものは、非常にメリハリが効いた写真になるのですね。例えば添付の写真、右脚のハイライト部分がギンギンギラギラになります。
その鍵は「設定」→「写真」→「フルHDRで表示」にありました。
これをオフにすると、標準アプリでも眠い眠い。
でも、投稿した画像と同じ風合いになりました。
質問なのですが、「フルHDRで表示」をオンにしたメリハリのある画像を(もちろんフォーマットは変わって良いですが)見たままの風合いで、SNSに投稿したり、画像編集ソフトで処理したりする方法は無いでしょうか。
現状はスクショを撮っただけでも眠たい画像に変わってしまいますので。
せっかくメリハリがあって綺麗に撮れたと喜んでいても、それを手元で見るだけでは宝の持ち腐れです。
書込番号:25348892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのSNSアプリの問題では? そんなの普通にありますよ。 フリマサイトでも画像が荒くなるし... そこまで気になることなんだろうか?
書込番号:25348946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDR(トーンコンプレッション)が本来眠くなるのは承知です。
ちゃうでー
ハイダイナミクレンジや!
つーか使い方知らんかっただけやな?
普段からおーとで撮っとる化やな
書込番号:25349047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>N0F34Xさん
返信ありがとうございます。
ここ価格.com掲示板もそうです。
圧縮で画質が落ちてしまうというレベルの話ではなく、写真のトーンそのものが大きく変わってしまうのです。
そして、画像編集アプリで開いたり、スクショを撮ったりするだけでもこの現象が起こります。
ぶっちゃけ別物です。お見せ出来ないのがとても歯がゆいです。
書込番号:25349102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっサン廃除さん
返信ありがとうございます。
一般論としてHDRのトーンコンプレッションは、写真が眠く(コントラストが甘く)なりますよ。
書込番号:25349104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
三脚にカメラを置き、
AEのオートブラケット機能があると、
何枚か明るい・暗いコマを撮影され、
PCで合成すると実現は可能かと思います。
なお、動く被写体はブレてしまうので、ご注意が必要です。
書込番号:25349207
2点

>LUCARIOさん
私には理解できないけど気にしすぎですよ... iPhone本体に残っている写真が綺麗なら それでいいのでは?またiPhone側で改善をするのではなく サイトに問い合わせた見たら?SNSアプリで感じたことはないけど フリマサイトにupした際に画質を気にしたことはあったけど すぐにサイト側の問題だと理解し iPhone側で改善させるなんて考えてみなかったです。
書込番号:25349235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
はい、HDRの基本ですね。それは存じています。かつて良くやりました。
iPhoneの内部で行われているHDRを、出来るだけ見たままの状態で利用、共有したい。ただそれだけなんです。
>N0F34Xさん
論より証拠、というか、実際に見て頂かない事には伝わらないと思い、力技に走りました。
添付はiPhoneの画面を一眼レフで撮影したものです。
1枚目は「フルHDRで表示」をオンに、2枚目はオフにしたものです。
Mモードで撮っているので条件は同じです。
如何でしょう。1枚目に比べて、2枚目は「眠い」と感じませんか?
