新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月27日発売
- 5.8インチ
- 約5000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年11月19日 10:42 |
![]() |
42 | 5 | 2023年11月13日 01:43 |
![]() |
14 | 2 | 2023年11月10日 13:31 |
![]() |
35 | 9 | 2023年10月25日 13:07 |
![]() |
39 | 6 | 2023年10月19日 10:55 |
![]() |
18 | 3 | 2023年10月3日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SC-56C docomo
価格com評価を見ていますと、カメラやレスポンスは、A23 5G のほうが良く、それ以外は同じくらいです。
スペック表では画面が有機ELである点やCPUの性能は高いようですが、実際この二つを比べた場合どちらが良いと思われますか。
だいたい実勢価格では同じような価格に思えるのですが。
書込番号:25511566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Redmi Note 11はSDM680で5G非対応
A23はMediaTek Dimensity 700でSDM480クラスです
個人的には5G非対応でもNote 11の方が良いと思われます
書込番号:25511616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SC-56C docomo
iPhone7 4.7インチからの機種変更を検討中です。
現在のiPhoneの気になる点が、バッテリーがあまり持たないことと、カメラがもう少し綺麗に撮れないかな、という点なのですが、こちらのGALAXY A23 はどうでしょうか。
書込番号:25502663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy A2xシリーズはスマホ初心者向けのエントリーモデルなので、iPhoneとは比較しずらいですよ。
カメラはメモ程度のおまけ仕様ですし(それでも過去A2xシリーズよりは改善)、サムスンお得意の有機ELパネルではないため発色は微妙、画面解像度についてもHD+なのでコンテンツによっては粗めに感じます。
iPhone利用されてるなら、最低限でもGalaxy A5xシリーズ、ハイエンドのSシリーズじゃないとダメでしょうね。
またA23は2022年秋冬モデルであり上位モデルのように長期サポートが約束されていないため、OSアプデは次のAndroid 14でおそらく終了、セキュリティ更新も2024年秋冬あたりで終了すると思います。
書込番号:25502690 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>marimonomoさん
>バッテリーがあまり持たないことと、
現在のメイン機は13なのですが、バッテリー持ちが12からの持ち変えでも分かる位に良くなりました。
コスパ(性能とコスト)で考えると、アンドロイド機は どうかなぁって思います。
単純比較出来ませんが、antutu ベンチマークで50万ポイント有れば そこそこ動く印象になるとは思いますけど。
Appleサポートの対応も、ワンストップ(たまに難問だと、より上のサポートが出て来るけど)で不満ないし
そう言うトータルでiPhoneの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25502748
3点

>JAZZ-01さん
>まっちゃん2009さん
こちらの機種に、GCAM(野良アプリ)を入れると、カメラ性能は上がるのでしょうか?
もしこれでうまくいくのであれば、カメラについては良くなるかと思ったのですが。。。
書込番号:25502998
2点

>marimonomoさん
>こちらの機種に、GCAM(野良アプリ)を入れると、カメラ性能は上がるのでしょうか?
動画はiPhoneの方が良いと思われます。
日中の写真は明るければ差は出にくいと思われます。
暗い夜間の写真はiPhoneが強いと思います。
iPhoneには野良アプリはインストール出来ないと思います。
書込番号:25503057
2点

Galaxy A5xシリーズやハイエンドモデルはGalaxy標準カメラアプリ利用で品質が十分いいですが、A2xシリーズは標準カメラでも品質はまあまあ程度なため、外部カメラアプリ利用してもあまり品質は期待できないかと。
過去のGalaxy A2xシリーズ比ではカメラ画素数が50MPにアップしていて、これに伴い標準カメラアプリの撮影サイズ「3:4 50MP」が追加されてます。
このモード切り替えることである程度の品質での撮影ができますが、エントリー機ゆえに処理に時間かかるデメリットがあります。
書込番号:25503318 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
通常の電話通話以外に、Gcallなどのプレフィクスでかけた場合や、LINE通話や、my050アプリ(別電話番号)からかけた場合でも自動録音機能で録音できますか?
書込番号:25499360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>marimonomoさん
>通常の電話通話以外に、Gcallなどのプレフィクスでかけた場合や、LINE通話や、my050アプリ(別電話番号)からかけた場合でも自動録音機能で録音できますか?
通話回線での着信でない(LINE無料通話のIP電話)場合は無理です。
通話回線での着信(相手がIP電話でも)であれば可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通話アプリに対して設定を行うものは、その通話アプリの範囲で機能すると思えばよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そのため、関係ないLINEのIP電話は無理です。
アプリに設定した内容は、そのアプリが利用される時のみ機能すると、シンプルに考えるとわかりやすいです。
書込番号:25499439
5点

