発売日 | 2022年11月4日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2023年2月21日 18:13 |
![]() |
32 | 6 | 2023年2月17日 19:13 |
![]() |
6 | 2 | 2023年2月16日 05:40 |
![]() |
10 | 6 | 2023年2月15日 19:47 |
![]() |
67 | 14 | 2023年2月14日 22:31 |
![]() |
19 | 8 | 2023年2月14日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
質問よろしくお願いします。
docomoSENSE6(SH-54B)を使っています。
現行docomo契約→ahamoに契約変更(物理SIMで)→
SIMフリー版のSENSE7(SH-M24)購入→SH-54Bの物理SIMを
SH-M24に挿れる
先ず、これで、SH-M24は物理SIMでもって、使える状態と
なっていると考えていいのですよね。
この後、ahamoのオンラインで手続きすれば、
このSH-M24をeSIMで使用できることになると思います。
この状況から、SIMスロットルに海外用の物理SIMを挿れて
使いたいと思っています。
その場合の、eSIM→物理SIMの切り替えは、本体の設定から
行えるのでしょうか。
ahamoは海外でもローミングで使用できますが、15日間で制限がかかります。
その日以降は、海外用のSIMを入れて、切り替えて使おうと思っています。
なので、切り替えが即時可能かどうか、気になっています。
ご指導よろしくお願いします。
2点

>Mr.Ramuneさん
>その場合の、eSIM→物理SIMの切り替えは、本体の設定から
行えるのでしょうか。
DSDV機ですので、電話に関しては、同時待ち受け可能なので、切り替え不要で両方利用可能です。
>ahamoは海外でもローミングで使用できますが、15日間で制限がかかります。
>その日以降は、海外用のSIMを入れて、切り替えて使おうと思っています。
どちらのSIMで通信するかは、切り替えた瞬間に、切り替えた方のSIMでのモバイル通信となります。
書込番号:25150652
4点

説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense7/manual/index.html
両方のSIMを利用している場合は、説明書記載の設定で即時切替となります。
本機だからどうこうは考えずに、通常のDSDV機と思って頂ければよいです。
書込番号:25150655
5点

>その場合の、eSIM→物理SIMの切り替えは、本体の設定から
>行えるのでしょうか。
Wi-Fiのオン・オフとかBluetoothのオン・オフみたいにどっちのSIMを使うか?というのがあるのでそれを切り替えるだけだよ
>その日以降は、海外用のSIMを入れて、切り替えて使おうと思っています。
>なので、切り替えが即時可能かどうか、気になっています。
Wi-Fi、Bluetoothの設定なんか比べると階層がちょっとだけ深いところにあるので、それに比べると少し時間は掛かるけど、やるのはどっちを使うかの切り替えでしかなにので即時と言えば即時切り替え可能だね
書込番号:25150783
3点

>†うっきー†さん
>どうなるさん
回答、どうもありがとうございます。
本体の設定で、切り替え可能ということで、
安心しました。
SH-M24の購入が現実的になってきました。
ところで、スロットルに
eSIMに切り替える前に使っていたahamo(docomoから移行)の
物理SIMをもう一度挿して、ahamonoのeSIM→ahamoの物理SIMに切り替える
というのは可能なのでしょうか?
それとも、物理SIM自体、
一旦、使用不能状態になっていいるのでしょうか?
amahoのQ&Aでは、
eSIMから物理SIMに変更する際は、
「ドコモオンラインショップでお手続き可能です。」
とあるので、本体の設定からはできなさそうですが。
重ねての質問になりますが、
よろしくお願いします。
書込番号:25151278
0点

普通のSIMカードで契約してeSIMに切り替えた場合、SIMカード自体は手元に残るけどeSIMの情報をそのSIMカードに載せ替えるとかいうのは無理だよ
書込番号:25151292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度切り替えたSIMは再度利用はできません。
eSIM→nanoSIMへの切り替え手続きが必要で、SIM到着後にご自身で回線切替手続きする必要があります。
ドコモ(ahamo)に限らず、各社共通であり、前利用していたSIMカードは利用不可になりますり
書込番号:25151294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
物理SIMの再発行手続きが必要ということですね。
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:25152717
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
利用中のAQUOS R6の挙動が悪くdocomoへ修理に出したのですが、戻ってきたら余計不具合や謎挙動を起こすようになりました……またお金をかけて修理するのが面倒な上に良くなる期待が持てなくて機種変更したいのですが、
後継機のR7は価格が高すぎる上にクチコミも微妙……
ずっと使い続けてるので慣れてるAQUOSシリーズにしたいのですがR6→sense7へ機種変更した方がいらっしゃったら、
良かった点、気になる点を教えてもらいたいです。
※Rとsenseでターゲット層が違うことは承知です。
※仕事の関係で、サブでiPhone13も使ってます。但し、iPhoneは写真データの保管やキャッシュレス、SNSを利用する程度です。
書込番号:25138936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOSはやめてiPhoneに乗り換えましょう。
書込番号:25139128
2点

