| 発売日 | 2022年9月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 3700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 3 | 2022年10月2日 14:20 | |
| 4 | 4 | 2022年10月1日 13:52 | |
| 3 | 0 | 2022年10月1日 11:40 | |
| 81 | 15 | 2022年10月11日 00:15 | |
| 0 | 0 | 2022年9月29日 21:07 | |
| 4 | 1 | 2022年9月29日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SCG17 au
【質問内容】
au版のZ Filp 4をソフトバンク回線で使う際にプラチナバンドやVoLTE、キャリアアグリゲーションは対応してるのでしょうか。
書込番号:24948319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これまでの国内版GalaxyはSoftBankが唯一発売発売したS6 edge 404SCを除き4G/3G B8(プラチナバンド)非対応で開発、またVoLTE通話も同じくできませんでした。
総務省がマルチキャリア対応実装が望ましいと昨年からうるさいので、今回から販路によるバンド違いがなくなりましたし、SoftBank 4G B8にもしっかり対応してきました。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
あとSoftBank回線VoLTEについては発売済機種では、Android 12かつOne UI 4.1適用時に海外版含め対応されてます。
これは今年春にメーカー初SIMフリーとして発売されたGalaxy M23 5GがB8対応で投入され、さらに4キャリアVoLTEをサポートしたので、発売済機種でもSoftBank回線VoLTE対応に踏み切った形です。
ということで、au版で問題なく利用できます。
書込番号:24948362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
補足というか、もう少し詳しく...。
過去国内発売GalaxyでサムスンがSoftBankプラチナバンドB8非対応&VoLTE非対応で開発してたのは(SoftBankが唯一扱ったS6 edge 404SC除く)、2社の長年の仲違いが大きいでしょう。
海外版ではB8は対応してましたが、VoLTEは非対応でしたし、ある意味そこらは徹底してました。
2022春発売のGalaxy M23で国内版ながらB8で開発、同時にVoLTEも対応されました。
これは個人的には意外でしたが、普及価格帯で初のメーカーSIMフリーを投入するために、どちらも対応は必須だったと思われます。
ちなみに過去にメーカーSIMフリーとして台数限定でハイエンドZシリーズが発売された機種はありますが、キャリア版ベースでB8非対応でした。
2022夏にかけてAndroid 12が適用された機種では、国内キャリア版、海外版で順次ソフトウェア更新にてVoLTE対応されました(ソフトウェア更新内容としては案内せずしれっと対応)。
また昨年から総務省がeSIM対応やマルチキャリアバンド対応が望ましいとうるさいため、キャリア向け2022秋冬モデル3機種から共通でeSIM対応のデュアルSIM仕様になり、対応バンドもB8含め対応になってます。
B8対応、VoLTE対応はサムスン側の対応が変わったからですね(仕方なくかもしれません)。
書込番号:24948389 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>まっちゃん2009さん
なるほどそうだったのですね!丁寧に説明して頂きありがとうございます!
書込番号:24948424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SC-54C docomo
【質問内容、その他コメント】
上部の通知バー(?)が少し前までは黒だったのに、白文字になってとても見にくくなってしまいました。
設定を色々見てみましたが直し方が分かりません…直し方分かる方いらっじゃいましたら教えてください!
書込番号:24946797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
z flip3を使用している者です。
待ち受け画像を変更したりしてませんか?
待ち受け画像の下地が白っぽいと、
ステータスバーが黒に。
逆に下地が濃い色だと、
白字になりますが、それですかね。
どうでしょうか?
書込番号:24946850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壁紙は変更しておらず、真っ白の無地の壁紙を使用していたのですが、急に白文字になって同化するようになってしまいました…ダークモードとかにもなっていないんです。
書込番号:24946857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Galaxy Themesからテーマ適用で着せ替えしたとか、壁紙を変更した場合暗いものを設定したりしてませんか?
コンテンツによっては、ステータスエリア背景が白くなったり、黒くなったりしますよ。
書込番号:24946859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
先日機種変更してデータを移行したばかりでテーマや壁紙の変更などは何もしておらず、移行したままの無地の白の壁紙のままです。確かに昨日までは黒色だったと思うのですが…
書込番号:24946929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 楽天モバイル
楽天モバイル版の購入を考えています
今、auでガラケー、mineoのsimカードでGALAXYの2台持ちです
楽天モバイル版が安いので購入し
auからpovoでesimを。mineoのsimカードはそのままデュアルで使いたいと考えています
利用可能でしょうか?
