新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月27日発売
- 5.8インチ
- 約5000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A23 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2023年10月25日 13:07 |
![]() |
39 | 6 | 2023年10月19日 10:55 |
![]() |
23 | 5 | 2023年9月2日 17:35 |
![]() |
125 | 23 | 2023年2月25日 00:45 |
![]() |
20 | 3 | 2023年2月13日 16:23 |
![]() ![]() |
69 | 9 | 2022年11月14日 00:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
現在、SIMカードとeSIMの併用により、デュアルとして使用しています。
これをeSIMとeSIMの併用によるデュアルとして使用することは可能なのでしょうか?
説明書やネットを見る限りはできそうな気がするのですか、確信が持てないため書き込みます。
2点

esim2枚を同時にonにすることはこの機種ではできません
2枚を保存することは可能ですが
どちらかがoffになります
書込番号:25477511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄道好きのポチさん
こちらの端末は、eSIMのデュアル運用はできません。
物理SIMカード、eSIMのみ。
出来るのはPixel iphone等の一部の端末のみです。
書込番号:25477517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄道好きのポチさん
>これをeSIMとeSIMの併用によるデュアルとして使用することは可能なのでしょうか?
iPhoneだと 13から可能だった様な・・・。違ったらスミマセン。
書込番号:25477581
3点

eSIM1・eSIM2がなければ
DSDVにはならないと思います
1つしか選択できないのでは
書込番号:25477620
1点

eSIMは少なくとも5つまで登録可能ですが、すでにコメントがあるように有効にできるのは1つのみです。DSDVはnanoSIM × eSIMの組み合わせのみになります。
また登録しているeSIMが複数ありeSIM側を切り替える場合、特定条件下で再起動する場合があります。
書込番号:25477624 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>鉄道好きのポチさん
Android端末で2つのeSIMを同時に使いたい場合は、以下の対応端末にする以外、方法はありません。
同時でなくてもよいなら、複数登録出来るため、切り替えて利用することは可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel8シリーズ
>Pixel7シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
書込番号:25477641
4点

>†うっきー†さん
ページをご紹介いただき、ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
書込番号:25477721
0点

>まっちゃん2009さん
>mjouさん
>JAZZ-01さん
>α7RWさん
>ヘイムスクリングラさん
>†うっきー†さん
皆様、すぐにご返信いただき、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
焦って、準備してしまわなくて良かったです。
書込番号:25477725
3点

皆様のおかげで解決しましたのでクローズします。
ご返信順にベストアンサーとさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25477728
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
今使用しているのが4GのSIMなのですが、この機種で4GのSIMカードを使えますでしょうか?
もし、使用している方がいましたらメリットとデメリットをお教えいただきたいです。
5点

>ビタミン63さん
>今使用しているのが4GのSIMなのですが、この機種で4GのSIMカードを使えますでしょうか?
はい。
書込番号:25469287
4点

SIM挿してAPN設定すれば使えますよ。
ただし当然ながら5G回線は利用できませんし、端末が3G非対応なので4Gのみで利用することになります。
書込番号:25469290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
実際にA23を4G契約SIMで利用できてます。5Gや3G回線が使えない以外は4G回線で問題なく利用できます。
ドコモ版、au/UQ mobile版、楽天版いずれも4キャリアの5G/4Gバンドフル対応ですし(5Gミリ波や3G回線のみ非対応)、今利用してるのがnanoSIMであれば挿し変えてAPN設定すれば使えます。
例えばドコモSIM挿せばspモード、au SIM挿せば5G NETなど主要キャリアブランドはAPNが自動設定されますが、MVNOの場合は自身で入力する必要があります。
ちなみに価格.comにて「Galaxy A23 5G SIMフリー」となってるのはUQ mobile版になり、メーカー版は存在しません。
今はキャリア端末全てSIMロックフリーですが、以前UQ mobileがauと同じ端末をSIMフリーで販売していた名残なのか、価格.comは今でも「機種名 + SIMフリー」として表示しているものがあります。
書込番号:25469444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ビタミン63さん
SIMのキャリア記載してないですが
au4GSIMでau版A23なら使えないと思いますが
書込番号:25469585
1点