>snowflake*さん
arrows manさんはR6→sense7へ機種変更した方ではなく、他のAQUOSへの書き込みを見るとおり、荒らしを目的とした書き込みですので無視してください。
書込番号:25139154 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

修理してすぐにおかしい挙動であれば治っていないと主張できれば、再修理は費用かからないとは思います。
arrows manさんは、昔はgood評価あるくらい普通でしたが最近はbot化していますね。
書込番号:25139217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>arrows manさん
ご返信ありがとうございます!
お金はかからなくても、データを移し替えるのがめんどうで……(自動で引き継ぎできないポイントカードアプリなど)
何度も繰り返すなら、もういっそ変えてしまいたいのが本音です。ターゲット層が違うので、なかなか変更した方はいらっしゃらないですかね。
できればR7チャレンジしたいですが、価格を見るとどうしても怯んでしまいます。苦笑
書込番号:25146788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応。
私は荒らしのarrows manさんではないです^^
書込番号:25146944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント斜め読みで勘違いしていました。買い換えのコメントだったんですね。
書込番号:25147033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ocnモバイルで購入する予定なので、050plusを使おうかと思っていますが、なぜか動作確認されていないようです。(初月無料だから黙って試せよというところですかね)
問題なく使用できますか?
書込番号:25144870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューを見る限り、2020年以降は機種に関係なくまともに使えている人は少ない様です。他社のIP電話サービスも似たようなものです。
かけ放題オプションをつけたほうがいいと思います。
書込番号:25144891
1点

普通に使えてるよ
ただ昔に比べてメリットが無くなっただけ
書込番号:25144930
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
父がocnで安かったから買ったのですが古いスマホからのデータコピーに時間かかっています。
バッテリー切れするまでやっても終わらないのですが改善項目とかありますか?
時間かかってるのはコピー準備です。
母がsense7を買ったときはコピーを代わりにやってあげたのですが30分ぐらいで終わったのですぐ終わるものだと思ってました。
3点

>ラインオランさん
その古いスマホの機種は何ですか?
それが分からないのにアドバイスもなにもありはしないでしょう?
超能力者の集まりじゃないんだよ?
書込番号:25143693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラインオランさん
古いスマホを容量いっぱいまで使ってれば遅くなるのは当然です
書込番号:25143878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
機種はさっぱりよくわからない中華製のものらしいとしかわからないんですが一つ言えるのは5〜6年前から持ち歩いてるなとしか
本件が終わるまで機嫌悪くて聞き出すことすら不可能なんでちょっとこれに関して話しかけると癇癪起こす始末だからこっちも自分以上にあたられてる母に解決しろとかエスパー質問状態です。
>柊 朱音さん
かなり古いからそんな容量ないし、なんか原因あるかと思ったけど限界まで使ってたらsense7がバッテリー切れ起こしても終わらないもんですかね。
書込番号:25144034
0点

>ラインオランさん
Google One使う方が速く終わるかも知れません
書込番号:25144057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピーそのものがスタートしていないのではないですか?
書込番号:25144438
1点

