| 発売日 | 2022年10月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 5 | 2023年11月13日 01:43 | |
| 35 | 9 | 2023年10月25日 13:07 | |
| 39 | 6 | 2023年10月19日 10:55 | |
| 18 | 3 | 2023年10月3日 07:15 | |
| 23 | 5 | 2023年9月2日 17:35 | |
| 136 | 16 | 2023年7月14日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SC-56C docomo
iPhone7 4.7インチからの機種変更を検討中です。
現在のiPhoneの気になる点が、バッテリーがあまり持たないことと、カメラがもう少し綺麗に撮れないかな、という点なのですが、こちらのGALAXY A23 はどうでしょうか。
書込番号:25502663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Galaxy A2xシリーズはスマホ初心者向けのエントリーモデルなので、iPhoneとは比較しずらいですよ。
カメラはメモ程度のおまけ仕様ですし(それでも過去A2xシリーズよりは改善)、サムスンお得意の有機ELパネルではないため発色は微妙、画面解像度についてもHD+なのでコンテンツによっては粗めに感じます。
iPhone利用されてるなら、最低限でもGalaxy A5xシリーズ、ハイエンドのSシリーズじゃないとダメでしょうね。
またA23は2022年秋冬モデルであり上位モデルのように長期サポートが約束されていないため、OSアプデは次のAndroid 14でおそらく終了、セキュリティ更新も2024年秋冬あたりで終了すると思います。
書込番号:25502690 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>marimonomoさん
>バッテリーがあまり持たないことと、
現在のメイン機は13なのですが、バッテリー持ちが12からの持ち変えでも分かる位に良くなりました。
コスパ(性能とコスト)で考えると、アンドロイド機は どうかなぁって思います。
単純比較出来ませんが、antutu ベンチマークで50万ポイント有れば そこそこ動く印象になるとは思いますけど。
Appleサポートの対応も、ワンストップ(たまに難問だと、より上のサポートが出て来るけど)で不満ないし
そう言うトータルでiPhoneの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25502748
3点
>JAZZ-01さん
>まっちゃん2009さん
こちらの機種に、GCAM(野良アプリ)を入れると、カメラ性能は上がるのでしょうか?
もしこれでうまくいくのであれば、カメラについては良くなるかと思ったのですが。。。
書込番号:25502998
2点
>marimonomoさん
>こちらの機種に、GCAM(野良アプリ)を入れると、カメラ性能は上がるのでしょうか?
動画はiPhoneの方が良いと思われます。
日中の写真は明るければ差は出にくいと思われます。
暗い夜間の写真はiPhoneが強いと思います。
iPhoneには野良アプリはインストール出来ないと思います。
書込番号:25503057
2点
Galaxy A5xシリーズやハイエンドモデルはGalaxy標準カメラアプリ利用で品質が十分いいですが、A2xシリーズは標準カメラでも品質はまあまあ程度なため、外部カメラアプリ利用してもあまり品質は期待できないかと。
過去のGalaxy A2xシリーズ比ではカメラ画素数が50MPにアップしていて、これに伴い標準カメラアプリの撮影サイズ「3:4 50MP」が追加されてます。
このモード切り替えることである程度の品質での撮影ができますが、エントリー機ゆえに処理に時間かかるデメリットがあります。
書込番号:25503318 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
現在、SIMカードとeSIMの併用により、デュアルとして使用しています。
これをeSIMとeSIMの併用によるデュアルとして使用することは可能なのでしょうか?
説明書やネットを見る限りはできそうな気がするのですか、確信が持てないため書き込みます。
2点
esim2枚を同時にonにすることはこの機種ではできません
2枚を保存することは可能ですが
どちらかがoffになります
書込番号:25477511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>鉄道好きのポチさん
こちらの端末は、eSIMのデュアル運用はできません。
物理SIMカード、eSIMのみ。
出来るのはPixel iphone等の一部の端末のみです。
書込番号:25477517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>鉄道好きのポチさん
>これをeSIMとeSIMの併用によるデュアルとして使用することは可能なのでしょうか?
