| 発売日 | 2022年10月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 174g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年4月28日 10:52 | |
| 1 | 3 | 2025年1月10日 03:23 | |
| 3 | 1 | 2024年9月4日 13:57 | |
| 39 | 7 | 2023年8月27日 17:18 | |
| 20 | 6 | 2023年8月14日 02:10 | |
| 63 | 8 | 2022年10月14日 11:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > BASIO active au
【困っているポイント】
auからUQモバイルに変更したら通話が数分で切断されるようになった。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
au店頭で購入した機種をUQモバイルのSIMカードを店頭で挿し替えてもらい、使い始めたら通話が数分で切断されてしまう状況が繰り返されている。
auショップには数回相談に行ったが改善されず。
【質問内容、その他コメント】
SIMカードの不具合や相性なのか、
auに戻せば機種変更する必要はないのか、
とても困っております。
アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:26161960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無料でSIMカード交換出来るなら交換して貰って下さい
書込番号:26162034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
とりあえずWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:26162141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
御回答いただきありがとうございます。
まずはWi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワークのリセットからやってみます。
SIMカードの交換も有料3,850円ですが、現象が改善する可能性があるので店頭に相談します。
書込番号:26162261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > BASIO active SIMフリー
かんたんスマホ系なのでタッチ操作ではなく、画面押し込みで操作できますか?
後継品がでてますが、弱視の高齢者の初めてのスマホなのでこの製品でまずは使えそうかしばらく使わせたいと思っています。
書込番号:26018558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>-popiko-さん
感圧式のスマホって今はないと思います。
タップした時のバイブで判断するしかないかと。
バイブの強さは変えられると思います。
書込番号:26018591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-popiko-さん
https://www.docomo.ne.jp/product/f53e/
「触れる」と「押す」の違いを区別した操作が可能な「らくらくタッチパネル」はFCNT(旧富士通)のらくらくスマートフォンだけの機能です。またらくらくタッチパネルはドコモ販売品だけの機能となります。
書込番号:26019187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさま先日は回答していただきありがとうございました。
高齢者は画面タッチがそもそも難しいの人も多いので必須機能だと思うのですが全部には付いてないのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26030810
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > BASIO active au
皆様すいません、今度中古でこの機種を購入しようと考えているのですが、現在私が使っているiijmio(au網)では問題なく使用できるのでしょうか。
どなたか分かる人がいましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>>中古購入予定
出来れば未使用品の方が良いです
理論上は使えると思われます
書込番号:25877862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > BASIO active au
こちらの機種本体価格についてなのですが、
auオンラインショップや電気店のスマホコーナーでは39900円との表示がありますが、昨日とあるauショップに機種変の相談に行ったところ、48回払い56400円の見積を出されました。
支払い回数はともかく、本体価格が異なるのはショップの間違いでしょうか?
端末から打ち出した見積書だったのですが…
不審に思い契約はしませんでした。
書込番号:25398315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
店頭で購入すると頭金が上乗せされ、オンラインショップより高くなります。
書込番号:25398340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
今はauショップでも頭金とるようになりましたね
下調べしないとわからないように
頭金とは表示しないでトータルで総額表示している店増えましたよ
差額16500円頭金です
頭金とらないauショップもありますのでこまめにお店探してください
追記でUQですら頭金とるショップ増えました
書込番号:25398352
![]()
5点
>mjouさん
>sandbagさん
お二人様、返信ありがとうございました。
今回急だったのでショップに行ったのですが、
今はそういうことになっているのですね、
(普段公式店には行かないので…)
わざわざ店側からそのような説明はされないでしょうし、
他にも不審なところがあったので退店しましたが、
色々下調べが必要ですね。
(見積書には本体トータル金額56400円のうち、初回店頭での支払い5500円、残りが48回分割での表示となっており、機種本体と頭金を分けた表示はありませんでしたので気付きませんでした。)
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25398661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えもえもさん
>機種本体と頭金を分けた表示はありませんでしたので気付きませんでした。
一時期、頭金が問題が問題になりましたからね。
>初回店頭での支払い5500円
と言う表記にしたのかと思います。
基本、頭金は支払を済ませば本体代金に相殺されますが、携帯の場合相殺されない事が問題になりました。
基本、本体代はショップ独自で設定出来ます。
オンラインショップの価格はキャリアが設定している価格です。
ショップもほとんどが代理店なので、機種変更はポイントが低くマージンが少ないのでショップ独自の手数料を設定しています。
auも直営店の場合、頭金?初回店頭での支払?の設定は無いのでオンラインショップと同じ金額になります。
後、家電量販店も私の知っている範囲ではありません。
書込番号:25398788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>α7RWさん
>家電量販店
ノジマは頭金あります。
書込番号:25398821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
マジですか!