データコピーの手段が分からないと、どうともいいようがないですね
ドコモのアプリのデータコピー(確かブルートゥース)か
スマホ同士を線で結んでコピーするコピーか
どのみち「準備」であるなら待機している状態なので始まってもないでしょう。
スマホ同士を線でつなぐのは
当たり前の話ですが通信対応のケーブルでないと始まりもしません。
アプリの場合はそれぞれがアプリ間でつながる設定にしないと
始まりもしません。
どちらの方法も両方のスマホを操作しないといけないので
詳しい人じゃないと無理かもしれませんね。
書込番号:25144500
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
宜しくお願いします。
もしかしたらsense7ではなくLINEの問題なのかも知れませんが、私には何が悪いのか判断できなかったためここで質問させていただきます。
LINEのトーク画面内にある「カメラ」を使用してフラッシュ有りで写真を撮ると濃いピンクの写真になってしまいます。
購入して約2ヶ月ですが、普段は写真をアルバムから選択しているため当初からなのか最近なのかは不明です。
何かご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
・sense7の機能として付いているカメラでの撮影は、フラッシュの有無に関係なく問題ありません
・アプリからカメラを起動するのは他にGoogleレンズ(フラッシュ有り撮影=問題なし)しか入っていないので、他のアプリでも同様になるものがあるのかは不明
・現在までのアップデートは済
・再起動済
---以下、LINEから起動したカメラに関する事
・フラッシュ無しなら普通の写真が撮れます
・インカメラもフラッシュ無しなので普通に撮れます
・撮影モードはデフォルトのままなので「original」
・室内(フラッシュ有り)で撮ったものは濃いピンク
・屋外(晴天・フラッシュ有り)では、極薄いピンク〜濃いピンク
・屋外では、同じものを同じ角度で間を置かず撮影しても、ピンクの色は様々で、・順光・逆行とも規則性は分かりませんでした
・LINEキャッシュ削除済
カメラ自体は使えるので、どうしても使用しなければならないので困っているという事ではありませんが、どなたかお時間のある時にでもご解答頂けますと幸甚です。
6点

lineはトラブル誘発アプリなので利用を推奨しません。
また、メーカーも動作保証をしてるわけでもないし、スマホのスペックもそんなに高くないので、line起因のトラブルでスマホクラッシュする場合もあるんで、削除しましょう。
特に、senseシリーズはメモリの容量が少なく、lineとの相性も最悪の部類でしょうし、もともと、アプリを入れないガラケ使い用のスマホですんで。
書込番号:25106919
4点

昔にはなりますが、LINE電話中似たような症状が出た事があります(母が使っていたGalaxy Feel SC-04Jで発生)。こちら側は正常なのに向こう側(妹家族の家)が真っ赤になりました。1回だけで後は正常だったので母のスマートフォンまたは妹のスマートフォンどちらかの問題だったかもしれません。
こればかりは原因がわかりにくいですかね。
>アカウント忘れたさん
具体例を出さなければ説得力皆無ですよ。
書込番号:25107166 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>香川竜馬さん
ありがとうございます。
質問前に事例がないか検索した際に、ビデオ通話で画面の色が変わる例はいくつか目にしました。
※LINE→設定→通話→通話の詳細設定→「端末の動画コーデックを使用」をoffにすることで改善することがあるようです。
それも踏まえて、画像の設定も見てみましたが特に設定する項目も見当たらずでした。
私の中では今まで使用したスマホの中でsense7のカメラには一番不満があるのですが、よく撮れるというレビューも目にするので個体差かと諦めていたところに今回のピンクなので、もしやsense7のカメラ性能を「ん?」と思ってらっしゃる方の中に同じ症状の方がいらっしゃるかも…という思いがありました。
仕事で、撮影したものをLINEで先方に送る事が多いのですが、sense7のカメラではちゃんと撮れないので 以前使用していたスマホで撮ってgoogleフォトからsense7のLINEに持っていくという面倒臭さです。
話が逸れましたが、そんな訳でsense7のカメラへの不信感もあり 何かしらのヒントがあればと思い質問しました。
>アカウント忘れたさん
ありがとうございます。
えっと…アカウント忘れた様は私の質問を読んで下さったでしょうか。
私の職場では取引先がLINE WORKSを使用している事が多いので、会社に所属している以上LINEは必須となります為、LINEを使用している方の経験や解決策のご解答を希望しております。
LINEは嫌いだし使用していないけれど事象の経験や検証は可能という事でしたら申し訳ありません、是非詳細で有効なご解答を頂戴したく存じます。
書込番号:25107944
11点

>チョコの木さん
私はあまりLINEを使わないので気付きませんでしたが
私のSH-53Cでも同様にまっピンクになりました。
Sense4liteではなりませんでした。
ただ、他のアプリではならないし
やっぱりLINEのヘルプ等に知らせるしかないのかなと思います。
今はそんなことはありませんが
QRコードの読み込みもLINEから
読み込もうとするとピントがなかなか合わなかったりと
LINEアプリ側でカメラの制御をしているように思えます。
書込番号:25108250
4点