iPhoneだと 13から可能だった様な・・・。違ったらスミマセン。
書込番号:25477581
![]()
3点
eSIM1・eSIM2がなければ
DSDVにはならないと思います
1つしか選択できないのでは
書込番号:25477620
1点
eSIMは少なくとも5つまで登録可能ですが、すでにコメントがあるように有効にできるのは1つのみです。DSDVはnanoSIM × eSIMの組み合わせのみになります。
また登録しているeSIMが複数ありeSIM側を切り替える場合、特定条件下で再起動する場合があります。
書込番号:25477624 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>鉄道好きのポチさん
Android端末で2つのeSIMを同時に使いたい場合は、以下の対応端末にする以外、方法はありません。
同時でなくてもよいなら、複数登録出来るため、切り替えて利用することは可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel8シリーズ
>Pixel7シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
書込番号:25477641
4点
>†うっきー†さん
ページをご紹介いただき、ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
書込番号:25477721
0点
>まっちゃん2009さん
>mjouさん
>JAZZ-01さん
>α7RWさん
>ヘイムスクリングラさん
>†うっきー†さん
皆様、すぐにご返信いただき、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
焦って、準備してしまわなくて良かったです。
書込番号:25477725
3点
皆様のおかげで解決しましたのでクローズします。
ご返信順にベストアンサーとさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25477728
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
今使用しているのが4GのSIMなのですが、この機種で4GのSIMカードを使えますでしょうか?
もし、使用している方がいましたらメリットとデメリットをお教えいただきたいです。
5点
>ビタミン63さん
>今使用しているのが4GのSIMなのですが、この機種で4GのSIMカードを使えますでしょうか?
はい。
書込番号:25469287
4点
SIM挿してAPN設定すれば使えますよ。
ただし当然ながら5G回線は利用できませんし、端末が3G非対応なので4Gのみで利用することになります。
書込番号:25469290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
補足
実際にA23を4G契約SIMで利用できてます。5Gや3G回線が使えない以外は4G回線で問題なく利用できます。
ドコモ版、au/UQ mobile版、楽天版いずれも4キャリアの5G/4Gバンドフル対応ですし(5Gミリ波や3G回線のみ非対応)、今利用してるのがnanoSIMであれば挿し変えてAPN設定すれば使えます。
例えばドコモSIM挿せばspモード、au SIM挿せば5G NETなど主要キャリアブランドはAPNが自動設定されますが、MVNOの場合は自身で入力する必要があります。
ちなみに価格.comにて「Galaxy A23 5G SIMフリー」となってるのはUQ mobile版になり、メーカー版は存在しません。
今はキャリア端末全てSIMロックフリーですが、以前UQ mobileがauと同じ端末をSIMフリーで販売していた名残なのか、価格.comは今でも「機種名 + SIMフリー」として表示しているものがあります。
書込番号:25469444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ビタミン63さん
SIMのキャリア記載してないですが
au4GSIMでau版A23なら使えないと思いますが
書込番号:25469585
1点
>mjouさん
>au4GSIMでau版A23なら使えないと思いますが
こちらの掲示板は、
Galaxy A23 5G SCG18 au
ではなく、
Galaxy A23 5G SIMフリー
となります。
書込番号:25469592
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SCG18 au
4キャリアバンド対応なので問題ないです。
またAPN設定もドコモ(ahamo)SIM入れたらspモード、楽天モバイルSIM入れたらRakuten Internetが自動設定されるので手動入力する必要もないです。
またGalaxy A23に限りませんが、Galaxyシリーズはハード共通化されておりドコモ版がベース、KDDI(au/UQ)や楽天モデルは認証ではドコモ版派生型番扱いだったりします。
書込番号:25413832 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
どちらもOKです
書込番号:25413834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございました🙏
書込番号:25447196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
掲示板沢山 見て回り迷ってしまいました。
現在使っているHUAWEI android8です
ポイントカードのアプリが非対応になってしまい
