発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 10 | 2022年11月22日 22:32 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2022年11月18日 06:26 |
![]() |
57 | 5 | 2022年11月18日 00:12 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2022年11月17日 12:22 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2022年11月14日 08:54 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2022年11月12日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
機種変更を考えています。
現在「私用でahamo(F-41A nanoSIM)」と「仕事用(通話メイン)で楽天モバイル(SM-A750C)」 を使っています。
デュアルシムって私用でかかってきた電話とビジネス用を着信音や表示画面で間違えないように管理できるものでしょうか?
楽天モバイルが今まで無料だったのが10月から有料になった為、eSIMで通話が安いものを探す予定です。
(通話品質が回線の為か機種が古いからか、最近特にビリビリいって悪い為、変更予定です)
よろしくお願いします。
1点

>楽天モバイルが今まで無料だったのが10月から有料になった為、eSIMで通話が安いものを探す予定です。
ahamo + 楽天 → ahamo + どこかの格安SIM に変えた場合でもどっち宛に掛かってきたかってのは分かるよ
ただ電話アプリを使い分けるということは出来なくて、A宛、B宛どっちに掛かってきた電話でも、発信はAとBどっちからでも出来るし電話帳から掛ける、手入力で掛けるでも当然A、Bの発信を選べるから間違って違う方で掛けてしまった(相手からすると知らない番号から掛かってきた)みたいなことが起きる可能性はゼロではないだろうね
書込番号:25016140
6点

回答ありがとうございました。
とりあえずこのままahamoと楽天を使い続ける場合は、
ahamoだからDocomoでこの機体に機種変して、楽天Linkアプリをインストール。
着信音を変えればおのずとわかる感じですかね。
書込番号:25019575
1点

>ahamoだからDocomoでこの機体に機種変して、楽天Linkアプリをインストール。
>着信音を変えればおのずとわかる感じですかね。
楽天+ahamo(ahamo以外でも可)の場合は、
楽天宛=楽天LINK
ahamo宛=標準電話アプリ
が反応するから、ahamo+楽天以外よりは分かりやすい(間違いにくい)と思う
書込番号:25019796
5点

>現在「私用でahamo(F-41A nanoSIM)」と「仕事用(通話メイン)で楽天モバイル(SM-A750C)」 を使っています。
先に本体だけ買ってって場合だったら、楽天LINKを入れなければ楽天宛の電話・SMSも普通の電話アプリが反応するからどんな感じになるかは確認できるよ(楽天リンクを使わず普通の電話アプリで発信、通話状態になると料金が発生するのでそこだけ注意)
※SIMに名前を付けられるので着信時、着信履歴にはどっち宛か出る、あと電話番号が2つあるときに、電話を掛ける度に毎回どっちの番号から掛けるか決めるパターン(どっちの電話も発信に使う場合はこっち)と、電話を掛けるときに普通はどっちで掛けるかを指定するパターン(片方は着信専用的に使う場合はこっち)を選ぶ感じだね
あと、今別々の本体でahamo、楽天ってことだけど楽天のエリアで不都合はあんましないのかな?
楽天+ahamoをデュアルSIMで使う場合に考えられそうなことと言えば、楽天はデータ量に合わせて値段が上がるのでネットはあんまし使いたくないなのでデータ通信は基本ahamoに指定、楽天は圏外だと当然楽天LINKも使えないわけだけどahamoのデータ通信でも使えるので、別々に持ってて楽天がちょくちょく圏外になる、ahamoは圏外にならないのに…ってことがあるんだったら、デュアルSIMにすることで楽天LINKの圏外は解消されると思っていい
そうなると楽天は1000円で通話し放題のために持ってる感じになるから、それが損か得かで楽天から他の格安SIMに変えるのがいいか楽天のままでもいいかを決める感じになるかな?
電話番号は同じになっちゃうけど、1000円で通話し放題だったらahamoの方を時間無制限カケホにするってのもあるけどね
書込番号:25020351
5点