同じような質問もありましたが、具体的に知りたかったので質問しました
よろしくお願いします
書込番号:24946750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SC-54C docomo
現在、デュアルSIMのスマホを利用しています。
そろそろ、新しいスマホに変えようと思っており、
Galaxyが該当にあったため、こちらのスマホを検討しております。
お分かりになる点があれば、ぜひ、教えてください。
1. 今まで、nano-SIM×2で使用していました。
eSIMとnanoSIMでGalaxy使用することについて、
メインをどちらにした方が良いなどあれば、教えてください。
※docomoと楽天のSIMを使用。楽天はサブ番号のため、将来的にはキャリアチェンジする可能性あり。
本体はdocomoで購入。
今のところ、nanoSIMはdocomoの方が良いのかなと漠然と想定。
2. 現在は、DSDVで両方とも4G受信可能ですが、Galaxyはどうでしょうか?
3. 現在、LINEが2つ使用可能ですが、Galaxyも可能でしょうか。
折りたたみで持ち運びやすいスマホのため、2台持ちでも良いかと考えたのですが、
1台に集約できるなら、利便性は高くて使いやすいなと思い、
質問をすることにしました。
よろしくお願いいたします。
0点
DSDV対応なので、メインをnanoSIMにして、サブをeSIMでいいと思います。
私はnanoSIM側をドコモ、eSIM側をUQにする予定です。
Galaxyにはデュアルメッセンジャーという機能があり、機能を有効にするとLINEなど対象SNSアプリが2つインストールできます。ホーム画面でアプリアイコンに印がつくのでメイン、サブがわかりやすいです。
書込番号:24944908 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
参考までに
デュアルメッセンジャーは以下サムスン公式FAQで案内されてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/tell-me-about-dual-messenger/
Galaxyシリーズでは数年前からある機能で、ハイエンド機〜エントリー機まで機種ランク問わず標準搭載です。
FAQ図解でLINEは例として表示されてませんが、LINEも同じように2つインストールして別々のアカウント設定ができます。
通知音をそれぞれ変えておくと、メインへの通知、サブへの通知がわかりやすいと思います。
書込番号:24944920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
物理SIMとeSIMどっちがメインでどっちがサブかってのは好きな方でいいと思うけど
SIM1、SIM2って序列が付く程度なのと、どっちのデータ(ギガ)を使うのか?ってだけなんで、メインとサブという概念もあってないようなもんだけどね(当然切り替えは可能)
どっちがeSIMかっていうのも普通に使っていれば特に差があるもんでもなくて、eSIMの方は切り替えするときに移し替えの申請が必要になるので抜き挿しするかも?って方を物理SIMにしておいた方が都合いいんじゃないかな?
書込番号:24944968
![]()
8点
動かさない方この場合はdocomoがesimの方がいいのでは無いです?
楽天がesimだと楽天を別キャリアや格安に動かす時に
制約がかかる気がするのです
書込番号:24944976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ご回答をありがとうございます。
Hauweiはツインアプリという名称で、最初からスマホに搭載されていたのですが、
この機種も、インストール作業は入りますが使用可能なんですね。
Galaxyの日本では初のデュアルSIMだと思っていたので、心配をしておりました。
DSDV機種であるとこも確認しました。
ちなみに、5G+4Gも、5G+5Gも可能なのかご存じでしょうか?
Docomoでは5G可能機種だったようなため、気になっておりました。
デュアルSIMで心配していたところはクリアそうなので、
購入の方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24944992
1点
>どうなるさん
使用自体は、いづれのSIMでも確かに変わらないのですね。
機種が壊れたときに、1度、元の機種を使用したくらいで、
そんなに気にすることではないのかも知れません・・・。
移し替えの申請は、確かに発生しますよね。
少し考えてみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24945006
0点
>國見タマさん
楽天だと、ナンバーポータビリティ時に制約がかかるのですか!
それは知りませんでした。
何となく、壊れた時にSIMを入れ替えるだけの作業なので、DocomoをSIMにしようかなと思っていたのですが、
そんなに起きることではないし、規約がかかる可能性があるならば
サブキャリアをSIMの方が良さそうですね。
楽天のサイトで確認をしてみます。
情報をありがとうございました。
書込番号:24945014
0点
>ちなみに、5G+4Gも、5G+5Gも可能なのかご存じでしょうか?
>Docomoでは5G可能機種だったようなため、気になっておりました。
可能だよ、と言うかSIMを2枚入れててもデータ通信は両方同時に出来なくて選ばれてる方のデータを使う、選ばれてない方のSIMの電話番号でも発信、着信が出来るってだけのことなんでそんなに難しい話ではないよ
当たり前だけどどっちのデータを使うかは自由に切り替え出来るのでその都度SIMの役割が入れ替わるだけ
書込番号:24945024
6点
>ちなみに、5G+4Gも、5G+5Gも可能なのかご存じでしょうか?
