| 発売日 | 2022年9月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 184g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2023年2月22日 20:40 | |
| 9 | 4 | 2023年2月16日 14:24 | |
| 6 | 2 | 2023年1月25日 07:19 | |
| 41 | 7 | 2022年11月26日 14:32 | |
| 56 | 9 | 2022年11月21日 21:58 | |
| 43 | 8 | 2022年11月20日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
某掲示板に投稿した内容を使わせていただきますが、g32の充電についてテストした結果、33W充電器のTurboPower表示で0%から100%まで2時間39分掛かりました。
前機種のg31がバッテリー容量5,000mAh、最大充電が10W
なので、もしかするとg31とg32は全く同じ仕様でg32だけTurboPowerと表示させているだけなのではと疑っています。
日本のMotorola公式サイトでg32の仕様を見ると30W TurboPower チャージ対応とは書かれていますが、確かに30Wで充電できるとは書いていません。
つまり消費者を勘違いさせている(実際に様々なレビューサイトで30Wの急速充電が可能と表記されている)としたらちょっと悪質な気がします。
実際にこの仕様だとすると自分が他社の複数のPD充電器とケーブルをテストし、最大でも10W以下だった事、YouTubeで純正のターボパワーチャージャー30Wを購入された方がUSBワットチェッカーで測定し、MAXで10Wしか出ていなかった事の辻褄が合うと思います。
書込番号:25152926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう1つの可能性として、英語圏のモトローラ公式サイトのg32のページでは、バッテリーについての項目で
Stay in the game, or on task, longer with a 5000 mAh battery & and then fuel up fast with TurboPower 30 charging.1
(5000mAhのバッテリーでゲームや仕事で長時間使用。TurboPower 30による急速充電が可能です1)という表記なのですが
日本の公式サイトではページの同じ部分に「もう充電を心配する必要はありません。大容量の5,000mAhバッテリーで長時間思う存分使えます1。」としか記載がありません。
どちらも文章の最後に1の表記があり、注釈1は - 「バッテリーが相当量消費されている場合に限ります。充電が進むにつれ充電速度は低下します」となっておりますので、日本の公式サイトでは意図的に急速充電の文字を削除していると思われます。
まさか日本だけg31と同じ仕様にしている可能性も無きにしも非ずですが、実際は事実を誤認させるような表記だったのではと思っています。
書込番号:25152946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国内で対応する充電器は下記30W品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BYS6J4
下記には1時間で84%と書かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25136836/
海外のレビューには同梱の33W品の利用で1時間91%と書かれています。
https://www.mysmartprice.com/gear/moto-g32-review-sometimes-basic-is-good-enough/
書込番号:25152966
1点
ゼロから満充電までの時間だけが急速充電のメリットじゃないですからね。PDベースのTurboPower採用のこの機種でもごく少量から一定パーセンテージまでの時間が短いなどのメリットは絶対あると思われます。例え実質PD18Wであったとしてもね。
30W充電は流石にアカンミスリードだと思うけど詐欺は言い過ぎだと思います。
にしても多くの人が急速充電に対して抱くイメージ = 最大電力で最初から最後まで一定ドーン!てどうにかならんもんですかねぇ。こんなとこにも不寛容な世の中が。。
もうPD18Wは急速充電じゃない、遅い!ってゆー常連さんもいますしね。何だかね。
書込番号:25152981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありりん00615さん
つまり日本のでは急速充電が利用できないみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25136836/のmartell001さんがおっしゃられているのも30%から1時間で84%ですから、とても急速充電と呼べるものではありません。
海外版のg32では充電器が33Wの充電器が付属しており、1時間で91%という事は、この33Wの充電器でしか急速充電ができないか、日本仕様だけg31と同じ10W充電という事になりますね。
>ryu-writerさん
0%から100%に限らず、どのタイミングでも急速充電と呼べる速度はでません。
上記の通り、恐らく日本版だけ仕様が異なる可能性が高いですね。
