| 発売日 | 2022年9月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 3700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Z Flip4 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年11月13日 18:14 | |
| 105 | 13 | 2023年10月15日 18:53 | |
| 48 | 10 | 2022年10月18日 20:23 | |
| 72 | 16 | 2022年9月25日 17:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 楽天モバイル
妻のスマホをGalaxy Z FlipからGalaxy Z Flip4(中古)に入れ替えます。
Androidの環境移行については良く知らなかったので色々調べてみたのですが、移行先がGalaxyの場合は、サムスン自体が出している「Smart Switch」というアプリを使うのが簡便で良さそうに思えました。
https://www.samsung.com/jp/apps/smart-switch/
確実を期すため接続は有線ケーブルにしようと思っています。
質問ですが、上記サイトに記載されている「OTG変換アダプタ」なる物は本当に必要なのでしょうか?
USB 2.0通信対応のType-C ⇔ Type-Cケーブルで直結してしまえば良さそうにも思えるのですが、如何でしょうか?
それと、このSmart Switchを含めて、Android同士で環境移行する際の注意点などがあれば教えて頂けないでしょうか?
当方Androidについては全くの素人でして(^^;
#iPhoneを長年触っているので、LINEの個別移行のお作法とかはそれなりに把握しています。
宜しくお願いします。
書込番号:25957876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CtoCなら不要と書かれていますね。
https://www.samsung.com/ca/support/mobile-devices/transfer-your-content-with-smart-switch-and-a-usb-cable/
ただ、Flip系は画面破損が多い機種なので、中古購入は高リスクだと思います。
書込番号:25957885
![]()
3点
>ありりん00615さん
おお!ありがとうございます!
まさか英語のページに書かれているとは。
Flipは確かに高リスクですね。実は現有の初代も画面を畳むと電源が落ちる症状に陥ってしまい、それで買い替えとなりました。
でも、どうしても二つ折りが良いのだそうです。
そしてもう決めてしまったみたいです(^^;
書込番号:25958058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB-C to USB-Cケーブルを購入し、Smart Switchを動かしました。
認識は上手く行きましたが、転送が途中で止まってしまい、不安になって一度停止。
やり直しても同じような進行%でまた止まってしまい、電池残量に不安を覚えたので、USBを給電に繋ぎかえ、Wi-Fiで転送する事にしました。
そうしたら、また途中で止まってしまいました(苦笑)
今度は電源の不安もないので開き直ってそのまま放置。30分ぐらいしてからかな、ようやく進行再開しました。
終わるまで結局1時間ぐらいでしょうか。
固まった際に表示されていた残り時間は20分前後だったので、全くアテになりません。多分USBケーブルを使った転送でも、一定時間待てば完了したのだと思います。
以下、作業のメモ(備忘録)です。
1. 新しいスマホを新規にセットアップする
2. Google PlayからSmart Switchをインストール
3. 古いスマホのSmart Switchを最新版にアップデート
4. LINEのトーク履歴のバックアップ(これは念の為)
5. 両方のスマホでSmart Switchを起動する
6. 有線か無線かを選ぶ(ケーブルを繋ぐと起動を促される)
7. 古いスマホで「送信」を、新しいスマホで「受信」を選ぶ(どうやら片方やれば他方は自動認識っぽい)
8. 新しいスマホで、転送対象を選択(「全て」でOK)
9. 転送が始まる。進捗は新しいスマホで確認出来る(古いスマホはぐるぐる画面が続く、最初どちらからどちらへ転送しているのか分からなくて不安に陥った(^^;)
10. 終了するまで放置
11. LINEはおかえり画面が出るので、指示に従いパスワード等を入力(Smart Switchの謳い文句通り、14日以前のトーク履歴も移行できた)
12. 他、個別アプリのログイン等必要
こんな感じでした。
Smart SwitchはGalaxy専用の移行ツールのようですが、移行先がGalaxyであれば、移行元は他のAndroid機でも、何ならiPhoneでも良いそうです。
ちょっとUI的には不満があるのですが(固まる件然り、転送中の方向が表示上全く分からない件然り、とにかく動かしていて不安になります)、転送結果には満足でした。
Galaxyに移行される方にはお勧めできます。
最後に、ありりん00615さん、的確なご回答ありがとうございました。本件これにて解決と致します。
書込番号:25959920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 楽天モバイル
お世話になります。
S23を検討しているのですが、こちらの機種がお安いので、どうしようか迷っています。
折りたたみなので使い勝手は多少違うでしょうがどうでしょうか?
