発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 14 | 2023年2月14日 22:31 |
![]() |
8 | 2 | 2023年1月21日 08:50 |
![]() |
52 | 9 | 2023年1月23日 22:23 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2023年1月13日 00:30 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2023年1月12日 16:36 |
![]() |
19 | 4 | 2023年1月3日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
宜しくお願いします。
もしかしたらsense7ではなくLINEの問題なのかも知れませんが、私には何が悪いのか判断できなかったためここで質問させていただきます。
LINEのトーク画面内にある「カメラ」を使用してフラッシュ有りで写真を撮ると濃いピンクの写真になってしまいます。
購入して約2ヶ月ですが、普段は写真をアルバムから選択しているため当初からなのか最近なのかは不明です。
何かご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
・sense7の機能として付いているカメラでの撮影は、フラッシュの有無に関係なく問題ありません
・アプリからカメラを起動するのは他にGoogleレンズ(フラッシュ有り撮影=問題なし)しか入っていないので、他のアプリでも同様になるものがあるのかは不明
・現在までのアップデートは済
・再起動済
---以下、LINEから起動したカメラに関する事
・フラッシュ無しなら普通の写真が撮れます
・インカメラもフラッシュ無しなので普通に撮れます
・撮影モードはデフォルトのままなので「original」
・室内(フラッシュ有り)で撮ったものは濃いピンク
・屋外(晴天・フラッシュ有り)では、極薄いピンク〜濃いピンク
・屋外では、同じものを同じ角度で間を置かず撮影しても、ピンクの色は様々で、・順光・逆行とも規則性は分かりませんでした
・LINEキャッシュ削除済
カメラ自体は使えるので、どうしても使用しなければならないので困っているという事ではありませんが、どなたかお時間のある時にでもご解答頂けますと幸甚です。
6点

lineはトラブル誘発アプリなので利用を推奨しません。
また、メーカーも動作保証をしてるわけでもないし、スマホのスペックもそんなに高くないので、line起因のトラブルでスマホクラッシュする場合もあるんで、削除しましょう。
特に、senseシリーズはメモリの容量が少なく、lineとの相性も最悪の部類でしょうし、もともと、アプリを入れないガラケ使い用のスマホですんで。
書込番号:25106919
4点

昔にはなりますが、LINE電話中似たような症状が出た事があります(母が使っていたGalaxy Feel SC-04Jで発生)。こちら側は正常なのに向こう側(妹家族の家)が真っ赤になりました。1回だけで後は正常だったので母のスマートフォンまたは妹のスマートフォンどちらかの問題だったかもしれません。
こればかりは原因がわかりにくいですかね。
>アカウント忘れたさん
具体例を出さなければ説得力皆無ですよ。
書込番号:25107166 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>香川竜馬さん
ありがとうございます。
質問前に事例がないか検索した際に、ビデオ通話で画面の色が変わる例はいくつか目にしました。
※LINE→設定→通話→通話の詳細設定→「端末の動画コーデックを使用」をoffにすることで改善することがあるようです。
それも踏まえて、画像の設定も見てみましたが特に設定する項目も見当たらずでした。
私の中では今まで使用したスマホの中でsense7のカメラには一番不満があるのですが、よく撮れるというレビューも目にするので個体差かと諦めていたところに今回のピンクなので、もしやsense7のカメラ性能を「ん?」と思ってらっしゃる方の中に同じ症状の方がいらっしゃるかも…という思いがありました。
仕事で、撮影したものをLINEで先方に送る事が多いのですが、sense7のカメラではちゃんと撮れないので 以前使用していたスマホで撮ってgoogleフォトからsense7のLINEに持っていくという面倒臭さです。
話が逸れましたが、そんな訳でsense7のカメラへの不信感もあり 何かしらのヒントがあればと思い質問しました。
>アカウント忘れたさん
ありがとうございます。
えっと…アカウント忘れた様は私の質問を読んで下さったでしょうか。
私の職場では取引先がLINE WORKSを使用している事が多いので、会社に所属している以上LINEは必須となります為、LINEを使用している方の経験や解決策のご解答を希望しております。
LINEは嫌いだし使用していないけれど事象の経験や検証は可能という事でしたら申し訳ありません、是非詳細で有効なご解答を頂戴したく存じます。
書込番号:25107944
11点

