発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 8 | 2022年12月19日 10:07 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2022年12月10日 15:04 |
![]() |
23 | 3 | 2022年12月8日 14:55 |
![]() |
92 | 12 | 2022年12月6日 22:45 |
![]() |
15 | 8 | 2022年12月5日 20:45 |
![]() |
49 | 8 | 2022年12月5日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
sense7を購入したばかりなのですが、液晶の明るさを最大値にすると画面が緑色になり、文字等が見えなくなってしまいます。
このような不具合はどうすればいいのでしょうか?
ドコモ版のsimロックを解除した端末を格安simで使っています。
シャープのHPから修理の申し込みをしようとしましたが、simフリーの端末しか受け付けてないみたいです。
11点

>nao5503さん
>シャープのHPから修理の申し込みをしようとしましたが、simフリーの端末しか受け付けてないみたいです。
問い合わせ先を間違っています。
docomo版なので、当然docomoでの対応です。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/index.html
当社ホームページに掲載しているdocomo、SoftBank、au、Y!mobile、UQ mobile、J:COM向けスマートフォン・携帯電話は、通信事業者様の商品として販売されております。各商品の仕様・販売・保守などに関するお問い合わせは、ご契約されている通信事業者様にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
書込番号:25054930
5点

ドコモが販売している端末だからドコモ
ショップに行かないとダメだよ。
>ドコモ版のsimロックを解除した端末を格安simで使っています。
SIMロックって今は無いよ。
書込番号:25054939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nao5503さん
>ドコモ版のsimロックを解除した端末を格安simで使っています。
こちらの掲示板は、AQUOS sense7 SH-53C docomoになります。
https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/index.html
>2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入される場合は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。
別の機種と勘違いされているのではないでしょうか?
書込番号:25054955
8点

スマホが不調という人の共通点に、不具合誘発アプリのlineとか入れてる人がいますね(iPhoneも)。
また、メモリ不足で不具合や特定の動作や意図的な連打などでわざと発現させてる様な人もいましたんで、不具合になりそうな操作はしなければいいと思いますよ。
sense5Gからこの手の焚き付けライターによるネガキャンとか多かったので、検証してみると、オマ環であるようですし、クラッシュさせて基盤損傷なら有料修理になる場合もあるかもしれません。
lineやこれに類似するアプリは入れない
メモリの空き容量を確保するために使い終わったアプリは閉じる
ネットのページやらアプリやらも結構メモリ食いなので、あまり開きすぎない
YouTubeのアプリは削除して、ブラウザの方から動画を見る
次買うときは、メモリの多い、ハイエンドスマホにしてください。
書込番号:25055315
4点

>アカウント忘れたさん
スレ主さんはディスプレイについて質問されてますがお書きになっている事は関係してるのですか?
メモリやLINEでディスプレイが不具合おこるのでしょうか?
関係するなら根拠を示すべきですし示せないなら関係ない書き込みと思えますので控えるべきでは?
検証されているようですがどのような検証されてるのか教えていただけますか?
書込番号:25055447
43点

買ったところに問い合わせましょう。
個人売買等で中古端末をNCNRで購入して、MVNO事業者の回線のみ契約して使用しているのであれば、やはりドコモで有料修理が最終手段かと
書込番号:25055529
3点

ちなみにsense7のディスプレイは[液晶]ではなく、[有機EL]ですので。
書込番号:25056236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アカウント忘れた
LINEとOELの不具合に何の関係が?
前の質問も返答無いし、根拠の無い無駄な書き込みなら消しなさい。
そもそもLINEにそこまでのメモリは要求されない。
書込番号:25059862 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
AQUOS sense4からの乗り換えです。
sense4と比べて画面がちらつく&画質が荒く感じるのですが、これは有機ELの特徴なのでしょうか??
ホーム画面、設定画面、ネット検索、YouTube等、何を見ても細かーい方眼罫が見える感じです。
sense4の画面がとても綺麗なので、より違和感を感じます。
初期不良を疑いたいくらいなのですが、有機ELとはこういうものだと諦めるしかないのでしょうか??
書込番号:25045557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