バッテリーもちょっと不安になり買い替えを検討しています。
huaweiはSIMフリーーで無料バッテリー交換サービスデーなど
対応も気に入っていました。
今回後継種がないため2万前後くらいのもので
Galaxy A23 moto g32 moto g13の3種で迷いました。
在宅でなかなか家から出かけられない状況なので
galaxyは実機を少し触った程度で motoは触れませんでした。
LINE FBなどのSNSで連絡を取るなどが主目的で
3.4年くらい使うことを考えるとどれを選ぶのがよいでしょうか
またネットで中古で買う場合の注意点などありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
4点
>>ネットで中古
出来るだけ未使用品を購入して下さい
使い方からすると3機種の内、どれでもOKですがFeliCa使う予定が無いならモトローラ、使う予定有りならGalaxyとなります
書込番号:25385601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>シトラスさんさん こんにちは。
私はauでスマホデビューの時にauで買ったSHARPのAQUOS ミニが気に入って以来、ずっとAQUOSユーザーですので、候補の3機種については分かりませんが、
ヤフオクやメルカリ等でスマホを売買した経験は何度かあります。
買う時はなるべく未使用品を買うようにしています。
不具合があっても保証がないけど、未使用品なら外れを引く確率は低いと思います。
使用品は電池の劣化程度が分からないので、よほど安価でないと買わないです。
あと、販売時のキャリアがDocomoの製品は不要なアプリが多くて、auに慣れた私には使い勝手が悪いので避けてます。
追加: Galaxy A23は東京のGalaxy原宿店で修理が可能な様です。但し、POVO契約のものとUQの製品は修理できないとのことです。
詳細は公式サイトをご覧ください。
書込番号:25385805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
HUAWEIの何を使ってたとまでは書いてないけど、今から比べると比較的コンパクトなサイズだったのでサイズ的にA23が一番近いはず、まあそれでも大きくなってるんだろうけど
moto g13、g32だとサイズと重さがアップするので、実物をまだ見てないってことならその辺りもチェックしておいたほうがいいかもね
大きいのがダメとか言うわけではなく納得して使えば便利ではあるけど、大きさとか考えて無くて届いたら思ってた以上にデカくて自分的に使いにくいみたいなのもあるだろうから
書込番号:25386006
![]()
5点
みなさま お返事をありがとうございました。
>舞来餡銘さん
FeliCaについては現在使っていなかったのでノーチェックでした。
>じゅんっこさん
私もずっとauです。確かにau販売のスマホはアプリが多かったですね。
フォルダーに入れてまとめていたけどHUAWEIでそれがなくてよかったと思っていました。
GalaxyのアフターについてもHPを見ました。
中古で買った場合の補償についてはあまり書かれていないようなので
そこを聞いてみたいと思います。
>どうなるさん
サイズ。。そうですよね。galaxyはサイズほぼ変わらずなので
Motorolaは重さも含め近くで見れるか調べてみます。
書込番号:25386482
0点
アドバイスをありがとうございました。
motoと最後までとても迷いましたが
なかなか実機を見つけられず
似たサイズを見て比べると大きく感じましたので
Galaxy A23 をYahoo内のショップで購入しました。
androidを13にしてセットアップをしましたら
auのアプリが沢山入っててびっくりでしたが削除して使っています。
wifiで使うことが多いのでこれから慣れようと思っていた矢先
eコンパスがないことに気づき残念でしたがまた次回の機種変更の時に
参考にしたいと思っています。
書込番号:25406235
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G 楽天モバイル
楽天モバイルのa23 5gを購入しましたがDOCOMOの周波数と違うのでしょうか?
povoのesimカード契約です
メインのiPhone seと並べても電波アンテナマークの本数が一本しかありません。
ご教示お願い申し上げます
書込番号:25343010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
楽天とドコモの5G周波数は違います。
(楽天はn77、ドコモはn78・n79)
5Gの電波が弱い時は4Gに切り替えるといいです。
(設定方法は「Galaxy 5G 4G 切り替え」で検索)
書込番号:25343029
4点
国内版Galaxy A23 5Gは、ドコモ版SC-56C(SM-A233D)、KDDI[au/UQ/J:COM]版SCG18(SM-A233J)、楽天版SM-A233Cで対応バンドの違いはありません。
ドコモ版ベースに開発されており、いずれのモデルも4キャリアバンドフル対応になってます(5Gミリ波は非対応)。
機種ごとに電波の掴みなどは違いますし、アンテナ表示基準もメーカーごとに違ったりするので単純比較はできないんですよね。
また対応バンドは共通でも、キャリア毎に特定バンドを優先的に掴むようにチューニングされてたりする場合もあるので、それらも関係してくる場合もありますし。
書込番号:25343030 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
補足
>DOCOMOの周波数と違うのでしょうか?