こちらも、デュアルsim、マルチバンド対応なのでいいかなと思い質問させて頂きました。
書込番号:25460953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S23、Z Flip4どちらも購入してますが、カメラ品質やカメラ性能またバッテリー持ちについてはS23が断然上になります。
カメラ関連では望遠レンズがなく光学ズームがないためデジタルズーム10倍までになりますし(S23は望遠レンズがあり光学3倍ズーム対応、かつ光学×デジタルズームで最大30倍ズーム対応)、純正カメラ拡張アプリExpert RAWも使えません。
またバッテリー持ちも端末設定で多少持つようになりますが、S23ほどはバッテリーが持ちません。
これらが気にならなければ問題ないかなぁとは思います。
書込番号:25460969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
自分はまだ届いてませんが買いました
横折りスマホには否定的な思いがあるんですが縦折りならという…
返却前提の2年レンタルでいいんだったら23かなと思います
購入するんでしたらこっちのがいい(安いし)かなと思います
バッテリの持ちは懸念点ではありますが安いし
あくまでも値段次第かなと
書込番号:25460975
![]()
2点
ほぼ同等のSoCを搭載したUQのS22の方が安いですが、ほとんど売り切れていると思います。
https://pcningen.com/phone/android/galaxy-s22-price-down/
この世代はS23と比べると発熱やバッテリーの持ちの悪さが目立ちます。
書込番号:25460998
0点
ちなみに楽天モバイルが在庫処分?で9月11日から値下げしてますが、楽天モバイルWebサイトと店頭のみが値下げ対象、楽天モバイル楽天市場店では139,800円のまま値下げされてないのでご注意を。
書込番号:25461004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ありりん00615さん
auもUQも3度目の値下げ以降一時S22の在庫が掃けてましたが、今は全カラー在庫ありますよ。
在庫復活前は予約受付もしてましたし(予約不可の在庫無しのときもありましたが)、在庫処分ながらも当面は販売するつもりではと。
バッテリー持ちもS22よりZ Flip4が良いですが(発熱もS22より少ない)、カメラはS22の方が良かったりこの2機種だと悩ましい部分もあります。
まあS22は2022春夏モデルで対応バンドがau回線に最適化されていてマルチバンド非対応ですし、eSIM非対応なのでスレ主さんの候補にはなりませんが。
書込番号:25461016 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ありりん00615さん
何度言ったらわかるんだろ。
在庫あるけど。
嘘ばかり書くのやめろよ。
https://shop.uqmobile.jp/detail/95/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=uqm_usual_all_whole_alldv_pla_xxx_xxx_dd&utm_content=pla&gad=1&gclid=Cj0KCQjw1aOpBhCOARIsACXYv-dkx5HLVTiPFV4u9PeD2Wb8ib94wlyLKexh1u5XchK72ChxRF8r9JsaArEYEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
書込番号:25461904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sandbagさん
ありりん00615さんもですが、もう1名適当な書き込みばかりする人がいますよね...。
毎回指摘とかされても変わらないので、ある意味すごいと思ってます(苦笑)
書込番号:25461917 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まっちゃん2009さん
曲がりなりにも投稿数が多くてランキングで上にいるせいで、一見さんのような何も知らない人が発言を信用しかねないのかが心配です。
実際にベストアンサーつけられてるのも何度か見ていますし。
誤った情報が書かれるたび誰かが訂正していますが、その労力も考えたことはないのでしょうね。
書込番号:25461924 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
誤った情報を自ら訂正するならまだマシですが、ほとんどがそのまま放置ですからねぇ。
オンラインショップの在庫すら調べることが出来ないのなら、実質的に荒らしと何らかわりません。
書込番号:25461994
7点
>まっちゃん2009さん
ご返信、有難うございました。
本当に、Galaxyの事、詳しいですね。いつも参考にさせて頂いています。
今回はバッテリー、望遠がない事でやはり、S23にしようかなと考えています。折り畳み型スマホはまだ使用した事がなく、ちょっと迷っていましたが質問して良かったと思っています。
もう一つ教えて頂けれお願いします。
端末だけの購入ならドコモかauで買うしかないですよね、どちらも、13万ほどだったと思いますが
Galaxyも、iPhoneみたくsImフリー機が買えたらいいのですが、現在、UQモバイルのsim を契約中です。
今回は有難うございました。
書込番号:25463203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エメマルさん
>sandbagさん
>ありりん00615さん
>ヘイムスクリングラさん
ご返信、下さいました皆様、有難うございます。
今回は、折り畳みは見送り、S23を検討したいと思います。
書込番号:25463212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mモモmさん
端末単体購入は、ドコモ、au、楽天モバイルいずれも可能です。
ただ端末価格考えるとあえて楽天版を選ぶ必要性はなく、ドコモ版またはau版が無難になります。
キャリアプリインアプリだったり、キャリアロゴが嫌ならばau版一択になりますが。
今はキャリアスマホも全てSIMロックフリーで販売されてますし、S23のドコモ版、au版、楽天版いずれも対応バンドは共通で4キャリアバンドフル対応のデュアルSIM仕様です。
ソフトウェア制御で各キャリア仕様にはなってますが、au版が一番グローバル版に近い仕様だったりします。
メーカー単体でSIMフリー販売しても台数は限られるため(特にハイエンド機は)、おのずと一定台数を納入できるキャリア市場優先になりますから仕方ない部分はありますよ。
書込番号:25463233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
今回は色々と有難うございました。
早目にauで、検討しようと思います。
書込番号:25464727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 楽天モバイル
3点質問しますm(__)m
@ 所有していないのでよく分からないのですが Rakuten端末で起動の際に Rakutenの表記があると思います。これって表示しない設定ってありますか? それともSIMと紐付けされ表示されるのでしょうか? Rakuten以外なら表示しないとか?
