| 発売日 | 2022年11月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 131 | 13 | 2022年11月23日 07:37 | |
| 43 | 5 | 2022年11月22日 20:34 | |
| 48 | 10 | 2022年11月27日 23:20 | |
| 13 | 3 | 2022年11月21日 04:45 | |
| 13 | 2 | 2022年11月22日 09:37 | |
| 30 | 10 | 2022年11月22日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
自分もsense5G買って調べてみましたが、メモリ少ないのに無理にアプリとか動作させてクラッシュしているという結果だったので、ガラケみたいに使ってる人はなんら問題なかったはずですね。
一部の焚付けライターやオタクが大騒ぎしてただけで、それほど大きな問題でもなかったようです。
メモリ4GB機の買い替え需要と他に目ぼしい機種がないんで、これ一択になってるんでしょうね。
あと、タイマーの件ですが、lineのアプリでデータ蓄積するとタイマーが発動するみたいですね。
他機種でも、lineを入れてる人は、スマホの再起動ループや文鎮化等を引き起こしてますし。
ガラケーみたいに使う、lineとかゲームとか変なアプリは入れない人は、今回も大丈夫なんじゃないですかね。
実を言うと、メインとサブスマホがこわれたら、自分もこの機種にしようかなと思ってますがね。
書込番号:25019763
5点
KAZE77さん
性能の割には安いと判断した人が多そう。
書込番号:25019767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう一つ検索で、ヤフーリアルタイム検索でスマホ壊れたで検索すると、
iPhone 壊れた 2349件
xperia 壊れた 58件
galaxy 壊れた 101件
sense 壊れた 12件
面白い傾向でしょう?
書込番号:25019770
8点
>アカウント忘れたさん
今回の書き込みは以前にも似たようなこと書いて色々指摘されているのに返答してませんよね?
いい加減おやめになったらどうですか?根拠のない啓蒙は見てるこっちが恥ずかしい。
他人様に書き込みしてないで責任もってご自身のスレを解決してください。
それから、あなたのコメントに困っているスレ主さんに気がつかないのですか?
書き込むだけ書いて指摘されると無視して他に書き込みに行くのは迷惑ですよ本当に。
それと私の質問になぜ答えてくれないのですか?意地悪しないで教えてください。
書込番号:25019804
34点
また自分の主張に都合の良い数字だけ出して批判してる…
元々iPhoneのシェアは他機種に比べて高い上、修理業者の宣伝やケーブルなどの周辺機器の故障、古いiPhoneの故障事例なんかが大量に混じっているのを全く考慮していない数字なんて意味ない。
消された前のスレでも私を含め他の人に言われたこと全く聞いてない。分析に値しないし聞く価値なし。
書込番号:25019831
23点
>自分もsense5G買って調べてみましたが、メモリ少ないのに無理にアプリとか動作させてクラッシュしているという結果だったので、
自分で買って調べたなら、LINEをインストールもしていないのだからLINE以外に原因があるってわかったのでは?
それにしても、ソニーやシャープ製品を買って故障した人は、すぐタイマー、タイマーって騒ぎだすのも滑稽ですが、サイレントマジョリティーの意見を全く無視して「面白い傾向でしょう?」って言われても、滑稽を通り越したい失笑でしかありません。
書込番号:25019888
24点
sense7良いですよ〜
今のところ(^o^)
普通に使えてレスポンスも良いです。
目玉がギョロッとしていてデザイン的にも機能的にも個性的です。
細かなところではいろいろあるかもだけど、それってどの機種を買ってもそうですからこれぐらいの値段のスマホ。
「タイマー」が発動するかどうか?
身をもって長期テストしましょう(._.)
この掲示板に「なんじゃこりゃ〜」という書き込みが半年間ぐらい?頻繁に出ることがなければ「新・国民機」認定じゃないですか?
