AQUOS sense7 のクチコミ掲示板

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

AQUOS sense7 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

通知ドットが表示されない

2023/02/02 00:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo

クチコミ投稿数:5件

通知ドットが表示されるものとされないものがあるのですが表示されるにはどうすればいいでしょうか?
設定の中の通知でオンにしてますしアプリそれぞれの設定でもすべてオンにしています。

書込番号:25123277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47345件Goodアンサー獲得:8061件 Android端末のFAQ 

2023/02/02 07:23(1年以上前)

>Midnighttrainさん

何のアプリで、何の通知かを記載しておけばよいと思います。
そのアプリを利用している人から何か情報があるかもしれませんので。

書込番号:25123428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/02 13:45(1年以上前)

つかないアプリを再インストールし直したところつくようになりました

書込番号:25123834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

UQモバイルでsens7のSIMフリー版を使用されている方がいましたら、問題なく使えているかどうか教えていただけないでしょうか?

sens7はUQ版の端末が発売されていますが、SIMフリー版のほうが安く購入でき、余分なアプリも入ってない状態がいいため、出来ればSIMフリー版を買って使用したいと思っています。

UQモバイルの動作確認一覧では未確認となっていました。メーカー側で確認していないだけなので自己責任で使ってみたらイケるかもしれませんが、試してみるには勇気が持てないため、まずはここで質問させていただきました。

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25112302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2023/01/25 05:08(1年以上前)

取り急ぎ、同じくau回線を提供しているmineoにて動作確認されているので大丈夫だと思います。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=SH-M24&sim=au_all
自分は実際に使っているわけではないので、ユーザーの方からの返信があればなお良いですね…

書込番号:25112309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 19:04(1年以上前)

ありがとうございます!
私もURLからmineoのサイト確認してみました。同じau回線でしっかりSIMフリー端末利用可能となっているので、購入を前向きに検討してみようかと思います。(もちろん自己責任というのを踏まえつつ…)

判断材料がなく買うのも諦めるのも決めきれなかったので、教えていただきありがとうございました!

書込番号:25113099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/26 10:07(1年以上前)

>同じau回線でしっかりSIMフリー端末利用可能となっているので、購入を前向きに検討してみようかと思います。

auSIM(UQSIM)とauスマホ(UQスマホ)みたいな正規の組み合わせ以外で使う場合って、

1.SIMを入れてスマホが反応するかどうか
2.反応したとして繋がらない(圏外エリア)が増えたりしないか

の2点があって、1の方はSIMフリースマホ/SIMロック解除されたスマホならどれでも問題なしで問題になるのは2の方、これはau/UQ(docomoやSoftBankでも同じ)で使ってる電波がそのスマホにちゃんと対応してるかどうか?ってことで、これはSIMフリーだからとかロック解除したから大丈夫っていうものでもない
(auの電波に対応してないスマホをSIMロック解除すると、auのSIMでも反応するようになるけどauの電波は使えないみたいなことが起きる)

各スマホの細かい性能の部分に使ってる周波数(バンド)というのがあって、au/UQの場合4G(LTE)でB1/B18/B26(18)に対応していればエリアに関してはまず問題ないと思っていいよ
(B26とB18は実質同じなので、B1と18かB1とB26に対応でオッケー)

売ってるスマホでB1に対応してないスマホは存在しないと思っていいのでau/UQで使う場合はB18/B26が必ず対応している機種かどうか確認すること

書込番号:25113757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/26 15:23(1年以上前)

sense7とuq mobile sim (あわせてpovo2のesim)の組み合わせで使ってますが、APN設定も自動で設定してくれて、なんの問題もなく使えていますよ

ご参考まで

書込番号:25114079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/26 15:24(1年以上前)

sense7はsimフリー版(sh-m24)です。

書込番号:25114080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/01/27 09:20(1年以上前)

>どうなるさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
どういう点が引っかかってSIMフリー端末が使えない状況になるのかよく理解できました。
教えていただきました周波数の情報を参考に改めてsense7の公式スペックを確認しましたが、UQ版もSIMフリー版も対応している周波数は同じでした。
提示いただいた2つの課題はどちらも問題なさそうなのでSIMフリー端末を購入しようと思います。

丁寧なご説明、本当にありがとうございました!