>mjouさん
>au4GSIMでau版A23なら使えないと思いますが
こちらの掲示板は、
Galaxy A23 5G SCG18 au
ではなく、
Galaxy A23 5G SIMフリー
となります。
書込番号:25469592
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
掲示板沢山 見て回り迷ってしまいました。
現在使っているHUAWEI android8です
ポイントカードのアプリが非対応になってしまい
バッテリーもちょっと不安になり買い替えを検討しています。
huaweiはSIMフリーーで無料バッテリー交換サービスデーなど
対応も気に入っていました。
今回後継種がないため2万前後くらいのもので
Galaxy A23 moto g32 moto g13の3種で迷いました。
在宅でなかなか家から出かけられない状況なので
galaxyは実機を少し触った程度で motoは触れませんでした。
LINE FBなどのSNSで連絡を取るなどが主目的で
3.4年くらい使うことを考えるとどれを選ぶのがよいでしょうか
またネットで中古で買う場合の注意点などありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
4点

>>ネットで中古
出来るだけ未使用品を購入して下さい
使い方からすると3機種の内、どれでもOKですがFeliCa使う予定が無いならモトローラ、使う予定有りならGalaxyとなります
書込番号:25385601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シトラスさんさん こんにちは。
私はauでスマホデビューの時にauで買ったSHARPのAQUOS ミニが気に入って以来、ずっとAQUOSユーザーですので、候補の3機種については分かりませんが、
ヤフオクやメルカリ等でスマホを売買した経験は何度かあります。
買う時はなるべく未使用品を買うようにしています。
不具合があっても保証がないけど、未使用品なら外れを引く確率は低いと思います。
使用品は電池の劣化程度が分からないので、よほど安価でないと買わないです。
あと、販売時のキャリアがDocomoの製品は不要なアプリが多くて、auに慣れた私には使い勝手が悪いので避けてます。
追加: Galaxy A23は東京のGalaxy原宿店で修理が可能な様です。但し、POVO契約のものとUQの製品は修理できないとのことです。
詳細は公式サイトをご覧ください。
書込番号:25385805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HUAWEIの何を使ってたとまでは書いてないけど、今から比べると比較的コンパクトなサイズだったのでサイズ的にA23が一番近いはず、まあそれでも大きくなってるんだろうけど
moto g13、g32だとサイズと重さがアップするので、実物をまだ見てないってことならその辺りもチェックしておいたほうがいいかもね
大きいのがダメとか言うわけではなく納得して使えば便利ではあるけど、大きさとか考えて無くて届いたら思ってた以上にデカくて自分的に使いにくいみたいなのもあるだろうから
書込番号:25386006
5点

みなさま お返事をありがとうございました。
>舞来餡銘さん
FeliCaについては現在使っていなかったのでノーチェックでした。
>じゅんっこさん
私もずっとauです。確かにau販売のスマホはアプリが多かったですね。
フォルダーに入れてまとめていたけどHUAWEIでそれがなくてよかったと思っていました。
GalaxyのアフターについてもHPを見ました。
中古で買った場合の補償についてはあまり書かれていないようなので
そこを聞いてみたいと思います。
>どうなるさん
サイズ。。そうですよね。galaxyはサイズほぼ変わらずなので
Motorolaは重さも含め近くで見れるか調べてみます。
書込番号:25386482
0点

アドバイスをありがとうございました。
motoと最後までとても迷いましたが
なかなか実機を見つけられず
似たサイズを見て比べると大きく感じましたので
Galaxy A23 をYahoo内のショップで購入しました。
androidを13にしてセットアップをしましたら
auのアプリが沢山入っててびっくりでしたが削除して使っています。
wifiで使うことが多いのでこれから慣れようと思っていた矢先
eコンパスがないことに気づき残念でしたがまた次回の機種変更の時に
参考にしたいと思っています。
書込番号:25406235
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
現在、楽天モバイルで購入したGalaxyNote10+をahamo→OCN モバイルOneのsimを入れて使ってますが、観光地の山の駐車場などでドコモ端末使っている人と違い、電波を捕捉しないことが度々あります。
OCNモバイルOneで聞いたところ、対応bandは
28,(18,26,19),8,1,11,21,3,42で()内が800MHz付近のプラチナバンドみたいです。
楽天モバイル仕様だから全てに非対応なのでしょうか?
買い替えるときはSIMフリー端末とドコモ端末どちらがいいでしょうか?
折角のD-SIMなのでPOVOも入れておこうかと考えてます。これ前提にお勧め端末教えて下さい。
Galaxyの他の端末は高いので不要です。
書込番号:25149811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mediatek dimensity 700が同じ京セラのAndroid One S10ですがBand18とBand19の違いは電波の強さの違いです
端末性能の違いではないです
「チューニング」というのが何をさしているか分かりませんがそう言う技術はありません
Band19に対応しています
楽天モバイル仕様だから電波をつかみ難いということはないです
書込番号:25150021
3点