>チョコの木さん
私はあまりLINEを使わないので気付きませんでしたが
私のSH-53Cでも同様にまっピンクになりました。
Sense4liteではなりませんでした。
ただ、他のアプリではならないし
やっぱりLINEのヘルプ等に知らせるしかないのかなと思います。
今はそんなことはありませんが
QRコードの読み込みもLINEから
読み込もうとするとピントがなかなか合わなかったりと
LINEアプリ側でカメラの制御をしているように思えます。
書込番号:25108250
4点

>hanimaru-nさん
ありがとうございます。
>SH-53Cでも同様にまっピンクになりました。
まっピンクの方がいらっしゃって良かった(と、申して良いかは微妙ですが)です。
>LINEアプリ側でカメラの制御をしているように思えます。
なるほど、そういうことなのですね。
その辺りに疎くて問題の切り分けができずにいました。
今までのスマホでもLINEを使用して不具合がなかったものですから、
今しがた調べてみて初めてLINEに問題報告ができる窓口がある事を知りました。
早速問い合わせをしてみたいと思います。
有効な解決策のお返事などが有りましたら改めてご報告いたします。
書込番号:25109440
3点

機種は違いますが私もさっきほど同じ現象になり、
前はちゃんと撮影出来たと思ったのでLINEを12.18.0にダウングレードしたらなおりました。
書込番号:25117188
5点

>チョコの木さん
先程、LINEをアップデートしたらフラッシュオンでも
ピンクにはなりませんでした。
ご確認ください。
書込番号:25133288
2点

>hfhrさん
返信に気付かず失礼しました。
12.18.0にダウングレードで戻ったのですね。
私は、質問時13.0.3でしたが先ほどここを見て更新し13.1.1にしましたら無事普通の写真が撮れるようになりました。
機種によって症状の出るバージョンが違うのでしょうか...謎でございます。
>hanimaru-nさん
上にも書きましたが、先ほど解決しました。
ありがとうございました。
LINEに不具合報告をしたあと、定期的に写真を撮って直っていないことは確認しておりましたが、そもそも更新しなきゃダメですよね(・・;)
うっかりしておりました。
このまま またピンクにならないことを祈りつつ、ご返信下さいました皆様ありがとうございました。
書込番号:25133675
2点

昨日から同機種を使いだしました
同じ症状です(フラッシュ使うとまっピンク)
また、飼犬、飼猫ともに黒白ですが、フラッシュをたかないと黒が濃く、潰れてしまい、どこが顔やら何やら分からなくなります。
LINEのバージョンは13.0.4です
GooglePlayではこれが最新バージョンでアップデートできませんでした
13.1.1はどのようにして入れたのか、お教えいただけたると助かります
合わせて、本体のカメラもアップデートできませんかね
宜しくお願い致します
書込番号:25141526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki-chachaさん
あのピンクには驚きますよね。
>GooglePlayではこれが最新バージョンで
との事ですが、私はGooglePlay→右上のアカウントマークをタップ→アプリとデバイスの管理で、アップデートの場所に出てきました。
sense7の方のアップデートはお済みでしょうか。
私のは1月20日頃の更新後でビルド番号が01.00.04になっています。
書込番号:25142481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコの木さん
ありがとうございます
残念ながらLINEのver13.1.1はでてきませんでした
因みにスマホのビルドは01.00.05でした
LINEカメラではフラッシュ使わず、しばらく様子みです
書込番号:25142614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki-chachaさん
結構検索してみたのですがsense7のビルド最新は01.00.04と書いてあるページしか見つからないのですが
01.00.05ということは、もしかしてもしかしたらお持ちのスマホはsense7 plusでしょうか。
だからどうという話しでは無いのですがちょっと気になってしまいまして。
書込番号:25143237
1点