書込番号:25152993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モトローラサポートから返信がありました。
g32は充電に関してg31と同じ仕様ではないが、
やはり日本で販売されている充電器では本来g32が行えるはずの急速充電ができないということですね。
海外版g32は33W充電器が付属しており、0%~100%までの充電時間が1時間10分。
一方で、日本で販売されている充電器では充電完了まで2時間5分と倍近い時間が掛かっています。
以下、サポートの回答です。
-------
当窓口の実機を使用しての検証で、0%から100%へ充電する時間は以下のように確認しております。
・moto g32(5,000mAh/30W ターボパワー) 約2時間5分程度
※公式オンラインストアで取り扱っている「モトローラターボパワー30」での確認ができませんので、edge20に付属している30W ターボパワーチャージャーでの検証をしています。
・moto g31(5,000mAh / 10W チャージャ) 約3時間12分程度
上記の通り1時間程度の差がございました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25154371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
スマホ初心者です。MNP転入でiijmioのmotoe32sをスマホセットで購入したんですが通話料金の安いmioダイヤルを
使ってますがcメールの表示方法が解りません、どなたか回答をください。
3点
>DELL C521さん
auにおけるCメールは一般にはSMS(ショートメールサービス)と呼ばれています。多くのスマホではメッセージアプリを用いて送受信します。
この機種ではメッセアプリを使います。全てのアプリのアイコンが並ぶページ(ドロワー)からメッセアプリを探して起動してみてください。
https://support.mineo.jp/manual/moto_g32.htmlmineoではユーザーガイドをサポートページから提供しています。是非ダウンロードして読んでみてください。テキストメッセージ の項に詳しく書かれています。
書込番号:25144761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Cメールはauのサービスだし、使うとするなら普通のSMSを“メッセージ”というアプリ(青い吹き出しのアイコン)で使う感じ…
あと、スマホははじめてかあまり慣れてないと想定して、通話料が安くなる“○○でんわ”っていうのは電話を掛けるときに相手の電話番号の前に特定の数字を入力してから掛けると安い回線を使って電話するという仕組みで、その番号を自動で入力してくれるのがIIJの場合は“みおふぉんダイアルアプリ”というやつになってる
(この前に付ける数字をプレフィックス番号という)
これって前に入力する特定の数字さえわかれば、例えば自分で先に番号を打ち込んでから相手の電話番号を押すだったり、他の電話アプリでプレフィックス番号を入力してくれるアプリもあるので、そういうのを使うという手もあってIIJの場合は“0037691”がその番号
[かんたん電話帳]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.software.backcasey.simplephonebook&hl=ja&gl=US
↑↑初心者向けの電話アプリで、例えばこのアプリを入れて設定メニューの中にプレフィックスという項目があるのでプレフィックス番号に“0037691”を入力・保存、そして“プレフィックス有効”の項目をオンにすればこのアプリから電話するときもIIJmioの安い通話料で電話できるよ
この電話アプリ、デザインはどっちかと言うとダサいけど全般的に見やすい、電話するとき最後に「発信しますか?」という確認が出るので間違って掛けてしまったということが起きない、履歴で着信、発信、不在などが判別しやすい、設定をすればタイマーが使える(5分無料、10分無料とかの場合、設定していれば無料時間を過ぎて有料になるとか防げる)など
書込番号:25144772
3点
>DELL C521さん
moto e32sの取扱説明書はこちらから。
https://support.mineo.jp/manual/moto_e32s.html
ちなみにここはmoto g32の板なので出来るだけ間違わないようにしてくださいね(^^;
いずれにせよ、SMS(Cメール)は一般には通話アプリとは別のメッセージアプリで送受信することが多いです。例えばソフトバンク系の通信事業者のスマホのように通話アプリと一体化してることもありますが、普通は別のアプリです。
書込番号:25144841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答ありがとうございました。アプリを使うことは考えてもいませんでsぢた、これで解決しそうです。
書込番号:25145391
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
>初め人間ゴンさん
設定→ディスプレイ→明るさのレベル→100%
設定→ディスプレイ→明るさの自動調節→オフ
これでどうでしょうか?
書込番号:25109860
3点
ご教授 有難う御座います。おかげさまで解決しました。新しい機能って不便なのネ!
