発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 7 | 2023年5月1日 19:57 |
![]() ![]() |
62 | 5 | 2023年4月20日 06:59 |
![]() |
118 | 9 | 2023年4月23日 01:22 |
![]() |
6 | 3 | 2023年3月23日 15:05 |
![]() ![]() |
85 | 8 | 2023年3月16日 15:25 |
![]() ![]() |
54 | 7 | 2023年3月16日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ホーム画面のアイコンサイズを大きくしようと設定を変えたが反映されない。フォントも同じ。ただしアプリ内のフォントなどは大きくなってる。ホーム画面内のフォントだけが小さいまま。要するにホーム画面だけ変わらないってことみたい。サポートに電話したところで時間の無駄やろな
書込番号:25239873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

設定→ディスプレイ→表示サイズで変えられますよ。
書込番号:25239888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AQUOSホームでアイコンのサイズを変えようと思ったら[ディスプレイ]→[表示サイズとテキスト]→[表示サイズ]じゃダメで[ホーム設定]→[ホーム画面グリット]で変えないとダメなんじゃない?
でもこれだとアイコンが大きくなった分表示個数も減ってしまうので、5×5のままアイコンだけ拡大みたいなのをやりたかったら他のホームアプリを使わないとダメなんだろうね
書込番号:25239948
13点

>どうなるさん
ありがとうございます。やってみました。そういうことみたいですね。最大表示の状態で、もともと5×6だったのを4×6、4×5にしてみたらアイコンが大きくなりました。とはいえ、アイコンの直径が、8mm→9mm→9.5mmと変化した程度で、定規で計らないとわからないくらい。
そもそもアイコンが丸いのが気に食わない。同じサイズでも丸は四角より面積が小さいため視覚的に小さく感じます。そのうちまた言いますが、こういう細かい配慮が足りないと感じることが多い。それしか使ってない人にはわからんでしょうが、公平に評価して、AQUOSは使いにくいと思います
書込番号:25240329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そもそもアイコンが丸いのが気に食わない。同じサイズでも丸は四角より面積が小さいため視覚的に小さく感じます。そのうちまた言いますが、こういう細かい配慮が足りないと感じることが多い。
アイコンが丸しかないのはAQUOSだからということではなくAndroidの標準仕様だからそれに近いAQUOSもそうなってるだけだけどね
書込番号:25240385
15点

そもそもそれはAQUOSという機種の仕様ではなくAQUOS Homeアプリの仕様です
気に入らなかったら設定の「ホーム切り替え」で変えるべしです
書込番号:25242806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投失礼します
Androidは機種ごとに違う部分もあるので「どの機種と比べて使いにくいのか」を書いた方がみなさんに伝わりやすいと思いますよ
書込番号:25242808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>終わりだねさん =て沖mk2さん
こちらも好きなホームアプリを使えば解決します。
書込番号:25243770
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 楽天モバイル
GalaxyS10 と2台持ち
画素数のいいこちらを追加購入。
しかし、画素数はいいのだろうが動画の解析度が悪い。
ピントは合わないは、同時に手ぶれが使えない。
すでにかって後悔。
書込番号:25227567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

作例ないからわからないけど、ばっちりピントが合えばいいってもんでもない事もあるからね。
モデルさんが良ければ、ボケた写真や動画でも魅力的な作品になったりするし、自分の好みのものが出ないんだったら他のメーカーに買い替えるしかないだろうね。
実質エントリー機にカメラが少し良くなってるよってな機種で、スペックも低めだし、値段も値段だし、そんなもんといえばそんなもんだろうけど。
写真にこだわるんだったら、20万とかするスマホにしといた方がいいかもしれないね。
書込番号:25227744
6点