>チョコの木さん
あ、確かにPlusです
ピンクに気を取られて、よく確認していませんでした
オロカですね(汗
書込番号:25143245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信を見てバージョンアップしたのですがyuki-chachaさんと同じくline ver13.1.1ではなかったらしく
同じ症状がまた出たので、ダウングレードした要領でGooglePlayではなく、ブラウザーから
line 13.1.1のapkファイルをダウンロードして更新しました。
hanimaru-nさん、チョコの木さんの言うわれた通り症状がなくなりました。
書込番号:25143433
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
3年前に買ったスマホ そろそろ買い換えたいと考えていますが良い機種に出会えません。
(AppleアンチなのでiPhoneの選択肢はありません。Androidで探しています。)
日本ブランドのスマホは周回遅れしているような気はしています。(スマホ時代になり脱落したメーカーも多数)
ガラケーの時代はシャープの端末は素晴らしいと思っていましたが、家族が使っている国内用SIMロックの、シャープのスマホ2機種ではさんざん泣かされました。(私は、モバイルルーター+Androidタブレットネクサス7を使っていました。))
メインの携帯は、いまだにガラケー(シャープ)です。 3Gが終わるということで4Gのタイプに機種変更しました。
・携帯電話会社の4年割賦販売いやじゃないですか?
このガラケーは、一括で購入して機種変更しました。
携帯電話会社は、端末を買おうとすると、やたら割賦販売を薦めてくるのはなぜですか?
(家のローン以外は私は分割払いは大嫌い。今の若い人は分割払いで抵抗感がないのでしょうか?それとも分割じゃないと買えない?)
携帯電話ショップでこの件で半ば口論になるのは嫌なので、SIMフリースマホを買ってサブの回線としてMVNOの回線業者と契約し快適に気楽に使っています。
携帯電話の日本の売り方がおかしい気がしています。
電話は電器店などで買い、回線契約を電話会社でするのが自然なのではないでしょうか?
ここまではボヤキになってしまいました。
中国系の端末は安くても心配があるので買うのをためらっています。
現在は、ASUS ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL-TI64S4)を使っています。(生産は中国製でしょうが台湾ブランドはOKです。)
この機種は、3万円少しで買いました。防水はないものの電池が5000mAhなかなか優秀です。
対応バンドは以下です。 B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28
2019年米国本土を旅行した際、便利に使えました。
SIMは香港の電話番号のこれを使いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/wise-sim-thai/3-USA-8GB.html
SIMフリーの日本由来ブランドはSONYとシャープ
それでも厳しいスマホ業界では生き残れてきたのでしょう。
もういちどシャープを使ってみてもいいかな?と思い始めました。
Androidは進化するのでできるだけ新しい機種が良いと思いました。
本機にはBAND4がないので米国で使えないのではないかと心配しています。
・ 4G(LTE): B1 / B2 / B3 / B5 / B8 / / B12 / B17 / B18 / B19 / B21 / B38 / B41 / B42
ネットを調べても古い情報やあやふやなものが多く困っています。
4点

最近のSharp製品は鴻海色が強いですよ。
B5、B12、B17に対応しているので、AT&TやT MobileのSIMならそこそこ使えると思います。とはいえ、B4に対応していた方が接続性は良くなります。
SIMフリーのDSDV機がいいなら、B4に対応しているGalaxy M23もいいと思います。
書込番号:25106096
2点

米国本土で使うなら出来るだけBAND4使える機種の方が良いです
AQUOSのSIMフリー版はそういう事は想定していませんので
書込番号:25106515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
昨年末にこちらの機種に乗り換えましたが、バッテリーや一日の充電を保つのに、4Gに固定する方がいいという記事を目にしたのですが、今の時点で、推奨の5Gに設定すべきか、まだ4Gの方がいいか、どなたか実際使用してご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。なるべくバッテリーの持ちを良くしたいので。動画はほとんど見ず、通信は、ほとんど家のWiFiで使うことが多いです。外では、バーコード決済と電話を少し使うのと、たまに写真を撮るくらいです。よろしくお願いします。
書込番号:25094331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先ほどの自分の質問ですが、AQUOSの記事を読んで、4Gと5Gの切り替えが出来ると思い、質問しました。その後、設定から、ネットワークとインターネットを見たら、特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。この機種は既に、自動で4G、5Gに切り替わる設定になっているのでしょうか。再三の質問失礼します。
書込番号:25094347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももこ377さん
>特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。
端末に設定があります。
設定→ネットワークとインターネット→モバイル ネットワーク→優先ネットワークタイプ
5G/4G/3G/GSMに変更して、48時間程度のスリープでのバッテリーの減り。
4G/3G/GSMに変更して、48時間程度のスリープでのバッテリーの減り。
どちらが、バッテリーの減りが少ないかを確認すればよいです。
近くに、5Gの基地局がないなら、4G/3G/GSMにしておけばよいかと。
まだ5Gの基地局自体がすくないので、個人的には、4G/3G/GSMにすることをお勧めします。
書込番号:25094375
11点