私は1枚目の写真を好みます。そしてこれを、(例えばこの価格.comの掲示板を含めて)ネットで利用したり、画像編集アプリで加工したりしたいんです。
ところがネットに上げたりアプリで加工したりしたものは、現状漏れなく2になります。1を表示した状態でのスクリーンショットすら2になります。
1を利用、共有する方法を模索しています。
(現状はこうしてカメラで撮るしかすべがありません…。)
書込番号:25350008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
立体感は、1番目のHDRオンの方がいいと感じます。
iOSバージョンが古い、
iPod touch7ですと、
元の加工前の写真も残せる仕様のようです。
書込番号:25350171
3点

>おかめ@桓武平氏さん
でしょう?この1枚目を使いたいんですよ。
その方法が分からなくて…。
ちなみにiOSは最新(16.5.1(c))です。
書込番号:25350381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
方法はないんじゃ? そもそも論 サイト等に問い合わせたの? サイト側が対応してなかったら意味なくない?綺麗にしても粗くなっちゃうんだもん... 試しに Appleにも問い合わせてみたら?でも... 多分オペレーターもサイトにって... そー言うんじゃ? 最後にはPC経由で初期化して下さいって言われるのがオチ?ww まぁ気にしすぎってことで 私からは以上になりますm(_ _)m
書込番号:25350693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>N0F34Xさん
色々とありがとうございます。
これはiPhone側で「フルHDRオン」の階調を出来るだけ保ったまま「24bit JPEG」に変換出来るかどうかの問題と整理しました。なので各サイトに問い合わせるまでもありません。
で、Appleには今聞きました。現状、その様な機能は無いそうです。やはりフルHDRオンの画像は、そのiPhoneで見るだけの物になっています。
どうしても利用、共有したいのであれば、「別のカメラで画面写真を撮る」事を勧められましたw
「HDRで撮影してHDRで表示される写真を、階調を出来るだけ維持したまま、24bit JPEGに変換出来る様にして欲しい」
という要望を上げておきました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
本件これにて(ひとまず)解決といたします。
書込番号:25350757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅れてしまったので手短に。
Appleとしてトーンジャンプを容認することはなく公式機能にそのような可能性は盛り込まれないのでないかと見込めます。
なお、本件の必要知識として、このHDR機能はiPhone 12以降によるHDRフォーマット(Dolby Vision?) 撮影を指します。それ以前のiPhoneにもあるHDR合成による撮影ではありません。
(この投稿について)
後のご連絡は、“この投稿への返信”にて希望します。
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることもあります。
お読みいただき、ありがとうございました。
書込番号:25356458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無名なひとさん
ありがとうございます。追加情報大歓迎です。
私もあれから少し調べたのですが、どうも今のiPhoneのHDR静止画には、Apple独自の「ハイライトマップ」なるメタデータが含まれているようですね。
また、画面デバイスの最大輝度までハイライトを「ブーストしている」とも。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1286935.html
確かに、フルHDRオンで表示される「明るい白」は、画面背景などで使われる「白」よりも明るいです。(額面上のRGB=255,255,255を超えてしまっている。)
>Appleとしてトーンジャンプを容認することはなく公式機能にそのような可能性は盛り込まれないのでないかと見込めます。
なるほど。ならばせめてiPhone同士で共有する術を持たせてくれよ、と思いましたが、どうやらAirDropは対応している(ハイライトマップがそのまま受け継がれている)模様です。
>このHDR機能はiPhone 12以降によるHDRフォーマット(Dolby Vision?) 撮影を指します。それ以前のiPhoneにもあるHDR合成による撮影ではありません。
なるほど。複数枚撮って合成しているのでは無く、一発撮りで広いダイナミックレンジを確保していると言う事ですか。確かに高速で動く物体もブレないし、HDRを切る事が出来ないし、そもそも動画を考えれば理にかないます。
で、話を少し戻しますが、ハイライトマップを含むHDR静止画データを通常の24bit JPEGに変換する件、やはり期待するとしたらサードパーティ画像編集アプリなのでしょうね。気長に待つ事にします。
どうしてもHDRで撮るのが嫌な場合は、Xsで撮ります(^^;
書込番号:25356661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
まいど、こんにちは。(^^)
もしかして全く的を外しているかもしれませんが、iPhoneで動画を撮ってそれを写真アプリで再生すると、明るさ(コントラスト?)がブーストされて異様にくっきりした映像になりますが、それと同じ感じでしょうか?