A docomo版みたいに裏面にキャリア名が入っていますか? これって嫌なんで気になっていますです...
B PayPay決済時 店員さんがバーコードを読みますが 画面にぶつけて (押し当てる) くる方もいると思うのですが その辺のキズなど知りたいです。
書込番号:24970460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@過去に楽天から発売されたGalaxyは起動時に楽天ロゴが表示されてました。
設定はありませんでしたし、楽天以外で利用する場合にもしっかりロゴ表示されてました。
他社ブランドも楽天ロゴ表示されるものありますし、おそらくZ Flip4も同じだと思います。
Aキャリアロゴはありません。背面にはIMEIとFeliCaロゴだけです。ヒンジ部にGalaxyロゴがあります。au版も同じくキャリアロゴありませんが、楽天版との違いは背面にキャリア型番があります。
ドコモ版のみ、キャリアロゴがあります。個人的にはキャリアロゴが入ってる方がしっくりくるので好きですね。
BGalaxy折りたたみモデルはZ Flip4、昨年のZ Flip3やZ Fold3と購入してますが(全てドコモ版)、特に画面にキズができるとかはないですね。
書込番号:24970475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。Rakuten版の4を見たんですが 起動画面時にRakutenって表示されてて嫌だなーってww auと違い楽天はグローバルモデルに近い感じでしょうか?型番とはdocomoで言う SC-から始まる型番ですよね? docomoは言うまでもなくロゴは強制ですねww 画面が柔らかいイメージなので簡単に凹みキズができる物なのかなって?思ってました。
書込番号:24970542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
au版はロゴ出ないのでauが一番グロ版に近いのではないです?
書込番号:24970552
![]()
1点
>國見タマさん
え?出ないの? そうなるとauがいい感じ!あとは周波数だな... SoftBank使用でプラチナと5G (⌒-⌒; )
書込番号:24970554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにau版は起動時にキャリアロゴ表示ありませんし、パッケージやクイックガイドなどにもキャリアロゴがないです。
プリインキャリアアプリも「+メッセージ」と「取扱説明書」のみです。「取扱説明書」はアンインストール可ですね。
au Androidスマホは、昨年春夏モデル以降、auやUQ mobile SIMでセットアップする場合に必要に応じてキャリアアプリがインストールされ、他社SIMやSIM無しでセットアップするとインストールされない仕様です。
国内版においては国内向けに周波数を最適化してさらにFeliCaに対応させたSM-F721JPNというベースモデルを開発、それをベースにドコモ版SC-54C(SM-F721D)、au版SCG17(SM-F721J)、楽天版SM-F721Cと3モデル開発、ハードウェアが共通モデルになってます。
認証においては、ドコモ版の派生扱いとしてau版と楽天版が開発されてることになってます。
対応周波数も3モデル全て共通で5G、4Gともに他社バンド対応(プラチナバンド含む)しており、eSIM対応のデュアル仕様です。
書込番号:24970558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
大変勉強になります! 疑問が全て解決しましたww 詳細な情報感謝しますm(__)m
書込番号:24970565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足
楽天版はドコモとauの約16万に比べ14万と安いのがメリットですが、端末補償とか考えると楽天はショボいので、端末補償必要ならばドコモ版またはau版が無難です。
またドコモが発売から僅か半月で契約形態関係なく16,500円割引を開始しており、さらにMNPだと38,500円の割引なので、あえて楽天版を買うメリットは薄れてます。
auも割引はやってますが、機種変5,500円割引、MNP22,000円割引くらいなので、ドコモより高いです。
書込番号:24970569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まっちゃん2009さん
参考にさせていただきます!ありがとうございました^_^
書込番号:24970572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに。
ドコモやauが扱う、扱わないで端末仕様って変わってくる場合があります。
楽天が以前発売したS10やNote10+はドコモ版及びau版が存在していたからそちらをベースに発売、楽天専売だったA7 2018は最低限カスタマイズでの投入で日本仕様はありませんでした。
これがドコモやauが扱う機種ならば、FeliCa追加はもちろん、ベースが対応していない場合は再設計して防水防塵追加とか大幅カスタマイズが実施されます。
最大手ドコモやauが取扱う場合、まとまった台数も見込めるため、メーカーも開発しやすいんですよね。
今月発売のA23 5Gも楽天版も存在してますが、現時点では未発表です。
こちらは昨年ドコモ専売だったA22 5Gをブラッシュアップした機種ですが、ドコモ版ベースにau版(UQ、J:COM含む)て楽天版が開発されてますから日本仕様有りは確定してます。
Flipシリーズ、Foldシリーズについては、auだけが扱ってたときは他モデルとは違いau版であっても海外版と基本的に共通仕様でした。
開発コストを抑えるために、また高価格帯モデルでありauだけでは台数が出る機種ではないため、米国版や国際版とハードウェア共通化してましたね。
昨年の3世代目から最大手ドコモが取り扱い出し、サムスンもまとまった台数が見込めるからFeliCa対応させた専用モデルを開発(さらに先代からグローバルで折りたたみモデルをスタンダードにすると位置付けたサムスンの戦略もあるでしょう)、今回はまさかの楽天向けにFlip4も投入されました。
あとソフトバンク回線については、サムスンとソフトバンク長らく仲違いしてるのでこれまで国内版は4G/3G B8非対応で開発、VoLTE通話も非対応の徹底ぶりでした(B8対応の海外版でもVoLTE非対応だった)。
それが今年国内初のメーカーSIMフリー版として発売されたM23 5Gが初のマルチキャリア対応バンド実装になり、4キャリアVoLTEもサポートしました。