>カナヲ’17さん
素人の私に解るようにもう少し説明下さい。
何がNOTE10+の問題なのでしょうか?
A23の画面ロック解除はスムースでしょうか?
顔認証はスムースで指紋認証は平均3回リトライ必要です。
書込番号:25150036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
通話発信は固定するか、都度回線選択になります。
またデータ通信はどちらか片方のSIMを指定する形になり、データ通信側設定したSIMで通話中はデータ通信ができなくなります。
Galaxyアカウントで同期すれば機種ランクは関係ありませんし、Smart Switchというデータ移行アプリ利用しても移行できます。
>カナヲ’17さん
チューニングと書いたのがわかりにくかったですが、キャリアスマホは対応バンドが共通でも販売キャリアに最適化してあったりするので、そのキャリアの電波を掴みやすいとかあるんですよね。
実際にドコモ版Note10+、楽天版Note10+で同じ場所であっても、楽天版はプラチナバンド掴み悪かったですし。
楽天版Z Flip4利用してますが、プラチナバンドの掴みはドコモ版Z Flip4と変わらないので、たぶんA23も大丈夫だとは思います。
A23はドコモ版利用してますが、auや他社バンドの掴みも問題ありません。
書込番号:25150053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Mr.9230さん
先に書き込みしたように、楽天版Note10+はドコモとauプラチナバンド対応ながら、実際には掴み悪かったです。過去の書き込みなどにもあったはず。
ドコモバンドフル対応でも、ドコモ向けに開発されたモデルではないですから仕方ない部分ではあります。
A2xシリーズは、サブ機用途でA20、A22 5G、A23 5Gと購入してきてます。
A23はA2xシリーズ初の指紋センサー搭載になり、画面内指紋センサーのGalaxyハイエンド機よりもサクッと解除できます。
特に画面内指紋センサー初期モデルだったS10/S10+、Note10+よりも早いです。
書込番号:25150067 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
>カナヲ’17さん
A23はおくだけ充電は非対応ですか?
機能一覧からはその様に読み取れました。
またOCNモバイルOne SIMではこの機種の購入代金はいくらになりそうでしょうか?
4Gだけでも充分です。
書込番号:25150077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
Galaxyでワイヤレス充電対応なのは、ハイエンド機(S、Z、Note)だけです。
ミドルレンジ〜エントリー機は有線充電だけです。
OCNでは販売してませんので、ドコモ、au、楽天のいずれかから端末単体購入してSIM差し替えでの利用になります。
ちなみにドコモ版だとOCNがドコモのエコノミーMVNOになったのもあるのか、またグループ内企業になったからか、2022年秋冬モデルからAPN設定時にOCNが自動表示されるので選ぶだけになってます。
書込番号:25150099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
おくだけ充電も必要となると最低いくらからになりますか?
単なる機種変更です。
書込番号:25150130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
Galaxyで比較的安くさらにワイヤレス充電対応機となると、Galaxy S22、S21、S20あたりになります。
ただしいずれもシングルSIM仕様かつ他社プラチナバンド非対応なため、スレ主さんの候補にはなりません。
国内版GalaxyでデュアルSIM仕様かつマルチキャリアバンド対応モデルだと、Galaxy Z Fold4、Z Flip4、A23 5G、M23 5Gの4機種になります。M23 5GのみnanoSIM×2、他はnanoSIM×eSIMになります。
このうちワイヤレス充電に対応しているのは、ハイエンド機Z Fold4、Z Flip4の2機種になります。
書込番号:25150145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
A23 & M23は3眼レンズくらいしか大差ないように思えますが、大きく違うところありますかね?
書込番号:25150148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021,5に楽天モバイルで現在のGalaxyNote10+購入し、同月末に繋がらないのでahamoにし、今月からOCNモバイルOneにしました。
ahamo OCN共に捕捉率が悪いので、5月まで待ってから新機種探した方がいいですかね?
二年以内に変更するのは勿体ないので。
その頃はD-SIM、マルチバント、ワイヤレス充電の三拍子揃った安いモデル出ますかね?
書込番号:25150152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy M23 5Gはキャリア向けモデルでないため、国内向けカスタマイズが最低限でおサイフケータイや防水防塵には非対応です。メーカー初として投入されたので、テストマーケティングを兼ねた機種です。
SoCが2021夏モデルのミドルハイGalaxy A52と同じSD750採用ですし、SoCがDimencity 700でエントリー機という位置付けのA23 5Gよりもレスポンスはサクサクですよ。
またM23 5Gは画面解像度もFHD+ですし、リフレッシュレート120Hzなので動きが滑らかです。A23 5Gは画面解像度がHD+で粗めです。
違いはその他にもいろいろあります。
A23 5Gの方が優れてるのは、ドコモ5G n79や4G B21に対応していること(ドコモが扱う機種のためドコモガラパゴスバンド対応で開発)、防水防塵やおサイフケータイに対応している部分ですね。
また片方がeSIMなので、複数キャリアプロファイルダウンロードしておき手軽にSIM切り替えできるとこですね。
ワイヤレス充電はハイエンド機しか採用しませんし、他社だとハイエンド機ですら非対応なブランドもあります。
2023春モデルとして現時点で未発表ながらS23とS23 Ultraがドコモとauから投入されますが、これらはマルチキャリアバンド対応かつeSIM対応になるでしょう(おそらく13~20万円くらい)。
おそらく低価格帯としてA54も投入されると思いますが、マルチバンド対応やeSIM対応になるでしょうが、ワイヤレス充電には非対応でしょう。
ワイヤレス充電をあきらめた方が選択肢は増えると思います。
書込番号:25150180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>エメマルさん
珍しいアイテム有難うございます。
試しに買ってみます。
書込番号:25150823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、大変参考になりました、有難うございます。
書込番号:25150825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレス充電非対応の端末でワイヤレス充電可能にするレシーバは昔からありますが、利用する場合は一応注意してください。
外部接続のため端末側で充電制御ができず、ある意味充電しっぱなし状態になるので、場合によっては発熱します。
また端末制御ができないため定期的に充電開始音が鳴ります。例えば寝るときに載せたりするのはオススメしません。
また外付けですから、ワイヤレス充電標準対応モデルのようなワイヤレス急速充電(Galaxyハイエンド機だと10~15W)のような早さはありません。
最大5Wなのでワイヤレス充電が始まった初期みたいな低速になります。当たり前ながら大容量バッテリーモデルほど充電に時間かかります。
またスマホケースを利用していつでもワイヤレス充電できるようにレシーバを繋いだままにした場合、USB端子が塞がれるので他機器を接続する場合などはケース外して、レシーバ外すという手間が増えます。
私も家族も以前ワイヤレス非対応機種で利用したことありますが、トータルでは使い勝手微妙なため直接充電に切り替えたことがあります。当たり前ながらUSB直接接続の方がスピード早いです。
ワイヤレス充電非対応機を手軽にワイヤレス充電可能にできるメリットはありますが、デメリットや利用機種との相性もあるため参考までに。
ちなみにここ数年のGalaxyシリーズのUSB直接接続時の最大対応ワット数は以下です。
・S22 Ultra、S20 Ultra、Note10+ PD PPS最大45W
・その他Galaxyハイエンド機やA5xなどミドルレンジ機 PD PPS最大25W
(ただしハイエンド機のうちZ Flip/Z Flip 5G/Z Flip3 5GはPD最大15W)
・A4x、A3x、A2xなどGalaxy低価格エントリー機 PD最大15W
(ただし低価格エントリー機のうち、A52 5G同等の処理性能があるM23 5GはPD PPS最大25W)
書込番号:25150860 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
NOTE10+は結構ハイスペックな機種なんですね。
楽モバで総額6万円位なので破格ですよね。
A23にすると充電時間も長引くのでは困りますね。
ゲームはしないので計算速度は必要ないのですが。
書込番号:25156255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
D-SIMにしたら電波捕捉率が悪くなるようなことはないですかね?
一つSIM抜いて元に戻ればいいのですが。
書込番号:25156261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Note10+は2019年秋冬モデルであり、最上位モデルですからね。国内では無印Note10は投入されず、最上位のNote10+だけが投入されました。
デュアルSIM利用で特に電波掴みが悪くなる、とかはないですよ。
GalaxyのデュアルSIMモデルは、Z Flip4×2台(ドコモ版、楽天版)、A23 5G(ドコモ版)、M23 5G×2台(メーカー版)と購入してますが、特に問題ないです。
楽天版Note10+は他社バンド対応ながら、他社回線利用時に電波掴み悪かったのも今は懐かしいです(笑)
海外では長年デュアルSIM対応モデルを出してきたサムスンなので、SIMマネージャーは使いやすく、SIM切替は簡単にできますし、eSIMが複数ある場合もON/OFFや事業者切替も簡単です。
書込番号:25156964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
昔のガラクタケー見たいに、アンテナ伸ばすアクセサリー無いですかね?
少しは感度が良くなりそうな気もしますが。
書込番号:25157195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ向けの外付けアンテナとか、受信感度上げるアクセサリー類はないですね。
書込番号:25157602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
自動通話録音では相手に録音していることはアナウンスされるのですか?また、その機能をオフにしていても通話途中で録音もできるようなのですが、その場合も相手にアナウンスされるのでしょうか?また、かかってくる相手によって場合分けできるのでしょうか?例えば、家族はオフ、登録されていない番号はオフなどというように。
0点

