発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2023年1月20日 20:01 |
![]() |
10 | 1 | 2023年1月17日 17:49 |
![]() |
65 | 9 | 2023年1月16日 21:23 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2023年1月13日 00:30 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2023年1月12日 16:36 |
![]() |
49 | 7 | 2023年1月10日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
初めてAQUOSを購入しました。
スリープからの復帰動作なのですが、
買った時は持ったら復帰する設定ですよね。
この設定だと復帰する精度が低くないですか?
この設定ではなくダブルタップかシングルタップで復帰する事はできないんでしょうか?
検索するとsense6ではダブルタップでできるようですがsense7で項目が見当たりません。
この機種ではできないんでしょうか?
一番楽なスリープ復帰方法を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
3点

>えりんなさん
持ち上げてスリープ解除は、端末を動かしたら無条件ではありません。
手帳カバーを付けている場合は、
テーブルの上に置いた状態から手帳を開けて、近接センサーを利かないようにする。
その後、水平な状態から、目の前に自然な持ち上げ方で、端末が水平状態から垂直に近い状態に持ち上げる。
これで、スリープが解除されます。
動かしただけで解除されてしまうと、ポケットに入れていた場合やバッグに入れて、少し動いただけでスリープが解除されてしまいます。
そのため、このような仕様となります。
これで、簡単確実にスリープ解除が解除されます。
書込番号:25105852
5点

sense6のダブルタップでロック画面表示、ですよね
タップで時計表示をオンに設定すれば、1回で時計、もう1回でロック画面になるので、似たような動作になります
書込番号:25105952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>>その後、水平な状態から、目の前に自然な持ち上げ方で、端末が水平状態から垂直に近い状態に持ち上げる。
慣れるまで難しそうですが7割位の確率で解除されるようになりました。
動かしただけで解除ならバッグの中でも解除されちゃいますよね。
これを極めれば一番いいですね。
うーんでも10割は難しい
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:25105959
2点

>>mio_050_nioさん
試してみましたがその通りですね。
この方法も良いですね。
持ち上げてスリープ解除を極められなかったら
諦めてこの方法にします
回答ありがとうございます。
書込番号:25105968
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ログイン画面のキーボード変更についてお尋ねします。
OPPO RENO Aからの乗り換えになります。
ログイン画面のキーボードなのですが、小さくて打ちにくく困っています。OPPO RENO Aの時は、数値のみの表示で大きかったのですが、同じような設定はできないのでしょうか。
キーボードによるパスワード入力以外は、セキュリティの問題から使用する予定はありません。
以上、よろしくお願いします。
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
まだ発売されて間もないという事で、まだ端末のみの値段は5万円程度とお高いのですが、こういうのってどのくらいで安くなり始めるのでしょうか?(返却プランで22000円、とかそんな感じ)。本機と悩んでいるpixel6aが端末3万円くらいまで下がってきているので悩ましいところです(本命は本機、です)。
あと自分はゲーム・動画なし、基本使い以外だと求めるのはカメラ性能のみ、という感じです。本機は”クラス越えのカメラ性能”とか言われていますが、実際はどの程度なのでしょうか。レビューなどを見ると、やはり6aには及ばない、というのが多いみたいなのですが…。センサーが大きくなった、といってもそれ以外の要素も大きいのでしょうかねー。よろしくです。
10点

SENSE7で5Gチップへの最適化がなされたし、過去の失策への反省から早期には値下げしない可能性が有ります
SENSE6sまでは安く買えますが、完成度低い作りなので手を出しにくいですね、、
書込番号:25098004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ買うなら普通にPixel 6a買った方が幸せになれますよ。
それ位カメラ性能を謳っていながらいつものAQUOSの如く大したことありません。
まぁ同性能のくせに割高なXperia 10 IVなんかよりはカメラセンサーが大きい分静止画はまともらしいですが。
書込番号:25098012
5点

>小梅ちんさん
>(返却プランで22000円、とかそんな感じ)
こちらの掲示板は、通常版ではなくキャリ版ですが、返却と記載があるのでキャリア版のことと推測しました。
未来のことは誰にもわかりませんが、AQUOS6が発売後2カ月程度では、返却ありなら23円でしたので、
本機も、もうすぐしたら
回線契約ありで、一括1円か回線契約なしで一括22,001円になるかもしれませんね。
時々、家電量販店に出向いて、その時に、一括1円か回線契約なしで一括22,001円になっている方を購入でよいかと。
契約も返却もなしで22,001円なので、わざわざ返却ありのときに購入する必要性はないと思いますよ。
書込番号:25098022
3点