同時にこれまでに発売された機種で、Android 12対応機種は順次ソフトウェア更新にてソフトバンク回線でのVoLTE通話が可能になりました。
またこれまではキャリアごとに対応バンドを最適化して開発してましたが、昨年から総務省がマルチキャリア対応バンド実装が望ましい、eSIM対応が望ましいと騒ぐようになり、結果2022秋冬モデルから販路問わず4キャリアバンドマルチ対応になり、eSIM対応のデュアル仕様になりました。
ということで、販路による対応バンドとかは気にする必要ありません。
起動時にロゴが出ないという面ではau版がベストですし、プリインキャリアアプリも最小限なためオススメです。
ドコモ版は背面キャリアロゴや起動時ロゴ表示がありますし、プリインキャリアアプリも多数ありますが削除できるものや無効化できるものも多く、今の割引価格を見ればここらは目を瞑ってもいいかなぁという感じですかね。
ドコモ版の背面キャリアロゴが気になる場合は、ケース利用でどうとでもなりますし。
楽天版は発売当初価格面で有利でしたが、ドコモが割引増額+MNP向けに新たな割引追加してからは正直楽天版は位置付けが微妙になってます。
書込番号:24970628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>まっちゃん2009さん
いやー 素晴らしい内容です!全て網羅されていて本当にわかりやすいです。 裏面のdocomoは気になりますねww docomoのプライドが時代遅れって感じで... au版がベストかなって考えています。 対応bandも気になっていたのですが 問題もなさそうなので安心しました! 本当にありがとうございます。
書込番号:24970657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 楽天モバイル
現在、ahamoのGalaxy s20 5Gを使っています。
(外部SDカード利用が気に入っているため)
時々電波が悪く、これだとサブで使っている楽天モバイル(自宅でアップロードしようとするとこちらの方が速い)1本にしても良いのかなと思っていましたが、気に入っているGalaxy s20 5Gには対応していないのでどうしたものかと思っていたところに、今回のGalaxy Z Flip4発売が。。
ただ、機能面を見るとSDカードが使えなくなる以外にもs20よりダウンしてる気がします…s20から変えるメリット・デメリットありましたらご教授頂けると助かります。
また、あくまでs20のスペックでSDカード利用重視で楽天モバイルとなると、galaxy s20+ 5g bts editionを白ロムで購入し、楽天モバイルのSIMで利用するのもありかなと思っていますが…実際可能なのでしょうか?
今のところ、首都圏で使っている分は楽天モバイルの回線にこれといった不都合を感じていないため、ahamoは解約しても大丈夫かと考えております。
書込番号:24938200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S20比ではカメラが3眼→2眼になる、画面解像度がWQHD+→FHD+にダウン、RAM 12GB→8GBにダウンなどがあります。
加えてSDスロットがない部分も人によってはスペックダウンになります。
SDスロットがない部分については、SDカードリーダライタ接続で読み書きできますし(ドコモは予約購入者にプレゼント)、USBメモリを利用することも可能です。
買い替えるメリットとしては、大画面ながらコンパクトに持ち歩ける、今回のGalaxy 2022秋冬モデルからキャリア販路違いによる対応周波数に違いがなくなったこと、nanoSIM × eSIM対応のデュアルSIM仕様になったので1台でahamoと楽天2回線利用することもできます。
またOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証が公約されていて、より長く利用できます。
S20は2020年モデル、OSアプデは次のAndroid 13で終わり、セキュリティ更新は来年2023年内には終わります(S20+も同じ)。
ちなみにドコモ版(ahamo)版Galaxy S20、楽天モバイルで問題なく利用できますよ。
SIMロック解除されている状態で、楽天SIM挿し込むと自動で楽天APNが設定されます。
楽天側が動作確認で利用不可にしてるのは、auローミングである4G B18/26非対応だからですね。
楽天自社回線4G B3エリアでは普通に通信できますし、VoLTE通話も可能です。
書込番号:24938271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
補足しておくと、au版S20やS20+(BTS Edition含む)だとauローミングとして4G B18/26使えるので楽天モバイル利用には向いてます。
ただし多くのエリアでauローミング終了または終了が確定していて、遅かれ早かれ4G B3だけで利用することになります。そうなると4G B3のみ使えるドコモ版で利用するのと変わりありません。
楽天の5Gについては3キャリア比でエリア狭いので、当面は気にする必要はありません。
書込番号:24938369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nanoSIM × eSIM対応のデュアルSIM仕様になったので1台でahamoと楽天2回線利用することもできます。
楽天で問題なくahamoを解約すれば(逆でもいいけど)年間で36000円(3000円/月で計算)安くなるので、その分を本体買い換えに回すとか出来るわけだけどデュアルSIMのこれとかだったらahamoを解約してpovo2.0を契約、楽天とpovo2.0とかにしておけば万が一圏外になったときでもpovo2.0の回線で○○Payとか使うときの通信、楽天リンク通話の通信に使えるようになるよ
維持費は半年に550円だから月100円以下だし、契約しておいても大きな負担にならないし…
ただデュアルSIMのスマホじゃなければ2台持ち歩かないとダメってのはあるけどね
書込番号:24938435
![]()
3点
>まっちゃん2009さん
早速ありがとうございます。
デメリット面としては、ほぼ想定通り…カメラについてはそこまで利用していないのであまり気にしていませんでしたが、少し気になっていたRAM 12GB→8GBは(結構6GBがある中)まだマシな方かなと思っていたのですが、大きく動きが悪くなったりでストレス等感じてしまうモノでしょうか?正直、現状に慣れてしまっておりどこまで8GBに不便さがあるのか想定できず。。
また、ahamo(ドコモ)版のs20でも楽天モバイルは問題なく使えるということに驚きました!
