発売日 | 2022年9月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 240g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 14 Pro Max 1TB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 19 | 2025年10月2日 20:41 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2024年9月21日 14:37 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月5日 10:10 |
![]() |
26 | 6 | 2023年5月12日 16:47 |
![]() |
74 | 8 | 2023年9月18日 10:58 |
![]() |
37 | 12 | 2022年11月12日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 128GB SIMフリー
以下用途が主で、現在のPixel8aから買い替えしたほうが良いかと悩んでいます。撮影の腕が無いのもありますが近距離やちょっとしたZoom、動画をもう少しきれいに撮れる機種にしたく、費用は抑えたくアップルストアの整備品で安くなっていたので検討中です。
質問としては現在でも似たような用途で使われている方がいるのか知りたく書かせていただきました。現機種よりも発売が前なので目的に合わないなど心配で。
詳しい方いらっしゃったらアドバイス欲しいです。
【用途】
子どものちょっとした写真や動画撮影に使いたい。少しでも価格を抑えてスマホで行えるようにしたい。
【重視するポイント】
・スマホの安定性、カメラ・動画性能(子どもの成長記録で主に使用するので現最高スペックなどは望んでいません)
書込番号:26305277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マタタビ団さん
画質的には、及第点と思いますが、動画撮影時のネックは、128GBですね。
512GBや1TBがあれば、そちらをお薦めします。
書込番号:26305311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マタタビ団さん
じゃんぱら さんで購入するのも手ではないでしょうか、整備済品より安いです、整備済品の価格と同じで256GBが購入できると思います、私はよく利用しています、ちゃんとしたお店です、おすすめしますよ
書込番号:26305316
1点

iPhone14Pro Maxを2年ちょっと利用しているものです。
私の経歴はiPhoneを4機種約8年利用。それ以前は、スマホ初期からAndroid信者でした。最後のAndroid機種の熱暴走・不安定さからiPhoneに変えて、今現在iPhoneに変えてから、熱暴走や不安定は全くありません。iPhoneの良いところは、スマホの基本性能がしっかりしているところ、アップデートが長い事。Androidの良いところは、カスタマイズして自分好みにセッティングできるところです。最近当時のAndroidに追いついたかなぁって感じです。
さて、ポイントとされている件ですが、安定性は最新機種から2年前発売ですが、全く問題ないです。iOS26にアップデート初日からしていますが、ちょっとした初期トラブルはありましたが、今は快適そのものです。カメラ・動画性能は、機能性能を下記にアップしますので、参考にしていただければ幸いです。
https://support.apple.com/ja-jp/111846
最終的には、価格が納得される金額なのかではないでしょうか?整備品もバッテリーが新しければ、アップデートもまだまだ数年大丈夫でしょうから。
とにかく、安定性はiPhoneが一番と考え、当分Androidには戻れそうにはありません。
書込番号:26305320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マタタビ団さん
Xiaomi 15T Pro 1TB をお薦めします。
書込番号:26305335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
記憶容量も余裕を持つと良いですね。少なくとも256以上と基準を持って探したいと思います。
書込番号:26305370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マタタビ団さん
iPhoneやiPadなどiOS機はお持ちになったことがありますか?
AndroidとiOSは見た目はかなり近づきましたが、やはり使い勝手の点ではかなり違います。
現在Android OSを快適に使ってられるのなら、次もAndroidが良いと思います。
iOSへの移行を検討される場合は、2台持ちにして両方を併用しながら慣れるようにされるのが安全かと思います。
Pixel 10とかはいかがですか?
iPhone14ProMax整備済み品とあまり価格は変わらないと思いますが。
書込番号:26305371
1点