私の持つiPhone(12Pro、11Proほか)では写真ではそうなりません、動画のみの機能のようですが。
であれば、これはiPhoneのディスプレイに最適化された表示機能を活用した技術(?)だと思いますので、他のデバイスでは機能しないのではないか?と思っていました。
しかし、さらに関係のない話になりそうですが、このチャンネルの動画をiPhoneのYouTubeアプリで再生すると、上記のブーストされた映像で再生されてビックリしました。
https://youtu.be/uyDRQPZKrls
上記ご紹介リンク先の「Dolby Vision対応HDRビデオ」というものなのでしょうか。
この動画、PCやテレビで再生したら普通の発色ですが、iPhone11Proで再生したらハイライトが眩しく輝いて美しいです。
ごめんなさい、なんの参考にもならないですね・・・
書込番号:25357050
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
今動画で試してみましたが、似て非なる感じですね。
動画だと全体的に明るく持ち上がってしまうのに対し、静止画だとハイライト部分だけがハッキリと持ち上がります。
「フルHDR表示オフ」→明暗差の大きい写真を表示
→「フルHDR表示オン」→再び同じ写真を表示
これをやると顕著に分かります。明部がアニメーションのように明るく輝いて行きますので。
ちなみにどちらのケースでも、サムネイルは「眠い写真」のままです。あくまで「フルHDR表示オン」に比べればですが。
ご紹介のYouTube動画見ました。確かにPCで見るよりiPhoneで見た方が明部が輝いて見えます。
が、静止画の方は、極端な例では上のガンプラ写真のように、立体感からして別物になってしまうんですよ。
まあ、何らかの解決策が出てくる事を気長に待ちます。
書込番号:25357109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
>「フルHDR表示オフ」→明暗差の大きい写真を表示
>→「フルHDR表示オン」→再び同じ写真を表示
意外でしたが、私のiPhone11Proでも再現できました。
iPhoneの画面をコンデジで撮影したものです。
同じ条件になるようにマニュアル露出、WB固定で撮影しています。
明らかに違いますね〜(^o^;)
とりあえず解決策としては、常に「フルHDR表示オフ」にしとくのがいいのかなぁ?なんて思いましたが、今まで気にしてなかったくらいですからこのままでも良いのか?悩みます・・・
書込番号:25357142
2点

>ダンニャバードさん
検証と撮影サンプルありがとうございます。
実はこれ、Xsでも再現するんですよ。
5年近くも使っていて、この件があってつい最近気が付きました。ただ、Xsはディスプレイの最大輝度が大した事ないので(値は非公表)、全然気が付かなかったんだと思います。
11 Pro以降はSuper Retina XDRディスプレイを採用していて、HDR使用時の最大輝度は1,200ニト。
14 Proでは1,600ニトまで上がってますからね。違いはホント顕著です。
・手元での(あとAirDropも含む)写真の見栄えを採るか(→「フルHDRで表示」をオン)
・眠いのを我慢して、ネットに上げた際の同一性を採るか(→「フルHDRで表示」をオフ)
ちと悩みますね。
書込番号:25357184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
このほど、iPhone Xsから14 Proに乗り換える事にしました。ブツはまだ届いておりません。
届いたら、SoftBankショップでプラン変更をした後、「クイックスタート」で旧環境を移行したく。
その際の注意点などがあればご教示頂きたく、スレッドを立てました。
前提は下記です。
・Xs、14 Proともにストレージは256GB
・Apple Watch(シリーズ7)を使用
・モバイルSuica使用
・LINE使用
既に、モバイルSuicaの削除(サーバ退避)は行いました。この後の手順としては
(1) 新端末(14 Pro)を受け取る
(2) SoftBankショップでプラン変更、新SIMを入れる(この時点でXsはWi-Fi専用端末となる)
(3) Apple WatchとXsのペアリングを解除する
(4) 必要なら14 Proを初期化
(5) 「クイックスタート」で環境移行
※ここが一番のキモですね。時間も掛かりそうなので電源取る
※一番の疑問、LINEはこれだけで移行できるのでしょうか?