たしかに今サブ利用中の楽天モバイルSIMを試しにahamoのs20に差し替えたことはあったのですが…本当に使えているのか自信がなく戻してしまいました。
→楽天モバイルの「動作確認」でau版と違いドコモ版はSMSくらい?でまともに使えないイメージがかなり強かったので、、正直ahamoでも5Gになってることはあまりなく ほとんど4Gばかりな気がしますので、楽天のかけ放題&データ使い放題が問題なく利用できるのならサポート終了までahamoのs20に楽天モバイルSIM使いながら(折りたたみに少し違和感もあるので)次の機種を期待して待つのもありかなと思いました。
電池の容量がGalaxy Z Flip4はs20より減るのも気になりますし。。
書込番号:24938547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
追加のアドバイスありがとうございます。
少し似たような心理で、ahamo解約で通信費削減できる分、SDカードが使えない対策のためにクラウドストレージサービス(Googleの+400円くらいで200GB追加とか)を利用するか等も検討しておりました。。
地方の友人も楽天モバイルに乗り換えてから、電波に不安があってデュアルSIMでpovo(着信専用)を使うようになったと教えてくれました。。
約1年くらいサブで楽天モバイル(AQUOS SENSE?)を利用していますが、圏外になるようなことはないように思います…あくまで発信専用でたまに持ち歩く(ほとんど自宅でかける)くらいで、がっつり利用しているわけではないので気づかないだけのような気もしますが。。
デュアルは少し気になっていて、それをGalaxyで求めるとなるとZ Flip4になるかなぁと思いますが…RAM12→8GB・SD無し→電池容量の減り、を考えると少し迷ってしまいます。。
書込番号:24938565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAM 8GBな部分は、GalaxyシリーズはAndroid 12かつOne UI 4.1でストレージ(ROM)側を仮想メモリとして利用するRAM Plusという機能を実装したので、RAM 8GB+RAM Plus 8GBで運用することはできます。
RAM Plusはハイエンド機(S、Note、Z)が2/4/6/8GBから選択可、Aシリーズは上位ラインが2/4/6GBから選択可でエントリー機は2/4GBから選択可になってます。
添付画像のもので、機種ランク問わずデフォルトで4GBに設定されてます。
ちなみにお使いのS20もAndroid 12かつOne UI 4.1になってれば、同じ機能ありますよ。S20なら12GB+8GBなんて運用もできます。
(手順)設定→バッテリーとデバイスケア→メモリ→RAM Plus
バッテリー容量は前世代Z Flip3は3300mAhしかなく、まず1日持たないので何回か充電、外出時はモバイルバッテリー携行しないとダメなレベルでした。
今回Z Flip4ではバッテリー容量が若干増やされ、さらにSoC変更によりパフォーマンス改善で海外ではZ Flip3比でかなりバッテリー持ちは改善したとの話しです。
ドコモ版(ahamo版)S20で実際に楽天モバイル利用してましたが、特に問題なく使ってました。
他にも楽天が動作確認で不可にしてる機種をいくつか利用しましたが、同じく問題なかったです。
楽天が動作確認で不可にしている端末をあえて利用する人もいますからね。例えばauローミングが終了していないエリアでは、au回線につながってしまうのを防ぐためあえて4G B3対応でB18/26非対応機種を利用したりですね。
来年のGalaxy春夏モデル(S23やA54など)もデュアルSIM仕様はほぼ確定ですし、待てるならそっちを待つのもありでしょうね。
デュアルSIM仕様でハイエンドGalaxyだと他にZ Fold4しか選択肢はありませんし、エントリー機だと10月発売のA23 5Gくらいです(A23 5Gは未発表ながら楽天も認証情報から取扱予定)。
あとはメーカーSIMフリーでミドルレンジのM23 5Gがあるくらいですが、こちらはキャリア向けではないのでドコモが利用するガラパゴスバンド5G n79や4G B21非対応、かつFeliCaや防水防塵すら非対応なのでメイン機には向かいです。
書込番号:24938582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>それをGalaxyで求めるとなるとZ Flip4になるかなぁと思いますが…RAM12→8GB・SD無し→電池容量の減り、を考えると少し迷ってしまいます。。
メモリはまず気付かないと思うよ、中のチップの世代で言うと2世代新しくなってるのかな?(3世代?)