>SECTOR-3さん
ご回答ありがとうございます。
じゃんぱらさんなど、まわって比較したいと思います。
秋葉原が近いので一度みて価格差や他機種もどんなものがありそうか認識したいと思います。
ネットで何でも購入する癖があり、視野が狭かったです。
対象機種も十分評価されていることも知れて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:26305373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トシ父さん
ご回答ありがとうございます。
私もスマホ時代到来してからAndroidメインで使用しています。
会社携帯がiPhoneSE3で操作性はイメージあります。
PixelはかつてのAndroidの印象からは考えられないレベルで
安定はしていて良いのでサブとして何かに使いたいと思っています。
数年は性能面で問題ないレベルで
満足出来そうな評価と聞けて参考になりました。
書込番号:26305376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
Pixel10シリーズは触ったことが有りません。
ここ数年は安価なaシリーズを何世代かメインで使ってきました。
確かにもう少し良いもの、欲しい機能がついているものならどうなのかを知っておいた方が良いですね。
どこかに観に行く際に併せて確認して検討材料にしたいと思います。
もし、iPhoneの何かを購入する際も現在のAndroidスマホは保有したままにしますので、移行は一つずつ確かめながら実際に行いたいと思います。
下調べで2画面表示が標準機能で無いなど、使い方が変わる点は少しずつ事前に調べているところです。ただ、これが無いと致命的というものは私の使い方ではないと思ってはいます。
書込番号:26305386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マタタビ団さん
当方は発売開始からiPhone 14 Pro Max 512GBを使用している者です。ペイディApple払いでもうじき支払いが終わります。現在はiPhone 16 Pro Max 1TBを使用しています。
私は将来のバッテリの劣化や交換費用を考え、80%止めの充電ができるiPhone15シリーズ以降を推奨したいです。私は目視で80%未満で終わるように毎回充電しています。今はサブ機ですが、さすがにしんどくなってきました。いまもバッテリの最大容量は100%です。
カメラの画質は暗い所はざらざら感を感じることがありますが、日記、記録用なら気にならないです。端末としての全体的な使用感は16 Pro Maxと変わりません。
端末のストレージですが、iCloudの容量アップ(=サブスク利用)する予定が無いのであれば、端末に保存する前提で256GB、512GB、1TBをご検討されたほうが良いと思います。無料で利用できる5GBはあっいうまに無くなります。親戚はiPhone11 64GBですが、ストレージがあっぷあっぷでいつも不要なアプリや孫の動画を動画を消して泣いています。。。さらにiCloudも容量アップして料金を支払っています。年寄りでiCloudに毎月支払うのはきついんじゃないかと思いますが。Googleフォトでバックアップも出来なくはありませんが、まだ研究中であまりコメントできません。Apple独自の機能は利用できないと思います。HEICで保存してもGoogleフォトアプリ内では閲覧できますが、WindowsにダウンロードするとHEICに対応していないPCでは画像は閲覧できません。
iCloudでバックアップしないと写真が端末にしか保存されないので紛失には厳重注意です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26305392
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
以前、Xiaomi11tproを新品購入して、
とある日の朝通勤電車内で急に再起動を5分おきに起きるようになり、
次の日には起動もしない時があり短命でした。
当たり外れが強い印象で私はこのメーカーと相性悪いのかなって思っています。
しばらくは他メーカーで歩んでいこうと考えています。
書込番号:26305395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花龍さん
ご回答ありがとうございます。
アップルストアの整備品では、
在庫があれば記憶容量同じで4、5万円程度予算を上げれば15proMaxに手が届くという感じの価格差だった思います。なのでケチって14proMaxはどうなのかなって思いから安易に調べ始めました。使っていくと欲が出るタイプではありますので実機に触れることをまずは始めたいと思います。
有料のCloudストレージ関連は現在契約していません。
このレベルの使い方しか現状していないってことですね、、
現在、無意識でGoogleエコシステムの活用は結構していましたがiosにもアプリ提供されているのでその点は大丈夫だろうと思っています。
・GoogleフォトやGoogleドライブ(Office系で使用)、Chromeパス管理、GoogleNESTHub機など、あとはAmazonフォトも使える環境ではありますが活用していません。
ファイル形式も意識が必要なんですね。
PCはWindowsとChromebookを使っています。妻が一応iMac持っていますが、埃かぶって眠っています。7年前ぐらいのものだったと思います。
どう使っていくのかしっかり調べて進めます。
書込番号:26305412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マタタビ団さん
スマホの性能としては問題ないですが、充電がlightningケーブルというすたれた技術なので、他の家電やスマホなどと充電のケーブルが異なります。
iPhone 15以降はUSB type-Cなので充電ケーブルは共通となります。
無線で充電はできますが、14シリーズだと充電ケーブルを個別で用意しないといけない面倒くささがあることにご留意ください。
書込番号:26305424
1点