(6) Apple Watchと14 Proをペアリングする
(7) Suicaを呼び戻して、さらにApple Watchに移す
(8) 必要に応じて各アプリの設定や調整など行う
…だいたいこんな感じかなあ、と思っていますが、如何でしょう。抜け漏れとか、罠とかありますか?(^^;
書込番号:25321065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#マックで優雅に(?)朝食中です。Wi-Fiがあるのは月末には有難い。
>ダンニャバードさん
なるほど、iOSバージョンは確かに引っ掛かりそうですね。一応、旧端末は添付画像の通り最新にしてあります。
新端末にどのバージョンが入っているかは未知数ですね。まあでも、それぐらいはなんとかなるでしょう。仰る通り気楽に行きます。
それよりダンニャバードさん、上で「10分とか15分とかだった」と書かれてるじゃないですか。
ところが下記を見ると、「80GBの移行で8時間程度を要した」と書かれてるんですよね。
https://time-space.kddi.com/mobile/20200107/2812
私の場合、120GB程を使用しており(うち写真だけで42GB)、下手すると12時間ぐらいかかるのかな、と懸念しています。もしそうなら開始時刻を良く考えないとです。
あくまでこれはBluetoothの場合なのかなあ…。Wi-Fiはあれば勝手に認識しますよね。
カメラアダプタを持っているので、有線接続するのも一案なのですが、Wi-Fiとどちらが速いのか不明なのと、iPhoneの充電が出来なくなるのがネックで躊躇しています。
ま、案ずるより産むが易しだとは思いますけどね(^^;
書込番号:25321871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
データ移行をフリーWI-FIで行うからですよ。
激遅で、セキュリティ面も不安定なフリーWI-FIはオススメしません。
高速で安定した環境を推奨します。
写真等のデータは、バックアップも含めSSD等に保存してから移行するのもオススメです。
クラウドでも良いですが、通信環境がよく無いと時間がかかる。
書込番号:25321900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
ええ、流石にフリーWi-Fiではやりません(^^;
自宅設置のWi-Fiを使います。
物理メディアへのバックアップは、出来ればやりたいところなんですけどね…。
今、プライベートで使用できるPCを持ってないんです。
書込番号:25321906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
う〜ん・・・
ちゃんと測ったことがないので感覚的なものなんですが、だいたいは「えっ?もう終わったん?」という感じです。
私のiPhoneはもちろんですが、子供二人と嫁さんのiPhoneもいつも私が付いてやってるので、結構な回数経験してます。
子供のiPhoneは256GBで半分以上は埋まってると思うので時間かかるだろう、と思っても、「もう終わったで〜」って拍子抜けするほど早いイメージです。
たぶんかかっても30分程度じゃないかなぁ?と思います。
Wi-Fiのスピードにもよると思うのでなんとも言えませんが・・・
書込番号:25321945
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。ウチより速いですね(羨)
まあ、こればかりは「やってみてのお楽しみ」かなと思い始めています。
始めてみてあまりに時間がかかりそうなら、一度キャンセルしてまたやり直す事もできるでしょうし。
日中〜夕刻は携帯にバンバン電話が掛かってくるのです。
予め「固定電話に掛けてね」と言っておいた方が確実かな。
書込番号:25321972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
>物理メディアへのバックアップは、出来ればやりたいところなんですけどね…。
iPhoneのみで出来ますよ。
ファイルアプリで外付けSSDにバックアップ出来ます。
Lightningなので転送速度が微妙ですが…
iPhone14 Proはメインで使っていませんが、iPad Pro iPad miniはタイプCなので外付けSSDに保存しています。
iPhone15でタイプCになる様なので、上位機種iPad Proと同じThunderboltに対応すれば良いんですけどね?
書込番号:25322018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
ありがとうございます!
すると外付けHDDにもできるかな?
Lightning USBアダプタ(カメラアダプタ)は持っています。
書込番号:25322042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
これをタイプCケーブルで繋げればOKです。
HDDは動かすのに電力使うので、外部供給が必要かも?
SSDなら繋げるだけで問題ありません。
繋げたらiPhoneにファイルアプリがあるので、写真などのデータを移行出来ます。
書込番号:25322070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
重ね重ねありがとうございます(^^)
外部電源供給ができるHDD、ウチにあったかな?