書込番号:25114940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/27 09:42(1年以上前)

>提示いただいた2つの課題はどちらも問題なさそうなのでSIMフリー端末を購入しようと思います。

上に書いた通りでsense7のSIMフリーなら問題なし、このルールは次以降も同じなのでUQのまま機種変更(本体買い換え)とか、本体そのままでSIMだけ他のところに、SIMも変えて本体も買い換えとかどの場合でもSIMに合う本体か?(電波が使えるか)ってのを確認するじゃない?

0円で買ったやつとかをAmazonとかフリマとかで売ったりしてて、“AQUOS○○SIMフリー(docomoのロック解除・無し版)”てな感じで、正規で買うとかSIMフリー版を買うより激安だったりするので上手く買えば安くで買えるんだけど、UQを使い続けるとして(他のSIMに変える場合も同じ)“AQUOS○○”を買おう、見たところUQのSIMでも問題ないしと機種を決めてどこで買おうか?と探してたら激安で売ってるのを見つけた、こっちで買えば半値以下だなと買ったやつが元はdocomo版で、機種によってはキャリアごとに本体の仕様(対応電波)が微妙に違うみたいなのもあったりするんで、買ったやつはUQに非対応ってのもありえるのでその辺も注意ね
(docomo版はダメだけどSoftBank版ならいけるみたいなのもあり得る)

逆に言うとこの辺を上手くチェックして間違いないのを確認できれば、同じ機種をめちゃくちゃ安く買うということも可能になる

書込番号:25114981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/01/27 10:54(1年以上前)

>奈良のおじさんさん
sense7とuq mobile simの組み合わせの状況、まさに知りたかった情報でした。
ありがとうございます!
使えるにしてもAPN設定は自分でやらなくちゃダメかな、と思っていたので自動でできると聞いてホッとしています(デバイス音痴なので…笑)
SIMフリー版のsense7で購入しようと思います。
利用している方の声が聞けて安心しました。ありがとうございました!

書込番号:25115076

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Goproの動画再生が出来ません

2023/01/25 03:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo

クチコミ投稿数:2件

SH-41AからSH-53Cに機種変更したら、Goproの動画再生が出来なくなりました。新規の動画を取り込んで再生することもSDカードに保存してある動画の再生も出来ません。アプリは今まで通りGopro Quickをインストールしています。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25112288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:496件

2023/01/25 15:16(1年以上前)

門外漢の暫定回答です。

>かっくん1101さん
いずれにせよGoPro QuickはGoProで撮影した画像の編集がメインのアプリなので再生するアプリは別にインストールした方が良いと思います。

メジャーな動画再生アプリ、例えばMX PlayerやVLCなんかを入れればまず再生は可能になると思われます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc

Android機の多くで標準の動画撮影機能が弱いのは再生コーデックの種類が少ないからで、様々なコーデックを内蔵したプレーヤーアプリの導入はマストだと思われます。

書込番号:25112826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/01/25 16:39(1年以上前)

>ryu-writerさん
ありがとうございます。一度インストールして試してみます。

書込番号:25112912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 出荷時の液晶フィルムについて

2023/01/23 21:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
先日アクオスセンス2からSIMフリーのアクオスセンス7に(メーカー直販)切り替えました。アクオスセンス2は最初から簡単に取り外しができる、指紋防止用?の薄いフィルムがついてました。
購入したSIMフリーのアクオスセンス7にはフィルムはついてますか?正直自分の購入したものは目視してもフィルムがついてるかどうか分かりません。ちなみに別途液晶フィルムは購入したのですが、元々スマホについてるならフィルムを外してからじゃないとしっかり貼れないと思います。
購入した、アクオスセンス7用のフィルムの説明書には最初にスマホ本体にフィルムがついてる場合は外してくださいと書いてあります。
どなたか分かる方がいましたら教えてください。