>マタタビ団さん
Xiaomiは、コスパ最強なのですが、
では、OPPO Find X8(512GB)をお薦めします。
書込番号:26305659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マタタビ団さん
ブラックフライデーでPixel 9 Pro(512GB)がいいかもです。
書込番号:26305681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
今は気にならないですが、あっという間にライトニングケーブルが手に入らなくなって困る将来がきますでしょうか。
確かに古いモデルを使っている人は少数派だったりすると考えておいたほうが良いですね、、
ありがとうございます。
書込番号:26305894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
確かにそういった時期ですね。
セールを狙って、端末を購入するのは考えていませんでした。
店舗購入含め、気にしていきたいと思います。
Pixelの上位モデルを触ったことが無いので、一度触れてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26305896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マタタビ団さん
micro usb type bのケーブルがまだまだ買えるように、lightningケーブルが買えなくなるということは無いと思いますが、14Proの為だけに用意するのが、めんどくさいなぁって思います。
旅行等で、他の機器はtype-Cなのに14Proの為に余計にケーブル必要みたいな?
書込番号:26305907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マタタビ団さん
ピクセル8aを利用していて安定性や子供の成長記録を重視している。
iPhone 14 Pro Maxを考えているのですね。iPhoneも利用していて
iPhoneが選択肢に入るならiPhoneですね。ストレージ容量はiCloudを使うとしても512GB、データ通信無制限でもギリ256GBは欲しいかと。
15promaxも候補に入るなら、重いゲームや長時間高負荷設定で動画撮影などをしなければ良いと思います。
iPhoneの方が安定性は高いですし、不具合修正も早い
カメラも成長記録なら撮影者が歩いたり走ったりしながら撮る場面もあると思います、補正と不自然さの差も少ないと思います。
ピクセル9.10シリーズは他社Androidメーカーがやらかした時はともかく
ちょっとしたアップデート不具合などには安定性が悪いようで
9は子育ての話もしているYouTuberが室内蛍光灯下で子供の顔が青白く写る、他の環境でもAI補正や生成なのか目視と写真写りの差が気になると言っていました。
出来るかは確認出来ていませんが他で撮った写真をピクセルの機能で弄るのは楽しいと思います。
私としては8aには無い新しいピクセルの新機能を使って撮った写真に手を加えてCMの様に楽しむのがマストではなければ
メインスマホをiPhone pro max14/15 256GB以上にしてサブスマホで8aを利用して時には編集して楽しむのが良いと思います。
書込番号:26305947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー
14pro maxを発売日から使用してもう2年になるので、キャリアの方のプログラムで乗り換えないと勿体無いかなぁと思いつつ悩んでいるので少しでも目につけば、とSIMフリー版で失礼致します。
maxの画面の大きさにも慣れてしまったので16pro maxにしようかと思っていたのですが、値段も値段であり
最近カメラの起動回数も減っていて(子どもの運動会などで動画撮ることはあります)そこまでこだわって写真を撮ったりもしていないですり
maxでなくても同じ画面の大きさならplusでも十分かなと思ったりするのですが、max→plusにするにあたって不便なこと、や実体験などありますか?
動作がもっさりしたように感じるとかありますでしょうか…
再分割して2年以上maxを使うかどうしようかなと。
ご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:25884987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えぬきゅさん
iphone16 PRO Maxと16 PROでカメラ性能に違いはありません。画面の大きさとバッテリー容量の差くらいです。
16PRO Maxは6.9インチもあるので、さすがに大きすぎる気はします。
16プラスは、望遠レンズがありません。一般的な使用ならプラスで全く問題ありませんよ。
書込番号:25885045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
静止画及び動画も普段何気なく撮影する用途ばかりですのでplusで十分かなと思いました!画面の大きさも今の14pro maxと同じなので…
動作ももっさりしなければ良いのですが、さすがに進化してますよね(^^;)
書込番号:25885052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えぬきゅさん
性能は上がっているのでモッサリはしないですが、リフレッシュレートが60Hzとダウンするので、スクロール時にちらつきが気になるかもしれません。
書込番号:25885088
1点

>sandbagさん
ありがとうございます、リフレッシュレートって結構気になるものですか?
チラつきというものがイマイチよく分かってなくて…
4s、6s、7plus、Xs、12pro、14pro maxと使って来ていてグレードを上げてはきてますが下げたことがなくて…(*_*)
書込番号:25885121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えぬきゅさん
>ありがとうございます、リフレッシュレートって結構気になるものですか?
自分はとても気になります。60Hzだと目が疲れます。
家電量販店の店頭等でiPhone 15等を触ってみて、Safariでスクロールさせて気になるかどうかを確認いただければと思います。
気にならなければ大丈夫だと思います。
書込番号:25885128
4点