書込番号:25112362
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
ここで相談させてもらって 中華でなくmotoに傾いているんですが、、、、
実生活(特に職場)だと、件名の内容があるかないかで かなり違ってくるんです。( ノД`)
京セラなら「あとから録音」で全録音可能なんですが、
大体はGoogle Play アプリで 解決できますでしょうか。
8点
モトローラは既に中華スマホ(レノボ)です
ピュアAndroidゆえ通話録音機能は無いです
別途通話録音アプリインストールしないと実現出来ないです
書込番号:25018808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通話録音目的ならOPPOかGalaxyになると思います
A77に通話録音機能有るかまだ不明ですが、、
Galaxy A23とかも候補に考えた方が良いかも知れません
書込番号:25018950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>舞来餡銘さん
>ピュアAndroidゆえ通話録音機能は無いです
moto g32 取扱説明書
https://support.mineo.jp/manual/moto_g32.html
本機の説明書には、他の MOTOROLA端末同様、通話録音機能がある旨の記載がありますが・・・・・
本機で実際に確認して、添付画像の録音ボタンがなかったのでしょうか?
説明書に記載ミスがあるとは思えませんが・・・・・
書込番号:25019371
![]()
10点
>†うっきー†さん
自分のMoto G8で後で確認してみます
書込番号:25019982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>自分のMoto G8で後で確認してみます
こちらの掲示板は、「moto g32 SIMフリー」となります。
moto g32で、説明書記載通りの、録音ボタンがあるかないかを確認する必要があるかと・・・・・
説明書に記載されている通り、手動での録音ボタンはあるとは思いますが。
書込番号:25020055
8点
Moto G8にいつの間にか通話録音が出来る様になっていました
モトローラのスナップドラゴン機種で通話録音出来る様になってる様ですね
書込番号:25024157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よく調べてもらってありがとうございました。
でも ヴェッ!って感じですね。 motoも元を辿れば中華ですか。。。。
書込番号:25025956
4点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
OSがピュアAndroid(g32)とColorOS(A77)とで違います
OSの好みでどちらか選ぶ事になると思います
A77は日本向け仕様なのでOSバージョンアップがどうなるか不明です
書込番号:25018106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A77はエントリークラスのスマホであり、SOC性能はこちらの方が3倍近く早くなっています。
A55sならこの機種よりも若干上です。
書込番号:25018180
3点
>>A55s
FeliCaが必要なら考えても良いですが、、
バッテリーが4000mAhです
電池持ちではA77でも変わらないと思われます
書込番号:25018757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SoCのメーカー違い、SnapdragonかMediatekか。インテルかアムダかというパソコンでの違いと似たようなものだ。
私はパソコンではインテル、スマホは現在3台連続でSnapdragonしか使わない。
情報漏洩について知りたいようなので。
シャオミのRed me noteの初期設定のMiアカウントという便利アプリの設定の最後に、操作履歴をチャイナに送るのに承諾をという文言があった、拒否したらMiアカウントの設定はこの時点では行われなかった。
しかしアップデートが数度あって気が付くとMiアカウントの設定が知らぬところで行われていたね。いろんなアプリで同期を求められるのでその時に実行されたのでしょう。よってメイン機ではなく単なる予備機として使うことにしてる。
メイン機の楽天ハンドもチャイナ製だが特に怪しい設定は無かった。
ここの書き込みではこのような情報収集についてのことはまず書かれてこないよ、自分で判断だな。
MotoとOppoがどうかは存じぬがどうなのかな。
Freetelのスマホは写真を抜き取られて回収と販売中止になってた機種がある、バックドアアプリを削除して販売再開で購入したことがある。MediatekのSoCがバックドアを仕込みやすいというのが原因だったと聞く。以来Snapdragon搭載機を選んでます。
書込番号:25018769
![]()
15点
まさに、こういう経験談お聞きしたかったので助かりました。
知らない間に、、、、彼らがやりそうなことですよね。
ありがとうございました。
書込番号:25018793
1点
私が知ってる限りXiaomi、HUAWEI以外は大丈夫ですよ
書込番号:25018804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モトローラのクチコミでXiaomiの情報聞いても参考程度にしかなりませんよ
書込番号:25018810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HuaweiやXiaomiはデーター通信を利用したサービスを提供しているので、そのデータの扱いに関する了承を求めているだけです。AndroidにおいてGoogle利用規約への了承が必要なのと同じです。
Oppoでも自社のアカウントやクラウドストレージの利用に際して、同様な規約があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=22887527/
モトローラはこのようなサービスを提供していません。
書込番号:25019495
10点
>まさに、こういう経験談お聞きしたかったので助かりました。
redmi note11使ってますけど、Miアカウントなんか設定しないでも普通に使えますし、Miアカウントの設定が知らぬ間に行われたことなんて一度もありません。この方の使い方に問題があるだけだと思います。
書込番号:25019628
22点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g32 SIMフリー
型番が右往左往するので(笑)
必ずしも 番号だけで新機種と判断できないのが多い昨今。
こちらが新機種?