性能自体は間違いなくアップしてるだろうし、まあ想像だけどそれほどハードに使ってる感じでもなさそうだし性能に関しても気付かないレベルだろうけど
一番わかるのがSDカードで今までSDカードがあるから容量を気にせず入れまくってたとかだったら、同じ使い方は出来ないし早めにバックアップなりデータ移行させる使い方に変えないとダメだけどね
電池はサイズ的には減ってるけど新しくなってる分省エネになってるだろうから、今の使い方がどんなものかってのはあるけど絶対に短くなるものでもなく使い方によっては同じくらいとかむしろ長いなんてのもあり得るんじゃないかな?
>約1年くらいサブで楽天モバイル(AQUOS SENSE?)を利用していますが、圏外になるようなことはないように思います…
これに関しては問題なければ楽天だけでいいってことにはなるけど、今パートナー回線の地域でauの電波があるから使えてるとかだったらこれが切られると確実に入らない場所が出てくるだろうし、すでに楽天のみの地域だったら変わらないってことになるのでどちらの地位なのか、パートナー回線で使えてる地域の場合切られる予定はいつくらいなのかってのを把握しておいて使えなくなったらpovoを足すとかでいいかもしれないね
書込番号:24938585
5点
自分も首都圏ですが楽天は建物の奥とかでスポット圏外があるのです
なので楽天だけだと初見の店とかでバーコード決済しようと思ったら圏外とかがあり得るのです
あと待てるなら来春のS23シリーズ待った方がいいと思うのです
現行モデルはアツアツなのです
次は発熱がマシになるという話もあるのです
書込番号:24938719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
度々ありがとうございます!
早速設定確認してみたところ・・・「Android 12かつOne UI 4.1」になっており、RAM Plusは4GBになっていました。
→知らず、12GB+4GBになっていたということですね。それでも実感はいまいちありませんが…この感覚が当たり前になっていたとしてもZ Flip4でもRAM Plusで8GB+8GBで今と変わらなくできるということですね。
≫他にも楽天が動作確認で不可にしてる機種をいくつか利用しましたが、同じく問題なかったです。
楽天の「動作確認」、全てを信じなくてもいいかも…とは思っていましたが、実際に使われていて非常に安心しました。
グローバル版のSIMフリーも視野に入れつつ(おサイフケータイ等使えないようなので諦め;)、ドコモ版がNGでau
版ならまだ(緊急速報とかはさすがに無理?)使えるのであれば…と思い、いまS20とまるっきり同じだと少々つまらないのでs20+ 5g bts editionまで検討してみましたが、、まっちゃん2009さんから頂いたコメントを拝見する限り、しばらくS20でもいいような気がします。。
(S20、買った当時思っていた以上にスペック面では良かったんだなと今更ながら感じています)
>来年のGalaxy春夏モデル(S23やA54など)もデュアルSIM仕様はほぼ確定
SDスロット無しなのは変わらないと思いますが、個人的にはZ Flip4より使いなじみありそうなので焦らずもう少し待ってみようかという気持ちが強まりました。S20も、しばらく使い続けるつもりで去年変えたものですので。。
せっかくサブで使っている楽天モバイルSIMがあるので、試しにそれをS20に入れて使って検証してみようかと思います。
正直、なぜそんなにGalaxyに拘っているんだろうとは思うのですが…XperiaからGalaxyにしてみて(最初は抵抗ありましたが)思ったより使いやすく慣れてしまったのもあり、、他の楽天モバイル製品を見てOPPOやシャオミも検討しましたがスペック的にも長く使うならGalaxyかなと思ってしまい・・・(実際OPPO使っている友人は問題ないと言っていますし)そこまで拘るほど違いはないのでしょうか^^;
書込番号:24938902
1点
>どうなるさん
度々のコメントありがとうございます。
≫まあ想像だけどそれほどハードに使ってる感じでもなさそうだし性能に関しても気付かないレベルだろうけど
ご指摘の通り、がっつりゲームとかしてるわけでもなく無難に使っている程度です・・・そのくせ(長く使うならと)できればスペック高めな方がいいなと選んではいるものの、使いこなせてる感もなく…昔使っていた初期のREGZAのようにカクカクしない限り気づかない感じです(*_*;
≫一番わかるのがSDカードで今までSDカードがあるから容量を気にせず入れまくってたとかだったら、同じ使い方は出来ないし早めにバックアップなりデータ移行させる使い方に変えないとダメだけどね
実はSDカード破損が怖くてPCに丸ごとバックアップはとってあります(笑)
写真等はそれでもいいと思うのですが、私の場合は電子書籍やAmazonプライムを頻繁に利用していまして…電子書籍やプライム動画データのDL先をSDにしているのでそれが難しくなるのかなと思っています、、ここはクラウドサービスで今後は対応するしかないのかなという気がしていますが。。
今サブで使っている楽天モバイルのAQUOS sense4 liteはデュアル対応しているのでそれ使えばいいでしょという気もしますが、あくまでサブとして適当に選んだ機種でしたので、メインとしてはGalaxyくらいがいいなぁと思ってしまいます、、やはり次のデュアル対応を期待しながら待つのがいいのかなという気がしてきております。。
書込番号:24938929
0点
>國見タマさん
コメントありがとうございます。
≫自分も首都圏ですが楽天は建物の奥とかでスポット圏外があるのです
実は、他で首都圏で楽天モバイル利用している友人の話では入院した病院では楽天モバイル圏外で使えなくて信じられなかったと。。
(看護師さんに病院内のピンポイントな場所でなら楽天使えると教わり、そこまで移動していたそうです)
それを聞いてから少々心配になったのですが、ごく稀なことでとりあえず自宅と職場だけでも圏外でなければ・・・と無理やり思うようにしていました(*_*;
が、他の友人のようにデュアルで楽天+povoのようなやり方も(ここで どうなるさんのアドバイスを頂き)ありだと思ったので、それを考えています。
ちなみに、Galaxy Z Flip4は発熱ひどいということでしょうか?