近くにノジマ無いので知りませんでした!
情報提供ありがとうございます。
書込番号:25398951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
>α7RWさん
情報ありがとうございます。
自分は普段オンラインショップとか家電量販店で購入するのでそこまで気にしたことはありませんでした。
今回は義母のスマホだったので、その近所のauショップに出向いたのでした。
不要なSDカードや前機種から流用可能な充電器も勝手に見積もりに含められて散々な店舗でした。
書込番号:25398993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > BASIO active SIMフリー
LIFE360という位置情報アプリを入れており、
以前の端末ではそれはなかったのですが、
勝手にバッテリーセーバーがかかってしまいます
超エネスイッチはオフにしております
アプリごとの最適化もオフにしていますが
なぜか、バッテリーセーバーが働いてしまうようです
バッテリーセーバーが、勝手にかからないような設定を、教えていただけますですしょうか
書込番号:25380329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オペラ座の外人さん
おそらく無理だと思います。バッテリー残量が10%を切ると強制的にアプリの起動や動作に抑制がかかるのはシャープ製端末に共通した動作だと思われます。他社製なら最低でもオンデマンドでセイバーを有効化しない選択も出来るものがほとんどですが、シャープ製は即発動です。
こういった他社製に比べても過剰なセーブ動作については発熱対策も含め、先頃発表されたAQUOS R8シリーズから抜本的な見直しがされている筈です。それ以前の端末については打つ手なしだと思われます。
書込番号:25380348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryu-writerさん
ありがとうございます
そうなんですね、シャープの仕様とは初めて知りました。
実は、父の携帯の話でして、おそらく10%とかで
ないタイミングでもセーバーがかかるようでした。
ただ、前の端末(sense2)
では、セーバーがかからなかったので、対策ができるかと思いました。
書込番号:25380414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーセイバー(シャープで言う長エネスイッチ)が入るというのはバックグラウンとに回ったときにアプリが落ちているという点でしょうか?
最適化の項目もアプリ情報内にある最適化や制限なしの部分の話ですよね?
ひょっとしてですが、メモリ関係でバックグラウンドアプリが落とされてないでしょうか。
Android12だとバックグラウンドプロセスの制御が厳しいのかアプリが落とされることが多いです。
RAM容量に余裕のある機種でも同じく勝手にアプリが落とされることが多かったので、そういったところが関係あるかなと。
一度開発者向けオプション内にある"キャッシュに保存されたアプリの停止"を無効化してみてはどうでしょうか。
バックグラウンドのアプリ落ちがバグか何かで酷かったXperia10ivでも効果があったようです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039345/SortID=25082450/
書込番号:25380734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>sky878さん
リンク拝見しました。
ありがとうございます!
有益な情報です。助かります。
明日会うので試してみますね。
書込番号:25380817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
ご教示の件、試してみました。
今のところ良好のようです!
ありがとうございます!
しばらくこれで様子見てみます
書込番号:25381949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オペラ座の外人さん
お、やっぱり省電力関係の制御ではなさそうですね。
シャープ機は何回か使ってますが、最近のシャープ機で10%を切った段階で突然制御がキツくなると言うのはあまり感じたことがありません。昔々のシャープ機こそそういった強制力が強かったですが。
最近の機種ですとONとOFF、任意のバッテリー残量で自動的にONになるという所はユーザーの選択の範疇ではありますね。
Android12にすると大体がなんかアプリ落ちやすくね?と思うことが機種やメーカー関係なく多々あります。
バックグラウンドで常に動く系のアプリまでもが落ちるのは少し疑念というか何らかの原因があるとは思いますが。
とは言え前の機種と年代がかなり違えばAndroidのバージョンも大幅に違い、それでいてRAMの容量が対して増えていない4GBという部分で考えると、前機種と比べてバックグラウンドプロセスは維持しにくい側面があるかと思います。
そこをうまいこと付き合って落ちるときもあるか、くらいで行かないといけないこともまま出てくるでしょうね(^^;)
書込番号:25382103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > BASIO active au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
BASIO3 からの機種変はおすすめですか?