>arrows manさん
Pixel 6aとXperia 10 IVをお持ちでしょうか?
いろんなスレで持ってない機種を理由もなくアンチというだけで貶めるのは荒らし行為です。いつまで続けるのでしょうか?
書込番号:25098065 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>小梅ちんさん
別スレッドで、ヤマダ電機の記載をされていましたが、
購入は、何らかの理由でヤマダ電機限定でしょうか?
契約ありの一括1円か回線契約なしで一括22,001円は、
Pixel 6aは先週で終了、
今週(1/14確認時)は、Xperia 10 IV(2022年7月8日発売)でした。
急ぎなら、Xperia 10 IVでもよいかなとは思います。
全国のヤマダ電機で、キャンペーンが同じかはわかりませんが。
書込番号:25098078
5点

>小梅ちんさん
カメラ性能の件
私は前機種でAQUOS sense3liteを使用していた為、機種変更の際に、本体重量の軽さと、使い慣れているという理由でAQUOS sense7を選びました。
AQUOS senseシリーズは、昔からカメラ性能はイマイチだと思います。
AQUOS sense7では、以前より良くなったとは思いますが、カメラ性能を重視する人が買う端末とは、あまり思えません。
どの機種にもメリット・デメリットはあるでしょうが、カメラについては、おそらくPixel6aの方が満足度高いのでは?と思いました。
書込番号:25099841
6点

>小梅ちんさん
何度も申し訳ありません。補足です。
AQUOS sense7は、本体重量の軽さだけでなく、バッテリー持ちの良さ、マスクしての顔認証なども魅力です。
その辺りに惹かれるなら買ってもいいと思います。
カメラに過大な期待をすると、どうかなと思いました。
書込番号:25099846
4点

皆さまありがとうございます。
やはりカメラに関しては、そこまでではないという所でしょうか。
しかし国産で、ドコモの5Gにもしっかり対応(n79)しているみたいですし、6aより20グラム近く軽いですし、バッテリー性能はかなりいいみたいですし…うーん悩ましい…。今Reno3A使ってますが、ちょっと重いかなという感じで、6aも同じくらいの重さなのですよねー。
6aはかなり投げ売りみたいな状況になってきてますし、一方本機はまだ出たばかり、という事で値段t高いし…もう少し悩みたいと思います。
書込番号:25100379
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
去年12月末にドコモ版を買いました。その後、こちらの口コミで今年1月10日にアップデートされると知りました。
自分では更新していませんが、これは自動的に更新されるものでしょうか。
それとも自分で更新しないといけないのでしょうか。更新内容はカメラ機能の向上ということということですが。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
1点

ももこ377さん
自動ではなく、
ユーザーが更新する必要があります。
書込番号:25091154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももこ377さん
25091154は間違いでした。
すみません。
下記によると自動で書き換えられます(手動も可能)。
「AQUOS sense7 SH-53Cのソフトウェアアップデート情報」
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sh53c/index.html
書込番号:25091169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。教えていただいたURLで見ました。更新開始日が1月10日で、新しいソフトウェアを自動で深夜帯に書き換えとありました。これは、本日の午前でなく、本日以降の深夜帯に自動でアップデートされるということなのでしょうか?まだ自分の端末はアップデートされていないのですが。
書込番号:25091272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提供開始が本日午前10時からなので、自動更新するならば早くて明日以降の深夜帯になります。
また自動更新ではなく、手動で即更新ファイルをダウンロードして適用することもできます。手順は以下。
[設定]→[システム]→[システムアップデート]→ダウンロード画面に移行するので更新ファイルをインストール→再起動
書込番号:25091281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございました。自動更新をまず待ってみます。
書込番号:25091327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定]→[システム]→[システムアップデート]まで、やってみた所、ダウンロード画面に移行せず、代わりに、システムアップデート利用可能 アップデート内容 セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチが2022年11月になります。)という、表示が出て来ました。
グーグルプレイ システムアップデートを見ても、アンドロイド バージョン12 2022年11月1日が、お使いのデバイスは最新の状態です、の下に出ています。
手動でアップデートできないみたいなのですが、もう少し日にちが経たないと、自動でも、手動でも、更新できないものでしょうか。
何か端末の故障なのでしょうか。
お返事いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25094303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→デバイス情報→一番下にスクロール
でビルド番号が01.00.03
ならアップデートが完了しています。
書込番号:25094493
2点

ビルド番号は01,00,01でした。
どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25094552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定]→[システム]→[システムアップデート]
で右下に
「アップデートをチェック」
というボタンが出ませんか?
書込番号:25094567
2点