>sandbagさん
なるほど!その手がありましたね。
他の部分では大差ないように思ったのでplusで良いかなと思いましたが、確かに目が疲れるのは困ります…
値段が値段なだけにpro maxは悩みどころです…
確認してみるようにします!
書込番号:25885135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日になりましたね!
色々とアドバイスいただきましたが、結局Pro maxにしました!
本日受け取り予定です!
書込番号:25897331
2点

>えぬきゅさん
>本日受け取り予定です!
おめでとうございます。
自分は争奪戦に負けたので、到着までまだしばらくかかります・・・(^^;
書込番号:25897354
0点

>sandbagさん
ありがとうございます、昨日無事受け取り使用し始めました!
私はキャリア購入なので割とすんなりと手に入りましたが
Appleで購入されてる方はほとんど10月に入ってからって方が多いですね…
早く手に入ると良いですね!
書込番号:25898770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えぬきゅさん
ご購入おめでとうございます!
自分は10/2発送予定でしたが、Appleから先程発送連絡が来ました。
明日受取予定です(^^)
書込番号:25898801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー
機種変でiPhone 14 pro maxにしました。
LINEのメッセージの着信音が鳴りません。ありとあらゆることをやり尽くしましたがダメです。
LINEの設定から着信音サウンドにある着信音を上から一通り推してみても、ここでもバイブは起きますが無音です。
書込番号:25760888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lineは毎回トラブる報告があるので、自分的には削除推奨アプリですね。
書込番号:25760904
2点

>uriprinさん
買った店に持って行くと店員さんが設定してくれるよ。
iPhone14/15でLINEの着信音が鳴らないなんで、極めて異例。
書込番号:25761213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uriprinさん
ありとあらゆること、では他人に全く伝わらないので、
iPhoneの通知の設定とかLINE側の通知の設定画面のスクショ貼った方が良いと思いますよ。
書込番号:25761245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 128GB SIMフリー
iphone11promaxを48回払いで契約してあと9か月ほど支払いが残っています。
バッテリー残量も80%を切ってきたので機種変更を検討してキャリアショップに行ったところ、店員さんにiphoneからandroidは慣れない方もいるのでやめたほうが良い。
それで同じような大きさが良いとなると選択肢はiphone14promaxになるが18万円以上する。
毎年、iphoneが出るたびに販促のために劇的に機能が進化したような広告が出るけれど、フィルムを貼ってケースをつけた状態でアプリと通話程度の利用であれば11と使用感に大きな変化はないと思う。
どうしてもバッテリーが気になるならば10000円程度でAppleCare未加入でも交換することが出来る。
そして来年9月に分割払いも完了してまだこの世で誰も知らないことだけれど15が出たときにフルモデルチェンジを期待して晴れて機種変更でもしたほうが良いのではと言われました。
また、残りの端末代支払い免除で機種交換できるようなプランにも入っていたようなのですが、それは残りが24回の時に使えばお得感が出るけれど残り9回の免除で端末返却は割に合わないのでやめたほうが良いと言われました。
電話とアプリしか使わず、カメラの画質も11で満足していますが、それ以外に14に変えたほうが良いようなメリットはありますでしょうか?
アドバイスをお願いします。
1点

iphone14pro Maxに変えた所で、そんな使い方にもよるけど変わらんよ?
iphone15でらいとにんぐ廃止でタイプCになるから今から14は止めた方がいいかと思う?
バッテリー以外問題なければ、iphone15が出るまで待って買うのがベターだね。
キャリアでiphone15pro Max買ったら20万超えると予想するけどね?
書込番号:25071934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わかりやすい違いは、MagSafe対応、マスク認証対応、デュアルeSIM対応、常時表示ディスプレイ対応、5G通信対応ぐらい?
書込番号:25072110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マスク認証に価値を感じなければお金を払ってまで変える必要は無いと思います。
自分はマスク認証だけのために11 Pro Maxから14Plusに変えましたが、それ以外メリットを感じません。
書込番号:25072612
7点

