発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 6 | 2023年3月7日 05:42 |
![]() |
8 | 3 | 2023年3月6日 22:34 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年4月12日 11:50 |
![]() |
21 | 7 | 2023年2月21日 18:13 |
![]() |
18 | 5 | 2023年3月9日 11:08 |
![]() |
6 | 2 | 2023年2月16日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
セキュリティバッチの期限について教えて下さいます。
購入を検討しています
他社製品ではAndroid OSバージョンアップ3年、セキュリティバッチ5年保証
といった内容の説明が有りました。
こちらの製品はセキュリティバッチの保証は有りますでしょうか。
宜しくお願いいたします
書込番号:25171259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AQUOSはOSアプデ2世代、セキュリティ更新は発売から3年です。
書込番号:25171278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長期サポートが必要ならば、GalaxyシリーズがOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年(機種によってはOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年)、Google PixelシリーズがOSアプデ3世代&セキュリティ更新5年補償なので、AQUOS以外を選ぶのが無難です。
Galaxyシリーズでも廉価モデル(A4x/A3x/A2x/M2xなど)はメーカー公約がされておらず、OSアプデ1~2回、セキュリティ更新も発売からせいぜい2年~2年半程度です。
またXperiaだと機種ランク問わずメーカー公約がなく、OSアプデは1~2回、セキュリティ更新も発売から2年ちょいだったりしますね。
FCNT(旧富士通)のarrowsだと最新モデルで初めて、OSアプデ3世代&セキュリティ更新4年補償を公約した程度です。
海外他ブランドも機種ランクによって長期サポート公約有り無しがありますし、海外では公約されてても国内向けは対象外なんてのもあります。
AQUOS sense7のサポート方針は発表時の質疑応答で、シャープがコメントしてるので参考になるかと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1442598.html
書込番号:25171295 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>こつぶ20230306さん
https://jp.sharp/products/android-one-s3-y/service.html
>※1 発売から24ヵ月間に最低1回以上のアップデートを実施するものです。
>※2 発売から3年間のアップデートを実施するものです。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/lineup.html
>OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ
>シャープは、発売から2年間、最大2回のOSアップデートをお約束します。
AQUOSに関しては、2年間で最大2回のOSアップデートだけを保証かなと思います。
別の機種なら、3年間のアップデートがあるものもあるようですが。
しかも最大2回なので、0,1,2回のいずれかになりそうです。実際は、よほどのことがない限りは2回はありそうですが。
仮になかっても、壊れるまでは使えますので、特に気にしなくてもよいかと。
書込番号:25171327
2点

所有しているPixel3はセキュリティパッチ終了ですが
それより前に購入したMate20 Proは気まぐれ、実験、ジョークでセキュリティパッチが来ることがあります
何も参考にならないな
書込番号:25171337
2点

>†うっきー†さん
シャープは発売から2年間最大2回のOSアプデ提供とだけ公約してますが、メーカー公約されてから発売された機種は2回目のOSアプデが提供されなかった機種はないため、余程のことかない限りないはsense7もAndroid 13と14は提供されると思います。
またsense7/sense7 plus発表時の質疑応答にて、セキュリティパッチは3年間提供方針と回答してるため、こちらも方針変更がない限りは3年程度は提供されるでしょうね。これまでの機種だと発売開始から2年~2年半くらいで切り捨てだったので。
書込番号:25171355 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様
丁寧で解りやすいご説明有り難う御座います
とても良く解りました
m(_ _)m
書込番号:25171617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
画面がついているときは、OKGoogleに反応してくれるんですが、画面オフ時に反応してくれません。
何かオフ時に使えるようにする方法はありますでしょうか?
書込番号:25171142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムライスランチさん
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→OK GoogleとVoice Match
ここに
「画面がONのときに「Hey Google」と話しかければ、いつでもアシスタントにアクセスできます」
と、
明確に「画面がONのとき」と表示されていませんか?
明確に記載されている機種の場合は、画面がONの時にしか無理だと思います・・・・・
書込番号:25171200
3点