書込番号:25110584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2023/01/24 08:56(1年以上前)

最近のsenseシリーズは本体がビニール袋に入ってるだけでフィルム類は何もはってないですよ

書込番号:25110966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件 AQUOS sense7 SIMフリーのオーナーAQUOS sense7 SIMフリーの満足度4

2023/01/24 09:25(1年以上前)

昨年末にsense7購入しましたが、フィルム類は一切貼ってありませんよ。

端末背面にIMEI記載シールが貼ってあり、そのままビニール袋に入れた状態で箱に納められてます。
包装箱も海外メーカーのようなしっかりした作りのものではなく、最近のAQUOSシリーズはソニー同様にエコを考えてか破棄しやすい簡易な作りになってます。

ちなみにsense2やsense3あたりまでは販路によって、最初からフィルム貼ってある場合ありましたが、今はそういうのありません。
今は初期フィルムが最初から貼ってあるのは海外メーカーくらいですが、その海外メーカーも最近は機種ランクによっては貼らないものも出てきてます。

書込番号:25110990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo

クチコミ投稿数:24件

昨年末にこちらの機種に乗り換えましたが、バッテリーや一日の充電を保つのに、4Gに固定する方がいいという記事を目にしたのですが、今の時点で、推奨の5Gに設定すべきか、まだ4Gの方がいいか、どなたか実際使用してご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。なるべくバッテリーの持ちを良くしたいので。動画はほとんど見ず、通信は、ほとんど家のWiFiで使うことが多いです。外では、バーコード決済と電話を少し使うのと、たまに写真を撮るくらいです。よろしくお願いします。

書込番号:25094331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:24件

2023/01/12 19:46(1年以上前)

先ほどの自分の質問ですが、AQUOSの記事を読んで、4Gと5Gの切り替えが出来ると思い、質問しました。その後、設定から、ネットワークとインターネットを見たら、特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。この機種は既に、自動で4G、5Gに切り替わる設定になっているのでしょうか。再三の質問失礼します。

書込番号:25094347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47345件Goodアンサー獲得:8061件 Android端末のFAQ 

2023/01/12 19:58(1年以上前)

>ももこ377さん
>特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。

端末に設定があります。

設定→ネットワークとインターネット→モバイル ネットワーク→優先ネットワークタイプ

5G/4G/3G/GSMに変更して、48時間程度のスリープでのバッテリーの減り。
4G/3G/GSMに変更して、48時間程度のスリープでのバッテリーの減り。

どちらが、バッテリーの減りが少ないかを確認すればよいです。

近くに、5Gの基地局がないなら、4G/3G/GSMにしておけばよいかと。

まだ5Gの基地局自体がすくないので、個人的には、4G/3G/GSMにすることをお勧めします。

書込番号:25094375

ナイスクチコミ!11


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2023/01/12 20:15(1年以上前)

>ももこ377さん
>動画はほとんど見ず、

5Gのメリットは速度です。
動画をあまり見ないのであれば、速度は4Gで十分ですので電波の充実している 4Gに固定する方がバッテリー消耗を減らせるはずです。

バッテリーの余計な消耗は電波を探す時に発生するイメージです。なので、常に電波を掴んでいられる4G固定がセオリーとなります。

>特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。

サイトではなく、端末での設定ではないでしょうか?(該当端末を所有しておりません。すみません)

書込番号:25094400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47345件Goodアンサー獲得:8061件 Android端末のFAQ 

2023/01/12 20:37(1年以上前)

>ももこ377さん
>特に切り替えられるようなサイトに行けませんでした。

ひょっとしてですが、利用しているSIMはdocomo本家ではなく、
どこかのMVNOでしょうか?