それとステレオスピーカーが売りのようですが、g52jにはないんでしょうか?
5G以外の違いはなんですか?
0点
g32はg52jより格下の位置付けです
ですが5G非対応なのにステレオスピーカーだったりして微妙に選択が難しいです
g52j-----都市部のFeliCa必須ユーザー向け
g32------地方の4Gメインユーザー向け
ターゲットが違う様に思います
書込番号:25015918 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>motoomottoさん
moto g32 SIMフリー
https://kakaku.com/item/J0000039640/
>発売日:2022年 9月30日
moto g52j 5G SIMフリー
https://kakaku.com/item/J0000038649/
>発売日:2022年 6月 3日
2022年6月と2022年9月では、9月の方が後になります。
そのため、moto g32が後に発売となりますが・・・・・
>それとステレオスピーカーが売りのようですが、g52jにはないんでしょうか?
音楽再生ではモノラルですが、端末上部に、受話用のスピーカーと、端末本体下のスピーカーの2つは当然あります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24986800/#24987013
>動画などの音声は、端末下のスピーカーのみからの再生ですが、20cm以上は離れた場所から視聴すると思いますが、端末のわずか171mのどこから音が出ているかを聞き分けれる人はおそらくいないかと・・・・・
>動画視聴でステレオかモノラルかを気にする必要はないと思いますよ。
>それでも気になるならイヤホンやヘッドホンを利用すれば問題ありません。
書込番号:25015945
6点
g52jとg32で注意するのは指紋認証センサーが側面で既に回収修理対応に入ってる事です
(g52jについて、g32はまだ正式発表はしてないが故障レビュー1件有り)
書込番号:25015977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
motoomottoさん、こんにちは。
MOTOROLA的にはg32はエントリーg52jはミッドレンジの位置づけのようです。
またg52jのjはJapanのjで日本モデルを表しています。
舞来餡銘さんも書かれておりますが、おサイフケータイ等FeliCa機能が必要ならg52jです。
IP68相当も日本独特だそうでグローバル展開であればここまで必要ないそうです。
ですが日本仕様がゆえにアップデートが現在不確かでよく検討された方がよろしいかと。
書込番号:25016106
5点
>型番が右往左往するので(笑)
>必ずしも 番号だけで新機種と判断できないのが多い昨今。
>こちらが新機種?
こっちが新しい、こっちが古い以外にランクがあるから新しい古いだけでどっちがいいか?ってわけでもないからねぇ
昔は同じ品番でPlusとかPowerとか付けて展開してたけど今は50番台(上位)、30番台(下位)って感じで二桁目が出た順番(50→51→52/30→31→32など)だから比較の仕方としては上位の最新52と下位の最新32、そこに上位の1個前の50あたりまで出してきて比較とかでいいんじゃない?
(上位の一個前は最新の下位モデルより性能高いけど値段が安い、一緒くらいなんてのもあるので)
※10番台、100番台(三桁番台)もあるけど出し続ける気があるのか無いのかよく分からない
書込番号:25016174
![]()
3点
日本市場でのヒエラルキーは
edgeシリーズ(edge30,20,Fusion)
gシリーズ(g100,g5X,g3X,g1X)
eシリーズ(e32s)
の順です
書込番号:25016235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>motoomottoさん
MOTOROLAにしろXiaomiにしろOPPOにしろ、最近のエントリークラスはバラエティに富んでます。
日本のユーザーの多くはメインチップの性能の違いによるグレード分けで端末の優劣を単純に判断しがちですけど、特に最廉価より少し上のクラスではメインチップの性能を敢えて控えめにした分、他の部分例えばディスプレイだったりカメラだったりをグレードアップさせて他との差別化を図ろうとする試みが色々なされている感じがします。
こういう部分はきちんとメーカーサイトに足を運んで諸元を確認したり、スマホ専門のニュースサイトにあたったりしないと分かりません。簡単に捉えようとしないで一つずつ丁寧に確認されれば必ず分かる筈でそこを疎かにしない方が良いですよ。
書込番号:25016837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