>†うっきー†さん
早速ありがとうございます。
そうなんですか!!
今までAQUOSR2を使ってて、画面オフから反応してくれたので、当然できるものと思ってました。
書込番号:25171245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面オフにしてロックされる前なら、画面オフから起動しました。
書込番号:25171387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SHG10 au
Xperia10Cをドコモへの乗り換えで購入したのですがカメラがイマイチで今後こちらへの乗り換えを検討しています。
以前のAQUOSの時より画面の見え方の色味(特に赤が朱色っぽく見える)がぼんやりしているのにも慣れずに、AQUOSへの変更を希望しています。
ソフトバンクへの乗り換えからのワイモバイルが第1希望できたが、ソフトバンクだとセンスプラスになってしまうためauで乗り換えをしてから最終的にワイモバイルへ変更が希望です。
ワイモバイルのHPに対象機種として挙がっていたように見えるのですが、上記の買い方をしてワイモバイルで使用することは可能でしょうか?
とりあえず半年はドコモでいる予定なので半年後に乗り換えで少しでも安く手に入れれたら嬉しいのですが…
今までの傾向からして乗り換え特価になると思いますか?
また買い替えたところでカメラ性能はそこまで良くならないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25171060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふわもふもふさん
返信付きませんねぇ…
私はauとドコモの2回線ですが、回線の問題と、この機種の評価は分けた方が良いのでは? と思ってます。
この辺の所はショップや家電量販店で相談されても良いかな?と、思います。
で、この機種、SIMフリー版 SH-M24を購入して、レビューでも書こうかな…と思ってたので、一部、比較画像を貼っておきます。
無謀な試み?では有りますが、比較対象はXperia PRO-Iです。
sense6が故障?と思えるようなピンボケを連発するので、この機種を追加で購入しましたが、PRO-I要らないんじゃない!って言うような画像なのでちょっと困惑してます。
ただ、カメラとして考えた場合、色々とPRO-Iの方が完成度が高いので、普段使いはsense7、ちょっと気合いを入れる時はPRO-Iになりそうです。
sense7を買うときにXperia 10ivも候補にあげたのですが、広角が27mmなので、sense7に決めました。
ご参加まで。
書込番号:25175316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり申し訳ございません。
作例ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:25218768
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
質問よろしくお願いします。
docomoSENSE6(SH-54B)を使っています。
現行docomo契約→ahamoに契約変更(物理SIMで)→
SIMフリー版のSENSE7(SH-M24)購入→SH-54Bの物理SIMを
SH-M24に挿れる
先ず、これで、SH-M24は物理SIMでもって、使える状態と
なっていると考えていいのですよね。
この後、ahamoのオンラインで手続きすれば、
このSH-M24をeSIMで使用できることになると思います。
この状況から、SIMスロットルに海外用の物理SIMを挿れて
使いたいと思っています。
その場合の、eSIM→物理SIMの切り替えは、本体の設定から
行えるのでしょうか。
ahamoは海外でもローミングで使用できますが、15日間で制限がかかります。
その日以降は、海外用のSIMを入れて、切り替えて使おうと思っています。
なので、切り替えが即時可能かどうか、気になっています。
ご指導よろしくお願いします。
2点

>Mr.Ramuneさん
>その場合の、eSIM→物理SIMの切り替えは、本体の設定から
行えるのでしょうか。
DSDV機ですので、電話に関しては、同時待ち受け可能なので、切り替え不要で両方利用可能です。
>ahamoは海外でもローミングで使用できますが、15日間で制限がかかります。
>その日以降は、海外用のSIMを入れて、切り替えて使おうと思っています。
どちらのSIMで通信するかは、切り替えた瞬間に、切り替えた方のSIMでのモバイル通信となります。
書込番号:25150652
4点

説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense7/manual/index.html
両方のSIMを利用している場合は、説明書記載の設定で即時切替となります。
本機だからどうこうは考えずに、通常のDSDV機と思って頂ければよいです。
書込番号:25150655
5点

>その場合の、eSIM→物理SIMの切り替えは、本体の設定から
>行えるのでしょうか。
Wi-Fiのオン・オフとかBluetoothのオン・オフみたいにどっちのSIMを使うか?というのがあるのでそれを切り替えるだけだよ
>その日以降は、海外用のSIMを入れて、切り替えて使おうと思っています。
>なので、切り替えが即時可能かどうか、気になっています。
Wi-Fi、Bluetoothの設定なんか比べると階層がちょっとだけ深いところにあるので、それに比べると少し時間は掛かるけど、やるのはどっちを使うかの切り替えでしかなにので即時と言えば即時切り替え可能だね
書込番号:25150783
3点

>†うっきー†さん
>どうなるさん
回答、どうもありがとうございます。
本体の設定で、切り替え可能ということで、
安心しました。
SH-M24の購入が現実的になってきました。
ところで、スロットルに
eSIMに切り替える前に使っていたahamo(docomoから移行)の
物理SIMをもう一度挿して、ahamonoのeSIM→ahamoの物理SIMに切り替える
というのは可能なのでしょうか?
それとも、物理SIM自体、
一旦、使用不能状態になっていいるのでしょうか?
amahoのQ&Aでは、
eSIMから物理SIMに変更する際は、
「ドコモオンラインショップでお手続き可能です。」
とあるので、本体の設定からはできなさそうですが。
重ねての質問になりますが、
よろしくお願いします。
書込番号:25151278
0点