>電気水道ガスさん
こんにちは。
>電話とアプリしか使わず、カメラの画質も11で満足していますが、それ以外に14に変えたほうが良いようなメリットはありますでしょうか?
他の方がコメントしていますように、スレ主の使い方ではマスク認証以外は特段メリットないと思います。
バッテリーの消耗が気になるなら、SE3に機種変するでもありますよ。
ゲームしない人には14に変えるメリットを感じるのは難しいかもしれません。
2年毎に新機種に買い換えるのはゲームしている人達が多いようです。
書込番号:25072764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ご回答ありがとうございます。
11をこのまま使い続け、充電も毎日夜にすれば1日は余裕で持つのでこのままにして来年の9月にまた検討したいと思います。
書込番号:25074364
2点

私は仕事メインで現在はiPhone 11 pro(DOCOMO)を使っていますが、通信データ遅延は仕方ないとしてもアプリのデータ処理自体がモタつく様になり、機種変を考えていました。
結論としては、この先のAppleはiPhoneの仕様昇華は望めないので、14proシリーズを買わずに下のランクにして浮いた予算で別の事に使った方が幸せになれる。
という結果でした
私はゲームや動画鑑賞は全くしませんので、proシリーズまでは必要ない。
またリセールや自慢のために、お金を余計に注ぎ込む意味が無いのでproシリーズは不要に思いました。
ただ、iPhoneは使い勝手が良いのでAndroidは無いですね。
父親や機械音痴な友人の端末設定などしましたが、アプリを入れるだけで面倒臭いです。
一般的にAppleの端末はウィルスとは縁が遠いとも言われていますので、Androidを購入してアンチウィルスを入れてリソースを食われるのも馬鹿らしいと思います
書込番号:25257183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー
当方の14pro maxですが、使用しているとボリュームボタンの辺(本体左側)が発熱し、触るとかなり熱いと感じます。背面や、本体右側から全く熱を感じないのですが、他にも同じ症状が発生してる方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25003326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おんくん36さん
そもそも、熱いからどうした?って感じ。
高性能な端末は、発熱もひどくなる傾向にある。
そんなこと普通でしょ。
書込番号:25003337
11点

普通の事
SoCが稼働している以上、熱が発生するからそれを逃しているから当然だよ。
性能が良くなれば発熱するし、メーカーは逃す工夫をしているからね。
書込番号:25003373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

notebookcheckの試験結果ではアイドル状態ならほとんど発熱していませんが、最大負荷では裏面中心下部が44度まで上がっています。発熱面はiPhone 14と比べると劣っています。
iPhone 14 Pro Max
https://www.notebookcheck.net/Apple-iPhone-14-Pro-Max-review-A-gigantic-brawny-smartphone.659750.0.html#c9045857
iPhone 14
https://www.notebookcheck.net/Apple-iPhone-14-smartphone-review-Small-upgrades-for-the-Apple-phone.661760.0.html#c9075298
同等のパフォーマンス性能を持つXperia 1IVの場合は表面上部が40度まで上がる程度です。
書込番号:25003431
0点

>おんくん36さん
本体左側はCPU(SOC)などがあるため熱くなるようです、右側はバッテリーなのでほとんど熱くなりませんね、私のも同じです。5G通信を使っていると熱くなりやすいですね、そんな時は4Gのみにするとあまり熱くならずバッテリーの減りも抑えられますよ。
書込番号:25003476
5点