NakaMiyu42さん
iPhone 13 Pro Max
Galaxy S22 Ultra
Google Pixel 6a
有機ELディスプレイの機種のスマホは3つ使っていますが、
以前の液晶ディスプレイの機種と比べて
特に劣るように感じた事は無いです。
sense7の解像度の設定を最高にしてみても同じでしょうか。
書込番号:25045591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで個人的な感覚ですが同じ解像度の液晶と至近距離で見比べた場合、有機ELの方がドットは粗く見えますね。
表示方式など違うので。
この機種で気になる人は他の機種でも気になると思います。
個人的にはそれも有機ELの「味」だと思ってるので気にしてません。
解像度の変更はほとんどの機種は設定ではできないのでは。この機種もできないかと。
書込番号:25045780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sense7の解像度の設定を最高にしてみても同じでしょうか。
一般設定に解像度は見つけられず、、変更できず残念です(TT)
>同じ解像度の液晶と至近距離で見比べた場合、有機ELの方がドットは粗く見えますね。
言われてみれば、荒さが気になるのはメガネを外して至近距離で使用している時が多いので、そういうものだと割り切るしかなさそうですね…。
書込番号:25045812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かい方眼罫は見えません
書込番号:25045817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NECやLenovo製タブレットならまだしも、スマートフォンの有機ELが粗いとは聞いた事がありませんね。私か手にしたGalaxyはじめ様々な有機ELモデルは色合い以外粗いとは感じませんでした。
書込番号:25045845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

粗いというと語弊があるのかもしれませんね。解像度は同じはずなので。
ドットがくっきりしてるというか、私には液晶とは違って見えます。
これはAQUOSが有機ELになる前からずっと思ってました。GalaxyやOPPO等も所持していましたので。
書込番号:25045908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もsense4Liteも使っていて
色の出方が全然違うのは感じています。
荒いという感じではありませんが黒が沈み込んでる感じで
ダークモードで背景も黒で使ってますが
ちょっと他の有機ELとも違うような感じです。
私的には方眼罫は全く見えないです、
万が一、不具合の可能性もあるので
ドコモショップでsense7を確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:25046001
2点

追記すみません。曖昧な書き方でした。
AQUOSが有機ELになる前から思っていたというのはOPPOやGalaxy等の有機ELが同じFHD解像度の液晶より至近距離だと画面のつぶつぶがはっきり見えるという意味です。
特に赤い部分は顕著に感じます。
ただ気になる場合はショップ等で比べてみた方がいいかもしれませんね。他機種と比べる場合はあくまで同じ解像度の有機ELと比べるのがよいと思います。
より解像度が高い拝謁スペック機種などは当然もっと細かくなりますので。
書込番号:25046026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

液晶ディスプレイと有機ELでは光の色の作り方が少し違っており、例えば"液晶ディスプレイでは実解像度がFHD"だけど"有機ELでは実質解像度がFHD"みたいな製造コストなどによる理由で有機ELは曖昧な解像度になっちゃっています。
人間の目にはあまり捉えられない程度にドットの数をガッチャンコして1つの色を表現しているのが有機ELになり、表現をする色によっては使用するドットが少なくてギザギザやモヤット感が出てしまい、液晶のようなパッキリ感が薄いってなことが起きたりします。
FHDクラスの有機ELが増えた今、少しモヤっと感がある有機ELは増えているのでしょうが、FHDの有機EL端末を複数台使っている身としてはそこまで気になるようなモノでもないです。
https://nokian1865.wordpress.com/2020/11/03/oled-panel-maker-subpixel/
自分は近視気味の視力2.0ですが、めっちゃ顔を近づけてあ〜確かにじゃっっっかん有機ELの方が何か荒いかも、みたいな感じられる時がありますがよっぽど気づかないか気にならないレベルかなと。
相当な近視か、視力がいい方でしょうか?
ただ、本題の方眼罫みたいってのはそれらの有機EL特有のモノとは違う部分じゃないかと思います。
如何せんsense7を持っていない/見たことがないのでどんな感じなのかが分かりませんが、そのドットって等間隔に綺麗に並んでいる筈なので方眼罫みたいな線が表示されることはないはずです。
異状を疑ってショップなどに並んでいるsense7のデモ機と見比べてみたほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25046393
7点