普通のSIMカードで契約してeSIMに切り替えた場合、SIMカード自体は手元に残るけどeSIMの情報をそのSIMカードに載せ替えるとかいうのは無理だよ
書込番号:25151292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度切り替えたSIMは再度利用はできません。
eSIM→nanoSIMへの切り替え手続きが必要で、SIM到着後にご自身で回線切替手続きする必要があります。
ドコモ(ahamo)に限らず、各社共通であり、前利用していたSIMカードは利用不可になりますり
書込番号:25151294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
物理SIMの再発行手続きが必要ということですね。
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:25152717
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
OCNスマホセットはAQUOS sense7 SIMフリーをMNPすると29400円で買えますがシャープ製スマホは初期不良が多く、
家族で4台購入したけど2台が不良品でした。第一候補はAQUOS sense7 で第二候補はmoto32gの1100円ですが
現在品切れで再入荷待ちです。
もっとコスパの良いスマホセットがあれば教えてください。
3点

Sense 7にこだわる必要はないでしょう。
IIJMIOの30周年記念セール。
https://www.iijmio.jp/device/
OCNのOppo、Xiaomi製品もしくはSense 6。
https://onlineshop.ocn.ne.jp/category/SALE/
書込番号:25146085
1点

>DELL C521さん
Redmi Note 11 1100円で良いのでは。
Redmiは9Tを使ったことがありますが、悪くなかったです。
書込番号:25146738
3点

正直、コスパに血道を上げ過ぎるのもどうかと思います。と言うか主さんの場合、少なくとも既にOCNでAQUOS sense7を7台、IIJmioでmoto g32を1台購入済みで、更に買い増ししようとしてますが、端末目的で回線込み購入後に契約解除が相次ぐと、特にOCNではブラック判定されて以降の端末購入が不可となる可能性が高いです。
あとスマホセットという呼び方は元々のgoo SimSellerがOCNの本隊になって既に使われなくなってます。個人的に見てもプロ野球スナックやJリーグチップスのカードだけゲットしてお菓子を捨てるみたいなのを想起させるし、あまり感じ良くないです。
話少し反れましたが…今の世界的不況や円安も考慮すると、今性能の高い端末を驚くほど格安でゲット出来たとしても、見方によっては逆に以降の端末購入のハードルを上げてしまってる可能性が高いです。一度性能の高い端末に慣れたら、それ以下の端末は使い物にならない公算が高いので、端末の購入条件が相対的に厳しくなることを考慮すべきです。
何が言いたいかというと、良いと思ったAQUOS sense7を可能な限り買い漁って家族全員に持たせようとするのではなく、家族それぞれの現状(ずっとハイグレードな端末を使ってる人と、初めてスマホを買う人とでは望ましい端末は違います)を見つつ、1人ひとりに合ったスマホを購入する方が良いということです。また5台以上のスマホをまとめ買いするのも先述したようにリスキーですし、今使ってるスマホを今はそのまま使いながらMVNOに移動するとか、回線込みの契約にこだわらない買い方をするとかも合わせてするようにした方が良いんではないでしょうか。
と言うか…購入した4台中2台が不良品という現状に際して、まだ同一製品を追加購入しようとするのが自分には理解出来ないです。まさにそういった不良率の高さがシャープ製スマホの人気を落としている最たるものであるというのに。
書込番号:25147192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません AQUOS sense7を7台購入じゃなくて4台でしたね。。
でも4台同時購入もかなり多いですよね。
書込番号:25147333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一つお詫び。。
https://onlineshop.ocn.ne.jp/topics_detail.html?info_id=122
…まだ公式もスマホセットって言ってた。。他で文言見てなかったので…すみません。
書込番号:25174423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ocnモバイルで購入する予定なので、050plusを使おうかと思っていますが、なぜか動作確認されていないようです。(初月無料だから黙って試せよというところですかね)
問題なく使用できますか?
書込番号:25144870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューを見る限り、2020年以降は機種に関係なくまともに使えている人は少ない様です。他社のIP電話サービスも似たようなものです。
かけ放題オプションをつけたほうがいいと思います。
書込番号:25144891
1点

普通に使えてるよ
ただ昔に比べてメリットが無くなっただけ
書込番号:25144930
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)