わかりやすく整理してくださり、ありがとうございます。
SIMに名前をつけられるのですねー、デュエルは初めてなのですごくイメージできました。
都心にいるので、楽天エリアでの不都合はこれまでなかったです。
といっても楽天端末はほぼwi-fi接続ですが。
私用と仕事で使い分けるため、番号はどうしても2個いるのです。
とても参考になりました、重ね重ねありがとうございます。
書込番号:25020422
1点

>SIMに名前をつけられるのですねー、デュエルは初めてなのですごくイメージできました。
SIM1枚のスマホでもSIMに名前つけられて(というか勝手につく)、それを好きに書き換えるってだけの話だよ
ahamoは“ahamo”って出るのかな?docomo系の格安とかだったら“NTT DOCOMO”とかになるはずなんでそれを書き換える、デュアルSIMでもそのまま使ってたり、例えば“ahamo”、“ocn”みたいにしてる人が多いのかもだけど、今回みたいに明確な区別があるなら“プライベート番号”、“仕事番号”とかにすれば着信のときに“090-0000-****(登録していれば名前):プライベート番号”みたいな感じ出でるし自分で掛けるときも間違って違う方で掛けてしまったみたいなのはあまり起きないだろうね
次に、楽天だけど楽天LINKはWi-Fiでも使える、エリアに不都合感じないってことだからあまり無いのかもだけど楽天圏外、Wi-Fi接続で電話掛けると番号通知が出来ないというのがある
[楽天のみ]
・楽天圏外、Wi-Fi無し → 楽天リンク使用×
・楽天圏外、Wi-Fiあり → 楽天リンク使用○ ※番号通知×
楽天リンクの番号通知に関して、他社のモバイル回線もオッケーってのがあって、さらに他のモバイル回線ありだとWi-Fi接続時でもこれは同じなので
[楽天+他社のデュアルSIM]
・楽天圏外、他SIMエリア内、Wi-Fi無し → 楽天リンク○ ※番号通知○
・楽天圏外、他SIMエリア内、Wi-Fiあり → 楽天リンク○ ※番号通知○
と、楽天リンクはデュアルSIMで使うと使い勝手がよくなる
通話に関して実際に楽天リンクであまり問題を感じないってことなら楽天リンクはそこそこ優秀で、とは言えエリア内だけど着信しない、繋がらないみたいな声があるのも確かなようだしこのトラブルがあるかどうか、あるんだったら他社のカケホ(電話回線利用)にするほうが断然使い勝手はよくなる
電話番号が1つで良いって場合なら上に書いた通り1000円でカケホに出来るとかあるけど、電話番号2個必須だともう1契約必要だし、カケホだと一番安いのがpovo2.0の1650円かな?1回線プラスでカケホにすると2000円弱は掛かるだろうから楽天リンク(1000円)の使い勝手と他社のカケホ(1700〜2000円)の使い勝手でどっちが得か?とかそんな感じだね(カケホ契約すれば1年間500円引きみたいなのもたまに見かけるしそういうのを使うてもあり)
勝手にカケホ前提で書いてるけど、掛けるは掛けるけど数十円の通話を月に10回程度とかだったら、日本通信の290円(無料通話なし)で通話料を払っても計1000円とかで収まるだろうし、全く通話しない月は290円とかで済むからその辺で、楽天のままでいいか他に移るのがいいかって感じだろうね
書込番号:25020733
5点

楽天リンクの番号通知にそのような落とし穴があったとは。。。
楽天はずっとwi-fiにしてるけどそれでも楽天圏内だから、今まで番号非通知にならないですんだのですね。
色々教えてもらったことを考えると、ahamoと楽天のデュアルSIMがよさそうですね。
今回も色々有益な情報を教えていただきありがとうございます。
通話品質が悪いのは今の端末(Galaxy)のせいだと思いたいです笑
書込番号:25020857
1点