書込番号:25019996
14点
毎度毎度の、価格.com名物(本来ならあり得ないランキング)ですよ。売れていないような不人気商品がトップになるのはザラにあります。
書込番号:25020007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どの機種がかは個人差でミドルクラスでは電池持ち、Camera価格位普通な台湾モデル
指紋認証のバーが何故別なのか、個人的にパンチホールも
好きじゃない等あえて購入したいとは思えません
ワイヤレス充電等もスナドラも定番
個人的にSHARP好きな方が満足なら良いんじゃないですか。
書込番号:25020752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オムライス島さん
>普通に使えてレスポンスも良いです。
子供に買い与えたAQUOS sense5もそうだったんですよ。
でも、2ヶ月くらい過ぎてから再起動ループ繰り返したり、スリープから復帰しない等の不具合で、結局修理に出しました。
で、3ヶ月前にシャープタイマー2回目発動で近いうちにドコモショップに持ち込み予定です。
2回目発動は音が出ない、スリープ復帰すると画面に縞模様が出る、カメラ起動しても画面真っ暗。この3点です。
正直、シャープ製品はもう懲り懲り。安さで購入したらダメですね。勉強代がもったいない。
書込番号:25020763
4点
他の人がどういう意味でタイマーを揶揄しているのか、理解していないのがバレバレ。
書込番号:25021197
0点
>KAZE77さん
sense4までは評判良かったですよねえ。
sense5Gはシャープが正式に謝罪したんですよね、設計上のミスみたいなのを認めて。
sense6はまあまあですか。
カメラがとかレスポンスが・・・とかって声も多くあるけど、致命的な欠陥?はないような。
それに比べると、僕はsense7で失地回復か!と思ってますけどね今のところですよ。
7でこけるとシャープさすがに後がないので頑張ったんじゃないかなあと、勝手に思っているんですけど。
ほぼ発売日に買ったので、人身御供となって使い続けます(^o^)
梅が咲く頃?まで良い調子が続くようなら、ホンモノってことじゃないですかね。
書込番号:25021199
9点
sense5Gはシャープが正式に謝罪したんですよね、設計上のミスみたいなのを認めて。
なんかBのやつのような?
レビューのline誘導もなんか引っかかるな。
書込番号:25021225
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
このモデルを購入された方へ質問です。音ゲーで大量の無反応が発生するといったことはありませんか?
先代のsense6を使用しておりまして、別の事情で故障してしまったので買い替えを検討しています。
音ゲーをするためにスマホを買っている訳ではありませんが、sense6で「全く」プレイできないほどの無反応が発生していて、Twitterでも同様の報告が多くあったので質問させていただきます。
たまにやる程度なので、スペック等もプレイできれば十分程度に思っていますが、無反応があまりにもひどい場合は再検討…と考えております。
9点
買ってないけど、ガラケ使い用のスマホなんで、オタクはハイエンドのスマホにしてください。
メモリの空きも2GB少々しかないようなので、ブラウザを開きすぎるだけでメモリを使い切ります。
この辺のスペックは、エントリー機なんで、アプリを入れない人用のスマホです。
書込番号:25018863
3点
>アカウント忘れたさん
まずは良く読んでください、購入された方に質問と書かれていませんか?
ですが解決策があるなら購入していなくても書き込みも良いと思います。
ですがこれはお得意の思想ですよね?あなたの思想は求めておられないと思いますよ。
もっと質問に対して答えになる書き込みしましょう、これでは逆に足を引っ張ってしまってますよ。
他人様に意見してないでまずは自分のスレ放置せずにそちらから解決してください。
書込番号:25018911
29点
>rs233さん
SENSE6からはマイナーチェンジ程度な変化なのでほとんど変化しないと思いますよ
ゲーム目的ならスナップドラゴンでもSDM7XXの機種を最低でも考えた方が良いです
書込番号:25018959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rs233さん
音、ゲーム等では期待しない方がよろしいかと。
書込番号:25019132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラケー的利用かオタク的利用かの2択で言われても中間としか言いようがないですね。(そもそもオタクという表現は曖昧ですので具体的にどのような利用方法を指しているのか理解しかねますが…)
(以下補足)
sense6で唯一気になったのが音ゲーをプレイした時に無反応が発生することです。音ゲー以外にも使用用途は山ほどあるので困ったというほどではありませんでしたが、メイン機で流行りのゲームができないのはなんとも…。それ以外は個性的な部分が多いとは感じたものの、aquos senseシリーズは価格の割に非常に使いやすく感じたので、このモデルに買い替えることを検討しています。
ですが一応気になりましたので、質問しようと思った次第です。
それ以外のスペックに関してはsense6で十分に感じました。私の感覚では動作が遅いと思うことはありませんでした。
書込番号:25020801
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
表題の件、本携帯はどのくらいの時間で満タンになりますか???