皆さまご回答ありがとうございます。
至近距離の程度ですが、裸眼の際は画面から10センチ以下の距離で使用しています。
よく考えたら、ここまで近付いて使用する想定ではないよな…と(- -;)
とりあえずショップで見比べてみて、同じであればそういうものと諦めて使っていこうと思います。
皆さま丁寧にありがとうございました。
書込番号:25046707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NakaMiyu42さん、こんにちは。
私も初めて有機ELにしたとき赤のツブが気になり買わなきゃよかったと思った口です。
sense7を触った事はないですがsense4は持っていて購入当初は逆にsense4に違和感がありました。
個人的にはsense4は画質は奇麗ですが色味が特殊な気がしますので余計感じやすいかもしれません。
色見チェックアプリで比較しますと白みが強いように思います。
どうしても気になるようでしたらノングレアフィルムでごまかせると思います。
書込番号:25047069
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ocnモバイルoneのシムフリーモデルを購入したのですが、AQUOSsense4liteから簡単データ引き継ぎで引っ越した後、アプリの中に楽天モバイルと楽天リンクがあるのは良いのですが、アンインストール出来ません、ocnのシムフリーモデルに楽天のアプリがプリインストールされてるとは考えにくいし、4liteから引き継いだらアンインストール出来ないのでしょうか?
ocnのシムフリーモデルお持ちの方、楽天のアプリがプリインストールされてるか教えて頂けませんでしょうか?
もし4liteからの引き継ぎが原因なら、初期化してGoogle経由から引っ越しで解決しますでしょうか?
書込番号:25044192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

simフリー版でも2つのアプリは入っているみたいです
初期化してコピーツールを使っていない状態でセット
アップしたので有効化はされてないようです
書込番号:25044275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

google playからファイルマネージャー+
というアプリを使いました
アプリのアイコンを選び右上のすべてを選びます
おのおののアプリを選び無効化します
これで消えました
書込番号:25044289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧に画像まで頂いて有難うございます!
シムフリーでも楽天アプリ入ってるんですね、ocn系のアプリは普通にアンインストール出来たのですが、楽天だけは無効化しか出来なくて(汗)不親切ですよね、無駄に容量大きいし(笑)
有難うございました。
書込番号:25044307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
購入検討していますが、こんな情報あります。
https://kakuyasu-sim.jp/aquos-sense7-review-camera
そんなことないよって、実使用レポートお待ちしております。
書込番号:25026468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Dragon_Questさん
この機種を買う人はそこまでカメラ性能にこだわりはない人なのではないでしょうか。
こだわるならGooglePixelやiPhoneをたぶん購入しているはずです。これが2〜3万円なら売れたかもですが、、、。
書込番号:25026495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6aとの比較が無茶なだけで、Sense6と比べると画質が向上しているというレビューが多いですよ。
https://www.sin-space.com/entry/aquossense7-review#%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA
書込番号:25026521
8点