>楽天はずっとwi-fiにしてるけどそれでも楽天圏内だから、今まで番号非通知にならないですんだのですね。
なんならahamoとデュアルにしたときに、楽天のモバイルデータはオフにしとくというのもありだね
楽天は980円/月は仕方ないとしてahamoがあるなら、3GB超えて1980円とかになりたくないだろうし、こういうのはほぼ無いと思うけどどっちもオンにしててahamo(docomo)圏外、楽天エリア内だと楽天の方のデータを使ってしまう、ahamoのデータ余ってるからと動画を見てたりしてるときに楽天に切り替わっちゃうと楽天のデータを消費してしまう
他に自分で触ってて主に使う方のモバイルデータを楽天の方に切り替えてしまったとか、なにか理由があって楽天に切り替えたまではいいけど戻すの忘れてそのまま楽天になってたとかあったら、楽天の値段が跳ね上がることになるから、さっき書いた楽天LINK+ahamoの特性的に楽天のモバイルデータオフ(=楽天圏外と同じこと)でも良かったりする
書込番号:25020920
4点

ahamoのギガは毎月余裕があるので、楽天のモバイルデータはオフにしておいてよさそうですね。
勉強になります。
書込番号:25020953
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
【使いたい環境や用途】
ネットサーフィン、SNS、読書などが主です。
【重視するポイント】
バッテリーもちとほどほどな軽さ
【質問内容、その他コメント】
2回目の投稿です。
R2使用中ですが、そろそろ機種変更したいなと思っています。
シャープ端末は、ペールビューがお気に入りで使っていますが、こちらの機種にありますか?
また、dolby atomsもあるといいなあと思っておりますがいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします😊
書込番号:25014179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説見ればわかりますが、のぞき見ブロックやDolby Atmosどちらも非対応ですよ。
所詮はミドルレンジラインで削れる部分は削ってありますし、AQUOSシリーズで両対応してるのはハイエンド機くらいです。
書込番号:25014195 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

補足しておきます。
Dolby Atmos対応AQUOSシリーズは、ハイエンド機はR2/R2 Compact/R3/R5G、zero/zero2のみ、ミドルレンジではsense3 plusのみです。
ハイエンド機ですら、R6や最新のR7ではDolby Atmos非対応にされました。
ミドルレンジのsense3 plusで対応したいたのは音響強化モデルという位置付けで、例外的な位置付けだったからですね。
またのぞき見ブロックは液晶パネル時代にはありましたが、有機ELパネル採用モデルではパネルの構造上非対応になってます。
senseシリーズだとsense4/sense5Gが最後の対応モデル、ハイエンド機だとR5Gが最後の対応モデルになります。
両対応モデルが必要ならばAQUOSの型落モデル探すしかありませんが、今さらサポートが終わったり短い型落を購入する価値はありませんし、妥協するか他社ブランドモデルにするとかでしょうね。
Dolby Atmos対応は他社ミドルレンジ機にありますが、のぞき見対応だと型落ちAQUOSくらいしかありません。
書込番号:25014324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
大変詳しいご回答を頂き、ありがとうございます。
大好きな機能も、時代とともに変わるのは仕方ないですね。
書込番号:25014454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
型番が同じだそうです。
今回の楽天モバイル版は、起動時にRakutenのロゴは出ませんか?
機種単体の値段は現在、楽天モバイルが最も安いですよね。
書込番号:25012763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去機種でもメーカー版と型番が同じとされた機種で、実際には楽天版はSH-RMxxだったという機種もあります。
また楽天版AQUOS sense7の取説見る限り、楽天キャリアアプリがありますから、全く同じではないでしょう。
仮に型番共通でも楽天納入モデルなので、一部カスタマイズされてると思った方がいいと思います。
GalaxyやXperiaなども楽天版はメーカー型番ながら、最新機種でも起動時にしっかり楽天ロゴ表示されたりしますから、AQUOS sense7だけ例外ってことはなさそうな気がします。
心配ならば楽天版のレビューが出るのを待ったり、近くに楽天ショップがあればデモ機を操作してみるとかされては?
書込番号:25012809 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

