| 発売日 | 2022年11月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense7 SIMフリー絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
プルダウンを二段階やらないと歯車アイコンが出てこない。これは面倒。仕方がないのでホーム画面の各ページの右上にアイコンを置いてる。Huaweiだとプルダウンの一段回目で出てた。このほうが絶対合理的。
書込番号:25249721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>て沖mk2さん
>プルダウンを二段階やらないと歯車アイコンが出てこない。
2回操作する必要はなく、2本指で一回スワイプするだけでよいです。
書込番号:25249725
13点
どちらかというと最近のAndroidの仕様なのでは?私が持ってるPixel6a(Android13)でもそうですし。
確か昔持ってたスマホはHuaweiでなくてもスワイプ1回で出ていた気がします。
お持ちだったHuaweiは古いOSだからそうなっていたのではないかと思います。
ちなみにPixel6aでは二本指でスワイプすると1回で設定が出てくれます。
私も昔のように1本指の1回スワイプで設定が出てくれたほうが好みではあるんですがね。
書込番号:25249731
11点
AQUOS wish2では
12では1回で設定が出てきましたが、
13のアップデートで2回必要になりました。
おそらくGogleの仕様です。
HUAWEIの日本で使えるAndroid13相当機種との比較でしょうか。
書込番号:25249917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プルダウンを二段階やらないと歯車アイコンが出てこない。
つい最近そのような仕様になったようで、いつの間にか変えられると、慣れていたのにと度々思う。
書込番号:25252546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とはいえ、通知面ではプルダウン1回の1アクションで、(現在?)通知が見れるようになり、便利かと思ったのですが、やはり以前の操作に慣れてるため少し不便に感じますね。
(2本指操作が時々失敗します。)
書込番号:25253620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ホーム画面のアイコンサイズを大きくしようと設定を変えたが反映されない。フォントも同じ。ただしアプリ内のフォントなどは大きくなってる。ホーム画面内のフォントだけが小さいまま。要するにホーム画面だけ変わらないってことみたい。サポートに電話したところで時間の無駄やろな
書込番号:25239873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
設定→ディスプレイ→表示サイズで変えられますよ。
書込番号:25239888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AQUOSホームでアイコンのサイズを変えようと思ったら[ディスプレイ]→[表示サイズとテキスト]→[表示サイズ]じゃダメで[ホーム設定]→[ホーム画面グリット]で変えないとダメなんじゃない?
でもこれだとアイコンが大きくなった分表示個数も減ってしまうので、5×5のままアイコンだけ拡大みたいなのをやりたかったら他のホームアプリを使わないとダメなんだろうね
書込番号:25239948
13点
>どうなるさん
ありがとうございます。やってみました。そういうことみたいですね。最大表示の状態で、もともと5×6だったのを4×6、4×5にしてみたらアイコンが大きくなりました。とはいえ、アイコンの直径が、8mm→9mm→9.5mmと変化した程度で、定規で計らないとわからないくらい。
そもそもアイコンが丸いのが気に食わない。同じサイズでも丸は四角より面積が小さいため視覚的に小さく感じます。そのうちまた言いますが、こういう細かい配慮が足りないと感じることが多い。それしか使ってない人にはわからんでしょうが、公平に評価して、AQUOSは使いにくいと思います
書込番号:25240329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そもそもアイコンが丸いのが気に食わない。同じサイズでも丸は四角より面積が小さいため視覚的に小さく感じます。そのうちまた言いますが、こういう細かい配慮が足りないと感じることが多い。
アイコンが丸しかないのはAQUOSだからということではなくAndroidの標準仕様だからそれに近いAQUOSもそうなってるだけだけどね
書込番号:25240385
15点
そもそもそれはAQUOSという機種の仕様ではなくAQUOS Homeアプリの仕様です
気に入らなかったら設定の「ホーム切り替え」で変えるべしです
書込番号:25242806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼します
Androidは機種ごとに違う部分もあるので「どの機種と比べて使いにくいのか」を書いた方がみなさんに伝わりやすいと思いますよ
書込番号:25242808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>終わりだねさん =て沖mk2さん
こちらも好きなホームアプリを使えば解決します。
書込番号:25243770
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
スマホはずっと歴代アローズを使ってきました。直前はF-52A/NX9。
AQUOSに興味あったのでざっとレビュー見てからsense7を購入。使い勝手に関しては慣れの問題があるので文句なし。
指紋センサーはケースつけると使いにくいですが、顔認証が優れているので特段問題ありません。
電池の持ちが格段に良くなったのが喜ばしい変化。
慣れてから旅行へ。桜など撮影し帰宅してから見たら…昔のデジカメですか?のような所謂塗り絵的。
桜が筆でベタベタ塗ったような状態。AEも上手でなく全体的に暗い。
手元、などの距離ですと暗いですが描画に問題なし、画が破綻しだすのはちょっと離れた距離から先。
現在NX9が起動しなので画像比較できないのですが、apple iphoneSE2より悪い感じです。
ソフトウェアの問題だと思うので、アップデートで改善されたら他はまるで不満ありません。
16点
所詮は国内メーカー品です。
カメラ性能ではiPhoneにも海外メーカーにも到底及びません。
諦めましょう。
書込番号:25222808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>arrows manさん
海外メーカーも機種次第なのご存知ないの?