>Docomoでは5G可能機種だったようなため、気になっておりました。
可能ですよ。5Gエリア内にいれば5Gになりますし、4Gエリアであれば4Gになります。
通話、SMS、データ通信それぞれSIM 1を利用するか、SIM 2を利用するかあらかじめ設定しておくので、データ通信は選んだ方が使われます(通話設定は毎回確認=どちらの回線を利用するかも選べる)。
今回販路による対応バンド違いはなくなってますが、ドコモ版はドコモ向けに最適化してあるので、電波の掴みやすさ(優先的に接続しにいくバンド)なども調整してあるはずで、データ通信はドコモSIMメインにした方が使い勝手は上になるでしょう。
あと5G SAはドコモ版のみ対応、ドコモの5G SA利用にはnanoSIMである必要があるなど制限があります。
SAが必要ならドコモをnanoSIMにした方がいいかなぁと思います。
https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/
ただ5G SAはピンポイントサービスであり、ドコモ版Z Flip4は冬にソフトウェア更新で有効化される予定なので、SAを気にしなければここはスルーして構いません。
>Galaxyの日本では初のデュアルSIMだと思っていたので、心配をしておりました。
デュアルメッセンジャー機能は、シングルSIM時代からある標準機能です。
この機能はシングルSIM、デュアルSIM関係ありません。
また海外版GalaxyではこれまでもデュアルSIMモデルは発売されており、仕様はDSDVだったので、国内版も対応すればおのずとDSDVになりますよ。
ちなみに国内キャリア版Galaxyでは2022秋冬モデル(Z Flip4、Z Fold4、A23 5G)が初のデュアルSIM仕様ですが、2022春夏モデルでメーカーSIMフリーとしてGalaxy M23 5Gが発売されていてこれが国内初のデュアルSIM対応モデルですね。
書込番号:24945063 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
楽天だと、ナンバーポータビリティ時に制約がかかるのですか!
それは知りませんでした。
別に何か制約があるわけでは無いのですが
楽天esimだと乗り換え時乗り換え先の都合で物理SIMになったら
また物理2枚になっちゃうのです
という意味なのです
なので乗り換えるなら物理空けといた方がいい気がするのです
書込番号:24945153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あとキャリアとしては総務省がうるさいのでeSIM対応のデュアルSIM仕様採用してますが、デュアルSIMでの利用はキャリア側の動作保証対象外になってます。一部サービスやアプリなどで制限が出る場合があります。
ドコモメインに利用するなら、データ通信はドコモ側にされた方がいいでしょう。
例えばデータ通信SIM切り替える都度、dアカウント再認証要求してきたりもあります。
この仕様はSIMロック原則禁止でSIMロックフリーになり、対応バンド制限がなくなっても、あくまでもキャリア向けに開発されキャリアに納入されるキャリア仕様端末になっていて、ソフトウェア側にdアカウント設定など各種ドコモサービス連携などが組み込まれてるからですね。
書込番号:24945905 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
5G SAはドコモ版については、初めて知りました。
新しいものが月々に出ているのですね。
機種についても、機種変更時には、操作性のこともあり、
同じ機種を選びがちになるので、いくつか質問をさせていただきましたが、
Galaxyの勉強にもなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24959878
0点
色々と勉強になりました。
ご回答をいただきました皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24959884
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 楽天モバイル
PayPayで決済する際に 店員の方がバーコードを読み取ります。画面に押し当てる方もいて その際にキズが付いたり凹んだりしないか心配です。その辺の問題がクリアになったら購入を検討するのですが 皆さんの意見?見解を聞きたいです。
書込番号:24944801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SC-54C docomo
先程午前中に届いたZflip4。
現在使っているスマホで開通手続き後
早速箱を開けてSIMカード入れようとしたところ下のクッションゴム(?)が剥がれていました。なんか嫌でオンラインショップに連絡すると交換フォームにお願いします。と言われ手続き。
ただ現在のスマホも不具合だらけで待つなら使ってしまいたい。と思ってるんですが、だいたい何日ぐらいで連絡来るんでしょうか?
書込番号:24944407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
去年オンラインショップ利用したときは、連絡は翌日には入り、製品も2日くらいで届いていました。
確か、Shop引き取りだと、もう少し早かったような記憶がありますが、
現在、コロナなため、直送しかしていないかも知れません。
交換の場合、引き取り用の書類もあるので、
通常よりは遅い気がします。
今回、不具合が出ていて急いでいるのならば、交換とは別にお問い合わせで日程を確認するのも良いと思います。
発売されたばかりのため、在庫機種がないってことはあまりないと思いますが、
最短で引き取りが可能な方法を伺ってみてはいかがでしょうか。
早く手に入ると良いですね。
書込番号:24944905
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