今使っているS20もそこそこ熱い時あるので致し方ないところはあると思っているのですが…次はより良くなることも期待できるのでしたら待つ(既に待つ気になっておりますが)のがいいのかなと思ってきています。。
(楽天モバイルから出る保証はありませんが、まっちゃん2009さん情報で問題なく使えそうなので)
書込番号:24938942
0点
まだ売ってないものを発熱ひどいと言い切るべきではないのかもしれませんが
今までの現行機種を考えても熱問題がないとは思えないのです
スナドラ888と8Gen1ははっきりわかるくらい熱いのです
今S20でそこそこ熱いと思ってるなら
そんなのとは比べ物にならないほど熱いのです
S20の865は888と8Gen1に比べたらかなりましなのです
書込番号:24938962
1点
>サクライズミ414さん
>なぜそんなにGalaxyに拘っているんだろうとは思うのですが…
GalaxyシリーズのOne UIの使い勝手の良さ、純正アプリの多さもあると思いますよ。
Androidは一通りのメーカー利用してきましたが、Galaxyが一番使い勝手が良く、毎回メイン機はGalaxyです。
OPPOやXiaomiもGalaxy同様にAndroidカスタムOSですが、ちょっとクセがありますし、Galaxyほど痒いところに手が届く仕様ではなかったりもあります。また純正アプリもありますが、こちらもGalaxyが使いやすいですね。
スマホ事業撤退してしまったLG、今は見る影も薄いHUAWEIなどもカスタムOSでしたが、これらのメーカーも使い勝手はよかったです。
他メーカーだと素のAndroidベースなのでUIや使い勝手は似たようなもの、また純正アプリなどもGoogleに置き換えられていたり、面白味はないんですよね。
>ちなみに、Galaxy Z Flip4は発熱ひどいということでしょうか?
SoCがSD8G+1になり、バッテリー持ち改善と発熱は改善されたようですが、ハイエンド機なので発熱はしやすいでしょう。
昨年ハイエンドモデルで採用されたSD888、今年上半期ハイエンドで採用されたSD8G1はいずれもバッテリー消費が多く発熱もしやすいものでした(これはサムスンに限らず他社も同じ傾向)。
昨年GalaxyハイエンドはS21、S21 OGE、S21 Ultra、Z Flip3、Z Fold3と購入しましたが(いずれもドコモ)、バッテリー持ち悪く発熱もかなりありました。
発熱面は例えば夏場だと、カメラで動画撮影してると数分でエラー出して強制終了とかもありましたね。
で今年のGalaxyハイエンドはau版S22、ドコモ版S22 Ultraと購入してますが、バッテリー持ちについてはあまり変わらずながら、発熱は昨年のSD888採用機種比で熱々と感じることはないのでマシにはなってます。
またドコモ版S22 Ultraについては、8月末から提供されてる5G SA対応ソフトウェア更新後に発熱が若干減った印象ですね。
迷いがありなかなか購入に踏み切れない、待つ気になられてるならば、春のS23あたりを待つのが無難でしょう。
仮に楽天モバイルから出なくてもドコモやauは確実、ドコモやauから端末単体購入もできますからね。
書込番号:24938985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>國見タマさん
>まっちゃん2009さん
発熱について、詳細なご説明ありがとうございます。
≫S20の865は888と8Gen1に比べたらかなりましなのです
スナドラが進化?していくにつれ処理速度が上がったり電池持ちが良くなったりする印象がありましたが、発熱自体が改善されるのではなく逆に悪化するということもあるのですね。
であれば、(素人考えでみてしまうので)やはりS20の方が無難に使っていけるような気がします。。
>まっちゃん2009さん
≫Androidは一通りのメーカー利用してきましたが、Galaxyが一番使い勝手が良く、毎回メイン機はGalaxyです。
そうなのですね!まっちゃん2009さんがそうされてるのでしたらかなり信頼性があるというか…安心しました(笑)
正直、Galaxyで気に入っているのはKnoxのセキュリティ(どこまで信頼していいものか半信半疑でもありますが;)と余計な広告をブロックできるブラウザで、引き続き手軽に使いたいと思っているのでGalaxyかなぁと思っております。。
≫仮に楽天モバイルから出なくてもドコモやauは確実、ドコモやauから端末単体購入もできますからね。
今回同時に検討したs20+ 5g bts editionの白ロム購入のこともありましたし、今回まっちゃん2009さんの(楽天対応機種になくても問題なく使えるという)情報でこれからは安心してできそうなので・・・焦って折りたたみにするよりは春夏モデル出るまで待って選択肢を広げてみた方がよいように思えます。