>ももこ377さん
>動画はほとんど見ず、
5Gのメリットは速度です。
動画をあまり見ないのであれば、速度は4Gで十分ですので電波の充実している 4Gに固定する方がバッテリー消耗を減らせるはずです。
バッテリーの余計な消耗は電波を探す時に発生するイメージです。なので、常に電波を掴んでいられる4G固定がセオリーとなります。
>特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。
サイトではなく、端末での設定ではないでしょうか?(該当端末を所有しておりません。すみません)
書込番号:25094400
3点

>ももこ377さん
>特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。
ひょっとしてですが、利用しているSIMはdocomo本家ではなく、
どこかのMVNOでしょうか?
例えばmineo等であれば、マイページにログインして5G通信オプションを申し込んだり解約したりする必要があります。
https://support.mineo.jp/setup/guide/5g_change.html
解約している場合は、無条件で、優先ネットワークタイプは「4G/3G/GSM」にしておけばよいです。
書込番号:25094437
2点

4G、5Gは端末が電波を検知したら勝手に切り替える仕組みになっているので、デフォルトではどちらか拾える方を自動切り替えて動作するようになっています。(5G波が入る場所では5Gが優先される)
5Gのメリットで動画視聴などが挙げれていますが、基本的には動画を高画質で視聴するにしても4G回線で問題のないどころか過剰な速度が出ています。
特に5Gは電波の強い、弱いが4G以上にハッキリしており、5Gのエリアはまだまだまばらで弱いか拾えないところが多く、恩恵に預かれることが少ないです。
大容量の動画などをダウンロードするような場合にはより速い速度の方がいいのですが。
また、5Gの設定を切るように勧められる理由としては、根本的に5Gの電波自体が広範囲に届きにくい性質になるため、5Gの電波が入るところ、入らないところの差がはっきり出やすく、例えば5Gの電波が弱いところにいるとスマホ側が必死に5Gの電波を拾おうとするのでバッテリーをより多く消費してしまいます。
その差が少しとかならいいんですが、5Gに関してはエリア整備がまだまだ追いついていないのと、先に上げた電波の性質上、弱い電波のところにいることが多くなってしまうダブルパンチで、バッテリー消費が増えるため切っておいたほうがメリットが多いです。
エリアに関しては↓を。
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/smt/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=128000&icid=CRP_IPH_area-5g_to_CRP_AREA_servicearea
私の自宅でも5Gが入ることがちらほらとあるようになって来るくらいにはエリア整備が進んできていますが、根本的に整備がされきっていがために電波が弱すぎて必死に電波を拾おうとするがあまり、端末のバッテリー消費と発熱が増える結末になってしまいメリットが全くないです。
生活圏で5Gがバリバリに入るよってな場合は切る必要はないのですが、やっぱり通信速度が早いものは電池の消耗は大きくなってしまうので、電池持ちを優先したいのなら5Gは切ったほうがいいです。
一先ずは先に書いてある本体設定内の優先ネットワークの種類を切り替えれば5G通信はオフにできます。
5Gの方に推奨とか書いてありますが、全然そんなことはないので気にしなくても大丈夫ですよ。
細かなことを書けば、
家ではWi-Fiが主体→5Gのメリットなし
バーコード決済や電話→5G回線に頼るメリットなし
カメラ→撮るだけでしたらネット通信は必要なし(クラウド保存を利用するならありかも)
といった具合で、入るかわからない、入っても安定して高速通信が出来るか分からない5Gを今好んで使うメリットはほぼないのかなといった感じです。
都内ならまだいいのかもしれませんが、、、
書込番号:25094465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の環境は自宅付近5G(ほぼWi-Fi接続)
勤務先は4G
なので
5Gは外しました。
ただなぜかバッテリー使用率でモバイルネットワークスタンバイの使用時間が数十分で上位1位か2位なので
効果があるのかどうか、疑問です。
書込番号:25094471
2点