1枚目 AQUOS wish2
2枚目 AQUOS sense6
3枚目 AQUOS sense7
ある程度写真好きな人ならsense6と7の違いは白とびが抑えられてる等の部分で分かると思います
書込番号:25026751 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1枚目 AQUOS wish2
2枚目 iPhone 11
3枚目 AQUOS sense7
さすがにiPhone11の方が色表現が良いかな
5万円のミドルレンジとしては頑張った方では
書込番号:25026779 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同じく
1枚目 AQUOS wish2
2枚目 iPhone 11
3枚目 AQUOS sense7
こういう曇りの薄暗い場面でもそこそこ撮れます
やはりiPhoneより少し地味な色合いに仕上がりますね
書込番号:25026789 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>やんちーもさん
作例拝見しました。6より確実に進歩してるみたいですね。
iPhone11と比べてちょっと地味な色合いなのも私には性能の差というより絵作りの差みたいに見えますので、そんなに悪いわけではなさそうですね。
書込番号:25026836
5点

皆さん、わざわざ比較写真などありがとうございました。
今sense4なので、これなら買い替えの後押しになります。
書込番号:25026980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やんちーもさん
イメージつきやすかったです。ありがとうございます。
sense7は光の再現が忠実な気がしますね。
おそらく月を撮ると、iPhone11は光がボヤッとした感じにしか映らない気がしますが、
sense7は輪郭がはっきり見えそうですね。
前向きに検討できそうです。
書込番号:25027242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

youtubeの比較動画ありました
ミドルレンジではカメラは良い方ですね
https://m.youtube.com/watch?v=7ovHX-NKoLA
書込番号:25028553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット上にあるレビューを読み込んでいくとどうやらPixel 6a > AQUOS sense 7 > OPPO Reno7A の順番のように思います。
現在、 AQUOS sense 7のおおよその販売価格が5万円をちょっと超えるくらいなので、どうしてもPixel 6aと比較してしまいます。
5万円超えの価格帯ではPixel 6aが強すぎるため、「Pixel 6aを買った方がいい」といった判断になるのはやむを得ないです。
ですから、現在の価格では買う価値が低く、もう少し価格が下がって欲しいと思います。
現にIIJ mioでは税込49,800円に7,000円分のギフト券プレゼントのセールをやっています(とは言っても、Pixel 6aもブラックフラーデーのセールで安く買えます)。
書込番号:25028739
2点

想像ですけど、ロットによる違いというか、品質管理?の問題というか。
その辺があるんじゃないですかねえシャープ。
僕自身は使っていて、大げさに宣伝するほどの高画質ではないにしても、そこそこ普通に使えるなあと思ってます。
AFも素早いし。
ただ、けっこうカメラ性能が・・・・ってネット上で指摘する人が多いような気がしますね。
高評価と低評価が同居するというか。
レンズ回りの品質が一定しない???
あくまで想像でございます(._.)
書込番号:25028826
4点

下記レビュー記事が出てました。
大型センサーを積んだ「AQUOS sense7」のカメラはどう? AQUOS R7と比較しつつ試す
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2212/06/news038.html
書込番号:25042113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 楽天モバイル
これまで「 Payトリガー」を使用したことはありません。初歩的な質問ですが分かる方、教えてください。
指紋認証の登録をしたので、「 Payトリガー」の登録(設定)をしようと考えています。
「Payトリガー」には、PayPay・楽天Payといった電子決済とdポイント・Tポイント他のポイントカード登録を考えています。
ここで質問です。
今後、sense7から別の機種に機種変更する場合、新しい端末にも「Payトリガー」機能があったとして、また最初から登録(設定)が必要となりますか?
前機種から引継ぎのような作業が発生しますか。
それとも、googleアカウントの連携で、自動的に「Payトリガー」の登録は新しい端末に引き継がれるのでしょうか。
せっかく登録したものの、機種変更すると、登録内容がリセットされるのか疑問に思い質問いたしました。
3点