>povoのesimカード契約です
楽天版Galaxy A23を購入してドコモの周波数と違うという質問ながら、povoを契約されてるということですが、povoはドコモじゃないですよ。
それともドコモとpovoの両方を1台で利用されてるという感じですか?
この部分がどっちなんだろうと思ったので...。
書込番号:25343035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
iPhoneがドコモのSIMカードです
iPhoneとの比較です。楽天a23はpovoのesimを使用してます。
書込番号:25343114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ああ、そういう意味でしたか。
同じ場所であっても、ドコモとKDDI(今回はpovo)で全く同じアンテナ本数が立つとは限りませんよ。
キャリア共通バンド(周波数)もあれば、キャリア毎に異なるバンドもあり、その場所の整備状況にも左右されますからね。
私の利用環境だと例えば自宅周辺は何年も前からKDDIは不安定(アンテナ1~3本)、それに対しドコモはすぐ近くに基地局がありますし、その他周辺にもいくつかドコモ基地局があるためアンテナは常に4本立っており安定してたりします。
自宅周辺以外でも私の普段の行動範囲だと、KDDIは入りが悪いエリアがピンポイントにいくつもあったりしますね。
楽天モバイル含めて各キャリア(MVNO含む)契約してますが、ドコモ以外はメイン回線にしてません。
書込番号:25343127 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
参考までに各キャリアが利用しているバンドを書いておきます。
[5G]
n77 KDDI、SoftBank、楽天
n78 ドコモ、KDDI
n79 ドコモ
n257 ドコモ、KDDI、SoftBank、楽天
[4G→5G転用]
n1 ドコモ
n3 KDDI、SoftBank
n28 ドコモ、KDDI、SoftBank
[4G]
B1 ドコモ、KDDI、SoftBank
B3 ドコモ、KDDI、SoftBank、楽天
B8 SoftBank
B11 KDDI、SoftBank
B18 KDDI
B19 ドコモ
B21 ドコモ
B26 KDDI
B28 ドコモ、KDDI、SoftBank
B41 KDDI、SoftBank
B42 ドコモ、KDDI、SoftBank
キャリア共通バンドもあれば、異なるバンドもあるため、同じ場所であってもキャリアの整備状況によってはアンテナ本数に差があるのはごく当たり前のことです。
書込番号:25343129 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
アドバイスありがとうございます
簡単に言えば楽天とドコモは5gは違う。4gは同じ。で良いんですね。
常に5g回線で接続されているので4gのiPhone seと並べた際にアンテナ本数や電波が違うんですね?
いかがでしょうか?
書込番号:25343271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんごさくらさくさん
ガラケー時代から
おかみの管理下、
電気通信事業者ごとに使う電波周波数を決められて運用されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/電気通信事業者
書込番号:25343325
2点
ドコモ含む3キャリアと楽天は保有バンド数も違うし、楽天はまだまた発展途上なので単純比較はできませんね。3キャリアでは入るとこダメだったりもありますし。
povoが常に5G接続されてるってことですか?