>hanimaru-nさん
ありがとうございます。
>SH-53Cでも同様にまっピンクになりました。
まっピンクの方がいらっしゃって良かった(と、申して良いかは微妙ですが)です。
>LINEアプリ側でカメラの制御をしているように思えます。
なるほど、そういうことなのですね。
その辺りに疎くて問題の切り分けができずにいました。
今までのスマホでもLINEを使用して不具合がなかったものですから、
今しがた調べてみて初めてLINEに問題報告ができる窓口がある事を知りました。
早速問い合わせをしてみたいと思います。
有効な解決策のお返事などが有りましたら改めてご報告いたします。
書込番号:25109440
3点

機種は違いますが私もさっきほど同じ現象になり、
前はちゃんと撮影出来たと思ったのでLINEを12.18.0にダウングレードしたらなおりました。
書込番号:25117188
5点

>チョコの木さん
先程、LINEをアップデートしたらフラッシュオンでも
ピンクにはなりませんでした。
ご確認ください。
書込番号:25133288
2点

>hfhrさん
返信に気付かず失礼しました。
12.18.0にダウングレードで戻ったのですね。
私は、質問時13.0.3でしたが先ほどここを見て更新し13.1.1にしましたら無事普通の写真が撮れるようになりました。
機種によって症状の出るバージョンが違うのでしょうか...謎でございます。
>hanimaru-nさん
上にも書きましたが、先ほど解決しました。
ありがとうございました。
LINEに不具合報告をしたあと、定期的に写真を撮って直っていないことは確認しておりましたが、そもそも更新しなきゃダメですよね(・・;)
うっかりしておりました。
このまま またピンクにならないことを祈りつつ、ご返信下さいました皆様ありがとうございました。
書込番号:25133675
2点

昨日から同機種を使いだしました
同じ症状です(フラッシュ使うとまっピンク)
また、飼犬、飼猫ともに黒白ですが、フラッシュをたかないと黒が濃く、潰れてしまい、どこが顔やら何やら分からなくなります。
LINEのバージョンは13.0.4です
GooglePlayではこれが最新バージョンでアップデートできませんでした
13.1.1はどのようにして入れたのか、お教えいただけたると助かります
合わせて、本体のカメラもアップデートできませんかね
宜しくお願い致します
書込番号:25141526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki-chachaさん
あのピンクには驚きますよね。
>GooglePlayではこれが最新バージョンで
との事ですが、私はGooglePlay→右上のアカウントマークをタップ→アプリとデバイスの管理で、アップデートの場所に出てきました。
sense7の方のアップデートはお済みでしょうか。
私のは1月20日頃の更新後でビルド番号が01.00.04になっています。
書込番号:25142481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコの木さん
ありがとうございます
残念ながらLINEのver13.1.1はでてきませんでした
因みにスマホのビルドは01.00.05でした
LINEカメラではフラッシュ使わず、しばらく様子みです
書込番号:25142614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki-chachaさん
結構検索してみたのですがsense7のビルド最新は01.00.04と書いてあるページしか見つからないのですが
01.00.05ということは、もしかしてもしかしたらお持ちのスマホはsense7 plusでしょうか。
だからどうという話しでは無いのですがちょっと気になってしまいまして。
書込番号:25143237
1点

>チョコの木さん
あ、確かにPlusです
ピンクに気を取られて、よく確認していませんでした
オロカですね(汗
書込番号:25143245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信を見てバージョンアップしたのですがyuki-chachaさんと同じくline ver13.1.1ではなかったらしく
同じ症状がまた出たので、ダウングレードした要領でGooglePlayではなく、ブラウザーから
line 13.1.1のapkファイルをダウンロードして更新しました。
hanimaru-nさん、チョコの木さんの言うわれた通り症状がなくなりました。
書込番号:25143433
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ドコモでSH53Aを楽天でSIMフリーのSH-M12を利用していて
今度、aquos sense7で1台のまとめようと考えています。
AQUOSは、新しい機種への乗り換えがケーブル接続簡単だったと
思うのですが、2台のAQUOSを1台にまとめるには
新しく買ったAQUOSに対して古いAQUOSのデータや
アプリを2回転送しても大丈夫でしょうか?
古い2台には、同じアプリを使っています。
それと楽天のaquos sense7を購入してahamoで利用する
ことは可能でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、教えて下さい。
3点

>デジタルトライさん
>> 2台のAQUOSを1台にまとめるには
>> 新しく買ったAQUOSに対して古いAQUOSのデータや
>> アプリを2回転送しても大丈夫でしょうか?
>> 古い2台には、同じアプリを使っています。
各スマホのローカルにあるデータは、
後勝ちになり、競合するかと思います。
一度、PCに2端末のデータを取り込み、
データをまとめる作業したのち、
統合した方が無難かと思います。
書込番号:25141015
2点