特に録音する上でアナウンスなどはないです。
番号指定での録音も可能です。メーカーFAQ参考に。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-record-a-call-and-how-do-i-check-my-recorded-voice-of-galaxy/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-set-up-an-automatic-recording-galaxy-call/
日本など一部地域向けGalaxyが通話録音に対応してますが、録音が禁止されてる地域向け型番では非対応なものもあります。
また日本と同じように通話録音に対応している韓国版も録音禁止になる可能性もあったはずで、日本版もこの先どうなるかという部分はありますね。
書込番号:25141383 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あと昨日からいろいろな機種にスレ立てされてそのままですが、複数スレ立てるよりもスマートフォンなんでも掲示板で1つの質問スレにされた方がよかったのでは?と思います。
書込番号:25141403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
スマートフォンなんでも掲示板というのがあるのですね。知りませんでした、ありがとうございます。
また、通話録音機能について教えていただきありがとうございました。
書込番号:25141417
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SIMフリー
発売日が10月27日とありますが、購入できるサイトが見つかりません。
1.実はまだ発売されていない?
2.在庫がなくて価格の登録がない?
ご存じの方よろしくお願いいたします。
書込番号:25008387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販路はドコモ、au/UQ mobile正規取り扱い店舗(キャリアショップ、量販店など)全てですよ。
SIMフリーといっても実際にはSIMロックフリーのキャリア版しか存在しないので、ECサイトなどでは取り扱いがなくて当然であり、販売がある場合はキャリア版の白ロムになります。
ちなみに価格.com上でSIMフリー表示になってるのはUQ mobile版です。メーカーSIMフリー版は存在しません。
あと楽天モバイル版が存在してるので、お蔵入りしなければこちらもSIMロックフリーで発売されると思います。
書込番号:25008397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