スマホはハイエンド〜エントリー機まで国内外メーカーあわせて軽く100台以上購入してきてますが、海外勢であってもエントリー機とかだと所詮はメモ用途レベルなんて品質の機種は沢山ありましたけどね。もちろん今でも。
まあ海外メーカーはもちろん、AQUOSすら利用したことない人が何を書いても信用されませんけどね(笑)
書込番号:25222896 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
そうですね、カメラに関しては宣伝文句その通りと感じるモデルはあまり無いですね。
iphoneは高額だけあって違うなとは思いますが。
手元にredmiNote10がありますが、さすが安いので3G時代のガラケーの方がきれいに感じる程です。
光学部の種類はそんなあるとは思えないので、ソフトウェア処理の下手上手いの差だと思います。
人件費は部材より高いですからね。
カメラメーカーのコンパクトデジカメは小さなセンサーに少ない画素数でも"きれいに見え"ますからね、経験値の差でしょう。
何れにしても10万円超えのモデルではありませんので「こんなもの」という感じです。
充電も速いし電池の持ち良く、NX9から代えてよかったです。
書込番号:25223003
7点
過去AQUOSシリーズだと、ハイエンド機ですらカメラ品質はダメダメ、ミドルレンジ以下だとそれ以上に品質はダメでした。
ハイエンド機RシリーズはLeicaコラボになり大幅改善、ミドルレンジのsenseシリーズもsense7/sense7 plusからRシリーズのノウハウを生かして過去senseシリーズより品質はかなり改善された印象です(動画撮影は過去モデル比で大差ないですが)。
今後sense7/sense7 plusのソフトウェア更新による、何らかの品質改善に期待したいですね。
実際にRシリーズは、ユーザーから指摘があったAFの甘さやHDR改善、OSアプデ時にUI改善などカメラ関連で修正出たりしてるので。
書込番号:25223034 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
解像度等は置いといて、ホワイトバランスはメーカー、機種毎に異なることがあり、個人的には黄色がかった色より白っぽいほうが好きです。
上の画像を見る限り、AQUOSのほうが好みですね。
書込番号:25223048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的にはaquosブランド端末は、他社ブランド端末に比べて良くも悪くもカメラ、音質、タッチ感度等少し癖がある仕上がりに感じます。その癖が好みな方も居られるでしょうし、苦手な方も居られるでしょうね。
どのブランドにも一長一短があるかと思いますので、自分に合う端末を探し当てる事は簡単なように見えて実は中々難しい事なのかもわかりません。
sense7はそれ以前のsenseシリーズよりその癖が弱くなっている気がするので、改善されれば更に扱い易い端末になるかと感じます。
書込番号:25223080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぽんころぽんさん
こんにちは。
これは国内メーカー、海外メーカーとかの差では無く
単純にiPhoneが優れてるだけだと思います。
海外メーカーだとAndroidでも良いという意見も有りますが
そこまで良いかは疑問だし、それらも同時期のiPhoneと比べると
劣ると思いますよカメラは。
それだけiPhoneのカメラは優秀だと思います。
書込番号:25223307
3点
>ぽんころぽんさん
それでもsense6よりはよくなっていると思います。
家族がSense6を使っていますが、もう少し撮影が難しいところがあります。
ミドルレンジ品スマホだと海外勢だとミドルでも品質がいい機種もありますが、AQUOSのミドルレンジ品は少し画質が追いついていないところが気になります。
AQUOS sense7でセンサーサイズが大きくなり、以前より画質が良くなったようですが、ソフトウェアの修正力で力負けしちゃいますね。
iPhone SE2はセンサーこそiPhone 8の使い回しですが、SoCの変更に伴って画像処理の精度が上がっていたり、OISを搭載している関係で室内撮影などでは細部を捉えやすいところもありますしね。
iPhone SE2は以前に使っていましたが、値段からすると格段に写りが良い方だと思います。
時代の流れで同じような価格帯でもSE2より写るAndroid機種も出てきてはいると思いますが、流石はiPhoneのハイエンド品の部品を流用した機種かなと。
どの機種もそうですが、アップデートで変わる部分としてはノイズ処理が少し変わったりで、基本的な性能やAF性能が著しく上がることはないと思います。