iPhone 14 Proユーザーではないですが失礼します。
なんかピントがズレた書き込みが散見されますが、質問はなぜ熱いのかではなくなぜ一部が熱いのかですよねー。
自分の普通はみんなの普通じゃないですね笑
スマホやPCの主な熱源はCPUやGPUになります。
これらは何らかの操作に対して電気を使って計算し、結果をアプリなどの動作へ反映しています。
計算能力が高まれば高まるほど、つまり電気の使用量が増えれば増えるほど発熱は増す傾向になります。
ただ発熱量ってのは計算の量によっても変わるので、常に熱々な訳ではありません。
ゆっくり走ったときと全力で走った時の疲れ具合の差みたいなもので、軽度な計算はそこまで熱くはなりません。ハイエンドモデルは往々にして熱を持ちやすいってところはありますが。
ちなみにiPhone14ProはiPhoneの中でもハイエンドモデル、つまり高性能なモデルです。
先の書き込みにありますが、iPhone 14シリーズはそのCPUやGPUなどがiPhoneを正面から見たときに左少し上のところに位置しています。
例えばPCは防水ではないので通気口を設けられるし、内部の余裕も大きいので、CPUなどの熱をヒートシンクに伝導させ移し、ファンを使ってヒートシンクの熱を冷ましてCPUなどを冷却しています。
そのヒートシンクはスマホだと本体のフレーム部分や、背面パネルなどがそれらの役割となります。
ただそれをどう扱うのか(フレームに留めるのか背面全体を使うのかや)は端末によりけりですね。
https://gigazine.net/news/20220916-iphone-14-pro-max-teardown/
この記事のA16というチップがCPUやGPU部分になっています。
フレーム全体、ひいては端末全体が熱々になるのはかなり発熱した状態が長時間に渡った場合になりますが、発熱初期はチップ周りに熱が集中しやすいです。
なので背面でもA16チップ周りは熱いと思いますよ。
日本のYouTuberさんだと下記の方が参考になるレビューをされています。
https://youtu.be/wVdkAjEAAeA?t=723
サーモグラフィがわかりやすいですが、熱を分散させきれないとも言えるところがあり、やっぱりA16周りが度合いはどうしても高くなっちゃいますよね。
どれだけ熱いかはその機種を使っている人にしか分からないところがあるので、発熱の度合いまでは何とも言えませんが、発熱箇所がよるっていうのは特別異常があるわけではありません。
書込番号:25003607 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

例えば、発熱でも普通の発熱と異常発熱があります。
アプリを一つ起動している発熱なら想定の範囲内でしょう。
メモリ不足やlineやゲームやその他アプリを使いながら充電とかで、異常発熱している場合は危ないですね。
.異常発熱で緑画面になったり、リンゴループしたり、simやwifiやカメラが不調になって、文鎮という事も起こりえますし。
書込番号:25003652
1点

>SECTOR-3さん
>sky878さん
ありがとうございます。他の回答は端末特有の事項に対する回答ではなく、少し違ったので、お二方の回答で納得しました。ありがとうございました!
書込番号:25003653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も似た症状です。
iPhone12 proからiPhone14 pro max 1TBに機種変更したのですが、
これまでと、同じ使い方をしているにも関わらず、14に変えてから、屋外で、4回ほど高温で使えない状態になりました。
また、使えなくとも、画面が極端に暗くなり、とても使用できる状態ではないケースも多々ありました。
その際、Appleに問い合わせしましたが、
異常なしの一点張りでなんの対策もなし。
工場検査は可能だか、実質約2週間預かる形になり、且つ、過去事例から何か対策(修理)なしで返却になる可能性が高いから、
無駄骨ではないかとの提案をされる始末。
ホントに困っていますが、他の方は大丈夫なのでしょうか。
書込番号:25427467
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー
純正MagSafe充電器、もしくはBelkinなどのApple認証MagSafe充電器での充電時間はどれくらいでしょうか?
「BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 Wireless Charger 15W」で充電すると、0%から100%まで5時間近くかかります。(バッテリー充電の最適化はOFF)
ネットなどで2時間から3時間で満充電というレビューも見かけたのですが、みなさまの充電時間はどのくらいでしょうか?
書込番号:24973136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は2,3時間で終わりますね。
恐らく、ケースなどで熱が籠もっているのではないでしょうか?
Magsafeは熱によるiPhoneへのダメージを抑えるために、動的に充電電力を調整します。
そのため、充電によって発生した熱が逃げずにiPhoneケース内にこもり続けるとMagsafeが充電電力を下げて、結果として充電時間が長くなっているのでは無いかと。
書込番号:24973152
6点

ケースの干渉も考えて、裸での充電も試しましたが、同じ結果でした。
Appleサポートで遠隔診断もして頂き、異常なしとのことで、他にそのような報告も現時点ではないとのことでした。
Belkinでも、そのような報告はないとのとこで。
(;ω;)
書込番号:24973183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池絡みで消費多いとかいう人は、line入れてたりして、.爆食いしてて、当然、充電中も爆食いするでしょうから、lineみたいなアプリを入れてたら、充電も遅いでしょうね。
書込番号:24973197
0点