>ももこ377さん
現時点でバッテリー持ちに不満がありますか?
特にないのでしたら初期設定のまま使うので良いと思います。利用環境によっては5Gを有効にした方が快適な場合もありますし、一概にどちらにすべきかとか決められるものじゃないです。
初期設定のままで電波の掴みが悪いとか極端に電池持ちが悪いとか、そういった場合に初めて考えるべきことだと思いますので、今そこにこだわらない方が良いですよ。
セルスタンバイについても然りで、これが電池消費の最上位に来てるイコール異常と単純に考えることもどうかと自分は思います。
書込番号:25094500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れ部分を少し。
例えば4G→5Gどちらを拾っているのか違いが分からないてな場合はスマホの画面上部にあるアンテナマークの横を見れば分かります。
どちらで通信しているかは4G、5Gなので見たままです。
普段使っている時に4G表記から変わることがないてな場合は5Gの設定をオフにしても5Gの通信圏内にいないということなので、設定を切っても変わりはないかと思います。
4G→5Gに切り替わると良好な5Gスポットでは全く問題なく通信出来るけど、不良な5Gスポットでは5Gの通信がまともに出来ない(速度が遅すぎるなど)ことが発生し、例えばページのロードが出来ない、アプリを開いてもロードがずっと終わらない、などの結構なストレスがたまることがあります。
今までにそういった体験がなかったり、問題があったりは使用者でないと分からないところもあるので、状況に応じて変えていくことを付け加えておすすめします。
書込番号:25094568
8点

他のキャリアは知りませんが、ドコモ回線の場合は5Gにすると3Gでの通信ができなくなります。海上や山間部で使用を重視している場合は注意が必要です。
書込番号:25110675
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
去年12月末にドコモ版を買いました。その後、こちらの口コミで今年1月10日にアップデートされると知りました。
自分では更新していませんが、これは自動的に更新されるものでしょうか。
それとも自分で更新しないといけないのでしょうか。更新内容はカメラ機能の向上ということということですが。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
1点

ももこ377さん
自動ではなく、
ユーザーが更新する必要があります。
書込番号:25091154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももこ377さん
25091154は間違いでした。
すみません。
下記によると自動で書き換えられます(手動も可能)。
「AQUOS sense7 SH-53Cのソフトウェアアップデート情報」
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sh53c/index.html
書込番号:25091169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。教えていただいたURLで見ました。更新開始日が1月10日で、新しいソフトウェアを自動で深夜帯に書き換えとありました。これは、本日の午前でなく、本日以降の深夜帯に自動でアップデートされるということなのでしょうか?まだ自分の端末はアップデートされていないのですが。
書込番号:25091272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提供開始が本日午前10時からなので、自動更新するならば早くて明日以降の深夜帯になります。
また自動更新ではなく、手動で即更新ファイルをダウンロードして適用することもできます。手順は以下。
[設定]→[システム]→[システムアップデート]→ダウンロード画面に移行するので更新ファイルをインストール→再起動
書込番号:25091281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございました。自動更新をまず待ってみます。
書込番号:25091327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定]→[システム]→[システムアップデート]まで、やってみた所、ダウンロード画面に移行せず、代わりに、システムアップデート利用可能 アップデート内容 セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチが2022年11月になります。)という、表示が出て来ました。
グーグルプレイ システムアップデートを見ても、アンドロイド バージョン12 2022年11月1日が、お使いのデバイスは最新の状態です、の下に出ています。
手動でアップデートできないみたいなのですが、もう少し日にちが経たないと、自動でも、手動でも、更新できないものでしょうか。
何か端末の故障なのでしょうか。
お返事いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25094303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→デバイス情報→一番下にスクロール
でビルド番号が01.00.03
ならアップデートが完了しています。
書込番号:25094493
2点

ビルド番号は01,00,01でした。
どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25094552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定]→[システム]→[システムアップデート]
で右下に
「アップデートをチェック」
というボタンが出ませんか?
書込番号:25094567
2点

ご回答ありがとうございました。
ただ、設定]→[システム]→[システムアップデート]をやっても、システムアップデート利用可能 デバイスの更新を完了するため、4日後に再起動のスケジュールが自動的に設定されます。と赤い文字で表示され、確認はできない状態です。
その下に、アップデート内容 セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年11月になります。)
と表示されます。
スクロールの一番下に、今すぐ再起動、と、2:00以降に再起動、という水色のボタンが出ています。
このまま、ドコモか、アクオスが、自動更新するか、待つしかないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25094645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももこ377さん
>スクロールの一番下に、今すぐ再起動、と、2:00以降に再起動、という水色のボタンが出ています。
「アップデートを完了するには、デバイスを再起動してください。」と表示されていませんか?
「今すぐ再起動」をタップして、アップデートを完了させればよいです。
通常の再起動に比べると、時間がかかります。
書込番号:25094668
2点