ギャラクシーとかのうように1時間で、満タンになれば良いと考えています。
また、急速充電のオプションとかは、あるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
6点
USB PD対応充電器利用時で140分となってます(ドコモの場合USB PD 最大45W対応ACアダプタ08利用時)。
https://www.docomo.ne.jp/product/sh53c/spec
AQUOS sense7は確かUSB PD 25W対応だったはずです。
書込番号:25018539 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ACアダプタ07で、ほぼゼロからの急速充電で127分でした。
書込番号:25019182
5点
sense6では18Wだったようですが、
sense7で25WになったということはUSB PD 3.0 PPS対応なんでしょうか?
書込番号:25020120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
ドコモに問い合わせしたら、ドコモからシャープに確認しても、非公開だそうです
確かとかはずとか、どこ情報ですか?
書込番号:25020300
4点
自分もPD 18W止まりだと思ってたんですが、どっかのレビューにて25W対応と記してあったので、ん?対応したの?と思っただけです。
なので断定はできないので、「確か」、「はず」としました。
書込番号:25020473 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここに、電池容量 3700mAh (25W急速充電対応/充電器の付属なし)とありますが、
電池容量違うし、非公開の情報をどこから入手したか不明ですね
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-aquos-sense7
書込番号:25020624
3点
ACアダプタ08で試しました。
ほぼゼロから充電開始して、だいたい下記でした。
充電開始時の表示は、完了まで70分と出てましたが。
90%から100%が長いですが、インテリジェントなら90%で終わるので、80分で終わります。
60分で、70%
80分で、90%
120分で、100%
07より08のほうが若干早いです。
書込番号:25022736
3点
ワットチェッカーで調べたら17Wだったので、25Wには対応してなく18W対応でしょうね
書込番号:25023976
1点
>ここなレッドさん
SIMフリー版SH-M24を買ったので、私も試してみました。
ここなレッドさんとほぼ同じ結果でした。
ACアダプタは、ソフトバンク純正のミネベアミツミ製SB-AC22-TCPD(27W、USB Power Delivery 3.0 、PPS対応)。
電池残量1%から充電開始して下記となりました。
なお充電開始時の表示は、完了まで1時間21分と出てました。
10分:12%
30分:39%
40分:53%
50分:67%
60分:79%
80分:90%
100分:96%
127分:100%
手持ちの安物ワットチェッカーで測定したところ、電圧は最初から最後まで9V、電力は最大で15〜16Wの範囲でした。
書込番号:25028481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
イオンモバイルで在庫切につき 予約は終了との事(11月20日時点で) これから売り出すのに見積もり甘すぎ 今 仮に買えてたら
2000ポイントもらえるし(ポイント10倍で) ブラックフライデー明けるまで再入荷しないんやろなぁと 勘ぐってしまうのは きのせいか
書込番号:25018088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しんじゅマナさん
そう言えばイオンマークの付いたカードでポイント10倍でしたね。
またいつか同じキャンペーンをするでしょうから
その時に在庫があればいいのですが。
書込番号:25018245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラックフライデーで2000Pとか撒いてバカ売れするんだったらそん在庫を隠しみたいなセコイことせずバンバン出してくると思うけど
この手の発注数とか予定数って過去の実績から決めるもんだけど、たまたま反響が大きくて注文待ちが多くなったってことじゃないの?
書込番号:25018271
5点
私が購入しようとしたら1人1台の購入制限がなく10台くらいは買えるカーソルが ありました 仮に買えていたら 転売される方には 美味しい商品な訳で すぐに売れる上に 10台 買って売り捌き 2万ポイント だから転売は無くならないんですね まぁ SIMフリー機体は 他の家電サイトで普通に買えるし イオンモバイルで 買うメリット はイオンモバイル契約時 分割払いを指定した場合 イオンクレジットカードなら手数料がかからない位ですかね
書込番号:25018612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
まだちょっとした使ってないんですけど。
屋外ではキレイに、やや明るめに写りますね。
逆に室内ではやや暗めに写ります。
そういう傾向はあるようですなあ。
レビューでも5じゃなくて4にしました。
まあ、さほど気になる程度ではないですけど。
気になるときは、撮るときに露出補正するか、後でちょっと明るめに修正するかですけどね。
今日、散歩に行ったときに適当に(ホントーに適当(^_^;)撮った写真です。
室内は顔が写っているので載せません(._.)