補足
プレスリリースや製品ページ記載の販路を見てもわかるように、キャリア版しか存在しませんよ。
プレスリリース
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/docomo-a23-5g-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/au-a23-5g-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/jcom-a23-5g-release/
製品ページ
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a23-5g/
価格.comは昔からUQ版をSIMフリーと表記するためメーカー版があると勘違いしやすいですが、Galaxyの国内メーカーSIMフリー版はハイエンドの限定モデルを除くとGalaxy M23だけです。
書込番号:25008403 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぬぬめあめさん
この機種に関して、価格.comにてSIMフリーと紹介されているものはUQモバイル版になります。UQのサイトやショップからでないと正規購入は出来ません。
価格.comでは他の機種でもそういったものが少なからずあります。また同様に楽天モバイル専売の機種に関してもSIMフリーの表記になることがありますので注意してください。
書込番号:25008504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、J:COM版Galaxy A23 5Gも価格.comではSIMフリーに含まれてます。
型番としてはau版と共通モデルであり、au版、UQ mobile版、J:COM版いずれも型番はSCG18ですが(各販路SIMでセットアップすると関連キャリアアプリがインストールされる仕様)、価格.comは紛らわしくSIMフリーに分類するのはそろそろ止めてもらいたいですわ。
3キャリアモデルがSIMロック有だった頃から、au版ベースながらUQ版やJ:COM版はSIMフリーだったので(ただしau版ベースなので他社回線利用にはSIMステータス更新という中途半端仕様だった)価格.comとしてはSIMフリーに分類してたんだと思いますが、今は3キャリアモデルも全てSIMロックフリーであり、今の分類の仕方だと紛らわしいだけなんですよね。
楽天モバイル版がお蔵入りせずに無事に発表・発売されれば「Galaxy A23 5G 楽天モバイル」という表記になると思いますが、例えばこの機種なら「Galaxy A23 5G SIMフリー(UQ mobile、J:COM)」などに表記を改善してもらいたいものです。
各認証情報からメーカーSIMフリー版が投入されないのはわかってますし。
書込番号:25008528 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