今回の楽天モバイル版は、起動時にRakutenのロゴは出ませんか?
今までの機種は出ていたのでこの機種も出ると思います
あと楽天以外のAPN設定値はプリセットされていないと思います
修理はメーカーの修理になりますが
AQUOSで実施している有料端末保障には入れないと思います
書込番号:25013235
3点

回答ありがとうございます。
本日、楽天モバイルのショップに確認したところ、起動時にRakutenロゴが出ると返答がありました。
書込番号:25013522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロゴ以前にOSアップデートがSIMフリー版と一緒ではないので絶対におすすめしません。ご注意下さい!
書込番号:25014196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天の場合パッケージなどにはキャリアロゴ入れないのに、Android各メーカーしっかり起動時に楽天ロゴは表示させる仕様ですし(OPPOなど一部除く)、まあやはり...という感じではありますね。
キャリアアプリが少なくてもセットアップした後、Wi-Fi接続時に楽天関連アプリがまとめて勝手にインストールされたりもありますし、メーカー型番と共通だとしてもIMEIで販路など管理してると思うので、楽天版は楽天仕様と思った方がいいですよ。
メーカー版も販路によっては販売価格はマチマチ、例えばひかりTVショッピングだと税込51,500円10%P還元(dポイント4,680円分)とかだったりしますし、必ずしも楽天モバイルから単体購入が良いとは限りません(^^;
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010116849/
カメラのキタムラとかもひかりTVショッピングと同額みたいです。
ヨドバシやビック、ヤマダなど量販店だと56,650円(10%P還元/5665円分)ですし、MVNOだとイオンモバイルなどが取り扱いで単体販売するみたいですがイオンモバイルだと54,780円ですね。
メーカー版はオープン価格なので販路によって価格差がありますが、安い店舗かつポイント還元が多い店舗だと買いやすいかなぁと思います。
書込番号:25014336 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
こちらの機種に機種変更を考えています。
アクオスセンス4ではAndroid12へのアップデートに伴い、ロック画面の時計表示が大きくなり変更できない仕様となってしまいました。
アクオスセンス7ではロック画面の時計表示を小さくすることは可能でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします
書込番号:25011921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SENSEシリーズは同じホームアプリ使ってると思いますので変わり無いと思います
書込番号:25011939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きく表示というのは、真ん中に時と分が上下にある表示ですか?
ホーム依存とあるようですが、
アクオスホームと他のホームでも画像の表示です
書込番号:25013361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>モコフローラさん
今お使いのセンス4(Android12)と同じのはずです。
ロック画面に何らかの通知が表示されている時は、通常の小さい時計表示になるはずです。
通知の設定で「ロック画面上の通知」を「通知を表示しない」にしていると、常に大きな時計表示になるはずです。
書込番号:25013429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
そうなんですね。
もしや変更できるようになってないかなぁとおもってのですが…。
>ここなレッドさん
画像つきでありがとうございます。
やはり通知ありだと小さく表示されるけど、通知ないと大きいままなんですね。
>白黒鼻ぺちゃ犬さん
SENSE4で慣れてるとはいえ、個人的には小さい表示が好きなのでどうかなぁと思ってましました。
皆様詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました☆
カラーで迷い中ですが前向きに機種変更検討したいと思います☆
書込番号:25013529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
前まではXperiaを使っていました。
AQUOS7ですが、ゲームのモンストの画質が濃いと言うか?なんか粗いような気がします
AQUOSトリックでゲームにあった画質にするにオンとかして、いろいろ試しているのですが難しいです
You Tubeもなんか粗いです、これはAQUOSはこんなものと諦めるしかないのでしょうか?
オススメの設定や、モンストならこの設定があるよとかご意見お願いします
書込番号:25008855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも、オタク向けのスマホではなく、ガラケ使い用のスマホなんで。
今度買うときはハイエンドスマホにしといた方がいいですね。
書込番号:25008863
7点