まあ5Gであろうと4Gであろうと、キャリアの整備状況で変わってきますけどね。
5G接続不要ならば端末設定変えたらいいですよ。Galaxyシリーズの設定変更方法は以下です。
設定→接続→モバイルネットワーク→ネットワークモード→デフォルトの[5G/LTE/3G/2G(自動接続)]を[LTE/3G/2G(自動接続)]に変更すればいいです。
(※LTE=4Gのことですし、3GはKDDIはサービス終了しており、2Gは海外でのローミング用です)
あえて5Gを切ることでバッテリー持ちもいくぶんか改善されたりしますよ。
KDDIの5Gエリアの多くは4G転用なので、アンテナ表示だけ5Gで速度は4Gと同じとかですし、個人的にあまり恩恵はありませんね(^^;
書込番号:25343385 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
みなさんありがとうございました
理解できました
4gで使用してみて様子みてみます
色々ありがとうございました
書込番号:25343394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りんごさくらさくさんは、根本的に勘違いをしておられる。
ドコモと楽天の基地局は同じ場所には建っていない。
ドコモと楽天は基地局の位置と数が違う。
ドコモ基地局数、圧倒的非常に多い>楽天基地局数、まだまだゼンゼン少ない
電界強度は基地局からの距離の2乗に反比例する。
だから、スマフォの位置によって、それぞれ電界強度が非常に異なる。
また、一つのスマフォは一つの基地局とだけ通信しているのではない。
一つのスマフォは、複数の基地局と同時にベストミックス通信している。
基地局数の多いドコモの方が絶対に有利。
auも基地局数が多くそこそこ充実している。
プラチナバンド以外の周波数の僅かな違いは、ほとんど関係ない。
> 簡単に言えば楽天とドコモは5gは違う。4gは同じ。で良いんですね。
> 常に5g回線で接続されているので4gのiPhone seと並べた際にアンテナ本数や電波が違うんですね?
それも違う。
5G対応新基地局数と、4Gまでしか対応しない旧基地局数の
ドコモと楽天の数と距離の差。
すなわちお金(施設整備費)の差。
ただし、楽天は基地局の少なさゆえに
auから4G基地局の一部を間借りしてしのいではいる。
だから、4Gの方がまだ幾分繋がりやすいのかな?
書込番号:25343896
8点
補足です
今回は5g接続で設定してない状態でした。
にもかかわらずドコモ回線のiPhoneと比較しアンテナの数が違いました。
楽天モバイルa23はDOCOMOのプラチナ回線には対応してないと思いました。
書込番号:25344352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんごさくらさくさん
>楽天モバイルa23はDOCOMOのプラチナ回線には対応してないと思いました。
いろいろ勘違いされているようですが・・・・・
端末は対応していますが、
#25343114
>楽天a23はpovoのesimを使用してます。
povoはdocomo回線ではなくau回線です。
auの回線を使うのですから、auの基地局の近くへ行く必要があります。
以下でauの基地局を確認して、基地局を目視で確認可能な場所まで移動した上で確認すればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
auの基地局が近くにあれば、電波強度が強くなります。
書込番号:25344366
9点
???
まだ理解されてないようですが...。
先に書き込みしたように、国内版Galaxy A23 5Gはドコモ版、KDDI版、楽天版で対応バンドに違いはありませんよ。
5Gミリ波を除き4キャリアバンドフル対応です。そのため楽天版もドコモプラチナバンドに対応してます。
楽天版Galaxy A23を購入してドコモ回線で利用してるわけでなく、povoを利用してるんですよね?povoはドコモではなくKDDI(au)ですよ。
ドコモとpovo(KDDI)では基地局の場所も違いますし、整備状況により電波状態が必ずしもいいとは限りません。
そねため同じ場所で利用したからといって、アンテナ数が違っても全然おかしくはありませんよ。
それともiPhone SEからドコモSIMを外してGalaxy A23に挿入して試したということですか?
その場合でもアンテナ表示は変わってくる場合はありますよ。
メーカー毎にアンテナ表示の基準って違いますし、端末内のアンテナ配置場所も違ったりで感度が変わってくる場合も普通にありますからね。
書込番号:25344369 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
端末の問題ではなくpovoの使用する基地局の違いなんですね
それにしても、やはり、ドコモの電波の把握網は強いですね
こちらは田舎なんで。
書込番号:25344376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
povoはKDDI=au回線であり、ドコモとは基地局の場所も違います。
また各キャリアに割り当てられているバンドは違いますし(一部は共通)、基地局の位置はもちろん利用される場所がどのバンドメインで整備されているかでも大きく変わってきます。
地方とか田舎だとドコモは割りと強いですよ。
他キャリアは不安定だったり、希に圏外になるような場所でもドコモは入ったりしますし。もちろん利用する場所によってその限りではないでしょうが。
私は複数回線契約、常時複数端末を利用してますが、ここ数年ドコモ回線ではあまり困ったことはないですね(一時期あった5Gのパケ詰まり除いて)。
書込番号:25344388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