悪いところにしか目が行かないのならしょうがない。さっさと売っぱらった方が良いのでは。
カメラが、とは言うものの静止画に関しては随分と向上しているのは様々な作例が付いた記事やレビュー、クチコミでも明らかです。ただ動画に関しては4Kで撮れない、フルHD60fpsでは手ぶれ補正が使えないなどこだわるならデメリットになる点があります。
既に後悔と言うが、この先暑くなるとカメラ自体が起動しにくくなったりもする可能性が高いと予想されますし、他にも様々な苦情がこの掲示板にも寄せられている。良いところより悪いところにばかり目が行きそうな人には向かない端末です。
書込番号:25227758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Galaxyとの二台持ちならぶっちゃけスマホ選び失敗ですね。
圧倒的にGalaxy S10の方がカメラ画質良いでしょうから。
基本的にAQUOSはXperiaより前評判こそ良いが結局は団栗の背比べというレベル(国産底辺ブランドのarrowsとかいうのよりはマシ)なので、性能に期待してはいけないブランドです。
書込番号:25227779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画撮影時に60fpsモードでは手ブレ補正が使えないという箇所ですが、これって多分搭載されているSnapdragon 695のISP(イメージシグナルプロセッサ)に依存している部分じゃないでしょうか。
Snapdragon 695のISP、Spectra 346Tは1080p 60fpsが撮影上限となっていますが、このs695を搭載している機種は軒並み1080p60fps撮影では手ブレ補正が提供されていません。
自社オリジナルのISPを搭載している機種があったら多分違うんでしょうが、そこまでガチったスマホを最近見ませんしs695が搭載される機種はミドルレンジ帯のスマホですしね・・・。
特に動画撮影はセンサーの性能と各スマホメーカーの見せ所であるソフトウェアの補正力が大事になってくるところかと思います。
そうなると位置づけ的にはS10に逆立ちをしても勝てないSnese7では、画質がどうしても劣ってしまう部分かと思います。
例えばS10がもっと古い機種ならSense7がもっと輝いていたのかもしれませんが、ハイエンドとミドルレンジ帯は2,3世代では覆らないほどの差が出ていたりします。
写真だけならSense7もイイ所をついている部分もあるでしょうが、写真撮影と動画撮影の両者の性能をバランスよく取りたいのならば、カタログスペックだけに頼らずもう少し情報網を広げて機種の選定が必要になってくるところかと思います。
蛇足となりますが、高画素数はスマホにおいてはあまり輝かない部分となります。
Sense7も約5000万画素撮影が可能なセンサーと機能が提供されていますが、通常撮影は約1200万画素で行われています。特に高画素撮影は明るい屋外でないと、細部のディテイールが潰れていく形になってしまいます。
カメラ撮影はセンサーサイズがモノを言う世界であります。動画撮影も御多分に洩れずですが。
書込番号:25227984
18点

静止画撮影は過去senseシリーズ比でかなり改善してますけど、動画撮影はあまり変わっておらず、Galaxyハイエンドと比べたら品質悪いのは当然ですよ。
ただし現時点でメーカー版SH-M24とドコモ版SH-53Cのみですが、カメラ品質改善、動画撮影の解像感アップのソフトウェア更新が提供されてます。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/soft-update/aquos-sense7/2304/
au/UQ版SHG10、楽天モバイル版SH-M24(メーカー版と同型番)、SoftBank専売のsense7 plus A208SHでも近日中に同ソフトウェア更新が提供されるでしょう。
まだ手放してないならば、ソフトウェア更新提供開始を待ってみて今一度試してみては。
書込番号:25228795 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
スマホはずっと歴代アローズを使ってきました。直前はF-52A/NX9。
AQUOSに興味あったのでざっとレビュー見てからsense7を購入。使い勝手に関しては慣れの問題があるので文句なし。
指紋センサーはケースつけると使いにくいですが、顔認証が優れているので特段問題ありません。
電池の持ちが格段に良くなったのが喜ばしい変化。
慣れてから旅行へ。桜など撮影し帰宅してから見たら…昔のデジカメですか?のような所謂塗り絵的。
桜が筆でベタベタ塗ったような状態。AEも上手でなく全体的に暗い。
手元、などの距離ですと暗いですが描画に問題なし、画が破綻しだすのはちょっと離れた距離から先。
現在NX9が起動しなので画像比較できないのですが、apple iphoneSE2より悪い感じです。
ソフトウェアの問題だと思うので、アップデートで改善されたら他はまるで不満ありません。
16点