>カズ巧さん
ゲームやるなら同価格帯ならGoogle Pixel 6a
You Tube見るなら7プラス
何でもやりたいならハイエンドにするべきだと思います。
sense7は安い端末で写真や動画や音楽等をmicroSDに保存して楽しむ程度の使い方をする人用だと思います。
言い方はあんまりよくないけれど。
設定で言うならゲームなら低画質にするしかないと。
You Tubeのレビューでもそんな感じですよ
書込番号:25008889
3点

まぁ言う程sense7て安くないですけどね
書込番号:25008922
4点

>カズ巧さん
SDM695はゲームでは最低限の性能しか発揮出来ません
(SDM480とほとんど変わり無い)
ゲーム目的ならSDM8XXで無いとダメでしょう
書込番号:25008947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtube見てますが荒くないです
再生動画の画質設定下がってないですか?
書込番号:25008957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
ドコモで購入し昨日から使用しています。
室内でカメラ使用時画面が、室内灯の影響でしょうかチカチカと画面が波打つようになります。
オッポリノ5aも使用していますがそのよう症状はでません。
同機種で比べてみたいのですが
書込番号:25006169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他機種でもなる場合がありますね。
時間を置いたり、ピント位置をずらしたり、設定項目を見直したりすれば改善する場合もありますが、仕様ですね。
書込番号:25006176
3点

>トムソーヤ125さん
たんに設定を間違えているだけという落ちはありませんか?
カメラアプリを起動→設定→共通→ちらつき防止
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/sh53c/download.html
>ちらつき防止(縞模様を軽減):有効にすると、蛍光灯による
>ちらつきを補正します。テレビやパソコンの画面などを撮影
>する際に有効な設定です。[OFF]に設定した場合は、被写体
>ぶれや手ぶれの補正を優先します。
>[オート]に設定してもちらつきが補正されない場合は、お
>使いの地域(東日本:50Hz、西日本:60Hz)に応じて周波数
>を設定してください。
東日本かに西日本か、お住まいの場所に合わせて正しく設定していますか?
書込番号:25006181
6点

>室内灯の影響でしょうかチカチカと画面が波打つようになります。
フリッカーですね。
フリッカーでグクって見てください。
>オッポリノ5aも使用していますがそのよう症状はでません。
アンチフリッカー機能が働いているからでしょうね。
簡単に言うと、蛍光灯等とかメラのシャッター速度がシンクロ出来ていないから起きる現象です。
東日本50Hz
西日本60Hz
なのでアンチフリッカー機能が無い場合はシャッター速度を周波数に合わせると発生しにくくなります。
>アカウント忘れたさん
迷惑だらか適当なレスは止めようね。
書込番号:25006204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

室内照明は蛍光灯でしょうか?
蛍光灯の場合はフリッカーだと思います
この機種の設定はわかりませんが
AQUOSは昔から影響受けます
50Hz・60Hzの設定あると思いますが
カメラアプリ変更すると軽減される場合もあります
書込番号:25006252
5点

皆様ありがとうございます
設定を試してみます。
私の個体だけの問題で不良品かな?!と思っていました
書込番号:25006385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムソーヤ125さん
蛍光灯だけでなくLED照明(特に安物)でもフリッカーがあります。
例で分かりやすいのはLED信号などです。
他は液晶画面によっては60Hzぴったりではなかったりするので、微妙に流れる場合があります。
>mjouさん
「AQUOSは昔から影響受けます」
と断言していますが、どの機種でしょうか?教えていただければ幸いです。
私のもっている昔もっていたSH-01D、SH-06Eは覚えありませんし、
今の室内灯はLEDなので確認できませんが、sense2, R3では、ちらつき防止をOFFにしても影響はありませんでした。
書込番号:25006686
5点

特定の条件下ですが、風呂場のすりガラス辺りで発現しやすいですね。
zenfonとsenseで確認出来たので、意図的にやれば、ほぼ全機種なるんじゃないですかね。
扉を少し開けた状態で、風呂場の入り口の枠辺りにピントを合わせると、すりガラス辺りがモワモワしだしますね。
デジカメも若干モアモアしだしますが、調整されているのか、スマホ程は酷くないですね。
書込番号:25006788
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)