いずれバックアップ用にSSDが欲しくなりますね。
書込番号:25322087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ今転送中です。iPhone 6で書いています。
ショップで初期設定されていたので、自宅でWi-Fiに繋いでまずiOSアップデート。
そして端末リセットを掛け、電源を入れたら旧端末が自動で反応しました。
ところが最初に1枚目のメッセージが出て、ちと焦りました(^^;
電源を入れ直して再度チャレンジしたところ、無事Face IDの設定が出て、その後コピーに進みました。
2枚目がその経過です。
最初に表示されたのは「約1時間」。ちなみにiCloudからの復元だと「約15分」という表示でした。
今現在、コピー開始から20分ほど経過していて、残り16分です。トータルで40-45分てところでしょうかね。
あとは滞りなく移行が完了するのを祈るばかりです。
書込番号:25322816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

転送が完了しました。手動操作分も含めて、作業開始から約40分ですね。
今、アプリのダウンロードが進んでいます。全部終わるにはやはり1時間ぐらいかな。
まだ14 Proには触ってません。今はWi-Fi端末と化したXsで書いています。
それにしても、Xsの方を「中身消しますか?」と何度か聞かれて、危うく「はい」と答える所でしたよ。
危ない危ない(^^;
書込番号:25322837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
上手く進めたようで何よりです。
画面でかいですね、
あとはSuicaとLINEくらいでしょうか。
新しいiPhone楽しまれてください〜いいなぁ〜(^^)
書込番号:25322916
1点

>ダンニャバードさん
取り敢えず完了したのですが、幾つか問題ありです。
・PayPayの移行ができない
・WatchでLINEにログインできない
いずれも、サードパーティアプリのカメラ機能でQRカードが読み取れない(ピントが合わない)事に起因している模様です。
もうしばらく格闘します。
書込番号:25322935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の他に、価格.comアプリの挙動が謎だったりとか色々あるのですが(^^;
ひとまず本題のクイックスタートは無事に完了しましたので、本件解決にしたいと思います。
>ダンニャバードさん
>α7RWさん
>エメマルさん
ありがとうございました。
書込番号:25323013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸。PayPayは解決しました。
原因は、旧端末(Xs)のPayPayアプリバージョンが古い事でした。
最新版にアップデートしたら、あっさりQRコードを読み取ってくれました(^^)v
#残るはWatchのLINEだなあ…。
書込番号:25323110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸の追伸です。
WatchのLINE、iPhone本体を再起動したら直りました。理由は良くわかりません。
それともう一つ、どデカい罠が(^^;
「メール」が引き継がれませんでした。i.softbank.jpメールです。
こちらは手動でプロファイルをインストールする事で解決しました。
https://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/setting/iphone/
取り敢えずこんなもんかなあ。
書込番号:25323329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
お疲れさまでした。
「i.softbank」、あ、懐かしい!
iPhone4で初めてiPhone買ったときはSoftBankのみだったので、その時使いました。当時からキャリアメールのプッシュ通知はゴタゴタしてましたね。
その後au(iPhone4S)、docomo(iPhone5S)と変え、iPhone6以降はずっとMVNOでしたのでキャリアメールの存在自体忘れてました。スミマセン。(^^ゞ
書込番号:25323540
1点

>ダンニャバードさん
いえいえ、ありがとうございました(^^)
お陰様で無事に移行する事が出来ました。
これから色々チョロチョロ出てくるかも知れませんが(^^;
実は私はJ-PHONE時代からのユーザでして、iPhoneも SoftBankでしか使ってません。この、二つあるキャリアメールが何気に使い分けられて便利なんですよね。
値段的にはMVNOに惹かれることも多いのですが、家族割引の関係もあって現状離れられないでいます。毎月PayPayポイント貰えるし。
おまけで、Xsと14Proを並べた写真を載せます。
本体サイズ以上に、画面が大きくなって良いですね。
#ただ14Pro、「3D Touch 」が付いてないのねん。これは早く慣れるしかないな…。
書込番号:25323561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
>#ただ14Pro、「3D Touch 」が付いてないのねん。これは早く慣れるしかないな…。
確かXS→11シリーズのときに廃止になったんでしたっけ?