所詮は国内メーカー品です。
カメラ性能ではiPhoneにも海外メーカーにも到底及びません。
諦めましょう。
書込番号:25222808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>arrows manさん
海外メーカーも機種次第なのご存知ないの?
スマホはハイエンド〜エントリー機まで国内外メーカーあわせて軽く100台以上購入してきてますが、海外勢であってもエントリー機とかだと所詮はメモ用途レベルなんて品質の機種は沢山ありましたけどね。もちろん今でも。
まあ海外メーカーはもちろん、AQUOSすら利用したことない人が何を書いても信用されませんけどね(笑)
書込番号:25222896 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

そうですね、カメラに関しては宣伝文句その通りと感じるモデルはあまり無いですね。
iphoneは高額だけあって違うなとは思いますが。
手元にredmiNote10がありますが、さすが安いので3G時代のガラケーの方がきれいに感じる程です。
光学部の種類はそんなあるとは思えないので、ソフトウェア処理の下手上手いの差だと思います。
人件費は部材より高いですからね。
カメラメーカーのコンパクトデジカメは小さなセンサーに少ない画素数でも"きれいに見え"ますからね、経験値の差でしょう。
何れにしても10万円超えのモデルではありませんので「こんなもの」という感じです。
充電も速いし電池の持ち良く、NX9から代えてよかったです。
書込番号:25223003
7点

過去AQUOSシリーズだと、ハイエンド機ですらカメラ品質はダメダメ、ミドルレンジ以下だとそれ以上に品質はダメでした。
ハイエンド機RシリーズはLeicaコラボになり大幅改善、ミドルレンジのsenseシリーズもsense7/sense7 plusからRシリーズのノウハウを生かして過去senseシリーズより品質はかなり改善された印象です(動画撮影は過去モデル比で大差ないですが)。
今後sense7/sense7 plusのソフトウェア更新による、何らかの品質改善に期待したいですね。
実際にRシリーズは、ユーザーから指摘があったAFの甘さやHDR改善、OSアプデ時にUI改善などカメラ関連で修正出たりしてるので。
書込番号:25223034 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

解像度等は置いといて、ホワイトバランスはメーカー、機種毎に異なることがあり、個人的には黄色がかった色より白っぽいほうが好きです。
上の画像を見る限り、AQUOSのほうが好みですね。
書込番号:25223048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にはaquosブランド端末は、他社ブランド端末に比べて良くも悪くもカメラ、音質、タッチ感度等少し癖がある仕上がりに感じます。その癖が好みな方も居られるでしょうし、苦手な方も居られるでしょうね。
どのブランドにも一長一短があるかと思いますので、自分に合う端末を探し当てる事は簡単なように見えて実は中々難しい事なのかもわかりません。
sense7はそれ以前のsenseシリーズよりその癖が弱くなっている気がするので、改善されれば更に扱い易い端末になるかと感じます。
書込番号:25223080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぽんころぽんさん
こんにちは。
これは国内メーカー、海外メーカーとかの差では無く
単純にiPhoneが優れてるだけだと思います。
海外メーカーだとAndroidでも良いという意見も有りますが
そこまで良いかは疑問だし、それらも同時期のiPhoneと比べると
劣ると思いますよカメラは。
それだけiPhoneのカメラは優秀だと思います。
書込番号:25223307
3点