質問の機種は、「AQUOS sense7 SIMフリー」です。
誤って楽天モバイル版を選択して投稿してしまい申し訳ありません。
書込番号:25040173
1点

>それとも、googleアカウントの連携で、自動的に「Payトリガー」の登録は新しい端末に引き継がれるのでしょうか。
PayトリガーはGoogleとは全く関係なく、スマホ(AQUOS)の機能で指紋ボタンを押したら指定したアプリが立ち上がるってだけなんで、引き継ぎとかないよ
設定に関してもメインの1個(強制的に立ち上がるアプリ)とフォルダで表示されるサブのアプリを選ぶだけなんで最初からやるとしても2〜3分もあればいけるだろうし、あんまし気にしなくていいと思う
まあ、Payトリガーが使い続けるならずっとAQUOSってことになっちゃうけどね
書込番号:25040220
2点

そいやスマホを買い替えたとか新しくサービスに申し込んだときとかにアプリをインストール、登録作業とか認証とかして使えるようにするでしょ
ひょっとするとそういう一連の作業もPayトリガーに関係してると思ったのかな?
Payトリガーはそういうのとも一切関係なくてホントにボタンを押したときに起動するアプリを選ぶというものでしかないよ
書込番号:25040328
1点

>どうなるさん
回答ありがとうございます
メインの1個(強制的に立ち上がるアプリ)は登録できました。
フォルダで表示されるサブのアプリを選ぶだけ
→この設定は、どうすればいいでしょうか。
書込番号:25040351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
Paypayを選んだら、Paypayのログイン、認証等で登録できました。
書込番号:25040354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォルダで表示されるサブのアプリを選ぶだけ
>→この設定は、どうすればいいでしょうか。
[設定]→[AQUOSトリック]→[指紋センサーとPayトリガー]→[Payトリガー(オンになっているはず)]→[起動時にPayトリガーフォルダも開く(これをオンにする)]
その状態で、ひとつ上(真ん中)にある[Payトリガーフォルダ]を押すと○がいっぱい並んでる画面が出てくるので(今はPayPayが左端に出てるはず)、下のアプリ一覧から好きなアプリを上の○に移動させてやるとPayトリガー(指紋長押し)してPayPayが起動したとき画面の端っこに他の選択肢(フォルダ)が出てくるようになる
書込番号:25040368
3点

Payトリガーなんて名前だとなんか仰々しく感じるかもだけど、単なるワンタッチアプリボタンってことだね
書込番号:25040375
1点

>どうなるさん
詳細を教えていただきありがとうございました。
助かります。
書込番号:25040512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
今だとGoogle Pixel 6a等も評判が良いと思います。
私はAQUOS sense3(楽天版lite)を使用していて、最近、機種変更を考えた時、AQUOS sense7が発売されたため、後継機種を選んだ形です。
またsense6の時は、不具合報告が多く見られましたが、sense7は(今のところ)大丈夫そうに思えたのも一つです。
個人的には、本体重量が軽量なのも、大きなポイントでした。
ただ、価格はやや高めに感じました。 (sense3 liteは発売直後に定価でも3万円以下で購入したので余計に)
7点

自分的にはハイエンド買うほどヘビーユーザーではないので
ハイエンドは除外
数年しか使えないものに20万も出せない
F-04Kを使っていたので耐衝撃は必要
スマホ側での留守録機能は必要
モバイル機器なので電池もちは良いのは必須
QRコードなど読み込むのでカメラのオートフォーカスの早さは使い勝手が良い
って事でsense7になりました。
電池もちはまだ使いはじめでついつい触るからか
いまいちです。
それ以外は満足かな。
あと5Gエリアに入っても5Gにならないことがあったことぐらい。
あとカメラ画質についてですが
自分的にはAIが余計な事をしている時があると感じます。
AIをOFFにすると、まともになることがあります。
次にAIをONにしたいときはAIボタンがあった所をタップでONになります。
書込番号:25035660
7点

>hanimaru-nさん
ご回答ありがとうございます。
私もスマートフォンに20万も出せないです!
電池もちは私も重視した点ですが、いまいちなのですね…
sense7で他に良かったところは、sense4や6では側面にGoogleアシストキーがあったのに、7では無くなったところ。
マスクした状態で顔認証も便利になったなと思いました。
sense8以降では、ワイヤレス充電に対応してもらえると嬉しいなと思います。
書込番号:25035690
2点