>古い2台には、同じアプリを使っています。
写真とか音楽みたいな個別データの集合体だったらまとめることは出来るけど、例えばゲームなんかで片方はレベル10まで行っててアイテム20個持ってる、もう片方はレベル20でアイテム30個持ってるみたいなそれぞれが完全に独立したものだったらどっちかしか使えないよ
後は、一台にまとめる事ができるデータだったとして、どういうアプリを使っててどのデータを1台にまとめたいかでやり方は変わってくるだろうね
書込番号:25141028
2点

おかめ@桓武平氏さん へ
どうなるさん へ
お忙しい中、早速の返信ありがとうございました。
写真や音楽のデータは、PCに接続して、まとめることは出来そうです。
アプリと言っているのは、ゲームなどではなく、モバイルスイカやネットバンキングの
アプリ、イオンやケンタのアプリなどです。
JREポイントなどは、各社の移行のルールに従う必要があると考えています。
ドコモのSH53Aを日頃使っているので、SH-M12を
先に新しいaquos sense7に接続して、後から日頃使っている
SH53Aで上塗りする感じが正解かもしれませんね。
スマホのアプリをPCに取り込むことも可能なのでしょうか?
PCにケーブルで接続するとストレージのデータだけが見えるに
思っていました。
書込番号:25141138
1点

>デジタルトライさん
>> スマホのアプリをPCに取り込むことも可能なのでしょうか?
すいません、
現在のAndroid機のアプリは、良くわかりません。
(Android 1.6のドコモ初号機でアプリ開発していた時レベルです。)
書込番号:25141312
2点

>モバイルスイカやネットバンキングの
アプリ、イオンやケンタのアプリなどです
こういうのって普通は共通のアカウントで使って、例えば決済系のアプリだとどっちのスマホでチャージしても共通の残高が増え、どっちのスマホで買い物しても共通の残高が減り、ポイントとかも共通して増減するもんだけどその場合だとまとめることが出来る、というかまとめるまとめない関係なく同じアカウントでログインすれば同じ状態なるのが大半だと思うよ
(イメージ的に2つの財布を使って買い物するけど財布の中は共有されてるみたいな感じ)
なにかの都合でアカウントを分けてる場合、この場合は全く別の財布を今日はこっちの財布からお金出して買う、この商品はもう一つの財布から…みたいな使い方の場合、この手のアプリは複数のアカウントを同時に使えないのが大半だからまとめるのはもちろん、瞬時に切り替えて使えるとかでもないね
(ログアウトして違うアカウントでログインし直せば使える)
書込番号:25141502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうなるさん へ
度々、ありがとうございます。
確かにyahooのメールアプリなどは、どの端末からも利用可能で、利用後の
状態で別の端末からもアクセス可能で利用できます。
アプリによっては、IPアドレスか何かを見て排他制御しているのがあるようで
ひとつのスマホからしかアクセス出来ないものがあります。
また、複数からアクセスすると普段使っていない端末からアクセスすると
合言葉の認証を要求するものもあります。
これらアプリを上手く新スマホに移行出来ないか考えていました。
良く考えたらアプリの種類が多過ぎて単純ではなさそうですね。
皆さん、色々ありがとうございました。
書込番号:25142737
1点

>ひとつのスマホからしかアクセス出来ないものがあります。
>また、複数からアクセスすると普段使っていない端末からアクセスすると
>合言葉の認証を要求するものもあります。
この辺はセキュリティとかそっちの絡みで1台しか使えないようにしている(スマホAで使ってる状態でスマホBでログインするとスマホAがログアウトされる)ってのは普通にあるね
>これらアプリを上手く新スマホに移行出来ないか考えていました。
と言うか、アカウントが同じだと上で書いたとおりスマホAで使ってもスマホBで使っても中身は同じだし(残高やポイントは共有してる)、スマホ1台→2台になるんだったらスマホAで決済とスマホBで決済を使い分ける度にログインし直さないとダメなので不便、手間ってのはあるけど、今回はスマホ2台→1台になるわけだしまとめるまとめないとかログインしなおさないとみたいなのはむしろ考えなくて良くなるはずだけど…
2台のスマホで同じアプリを別アカウントで使い分けてたってことなら、スマホを1台にすると使いたい方のアカウントを確認してログインし直す必要は出てくるけど書いてるようなSuicaとかネットバンク、ショッピング系のアプリを使い分けてるってのはあるのかな?
書込番号:25142764
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)