>ぽんころぽんさん
それでもsense6よりはよくなっていると思います。
家族がSense6を使っていますが、もう少し撮影が難しいところがあります。
ミドルレンジ品スマホだと海外勢だとミドルでも品質がいい機種もありますが、AQUOSのミドルレンジ品は少し画質が追いついていないところが気になります。
AQUOS sense7でセンサーサイズが大きくなり、以前より画質が良くなったようですが、ソフトウェアの修正力で力負けしちゃいますね。
iPhone SE2はセンサーこそiPhone 8の使い回しですが、SoCの変更に伴って画像処理の精度が上がっていたり、OISを搭載している関係で室内撮影などでは細部を捉えやすいところもありますしね。
iPhone SE2は以前に使っていましたが、値段からすると格段に写りが良い方だと思います。
時代の流れで同じような価格帯でもSE2より写るAndroid機種も出てきてはいると思いますが、流石はiPhoneのハイエンド品の部品を流用した機種かなと。
どの機種もそうですが、アップデートで変わる部分としてはノイズ処理が少し変わったりで、基本的な性能やAF性能が著しく上がることはないと思います。
やっぱりそこは世代交代時に修正して、商品価値を上げる部分でしょうしね(^^;
書込番号:25224282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽんころぽんさん
AQUOS senseシリーズは、カメラ機能を重視する人が買う機種ではないと思います。
確かにsense7はカメラ機能の向上をアピールしていましたが、私は購入前から期待していませんでした。
ほどほどの機能で十分と言う人が、バッテリー長持ち、本体重量が軽量といった点を評価して選ぶ機種ではないかと想像します。
書込番号:25232512
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SHG10 au
充電中、画面の左半分が光り点滅するようになりました。
最初は非常にまれな症状だったので、そのまま使用していたのですが、徐々に症状が悪化。
通常使用使用時にまで左半分が点滅し出しました。
一番ひどい場合、左半分が光り続け、左側が見えなくなりました。
最初は非常にまれで見間違いかと思うほど頻度が低かったんですが、ここ数日で急速に使えなくなりました。
他の人は大丈夫ですか?
書込番号:25191946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫だーよ
書込番号:25191960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルの故障だと思いますので
auショップ予約してから行ってください
今月は混んでいるので予約は必要ですよ
書込番号:25192005
1点

はよー修理出した方がええで!
書込番号:25192010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
これまでSH-○○と、歴代スマホはSHARP製を使ってました。
久々に機種変するので、これまでとの違いなど楽しみにしていたのですが、
機種変した翌日、初めてカメラを起動したところ、画面は真っ暗で何も写らない。
ショップに行き症状を説明すると新しい端末と交換してくれたのですが、
帰宅して使い始めたら、今度はゴーストタッチ、画面の明度が勝手に変わる、
電源がオフにできない・・・
ここまで続くと怒りを通り越して悲しくなります。
今までの機種は全くこんなこと無かったのに、今回はどういうことか、不調続き。
購入してまだ1週間、奇麗なブルーに惹かれて選んだのに・・・。
別の機種に変えたいくらいです・・・。
25点

>☆A-jamさん
>別の機種に変えたいくらいです・・・。
同じドコモショップに持っていき、電源の長押しで電源がオフに出来ない(電源オフの画面表示が出ない)ことを、店員の目の前で再現させて、
「立て続けに不具合のある端末では、2度交換しても、また不具合が出る可能性があるので、端末代の差額支払いでもかまわないので、別の端末と交換して欲しい」
という旨を伝えてみてはどうでしょうか。
立て続けに不調なのですから、交渉の余地が十分あるケースだと思います。
☆A-jamさんには何ら落ち度はなく、我慢する必要はないと思います。
不調を伝えて交渉されたのでよいかと。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/inadequacy.html
>なお、商品が完売になどより交換ができない場合などには、差額精算のうえ他商品と交換させていただくか、または売買契約を解除のうえ返金による対応とさせていただく場合があり、この場合の商品のご返品にかかる送料は当社が負担いたします。
公式サイトに「完売などにより」を「完売になどより」と誤記表示はありますが、
実店舗でも、事情次第では交換可能な場合もあります。
但し、2度目の交換後、3度目にも不具合がないと無理かもしれません。
担当者や店舗次第にはなると思います。
書込番号:25179468
10点