※実はまだ楽天モバイル、1GBまで無料がなくなったのに請求がないのです…。10月までポイント還元で実質0円だと思っていても、そもそもの請求がないのはサブの発信専用で1GBに満たないせいなのか、、それでも10月以降はポイント還元の実質0円も終わるのならahamoやめて楽天1本での支払いを検討していましたので、今回のZ Flip4発売でかなり焦りが加速された感じでしたが、一旦落ち着いた方が良さそうですね。。まずは数日でもサブ楽天SIMとの入替検証してみます。
書込番号:24939080
1点
>サクライズミ414さん
>余計な広告をブロックできるブラウザで、引き続き手軽に使いたいと思っているのでGalaxyかなぁと思っております。。
Samsung Internet Browserは他社Androidでもインストールできますし、広告ブロックアドオンも使えます。
翻訳とか字幕など一部機能はGalaxyスマホとの組み合わせでしか利用できませんが、各他社端末にインストールしてメインブラウザとして利用してます。
他社ブランドも昔は標準ブラウザアプリありましたがGoogle Chromeに置き換わり、Galaxy以外はChromeばかりで使い勝手そこまでよくないので、Samsung Internet Browserは貴重な存在です。
あとXiaomiも自社ブラウザ(Mint Browser)ありますが、こちらはXiaomi端末にプリインストールされてないので知らない人多いみたいです。こちらも他社Androidでもインストールできたりします。
>今回のZ Flip4発売でかなり焦りが加速された感じでしたが、一旦落ち着いた方が良さそうですね。
折りたたみを実現するため超薄型ガラス(UTG)採用で通常ガラスに比べ圧力に弱りなどかなりデリケート、加えて保護レイヤーの上からさらに専用フィルムが貼られており、このフィルムは剥がさないよう注記があったり、剥がれたり剥がした場合の貼り付けは店頭で有償だったりがあります。
また耐久性テストはされてるものの通常モデルに比べて、実際の耐久性はどうなんだろう?という部分もあります。
折りたたみZシリーズモデルは昨年から防水対応になり、国内においてはFeliCaにも対応して実用性は格段に高くなりました。
特にFlipシリーズはファッション性が増しデザインも良くなり女性受けもしやすいですが、折り目が気になる人は気になりますし、まだまだ発展途上で改善すべき部分も多々あったりで、個人的には来年の5世代目あたりに1つの完成形になるのではと思ってます。
一方Sシリーズはすでに数年前に完成形、毎世代ブラッシュアップしてスペックアップしてますから、折りたたみに魅力がないなら現状はSシリーズがベストです。
昨年Z Fold3、Z Flip3と購入しましたが、普段使いにおいてはSシリーズの方が上です。
今年はマイナーチェンジなのでZ Fold4はスルー、Z Flip4もスルー予定でしたが海外発表時から気になるカラバリが国内版でも採用されたのでとりあえず予約だけはしてます(笑)
書込番号:24939139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まっちゃん2009さん
≫Flipシリーズはファッション性が増しデザインも良くなり女性受けもしやすいですが、折り目が気になる人は気になりますし
そうですね、ぱっと見パープルがかわいくて、これを機に折りたたみへの挑戦もありかなというところまできて今回のご相談だったのですが…(懸念でもあった)折り目はやはり違和感ある人は気になってしまうのですね。。
ちなみに、楽天SIMをS20に入れ替えてみましたが・・・今のところ問題なく使えそうな感じです;
ただ、(これはサブで使っている時から不満でしたが)着信をS20のデフォルト電話アプリにはならず、Rakuten Linkアプリになってしまいますね。これまではサブの楽天モバイルは発信専用だったのでそこまでではありませんでしたが、これを1本にするということは着信もRakuten Linkということから逃れようがないのだなと今更実感が。。
あれから色々と調べてみましたが、結局はいちいちログアウト→発信時にログインをしないといけなさそうですし(>_<)
(MacroDroidというアプリも使ってみましたが、うまく設定できませんでした)
このような場合、デュアルでpovoを着信専用にすると解消されるのでしょうね…そういう意味では、やはりS20のままだと今後は厳しいのかなという感じがします。
→まっちゃん2009さんのおっしゃるように、次のSシリーズを待った方が良い気がしております。。
書込番号:24939369
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