例えばmineo等であれば、マイページにログインして5G通信オプションを申し込んだり解約したりする必要があります。
https://support.mineo.jp/setup/guide/5g_change.html

解約している場合は、無条件で、優先ネットワークタイプは「4G/3G/GSM」にしておけばよいです。

書込番号:25094437

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2023/01/12 20:52(1年以上前)

4G、5Gは端末が電波を検知したら勝手に切り替える仕組みになっているので、デフォルトではどちらか拾える方を自動切り替えて動作するようになっています。(5G波が入る場所では5Gが優先される)

5Gのメリットで動画視聴などが挙げれていますが、基本的には動画を高画質で視聴するにしても4G回線で問題のないどころか過剰な速度が出ています。
特に5Gは電波の強い、弱いが4G以上にハッキリしており、5Gのエリアはまだまだまばらで弱いか拾えないところが多く、恩恵に預かれることが少ないです。

大容量の動画などをダウンロードするような場合にはより速い速度の方がいいのですが。

また、5Gの設定を切るように勧められる理由としては、根本的に5Gの電波自体が広範囲に届きにくい性質になるため、5Gの電波が入るところ、入らないところの差がはっきり出やすく、例えば5Gの電波が弱いところにいるとスマホ側が必死に5Gの電波を拾おうとするのでバッテリーをより多く消費してしまいます。

その差が少しとかならいいんですが、5Gに関してはエリア整備がまだまだ追いついていないのと、先に上げた電波の性質上、弱い電波のところにいることが多くなってしまうダブルパンチで、バッテリー消費が増えるため切っておいたほうがメリットが多いです。

エリアに関しては↓を。
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/smt/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=128000&icid=CRP_IPH_area-5g_to_CRP_AREA_servicearea

私の自宅でも5Gが入ることがちらほらとあるようになって来るくらいにはエリア整備が進んできていますが、根本的に整備がされきっていがために電波が弱すぎて必死に電波を拾おうとするがあまり、端末のバッテリー消費と発熱が増える結末になってしまいメリットが全くないです。
生活圏で5Gがバリバリに入るよってな場合は切る必要はないのですが、やっぱり通信速度が早いものは電池の消耗は大きくなってしまうので、電池持ちを優先したいのなら5Gは切ったほうがいいです。

一先ずは先に書いてある本体設定内の優先ネットワークの種類を切り替えれば5G通信はオフにできます。
5Gの方に推奨とか書いてありますが、全然そんなことはないので気にしなくても大丈夫ですよ。

細かなことを書けば、
家ではWi-Fiが主体→5Gのメリットなし
バーコード決済や電話→5G回線に頼るメリットなし
カメラ→撮るだけでしたらネット通信は必要なし(クラウド保存を利用するならありかも)

といった具合で、入るかわからない、入っても安定して高速通信が出来るか分からない5Gを今好んで使うメリットはほぼないのかなといった感じです。
都内ならまだいいのかもしれませんが、、、

書込番号:25094465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2023/01/12 20:58(1年以上前)

私の環境は自宅付近5G(ほぼWi-Fi接続)
勤務先は4G
なので
5Gは外しました。

ただなぜかバッテリー使用率でモバイルネットワークスタンバイの使用時間が数十分で上位1位か2位なので
効果があるのかどうか、疑問です。

書込番号:25094471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:496件

2023/01/12 21:15(1年以上前)

>ももこ377さん
現時点でバッテリー持ちに不満がありますか?
特にないのでしたら初期設定のまま使うので良いと思います。利用環境によっては5Gを有効にした方が快適な場合もありますし、一概にどちらにすべきかとか決められるものじゃないです。

初期設定のままで電波の掴みが悪いとか極端に電池持ちが悪いとか、そういった場合に初めて考えるべきことだと思いますので、今そこにこだわらない方が良いですよ。

セルスタンバイについても然りで、これが電池消費の最上位に来てるイコール異常と単純に考えることもどうかと自分は思います。

書込番号:25094500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2023/01/12 21:46(1年以上前)

書き忘れ部分を少し。
例えば4G→5Gどちらを拾っているのか違いが分からないてな場合はスマホの画面上部にあるアンテナマークの横を見れば分かります。
どちらで通信しているかは4G、5Gなので見たままです。