回答ありがとうございます。
キャリア版の、不要なアプリやロゴが嫌で無印版を探していました。
売ってないんですね!ちょっと残念です。
書込番号:25008599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ちょっと残念ですがスッキリしました。
書込番号:25008609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
>ryu-writerさん
価格コムのアプリの使い方がわからず、ちゃんとお礼ができずすみません。
問題が解決しましたm(_ _)m
書込番号:25008620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のau/UQ向けAndroidスマホは、キャリアアプリプリインされてませんよ。
実際には「+メッセージ」と「取扱説明書」がインストールされてますが、それ以外のキャリアアプリはau/UQ SIMでセットアップする際にインストールされます。
他社SIMやSIM無しでセットアップした場合には、キャリアアプリはインストールされません。
au/UQ SIMでセットアップした際にインストールされたキャリアアプリは、プリインでないので不要ならアンインストールできます。
あと昨年あたりからau/UQスマホは起動時にキャリアロゴ表示されませんし、端末背面にもキャリアロゴがありません。さらにパッケージもキャリアロゴ廃止してます。
端末背面にはキャリア型番、Galaxyロゴ、FeliCaロゴ、端末IMEIが刻印されてます。パッケージにはキャリア型番が印字してる程度ですね。
ドコモ版だとプリインアプリ多数、起動時キャリアロゴ表示有、端末背面やパッケージにキャリアロゴ有となってます。
ドコモは昔からキャリアロゴにこだわりを持ってるため、廃止はなかなかしないでしょう。
2022秋冬モデル以降、販路による対応バンド違いが無くなりドコモ版及びau/UQ版、J:COM版で共通化されており、eSIM対応のデュアルSIM仕様なのも同じです(未発表の楽天モバイル版も同じく)。
ちなみに楽天モバイルもパッケージや端末背面にキャリアロゴありませんが、これまで発売されたGalaxy同様ならば起動時にキャリアロゴがしっかり表示される仕様だと思います(直近のZ Flip4でも表示)。
キャリアアプリやキャリアロゴ、起動時ロゴが嫌であれば、au版またはUQ版を購入されればいいですよ。
回線契約無しの端末単体購入できますし、ECサイトだとすでに中古ショップにて2万円台半ばでau版の未使用白ロムが出てきてます。
書込番号:25008627 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
バンドの問題もあり、au版は全く選択肢に入ってませんでしたが、バンド対応も問題なさそうですね。
実は、ずっとXPERIAを使い続けていましたが、値段の高さとコンパクトタイプが中々発売されなくなったりで、GalaxyA22(ドコモ版)に変えたら安くてそこそこ使えて、一番大事な通話録音機能が標準で使えたのでとても満足してまして、仕事用にGalaxyA23を追加購入を考えてました。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25008716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)