>†うっきー†さん
早々のご返信ありがとうございます!
>「2度交換しても、また不具合が出る可能性があるので、
> 端末代の差額支払いでもかまわないので、別の端末と交換して欲しい」
> という旨を伝えてみてはどうでしょうか。
> 立て続けに不調なのですから、交渉の余地が十分あるケースだと思います。
確かに、こんなにも続いて不調が出るのは本当におかしいと感じます。
他の方の口コミなども拝見させて頂いたのですが、ゴーストタッチ現象など、
同じような症状に悩んでいる方、結構いらっしゃるようですね。
どこかにぶつけた、衝撃でおかしくなった、水没させたなど、身に覚えもないし、
絶対にしてないことなので、もう一度ショップへ行って話をしてこようと思います。
もし、店舗側から新しい端末の交換など応じて貰えないときは、
諦めて修理に出すとします・・・納得いきませんけど・・・。
書込番号:25179605
5点

この機種のデフォルト状態では電源ボタン長押しで
電源オフのボタンは出てきません。
確か
電源ボタンと音量ボタンの上ボタンの同時押しを数秒することで
電源メニューが出てきます。
電源ボタン長押しで電源メニューを表示させるには
AQUOSトリック→クイック操作→「電源キー 長押しでアプリ起動」をオフ
でなります
書込番号:25179869
17点


>hanimaru-nさん
ご返信、ありがとうございます!!
>電源ボタン長押しで電源メニューを表示させるには
>AQUOSトリック→クイック操作→「電源キー 長押しでアプリ起動」をオフでなります
↑↑↑なるほど!!!↑↑↑
ボリュームアップボタンと電源ボタンで電源をオフにすることは知っていたのですが、
このような設定が出来るのは知らなかったです!!端末がおかしいわけではなかったんですね(・・;)
これは確実に、こちらの確認不足でした!!申し訳ありません!!
同時に、親も一緒にこの機種に変更したので、電源の切り方はボリューム+電源だと教えちゃいました。
なので、この切り方しかできません。早速、hanimaru-nさんからお教えいただいた切り方を伝えようと思います。
本当に助かりました!ありがとうございます!!!
書込番号:25180823
4点

>†うっきー†さん
再度のご返信、ありがとうございます!
不調が起こることに関して、完全にこちらの確認不足です!!
もう一度この機種について、設定など詳しく確認しようと思います。
本当にありがとうございました!!
※ゴーストタッチに関しては暫く様子を見てみます。
書込番号:25180846
2点

先に挙げた、電源に関しては、ほんっとーーーに、こちらの確認不足です!
電源+ボリュームアップで、ボリュームだけがアップしたのは、押し方が足りなかっただけでした。
新しい端末に交換してもらったあとにカバーを付けたのですが、少し凹凸があって、しっかり押せてないことが要因でした。
カバー外して押したら、きちんと電源オフの画面が表示されました!
完全に私が悪かったです。本当に申し訳ありません!
ご返信頂いた、†うっきー†さん、hanimaru-nさんには、感謝とお詫びを申し上げます。
書込番号:25180901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆A-jamさん
AQUOS sense5 が使い物にならなくて(ほぼ粗2ヶ月以内で壊れる)、大変嫌な思い(突然電源の無限再起動状態)をしたんですが
シャープのスマホはやっぱり致命的な「技術者」の問題がありそうですね。
5は内蔵メモリ(ROM)64Gの機種の問題もあるとは思ったんですけど、128Gでもだめですか〜。
ドコモの10,000円OFFクーポンで安いスマホ探してて、あれから2世代経ったから、マトモになってたら安ければ買おうかと思ってましたけど、参考になりました。
怖いですねシャープ。
書込番号:25183308
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
以前使っていたAQUOSsense5Gから機種変更して購入しました。
容量が倍に増え端末のサイズ感なども変わらず最初は満足していたのですが、機種変更して一日ほどでタップの反応について不具合があることに気付きました。
基本的になんとなくタップ感度が悪い気はするのですが、さらに特定の動作を行うと確実に反応しなくなるという何度も再現性の高い不具合が起こるのです。特定の動作と言っても難しい動きではなく、多少タップの激しいゲーム、音ゲーなどをプレイしていたら頻発するような動きです。
これは同じ日に機種変更した家族の端末、さらに不具合の報告に行ったショップのデモ用の端末でも同じように発生しタップが反応しなくなったので、対応してもらった店員からは端末の仕様の可能性が高いと言われました。
ネットでも少ないながら同じような意見を目にするのですが少ないからか明確な原因や対処法がわかりません。変更前の機種では問題なくプレイできていたのですごく惜しく思います。
それ以外は特に動作が遅いような不満点もないので、この点だけが非常に残念です。もったいないですがいずれまた別の機種に変更しようと思っています。
書込番号:25177330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここのレビューでもゴーストタッチ報告が複数あるのでゲームは厳しいかもしれませんよ。
ケーブル接続時にゴーストタッチが起こりやすい場合は、電源もしくはケーブルに原因があります。
書込番号:25177674
1点