アップデートに伴う再起動の時は何も機能が使えないので(電話さえ使えない)
寝ている真夜中にアップデートをした方がいいんじゃないの?
ってだけで
30分ほどスマホを使えなくてもいいというのなら
今すぐ再起動を選べばいいだけですよ。
書込番号:25094711
2点

ご回答ありがとうございます。
この機種は2023年1月10日以降に更新されるという記事を見たのですが、スレで書いたように、アップデートしたら、22022年11月1日の更新になります、というような表示が出ているので、自分ですぐ再起動したら、本当に今年の最新版にアップデートされるか不安です。
どなたか、同じような経験されている方、または解決した方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25094800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
試みても、「アップデートを完了するには、デバイスを再起動してください。」と表示されていません。
どうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25094813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
【使いたい環境や用途】バッテリーを長持ちさせたい。
【重視するポイント】1日の充電量の消費を少なくしたい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
インテリジェントチャージをオンにしているのに、充電すると、毎回100%まで表示されます。なぜなのでしょうか。レビューで90%までと書いてありましたが。よろしくお願いいたします。
書込番号:25083132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは90%で止まってますが、昨日電源オフで充電したら100%充電になりました。
この状態だとアプリが動かず、BIOSの制御になってしまうのだとおもいます。
電源は入れていてもやはり100%になってしまうのでしょうか?
書込番号:25083269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sense7ではなくsense6つかってますがインテリジェンチャージの挙動は一緒なのでコメントさせてもらいます
ももこ377さんは内蔵電池の劣化を極力抑えたいというのが目的でしょうか?
であれば端末は起動しっぱなしでインテリジェンチャージを有効(90%以上充電しないのと画面ついている際は充電しないを両方有効)にして極力充電ケーブル挿しっぱなしにするのが一番バッテリー使わずにすみますよ。
書込番号:25083941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテリジェントチャージをオンにして画面に90%まで充電しますと通知が来ているのに
98%まで充電をしていて線を抜きました。
良く考えてみたら買ってから1か月経っているので
「あ、月一度の100%充電か」
と思い出し
なら次も100%まで充電するのかなと思っていて
次に充電すると同様の通知が出て
100%まで充電してダイレクト給電に切り替わりました。
で、今日、充電しましたが同様の通知が出て
90%まで充電してダイレクト給電に切り替わりました。
100%まで充電するなら通知も
「今回は100%まで充電します」とかの通知にしてほしいですよね。
書込番号:25093607
7点

>cbr_600fさん
電源をオフにして充電したら、100%になり、電源オンで90%で止まりました。ありがとうございました。
他の方もありがとうございます。ライトユーザーですが、2日でほとんど充電がなくなる感じです。様子を見たいと思います。
書込番号:25094070
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
>sky3skyさん
汎用の手帳ケースなどで、指紋センサーに指をあてにくいものではなく、
専用のTPUケースで、指紋センサーに指をあてやすいものであれば問題ありません。
当然のことではありますが、指紋センサーに指をあてやすいか、あてにくいかの差のとなります。
書込番号:25077569
5点

ケースによるとしか言えないです
アマゾンで返品可能なケースを購入して
指紋認証しやすいか試してみて
だめなら返品するしかないと思います
書込番号:25077776
2点

今、付けているものがTPUの非公式のケース(本体発売前に発売してたようなもの)ですが
正直、指紋認証しづらいです。
出来ないことはないです。
評判が悪かったのか今では売ってないです。
Sharp公式認定のものとかがありますので
そういうものを選んだり、
レビューを参考にしたりすれば大丈夫かと
他の人が言うように物によるとしか・・・。
書込番号:25078104
4点

TPUのケースを使っていますが、そのままだと数回タッチしないと認識しません。
ですので指紋センサーの上部分の細い部分をカットして使っています。
これだと1発でOKです。ケースも外れそうにありません。
書込番号:25081151
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)