ご回答ありがとうございました。
ただ、設定]→[システム]→[システムアップデート]をやっても、システムアップデート利用可能 デバイスの更新を完了するため、4日後に再起動のスケジュールが自動的に設定されます。と赤い文字で表示され、確認はできない状態です。
その下に、アップデート内容 セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年11月になります。)
と表示されます。
スクロールの一番下に、今すぐ再起動、と、2:00以降に再起動、という水色のボタンが出ています。
このまま、ドコモか、アクオスが、自動更新するか、待つしかないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25094645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももこ377さん
>スクロールの一番下に、今すぐ再起動、と、2:00以降に再起動、という水色のボタンが出ています。
「アップデートを完了するには、デバイスを再起動してください。」と表示されていませんか?
「今すぐ再起動」をタップして、アップデートを完了させればよいです。
通常の再起動に比べると、時間がかかります。
書込番号:25094668
2点

アップデートに伴う再起動の時は何も機能が使えないので(電話さえ使えない)
寝ている真夜中にアップデートをした方がいいんじゃないの?
ってだけで
30分ほどスマホを使えなくてもいいというのなら
今すぐ再起動を選べばいいだけですよ。
書込番号:25094711
2点

ご回答ありがとうございます。
この機種は2023年1月10日以降に更新されるという記事を見たのですが、スレで書いたように、アップデートしたら、22022年11月1日の更新になります、というような表示が出ているので、自分ですぐ再起動したら、本当に今年の最新版にアップデートされるか不安です。
どなたか、同じような経験されている方、または解決した方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25094800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
試みても、「アップデートを完了するには、デバイスを再起動してください。」と表示されていません。
どうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25094813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
【使いたい環境や用途】バッテリーを長持ちさせたい。
【重視するポイント】1日の充電量の消費を少なくしたい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
インテリジェントチャージをオンにしているのに、充電すると、毎回100%まで表示されます。なぜなのでしょうか。レビューで90%までと書いてありましたが。よろしくお願いいたします。
書込番号:25083132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは90%で止まってますが、昨日電源オフで充電したら100%充電になりました。
この状態だとアプリが動かず、BIOSの制御になってしまうのだとおもいます。
電源は入れていてもやはり100%になってしまうのでしょうか?
書込番号:25083269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sense7ではなくsense6つかってますがインテリジェンチャージの挙動は一緒なのでコメントさせてもらいます
ももこ377さんは内蔵電池の劣化を極力抑えたいというのが目的でしょうか?
であれば端末は起動しっぱなしでインテリジェンチャージを有効(90%以上充電しないのと画面ついている際は充電しないを両方有効)にして極力充電ケーブル挿しっぱなしにするのが一番バッテリー使わずにすみますよ。
書込番号:25083941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテリジェントチャージをオンにして画面に90%まで充電しますと通知が来ているのに
98%まで充電をしていて線を抜きました。
良く考えてみたら買ってから1か月経っているので
「あ、月一度の100%充電か」
と思い出し
なら次も100%まで充電するのかなと思っていて
次に充電すると同様の通知が出て
100%まで充電してダイレクト給電に切り替わりました。
で、今日、充電しましたが同様の通知が出て
90%まで充電してダイレクト給電に切り替わりました。
100%まで充電するなら通知も
「今回は100%まで充電します」とかの通知にしてほしいですよね。
書込番号:25093607
7点

>cbr_600fさん
電源をオフにして充電したら、100%になり、電源オンで90%で止まりました。ありがとうございました。
他の方もありがとうございます。ライトユーザーですが、2日でほとんど充電がなくなる感じです。様子を見たいと思います。
書込番号:25094070
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
キャリア納入のキャリア端末なので、キャリアコントロールになります。
そのため年内提供の可能性もあれば、年明けに提供開始される可能性もあります。
ドコモのアップデート情報一覧を毎日確認しておけばいいです。
https://www.docomo.ne.jp/info/update/
アップデート提供開始当日の朝10時に更新されます(土日祝日、年末年始などの提供開始は無し)。
書込番号:25063347 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

au/UQ版sense7については、本日からアップデート提供開始になりました。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20221222-02/
https://www.uqwimax.jp/information/202212221.html
ドコモ版及び楽天版sense7については現時点で未提供、SoftBank専売のsense7 plusも未提供です。
年内だと明日来なければ26日~27日あたりに来るかどうかですし、それ以降ならば年明け確定ですね。
書込番号:25064095 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>mio_050_nioさん
提供開始のAM10時の時点で掲載されてますよ。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sh53c/index.html
https://k-tai.sharp.co.jp/support/soft-update/aquos-sense7/2212/
書込番号:25091025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>mio_050_nioさん
???
製品ごとのサポートページは更新が遅い場合もあるため確認には向きませんし、製品ごとのページで確認する人は少ないのではと思います。
特にその端末にとって最初のアップデートの場合、製品ごとのページへの掲載が遅れるパターンもあります。
アップデート提供開始されたAM10時の時点で、お知らせ一覧に掲載されてます。
https://www.docomo.ne.jp/info/update/
書込番号:25091118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)