困るのはLINEで既読を付けずに読むこと、くらいでしたが後のバージョンアップでそれも解消した気がします。
ほかは・・・活用できてなかったので困らなかったです。
ソフトバンクユーザーはYahoo!ショッピングなどでもポイントアップが大きいですし、魅力的ではありますね。
数年前にソフトバンクに変えてみようか?と思ってショップに行ったことがあります。
当時はmineoで3回線でしたが、「ソフトバンクに変えるとどんな感じになりますか?」と聞いたら、あからさまにめんどくさそうな顔をして、「格安SIMからだと無理ですよ〜そのまま使ったほうが良いのでは?」みたいなことを言われ、ムカついてそれっきりです。
高くなるのは承知の上で聞いてるのにね。
「SoftBankショップには二度と行かんわ!」とそのとき固く誓いました・・・汗
書込番号:25323586
2点

>ダンニャバードさん
完全に余談モードとなっておりますが(^^;
3D Touch、私はテキスト入力で多用していました。
キーボードのどこからでも、
・1度押し込み→カーソル移動
・2度押し込み→単語選択
・3度押し込み→行全体の選択
これが出来るので非常に快適でした。
11の時点で既に無くなってたんですか。不評だったのかな。始まったのは確か6sでしたよね。
ショップの対応は残念でしたね…。私は幸い良い店員にしか当たったことないです。
書込番号:25323595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
もうじき5年選手となるiPhone Xs 256GB(SoftBank)を使っていて、そろそろ新しいのにしたいなと考えています。
今買うならiPhone 14 Pro 256GB一択。色はディープパープルかな。
Apple StoreでSIMフリー版を一括購入して、Softbankでプラン変更(4G→5G)するつもりです。
が、気になるのは15の情報です。
・Proはチタンになって軽くなる→高くなりそう
・USB Type-C→今までのケーブルやアクセサリが使えなくなる
・物理ボタン廃止→特に要らん
・カメラの出っ張りが14Proより更に大きくなる→要らん!
という事で、今出ているウワサからでは個人的にネガティブイメージばかりなのですが、他に何か「15を待つ理由」ってありましたっけ?
あるいは、「14 Pro良いよー」という情報があればお願いします。ちと気になっているのがバッテリーのもちです。常時画面表示はオフにするつもりですが、朝、80%で持ち出して夜まで持つのが希望です。外でゲームや動画視聴はしません。WebとLINEとメール、それに数回の通話ぐらい。
如何でしょう。14 Proに走るべきか?15の発表を待つべきか?
Xsのバッテリーがかなりヘタって来ているので、出来れば早く機種変したいんですけどね。Xsのバッテリーを交換する手もありますが、Apple Storeの予約・持込の手間とか考えるとそれもちと悩む…。(市中の社外修理屋に出すつもりはありません。)
書込番号:25317447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Flat Earthさん
軽量化はして欲しい所ですね。今使っているXsが177g。14無印が174gなのでほぼ同じ。
ただなあ、チタンかあ。幾らになるんだろう…。
>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
14 Pro推しですね。背中一つ押されました(^^)
今のXsでノッチには慣れているので、ダイナミックアイランドは受け入れられると思います。
書込番号:25317617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone15にはsonyの2層イメージセンサーがのるとの噂があります
xperia1-5はこのセンサーをのせていてヤバいくらいのカメラ性能になっています
iphone15までまつほうがいいかもです
書込番号:25317709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
おお、貴重な情報ありがとうございます。
やはり正式情報出るまで待ってみるべかなあ(ぐらぐら)
書込番号:25317714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーが大型センサーをAppleに供給すれば
Xperiaのフラッグシップに悪影響がないのでしょうか?
このままセンサーを強力にするとコンデジにも悪影響が?
iphoneのカメラ実はソニーセンサー?
apple visionの中はsony vision?