確かにLINEは入れていますが、充電自体は2日以上持ちますし、iPhone 14 Pro MAXにしてから電池の持ちが良い事が嬉しい点でもあります。
アプリのアクティビティもアプリ毎のバッテリー症状況もほとんど稼働していないものばかりです。
書込番号:24973206
4点

それは興味深いですね。
概算ですが、充電時間が倍くらいになっている感覚でしょうか。
となると、15Wではなく7.5Wで充電されてしまっているのかもしれません。
・ACアダプタはベルキンの充電器に付属のものか。Magsafe充電前に事前にACアダプタをコンセントに挿しているか。
・充電中にLightningアクセサリを使用していないか。
これくらいしかパッと思いつきませんね。
もし20WのACアダプタとApple純正Magsafeをお持ちならそちらの充電速度も見てみると、今回の件がiPhone側の問題なのかベルキンの問題なのかはっきりすると思います。
書込番号:24973674
5点

・ACアダプタはベルキンの充電器に付属のものか。
→付属のものです。
・Magsafe充電前に事前にACアダプタをコンセントに挿しているか。
→挿しています。
・充電中にLightningアクセサリを使用していないか。
→使用していません。
純正のMagSafe充電器を購入しようか悩み中です。
どちらにしようか悩んだ末のBelkinだったので、充電器に20,000円+6,000円は痛いなぁと。
書込番号:24973681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入してどれくらい経っていますか? 1週間以内ならバッテリーが安定するまであるあるだと思いますよ。LINEガーと言っている方は過去スレを見れば無視するのが一番です。
書込番号:24973827
4点

購入して2週間です。
安定するまで、バッテリーの減りが早いかもしれないというのは覚悟していたのですが、充電速度もなのですね。
純正MagSafe充電器も購入することにしたので、その結果と併せて様子を見たいと思います。
結果がわかったら、またご報告させて頂きたいと思います。
ご回答頂いたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:24973850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分Belkinの2 in 1使ってるのです
0にしたことはないのでわからないのですが
75が100になるのにかかった時間が大体1時間弱なのです
まあ4時間くらいなら普通にあり得る気がするのです
書込番号:24976021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>國見タマさん
私がよく見ているMaxTechという海外レビュワーがMagsafeの充電時間を検証する動画を上げていまして、その動画でも75%から満充電までは1h程度かかっています。
そのうえで、0%からの充電では15WのMagsafeで2.5h超くらいの充電時間となっています。
やはり満充電までに5時間程度かかるのは、どこかがおかしいんだろうと思います。
以下、該当動画のリンク ↓
https://www.youtube.com/watch?v=YII_te3qzzA&t=621s
書込番号:24976612
5点

自分個人のiphone 14pro maxにはメッセージが出るんですよ。
翌朝8時までに満充電になります。
自宅の位置情報と充電接続、就寝時間を考慮したバッテリー負荷の少ない低速充電を行ってくれる訳です。
magsafe は低速充電に次いでバッテリー劣化を防ぐ手段として検証されているので、急速ならバッテリー劣化は相当酷いです。
80%充電からの扱いによってバッテリー性能が著しく違うので、満充電まではかなりゆっくり電気を送り込むことになります。
AndroidだとSONYのスマートフォン等は満充電までの充電段階が設定されており満充電までの時間がかかります。
組み込み機能みたいなのでlightningケーブルでもバッテリーを労る機能は動いてします。出来るだけバッテリー性能を長持ちさせる為に仕込んだ物だと考えています。
書込番号:24985123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから、
@純正MagSafe充電器+純正20W USB-C電源アダプタ
AAnker有線USB-Cケーブル+30W電源アダプタ
でも何度か充電を試みました。
(バッテリーの最適化なしで0%→100%までの充電)
結果は↓
@なかなかの発熱もあり、5時間弱の充電時間を要しました。
A2時間弱で充電完了。
しかし、最近は、
@発熱は変わらず激しいが、3.5時間で充電完了。
A変わらず2時間弱で充電完了。
さらに、Belkin3in1での充電→3.5時間で完了。
いずれも充電速度がやや速くなりました。
また、バッテリーの最適化ありでも、充電時間にほとんど差異はありません。
バッテリーが安定してきたのか、iOS16.1、iOS16.1.1へのアップデートの影響か、要因はわかりませんが、このくらいの充電時間であれば、納得して使用できると考えます。
以上、ご報告でした。
ご回答頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:25005674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)