>にゃむめろんさん
修理に出してみてはどうでしょうか。
他の方同様に、修理ではなく、新しい不具合が出ない端末に交換してもらえるかもしれませんし。
ゴーストタッチ?の初期不良?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039698/SortID=25141420/#25141420
再現している様子を動画に撮影して、CD(DVD)に焼いて同梱しておくとよいと思います。
簡単なチェックで問題ありませんと言われないように。
書込番号:25177740
3点

もう日本製に安心を求める時代はとっくに終わってます。
日本人として悲しいですが、ネット時代のモノづくりのプラットホームが昭和から変わってないですから。
書込番号:25182448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シングルパパンさん
>もう日本製に安心を求める時代はとっくに終わってます。
ちなみに、AQUOSの化粧箱には、「MADE IN CHINA」の刻印があります。
どこの国かは関係ない話だとは思いますが。
書込番号:25182479
5点

製造国が中国だろうが日本だろうが、AQUOSは国内ブランド機種である事に変わりありません。
因みに日本製品はもうAndroid黎明期で終わったまま、既に10年以上ずっと海外勢から技術力で負け続けシェアも米粒以下です。
日本国内では安さに釣られて買うような人のおかげでシャープはシェアを維持出来ていますが品質は悪く、唯一SONYだけが未だに世界で戦えているもののこちらももはやスマホとしての完成度は著しく低い割に価格が高めで売れず、撤退ももう間もなくといった所まで来ているでしょう。
そして時代錯誤な純国産に拘るFCNTはミドルレンジをハイエンドクラスの価格で売ろうとする有様です。
書込番号:25182627
5点

ドヤ顔で必死で語ってるが、その本人が使用しているのはXperia 5 無印な謎。。。
摩訶不思議。
書込番号:25183054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>arrows manさん
AQUOSは確かに国内ブランドですが、ここ数年台湾では積極的にAQUOSブランド端末を投入してるので(最近だとsense7、zero6、wish、sense5Gなど)、そういう意味では一応のグローバルブランドでは?とも思います。
過去にはSoftBankと組んで米国でAQUOS CRYSTAL販売したことあるし、名義貸しながら中国などでもAQUOSブランド端末が発売されたことはありますし。
またシャープ企画・開発モデルが多数ながら、wish2やwish、zero5G、sense4 plus、sense3 plusなど一部モデルは(タブレットやルーターも)、シャープ企画で開発は鴻海傘下のFIH Mobileだったりします。ビルド番号規則がシャープ開発モデルと違うのでわかりやすいです。
あとarrows Nの販売価格ですけど、FCNTに限らずメーカーの納入先であるキャリアが決めることであり、メーカーに決定権はありません。
ドコモとの共同企画モデル、開発費やリサイクル素材など含めた製造コスト、FCNTからの調達価格なども含めて、ドコモが最終的に決めたんですから仕方ないですよ。
SD695採用のミドルレンジ仕様として見れば普通に高過ぎですが、企画などに納得した人が購入する分には問題ないでしょう。
まあドコモとしては台数出ないと予想してあえて高めに設定した可能性もありますがね。
書込番号:25183427 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)