書込番号:25317816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Flat Earthさん
SONYがAppleにイメージセンサーを供給しているのは既に有名な話ですよね。
以下、Google Bardの見解です。
- - -
iPhoneのカメラは、2011年のiPhone 4Sからソニー製センサーを搭載しています。ティム・クックCEOは2015年にソニーの工場を訪問し、iPhone用カメラセンサーの開発は10年以上前から行われていると明らかにしました。
書込番号:25317830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
そうなんですね。
てっきりサムスンか何かだと思ってました。
もし大型センサーを載せてきたら凄いですね。
あの3眼はどうなるのでしょう?
レンズもZEISSの大型単眼でしょうか?
書込番号:25317842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mmレンズには前機種比で約1.7倍に大判化した2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載。大判化に加え、この積層技術により耐ノイズ性能が上がり、前機種比で低照度性能が約2倍向上。また『Xperia 1 V』が持つ高速な重ね合わせ処理により、ダイナミックレンジの広い撮影ができる。暗い場所であっても、フルサイズセンサー搭載カメラで撮影したかのようなノイズの少ない鮮明な撮影が可能となり、夜の人物や情景の色、質感を美しく再現する。
こいつがそのままのるかはわかりませんが、すごいカメラになる可能性がありますよ
書込番号:25317857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
レンズ込みでソニーに丸投げするんじゃないですか?
大型センサーは扱いが難しいという?
書込番号:25317864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
ふむふむ。しかし、これ以上カメラバンプが大きくなるのは抵抗ありますねー。14 Proでも充分デカいのに。
しかし(カメラ至上主義ではないとはいえ)高画質になるのは捨てがたい…。特に暗所性能は確実に上がるのでしょうし。
うーんうーん(笑)
書込番号:25317876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだスマホのカメラに関してはiphoneのほうが実績も評判も上でしょうからレンズ云々はさすがにソニーには依頼しないのでは
センサーはソニーのを使ってますからね
大判化に関してappleがどの程度意気込みがあるのか、実力があるのか
見ものですね
まだ噂レベルですがappleとしては採用しないメリットがまったくないので、濃厚かと
書込番号:25317879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単にお月さまくらい
撮れるようになればいいのですが。
なんせあのお値段なので。
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
書込番号:25317948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Flat Earthさん
皆既月食が一発で撮れるようになれば最高ですね。
次は2025年の9月8日だそうですが。
書込番号:25317959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっかのメーカーのスマホは満月が望遠一眼よりきれいにとれるらしいじゃないですか
100倍ズームで
書込番号:25318019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、有難うございます。
まだ14Proに決めるか15Pro(仮称)を待つかで考えあぐねています。
やはり「最新の◯◯は最良の◯◯」理論が頭をよぎります。
その一方で、現在愛用中のXsのバッテリーが、いよいよアカン状態になって来ました。
今朝100%で持ち出して、昼過ぎには30%を切ってしまいました。ちょっとWebとLINEと通話に使っただけなのに。
ん〜〜〜、今すぐ買い換えるか、あと3ヶ月騙し騙し使うか…。
書込番号:25319354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでしょう?
気に入った色なら14pro買ってもいいんじゃないですか?