書込番号:25016417
6点
色味で見ればsense7の方が現実に近く、sense3は全体的にコントラストが高めですね
書込番号:25020034
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
機種変更を考えています。
現在「私用でahamo(F-41A nanoSIM)」と「仕事用(通話メイン)で楽天モバイル(SM-A750C)」 を使っています。
デュアルシムって私用でかかってきた電話とビジネス用を着信音や表示画面で間違えないように管理できるものでしょうか?
楽天モバイルが今まで無料だったのが10月から有料になった為、eSIMで通話が安いものを探す予定です。
(通話品質が回線の為か機種が古いからか、最近特にビリビリいって悪い為、変更予定です)
よろしくお願いします。
1点
>楽天モバイルが今まで無料だったのが10月から有料になった為、eSIMで通話が安いものを探す予定です。
ahamo + 楽天 → ahamo + どこかの格安SIM に変えた場合でもどっち宛に掛かってきたかってのは分かるよ
ただ電話アプリを使い分けるということは出来なくて、A宛、B宛どっちに掛かってきた電話でも、発信はAとBどっちからでも出来るし電話帳から掛ける、手入力で掛けるでも当然A、Bの発信を選べるから間違って違う方で掛けてしまった(相手からすると知らない番号から掛かってきた)みたいなことが起きる可能性はゼロではないだろうね
書込番号:25016140
![]()
6点
回答ありがとうございました。
とりあえずこのままahamoと楽天を使い続ける場合は、
ahamoだからDocomoでこの機体に機種変して、楽天Linkアプリをインストール。
着信音を変えればおのずとわかる感じですかね。
書込番号:25019575
1点
>ahamoだからDocomoでこの機体に機種変して、楽天Linkアプリをインストール。
>着信音を変えればおのずとわかる感じですかね。
楽天+ahamo(ahamo以外でも可)の場合は、
楽天宛=楽天LINK
ahamo宛=標準電話アプリ
が反応するから、ahamo+楽天以外よりは分かりやすい(間違いにくい)と思う
書込番号:25019796
![]()
5点
>現在「私用でahamo(F-41A nanoSIM)」と「仕事用(通話メイン)で楽天モバイル(SM-A750C)」 を使っています。
先に本体だけ買ってって場合だったら、楽天LINKを入れなければ楽天宛の電話・SMSも普通の電話アプリが反応するからどんな感じになるかは確認できるよ(楽天リンクを使わず普通の電話アプリで発信、通話状態になると料金が発生するのでそこだけ注意)
※SIMに名前を付けられるので着信時、着信履歴にはどっち宛か出る、あと電話番号が2つあるときに、電話を掛ける度に毎回どっちの番号から掛けるか決めるパターン(どっちの電話も発信に使う場合はこっち)と、電話を掛けるときに普通はどっちで掛けるかを指定するパターン(片方は着信専用的に使う場合はこっち)を選ぶ感じだね
あと、今別々の本体でahamo、楽天ってことだけど楽天のエリアで不都合はあんましないのかな?
楽天+ahamoをデュアルSIMで使う場合に考えられそうなことと言えば、楽天はデータ量に合わせて値段が上がるのでネットはあんまし使いたくないなのでデータ通信は基本ahamoに指定、楽天は圏外だと当然楽天LINKも使えないわけだけどahamoのデータ通信でも使えるので、別々に持ってて楽天がちょくちょく圏外になる、ahamoは圏外にならないのに…ってことがあるんだったら、デュアルSIMにすることで楽天LINKの圏外は解消されると思っていい
そうなると楽天は1000円で通話し放題のために持ってる感じになるから、それが損か得かで楽天から他の格安SIMに変えるのがいいか楽天のままでもいいかを決める感じになるかな?