早速ありがとうございます。
Gcallなどのプレフィクスでかけた場合⇒◎
LINE通話や、my050アプリ(別電話番号)⇒ダメ
になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25499545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
現在、SIMカードとeSIMの併用により、デュアルとして使用しています。
これをeSIMとeSIMの併用によるデュアルとして使用することは可能なのでしょうか?
説明書やネットを見る限りはできそうな気がするのですか、確信が持てないため書き込みます。
2点

esim2枚を同時にonにすることはこの機種ではできません
2枚を保存することは可能ですが
どちらかがoffになります
書込番号:25477511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄道好きのポチさん
こちらの端末は、eSIMのデュアル運用はできません。
物理SIMカード、eSIMのみ。
出来るのはPixel iphone等の一部の端末のみです。
書込番号:25477517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄道好きのポチさん
>これをeSIMとeSIMの併用によるデュアルとして使用することは可能なのでしょうか?
iPhoneだと 13から可能だった様な・・・。違ったらスミマセン。
書込番号:25477581
3点

eSIM1・eSIM2がなければ
DSDVにはならないと思います
1つしか選択できないのでは
書込番号:25477620
1点

eSIMは少なくとも5つまで登録可能ですが、すでにコメントがあるように有効にできるのは1つのみです。DSDVはnanoSIM × eSIMの組み合わせのみになります。
また登録しているeSIMが複数ありeSIM側を切り替える場合、特定条件下で再起動する場合があります。
書込番号:25477624 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>鉄道好きのポチさん
Android端末で2つのeSIMを同時に使いたい場合は、以下の対応端末にする以外、方法はありません。
同時でなくてもよいなら、複数登録出来るため、切り替えて利用することは可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel8シリーズ
>Pixel7シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
書込番号:25477641
4点

>†うっきー†さん
ページをご紹介いただき、ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
書込番号:25477721
0点

>まっちゃん2009さん
>mjouさん
>JAZZ-01さん
>α7RWさん
>ヘイムスクリングラさん
>†うっきー†さん
皆様、すぐにご返信いただき、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
焦って、準備してしまわなくて良かったです。
書込番号:25477725
3点

皆様のおかげで解決しましたのでクローズします。
ご返信順にベストアンサーとさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25477728
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
今使用しているのが4GのSIMなのですが、この機種で4GのSIMカードを使えますでしょうか?
もし、使用している方がいましたらメリットとデメリットをお教えいただきたいです。
5点

>ビタミン63さん
>今使用しているのが4GのSIMなのですが、この機種で4GのSIMカードを使えますでしょうか?
はい。
書込番号:25469287
4点

SIM挿してAPN設定すれば使えますよ。
ただし当然ながら5G回線は利用できませんし、端末が3G非対応なので4Gのみで利用することになります。
書込番号:25469290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
実際にA23を4G契約SIMで利用できてます。5Gや3G回線が使えない以外は4G回線で問題なく利用できます。
ドコモ版、au/UQ mobile版、楽天版いずれも4キャリアの5G/4Gバンドフル対応ですし(5Gミリ波や3G回線のみ非対応)、今利用してるのがnanoSIMであれば挿し変えてAPN設定すれば使えます。
例えばドコモSIM挿せばspモード、au SIM挿せば5G NETなど主要キャリアブランドはAPNが自動設定されますが、MVNOの場合は自身で入力する必要があります。
ちなみに価格.comにて「Galaxy A23 5G SIMフリー」となってるのはUQ mobile版になり、メーカー版は存在しません。
今はキャリア端末全てSIMロックフリーですが、以前UQ mobileがauと同じ端末をSIMフリーで販売していた名残なのか、価格.comは今でも「機種名 + SIMフリー」として表示しているものがあります。
書込番号:25469444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ビタミン63さん
SIMのキャリア記載してないですが
au4GSIMでau版A23なら使えないと思いますが
書込番号:25469585
1点

>mjouさん
>au4GSIMでau版A23なら使えないと思いますが
こちらの掲示板は、
Galaxy A23 5G SCG18 au
ではなく、
Galaxy A23 5G SIMフリー
となります。
書込番号:25469592
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SCG18 au

4キャリアバンド対応なので問題ないです。
またAPN設定もドコモ(ahamo)SIM入れたらspモード、楽天モバイルSIM入れたらRakuten Internetが自動設定されるので手動入力する必要もないです。
またGalaxy A23に限りませんが、Galaxyシリーズはハード共通化されておりドコモ版がベース、KDDI(au/UQ)や楽天モデルは認証ではドコモ版派生型番扱いだったりします。
書込番号:25413832 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どちらもOKです
書込番号:25413834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました🙏
書込番号:25447196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)