普段使っている時に4G表記から変わることがないてな場合は5Gの設定をオフにしても5Gの通信圏内にいないということなので、設定を切っても変わりはないかと思います。

4G→5Gに切り替わると良好な5Gスポットでは全く問題なく通信出来るけど、不良な5Gスポットでは5Gの通信がまともに出来ない(速度が遅すぎるなど)ことが発生し、例えばページのロードが出来ない、アプリを開いてもロードがずっと終わらない、などの結構なストレスがたまることがあります。
今までにそういった体験がなかったり、問題があったりは使用者でないと分からないところもあるので、状況に応じて変えていくことを付け加えておすすめします。

書込番号:25094568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2023/01/23 22:23(1年以上前)

他のキャリアは知りませんが、ドコモ回線の場合は5Gにすると3Gでの通信ができなくなります。海上や山間部で使用を重視している場合は注意が必要です。

書込番号:25110675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

3年前に買ったスマホ そろそろ買い換えたいと考えていますが良い機種に出会えません。
(AppleアンチなのでiPhoneの選択肢はありません。Androidで探しています。)

日本ブランドのスマホは周回遅れしているような気はしています。(スマホ時代になり脱落したメーカーも多数)
ガラケーの時代はシャープの端末は素晴らしいと思っていましたが、家族が使っている国内用SIMロックの、シャープのスマホ2機種ではさんざん泣かされました。(私は、モバイルルーター+Androidタブレットネクサス7を使っていました。))
メインの携帯は、いまだにガラケー(シャープ)です。 3Gが終わるということで4Gのタイプに機種変更しました。
・携帯電話会社の4年割賦販売いやじゃないですか?
 このガラケーは、一括で購入して機種変更しました。

携帯電話会社は、端末を買おうとすると、やたら割賦販売を薦めてくるのはなぜですか?
(家のローン以外は私は分割払いは大嫌い。今の若い人は分割払いで抵抗感がないのでしょうか?それとも分割じゃないと買えない?)

携帯電話ショップでこの件で半ば口論になるのは嫌なので、SIMフリースマホを買ってサブの回線としてMVNOの回線業者と契約し快適に気楽に使っています。

携帯電話の日本の売り方がおかしい気がしています。
電話は電器店などで買い、回線契約を電話会社でするのが自然なのではないでしょうか?

ここまではボヤキになってしまいました。

中国系の端末は安くても心配があるので買うのをためらっています。
現在は、ASUS ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL-TI64S4)を使っています。(生産は中国製でしょうが台湾ブランドはOKです。)
この機種は、3万円少しで買いました。防水はないものの電池が5000mAhなかなか優秀です。
対応バンドは以下です。  B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28

2019年米国本土を旅行した際、便利に使えました。
SIMは香港の電話番号のこれを使いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/wise-sim-thai/3-USA-8GB.html

SIMフリーの日本由来ブランドはSONYとシャープ
それでも厳しいスマホ業界では生き残れてきたのでしょう。
もういちどシャープを使ってみてもいいかな?と思い始めました。
Androidは進化するのでできるだけ新しい機種が良いと思いました。

本機にはBAND4がないので米国で使えないのではないかと心配しています。
・ 4G(LTE): B1 / B2 / B3 / B5 / B8 / / B12 / B17 / B18 / B19 / B21 / B38 / B41 / B42

ネットを調べても古い情報やあやふやなものが多く困っています。

書込番号:25105705

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2023/01/20 21:39(1年以上前)

最近のSharp製品は鴻海色が強いですよ。

B5、B12、B17に対応しているので、AT&TやT MobileのSIMならそこそこ使えると思います。とはいえ、B4に対応していた方が接続性は良くなります。

SIMフリーのDSDV機がいいなら、B4に対応しているGalaxy M23もいいと思います。

書込番号:25106096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2023/01/21 08:50(1年以上前)

米国本土で使うなら出来るだけBAND4使える機種の方が良いです

AQUOSのSIMフリー版はそういう事は想定していませんので

書込番号:25106515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense7

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)