電話番号は同じになっちゃうけど、1000円で通話し放題だったらahamoの方を時間無制限カケホにするってのもあるけどね
書込番号:25020351
5点
わかりやすく整理してくださり、ありがとうございます。
SIMに名前をつけられるのですねー、デュエルは初めてなのですごくイメージできました。
都心にいるので、楽天エリアでの不都合はこれまでなかったです。
といっても楽天端末はほぼwi-fi接続ですが。
私用と仕事で使い分けるため、番号はどうしても2個いるのです。
とても参考になりました、重ね重ねありがとうございます。
書込番号:25020422
1点
>SIMに名前をつけられるのですねー、デュエルは初めてなのですごくイメージできました。
SIM1枚のスマホでもSIMに名前つけられて(というか勝手につく)、それを好きに書き換えるってだけの話だよ
ahamoは“ahamo”って出るのかな?docomo系の格安とかだったら“NTT DOCOMO”とかになるはずなんでそれを書き換える、デュアルSIMでもそのまま使ってたり、例えば“ahamo”、“ocn”みたいにしてる人が多いのかもだけど、今回みたいに明確な区別があるなら“プライベート番号”、“仕事番号”とかにすれば着信のときに“090-0000-****(登録していれば名前):プライベート番号”みたいな感じ出でるし自分で掛けるときも間違って違う方で掛けてしまったみたいなのはあまり起きないだろうね
次に、楽天だけど楽天LINKはWi-Fiでも使える、エリアに不都合感じないってことだからあまり無いのかもだけど楽天圏外、Wi-Fi接続で電話掛けると番号通知が出来ないというのがある
[楽天のみ]
・楽天圏外、Wi-Fi無し → 楽天リンク使用×
・楽天圏外、Wi-Fiあり → 楽天リンク使用○ ※番号通知×
楽天リンクの番号通知に関して、他社のモバイル回線もオッケーってのがあって、さらに他のモバイル回線ありだとWi-Fi接続時でもこれは同じなので
[楽天+他社のデュアルSIM]
・楽天圏外、他SIMエリア内、Wi-Fi無し → 楽天リンク○ ※番号通知○
・楽天圏外、他SIMエリア内、Wi-Fiあり → 楽天リンク○ ※番号通知○
と、楽天リンクはデュアルSIMで使うと使い勝手がよくなる
通話に関して実際に楽天リンクであまり問題を感じないってことなら楽天リンクはそこそこ優秀で、とは言えエリア内だけど着信しない、繋がらないみたいな声があるのも確かなようだしこのトラブルがあるかどうか、あるんだったら他社のカケホ(電話回線利用)にするほうが断然使い勝手はよくなる
電話番号が1つで良いって場合なら上に書いた通り1000円でカケホに出来るとかあるけど、電話番号2個必須だともう1契約必要だし、カケホだと一番安いのがpovo2.0の1650円かな?1回線プラスでカケホにすると2000円弱は掛かるだろうから楽天リンク(1000円)の使い勝手と他社のカケホ(1700〜2000円)の使い勝手でどっちが得か?とかそんな感じだね(カケホ契約すれば1年間500円引きみたいなのもたまに見かけるしそういうのを使うてもあり)
勝手にカケホ前提で書いてるけど、掛けるは掛けるけど数十円の通話を月に10回程度とかだったら、日本通信の290円(無料通話なし)で通話料を払っても計1000円とかで収まるだろうし、全く通話しない月は290円とかで済むからその辺で、楽天のままでいいか他に移るのがいいかって感じだろうね
書込番号:25020733
5点
楽天リンクの番号通知にそのような落とし穴があったとは。。。
楽天はずっとwi-fiにしてるけどそれでも楽天圏内だから、今まで番号非通知にならないですんだのですね。
色々教えてもらったことを考えると、ahamoと楽天のデュアルSIMがよさそうですね。
今回も色々有益な情報を教えていただきありがとうございます。
通話品質が悪いのは今の端末(Galaxy)のせいだと思いたいです笑
書込番号:25020857
1点
>楽天はずっとwi-fiにしてるけどそれでも楽天圏内だから、今まで番号非通知にならないですんだのですね。
なんならahamoとデュアルにしたときに、楽天のモバイルデータはオフにしとくというのもありだね
楽天は980円/月は仕方ないとしてahamoがあるなら、3GB超えて1980円とかになりたくないだろうし、こういうのはほぼ無いと思うけどどっちもオンにしててahamo(docomo)圏外、楽天エリア内だと楽天の方のデータを使ってしまう、ahamoのデータ余ってるからと動画を見てたりしてるときに楽天に切り替わっちゃうと楽天のデータを消費してしまう
他に自分で触ってて主に使う方のモバイルデータを楽天の方に切り替えてしまったとか、なにか理由があって楽天に切り替えたまではいいけど戻すの忘れてそのまま楽天になってたとかあったら、楽天の値段が跳ね上がることになるから、さっき書いた楽天LINK+ahamoの特性的に楽天のモバイルデータオフ(=楽天圏外と同じこと)でも良かったりする
書込番号:25020920
4点
ahamoのギガは毎月余裕があるので、楽天のモバイルデータはオフにしておいてよさそうですね。
勉強になります。
書込番号:25020953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








