発売日 | 2022年9月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 184g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年9月4日 16:33 |
![]() |
16 | 5 | 2023年2月22日 20:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
スマホは多分10台目くらいです。主にXperiaとHuaweiを好んでいました。カメラ性能のコスパが良さそうでこちらにしましたが、G32にしてから動画の取り損ねがものすごく増えました。スティールでなく動画で狙った決定的シーンが…💦秒カウント表示が小さいからかなあ。そんな方いらっしゃいませんか…他のカメラアプリも色々検討しますが起動が遅かったりとしっくり来なくてめちゃくちゃイラッとします(>_<。)
ちなみにタップミスも増えたけどこれはガラスフィルムのせいなのかな〜〜
書込番号:25408986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
某掲示板に投稿した内容を使わせていただきますが、g32の充電についてテストした結果、33W充電器のTurboPower表示で0%から100%まで2時間39分掛かりました。
前機種のg31がバッテリー容量5,000mAh、最大充電が10W
なので、もしかするとg31とg32は全く同じ仕様でg32だけTurboPowerと表示させているだけなのではと疑っています。
日本のMotorola公式サイトでg32の仕様を見ると30W TurboPower チャージ対応とは書かれていますが、確かに30Wで充電できるとは書いていません。
つまり消費者を勘違いさせている(実際に様々なレビューサイトで30Wの急速充電が可能と表記されている)としたらちょっと悪質な気がします。
実際にこの仕様だとすると自分が他社の複数のPD充電器とケーブルをテストし、最大でも10W以下だった事、YouTubeで純正のターボパワーチャージャー30Wを購入された方がUSBワットチェッカーで測定し、MAXで10Wしか出ていなかった事の辻褄が合うと思います。
書込番号:25152926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう1つの可能性として、英語圏のモトローラ公式サイトのg32のページでは、バッテリーについての項目で
Stay in the game, or on task, longer with a 5000 mAh battery & and then fuel up fast with TurboPower 30 charging.1
(5000mAhのバッテリーでゲームや仕事で長時間使用。TurboPower 30による急速充電が可能です1)という表記なのですが
日本の公式サイトではページの同じ部分に「もう充電を心配する必要はありません。大容量の5,000mAhバッテリーで長時間思う存分使えます1。」としか記載がありません。
どちらも文章の最後に1の表記があり、注釈1は - 「バッテリーが相当量消費されている場合に限ります。充電が進むにつれ充電速度は低下します」となっておりますので、日本の公式サイトでは意図的に急速充電の文字を削除していると思われます。
まさか日本だけg31と同じ仕様にしている可能性も無きにしも非ずですが、実際は事実を誤認させるような表記だったのではと思っています。
書込番号:25152946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内で対応する充電器は下記30W品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BYS6J4
下記には1時間で84%と書かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25136836/
海外のレビューには同梱の33W品の利用で1時間91%と書かれています。
https://www.mysmartprice.com/gear/moto-g32-review-sometimes-basic-is-good-enough/
書込番号:25152966
1点

ゼロから満充電までの時間だけが急速充電のメリットじゃないですからね。PDベースのTurboPower採用のこの機種でもごく少量から一定パーセンテージまでの時間が短いなどのメリットは絶対あると思われます。例え実質PD18Wであったとしてもね。
30W充電は流石にアカンミスリードだと思うけど詐欺は言い過ぎだと思います。
にしても多くの人が急速充電に対して抱くイメージ = 最大電力で最初から最後まで一定ドーン!てどうにかならんもんですかねぇ。こんなとこにも不寛容な世の中が。。
もうPD18Wは急速充電じゃない、遅い!ってゆー常連さんもいますしね。何だかね。
書込番号:25152981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
つまり日本のでは急速充電が利用できないみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25136836/のmartell001さんがおっしゃられているのも30%から1時間で84%ですから、とても急速充電と呼べるものではありません。
海外版のg32では充電器が33Wの充電器が付属しており、1時間で91%という事は、この33Wの充電器でしか急速充電ができないか、日本仕様だけg31と同じ10W充電という事になりますね。
>ryu-writerさん
0%から100%に限らず、どのタイミングでも急速充電と呼べる速度はでません。
上記の通り、恐らく日本版だけ仕様が異なる可能性が高いですね。
書込番号:25152993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モトローラサポートから返信がありました。
g32は充電に関してg31と同じ仕様ではないが、
やはり日本で販売されている充電器では本来g32が行えるはずの急速充電ができないということですね。
海外版g32は33W充電器が付属しており、0%~100%までの充電時間が1時間10分。
一方で、日本で販売されている充電器では充電完了まで2時間5分と倍近い時間が掛かっています。
以下、サポートの回答です。
-------
当窓口の実機を使用しての検証で、0%から100%へ充電する時間は以下のように確認しております。
・moto g32(5,000mAh/30W ターボパワー) 約2時間5分程度
※公式オンラインストアで取り扱っている「モトローラターボパワー30」での確認ができませんので、edge20に付属している30W ターボパワーチャージャーでの検証をしています。
・moto g31(5,000mAh / 10W チャージャ) 約3時間12分程度
上記の通り1時間程度の差がございました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25154371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)