書込番号:24946855 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
京セラからシャープに開発担当メーカーが変わってますし、10月下旬以降発売でまだ未発売機種です。
従来の京セラ製BASIOとはUI微妙に違いますし、使い勝手含め発売後の評判次第じゃないでしょうか。
まあ2022春モデルとしてSoftBankから発売された[シンプルスマホ6]ベースなので、そちらを参考にしてもいいかもしれませんが。
書込番号:24946869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
シャープ製品は近い性能のwish2の評価が低迷しているのでおすすめできないですね。
https://review.kakaku.com/review/M0000000947/#tab
ドコモに移行できるなら、KY-51Bがいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039610_J0000036713&pd_ctg=3147
かんたんスマホではないですが、評価が安定しているARROWS weもいいと思います。
https://kakaku.com/item/J0000036690/
書込番号:24946932
![]()
0点
>BASIO3 からの機種変はおすすめですか?
自分のスマホじゃなく家族のスマホとかそんな感じだっけ?
もしそうなら(自分のでもいいけど)、BASIO3みたいに簡単スマホ系の使い勝手(アイコンが大きく押しやすい、下のボタンが使いやすいなど)が必要なのか、それとも普通のスマホの使い勝手(もしくはアイコンの大きさを変える程度)でもいいのかってのがどの機種にすればいいか?って基準になる一番最初のステップになるんじゃない?
書込番号:24947039
8点
>ゆううじさん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026559/SortID=24385457/
1年前BASIO4への機種変について質問され、反対意見を踏まえて見送られました。ただもうBASIO3購入から4年は経過してる筈なので、そろそろ変えないと厳しいと思います。
正直、この種のスマホの選択肢自体がそれ程なく、おすすめかどうかというよりはau契約やサポート等にこだわるならこれに変えるしかないという状況ではないでしょうか。
この機種ベースとなるAQUOS wish2の評価が低いという声もありますが、最近のsenseシリーズのような深刻な不具合が報告されている訳ではなく、評価を下げる意見は使ったら使っただけ電池が減るとか、いわゆるおま環由来のタッチ反応が悪いというものなど。基本的にはそこまで評価は悪くないと思います。
おそらく高性能とは言えないカメラを除いて、シニアが使うスマホとしての性能は申し分ないと思われます。
唯一心配なのはまだ発売されておらず、利用者の声が聞けないだけでなく、発売直後に見られる不具合があるかどうかが判断出来ないことです。ただし、前述した通りこの機種をパスしても新たな購入の選択肢が今後早い段階で出てくるかは疑問です。
書込番号:24947105 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
Wishシリーズはシャープ独自のカスタマイズにより、タッチパネルの感度の悪さとスクロールのカクつきが発生しやすい点がネックだと思います。これは、スクロールオートやエモパーを無効にすることで改善する可能性はありますが、初心者向けとはいえません。
書込番号:24947138
6点
>ryu-writerさん
BASIO activeはAQUOS wish2ベースではなく、SoftBank向けシンプルスマホ6ベースです。
https://jp.sharp/products/simple-sumaho6/s/
wish2はあくまでもwishシリーズ、SoC供給問題から半年足らずでSoCだけSD695に変更したマイナーチェンジ版としてwish2を投入したようです。
次期wish3あたりで、どこまでwishやwish2の評価悪い部分が改善されるかでしょうね。
書込番号:24947163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うーん…
>ありりん00615さん
それ言っちゃうとシャープ製端末全否定になっちゃいますが(汗)最近論調全てが「シャープはダメ」ありきになってませんか?見てて明らかに異常な程だと感じますよ。
>まっちゃん2009さん
シャープのシニア向け端末は基本的に自社製の他の端末を元にアレンジしたものになってます。例えばシンプルスマホ5はCPUがSDM450であることなどからAQUOS sense2が基になってると考えられます。wishはwish、シニアスマホは別に開発してるのではなく既存の機種をベースとすることで開発期間を短縮、コストも下げて動作の安定性も確保するという手法を取ってると考えるのが妥当かと思われます。
この端末やシンプルスマホ6をwish2と比較すると、幅71mm、5.8インチHD+液晶も同じです。ケース下部の物理ボタンを増設するために長さを延長したと考えれば、メインカメラの素子数やバッテリー容量などスペック上の違いはごく僅かです。大本のベースはwish2と考えて良いかと思われます。
書込番号:24947409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