>sense8以降では、ワイヤレス充電に対応してもらえると嬉しいなと思います。
ワイヤレス充電ってハイエンド機でも対応してない機種多いですし、内部パーツが増えたり端末サイズにも多少なり影響するため、ミドルレンジ以下の機種での対応する可能性は低いでしょうね。
それでなくても、sense7シリーズでは従来比で価格がかなり上がってしまってますし、ワイヤレス充電対応したらさらに価格上がる可能性あります。
ミドルレンジクラスでワイヤレス充電対応したのはスマホ事業撤退してしまったLG電子製のLG VELVET、LG WING(WINGは日本未発売)くらいですね。
シャープの場合AQUOS Rシリーズのうちワイヤレス充電に対応したのはR3と最新のR7くらいですし(初代R、R2、R5G、R6は非対応)、zeroシリーズでは対応しなかったりですし積極的ではないんですよね。
ドコモが「おくだけ充電」と推してた時期は、シャープ含めドコモ納入メーカーは多くの機種が対応してました。
今現在ワイヤレス充電に積極的なのは、サムスンとソニーのハイエンド機くらいです。
ワイヤレスなのでおくだけで手軽に充電できるメリットはありますが、有線充電比で充電スピードは遅いため、短時間により多く充電したい場合は有線が断然有利なんですよね。
私の場合、ワイヤレス充電対応機種では夜間だけワイヤレス利用、それ以外は有線と使い分けてます。
書込番号:25035779 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
ワイヤレス充電について詳細な解説ありがとうございます。
もしよろしければ、質問の本題の「皆さんがAQUOS sense7を選んだ(購入した)理由は何ですか?」の方にご回答いただけますか。
書込番号:25035799
3点

いずれサブ機用途として、AQUOS sense7とGalaxy A23を購入するつもりです。
senseシリーズは初代sense、sense2、sense3と続けて購入しましたが、sense4はすぐに終売(特にキャリアでは唯一取扱だったドコモは半年立たずに終売)、後継sense5Gやsense6/sense6sは不具合多発印象で投げ売りになってもあまり買う気がしませんでした(^^;
sense4以降正直微妙だった背面デザインもsense7で良くなりましたし、カラバリいずれも男女問わず選びやすいカラーです。
arrows同様に耐衝撃対応ながらもタフネスに見えないデザインなのもいいですね(ただし耐衝撃対応項目がsense3/4/5Gはもちろん先代sense6/sense6sから減ってる)。
またシャープは以前だと機種ランク問わずカメラがダメダメでしたが、Leica協業ハイエンドモデルR7開発のノウハウを採り入れたと売りの1つにしてるカメラがどのくらい進化してるのか試したいので。
書込番号:25035867 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
サブで購入予定なのですね。
確かに色は、大人でも使用できる上品なカラーがそろっていますよね。
書込番号:25037484
1点

sense4からの乗り換えです。
sense7を選んだ最大のポイントは重量ですね。
スマホの20g差ってのは結構大きいです。
SD720と695ではそこまで差は無いと思っていましたが、サクサク感が全然違いますね。
また、電波の掴みもよくなったのか、sense4だと4G LTEにならない所でもしっかり4G+になります。
指紋センサーも横長から縦長になったことで、認証制度の向上も見られます。
不満な点は輝度が低い状態でのOELの階調表現ですが、そもそもOELは暗部の階調表現が苦手なのでこんなものかと思ってます。
総じて満足できる端末ですね。
書込番号:25040253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KUMAAHさん
回答ありがとうございます。
sense7の本体重量158gというのは魅力的ですよね。
私の場合は前機種がsense3liteだったので、体感的には、あまり軽くなったと感じませんでしたが・・・
書込番号:25040308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)