15proが発売されてもすぐに入手出来るとも限らないですし、15pro購入後すぐに14proを売却すれば多少出費がかさむとしてもダメージは抑えられますし。
個人的に1つのモノを長く使うことはいいことですけど、ことアップル製品に関しては(買取や売却相場がいいうちは)毎年変えていくのが結果として出費を抑えられる気がします。
書込番号:25319434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに売ることを想定していれば買っちゃうのもありですね
15が残念だったら レビューとかで そのままもっていればいいですしね
iphoneそんなに値段落ちないですしね
箱とかも捨てないでとっておくといいですね
書込番号:25319448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
>fwshさん
なるほどその手が!ありがとうございます。
Xs→14はプラン変更(SIM交換)が要りますが、14→15はSIM挿し替えだけで行けますよね、きっと。
書込番号:25319453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
スマホの他にガジェット製品をお持ちなら、USB type-Cに変わる15Proにするメリットは大きいと思います。
Flat Earthさんが途中で記載していますがスルーされているので、あまり興味ないのかもしれませんが、自分にとっては購入したいと思える最大のポイントです。
iPadもtype-Cですし、最近の世の中に出ている小型家電はほぼtype-Cですね。
書込番号:25319473
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。確かに、Type-Cは着実にスタンダードになっていますからね。
我が家(というか私の部屋)では、充電式LED卓上ライトがそうです。
ただ、現状実はこれだけだったりします(^^;
書込番号:25319565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告です。
iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー ディープパープル
先ほどApple Storeに注文しました。木曜に届きます。
GAは、まずは何と言っても
「15が欲しくなったら14売れば良いじゃん」
という目から鱗のアドバイスを下さった
>2015年「安」さん
に、そして数々のアドバイスを頂いた
>fwshさん
14Proを推して下さった
>ヘイムスクリングラさん
に贈らせて頂きます。
次点は
>Flat Earthさん
だったんですがすみません。
他にもご返信頂いた皆様に、心から感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:25319631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー
光学式手振れ補正とセンサーシフト式手振れ補正は、標準アプリ以外でも機能するのかなと思っていますが、アクションモードは、標準アプリ以外でも機能しますでしょうか。
具体的には、Airmix Solo に Camera Stabilization のオンオフの設定があり、ライブ配信時にアクションモードが使えればと考えています。
https://101010.fun/posts/ios-airmix-solo.html#header-4-1
高額で購入前に知りたく、知人にも所有者がいないので、使用経験がある方、試していただける方がいらっしゃったら、大変ありがたいです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー
開封後すぐにデータを以降して20日ほど使用しております
やはり今回の機種はバッテリー持ちが良くない印象
トレードイン一括購入をしたので今更別の機種にするつもりはありませんがiOSの消費電力まで上がってしまったような
iOS16.4.1今の状態だとまあまあ持ちますけど前回のバージョンだと減り方がすごかった16.3.1のでiPhoneから離れちゃった方もいるかもしれませんが私はこのまま様子を見たいと思っております
書込番号:25233988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android使ってると違和感ないくらいの減り方ですね
以前のiPhoneと比べると減るかなとは思いますが
不便というまでではないと思いますけどね
書込番号:25234229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>killkillkillkillさん
16.3.1でiPhoneから離れる? そんな方いるのかな? そんな些細なことで そこまでシビアな人いるのかな? そんな主は常時表示ON派の人?
書込番号:25234279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
昨年からiPhone14Proを利用しています。
特に不便などなく利用しているのですが、ふるさと納税等でマイナンバーカードを読み取る際に、本体のカメラが出っ張ってるからか何度繰り返しても読み取ることができない状況が続いています。(ケースは外しています)
今まで利用していたiPhone11では読み取れなかったことはありませんでした。
仕方なくiPhone11からマイナンバーカードを読み取っているのですが、何か工夫や対策等ありましたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:25228597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAISON...さん
私の場合もあります。ですが位置を色々変えると普通に読み取り 全く読み取らないってなとはありません。また役場に問い合わせましたが 経年劣化 (スレ傷) ではありませんが読み取りづらくなるとも言っていました。最近作った娘のマイナンバーは なんの問題もなく普通に一発で読み取りますね(・_・; これを踏まえると 14Pro側の問題ではないのかも?
書込番号:25228887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAISON...さん
こんにちは。
14ProMAXですが、読み取りますよ。
最初はカードをあてる位置が微妙で迷いましたが、大体ここかな?、と言う場所がわかればすぐに読み取れるようになりました。
確かめてみて下さい。
書込番号:25229074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>warrior77riotさん
>N0F34Xさん
返信ありがとうございます。
マイナポータルの読み取りに関しては複数回行ったところ読み取れました。
しかし、ふるさと納税のオンライン申請に関しては変わらず出来なかったためアプリ等の相性もあるのかなと思いました。(iPhone11では1発で読み取れています)
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25232825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)