やっぱりそこは世代交代時に修正して、商品価値を上げる部分でしょうしね(^^;
書込番号:25224282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぽんころぽんさん
AQUOS senseシリーズは、カメラ機能を重視する人が買う機種ではないと思います。
確かにsense7はカメラ機能の向上をアピールしていましたが、私は購入前から期待していませんでした。
ほどほどの機能で十分と言う人が、バッテリー長持ち、本体重量が軽量といった点を評価して選ぶ機種ではないかと想像します。
書込番号:25232512
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
今まで使っていたZenfone5Qの電池がヘタってきたので、この機種を購入したのですが、全然電池の持ちが悪いです。今まで使っていたZenfone5Qよりも持ちが悪く、1日1回充電しないと持ちません。長エネモードにはしていませんが、それにしても持ちが悪いです。それなのに、1週間持つなんてよくも言えるなと。多少誇張してるにしても1日程度しか持たないのは、あまりにひどいなと。
書込番号:25145107 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
電池食いそうなアプリとか入れてませんかね?
例えばlineとか?
あと、OCNとか電波探しで減りやすい楽天とか?
書込番号:25145111
8点
>>1日1回充電
トリマとか激しくバッテリー消費するアプリ有りますが、、
そういうモノ入れてないなら初期不良を疑う方が良いかも知れません
書込番号:25145149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定の中にあるアプリごとのバッテリ消費割合を見ると、画面が一番食ってますね。
書込番号:25145198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
sense4からsense6の時までは1週間持つってよく広告に出てましたけど
sense7は表だって出てない感じです。
今メーカーのページに行きましたが書いてるのを見つける事が出来ませんでした。
RAMが6GBになって少し電池持ちが悪くなった影響かなと思います。
あと、sense6の時でも「1週間持つ」の詳細で
一日1時間使用で後は待機状態という小さい文字で条件提示があります。
しかもsense6ではインテリジェントチャージをONにした場合は除くみたいな事を書いてました。
sennse4Liteの時は同じ条件で使うとだいたい7日ほど持っていました。
しかも今は真冬で寒いと充電池の持ちが悪くなってしまいます。
多少はしょうがないんじゃないかなと思います。
ちなみに私は他でも書きましたが
完全にライトユーザーではありますが
電池が90%から10%まで使い10日ほど電池が持ちます。
買ってすぐは7日ほどだったので
使っていくうちにスマホがなじんでいくように電池持ちがよくなります。
書込番号:25146150
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
商品開封後、充電ができない電源も入らない初期不良品でした。
商品を交換してもらいましたが、今度は充電ができ電源も入り初期設定まで終了し一度電源をOFFにすると、もう二度と電源が入らなくなりました。
充電もできません。
二度も電源が入らなくなるとは、さすがシャープ!
一昔前のシャープ製品は故障率が高く嫌煙していましたが、未だにこんなことがあるとは。
こんなスマホは信じられないないので返品しました。
みなさんのシャープ製スマホは大丈夫でしょうか?
31点
>まようじさん
返品できたんですか?
ちなみにどこで購入したんですか?
お教えください。
ちなみに私は
SH-01K(SENSE)
SH-01L(SENSE2)
SH-02M(SENSE3)
SH-RM15(SENSE4lite)
と使っていますが
どれも不具合ないですよ。
一昔前ってこれぐらいだと思うけど・・・。
今回のSH-53C(SENSE7)
はdocomoオンラインで買って回線開通に手間取り
何度も電源を切って入れましたが
特に不具合はありません。
あと、SENSE7ってデフォルトでは電源切るのが
今までのSENNSE4以前と違う手順ですが
>まようじさん
分かります?
書込番号:25036474
12点
>みなさんのシャープ製スマホは大丈夫でしょうか?
今のところ問題ありません。
ただ1度ドキッとしたことがありました。
自分でインストールした野良アプリが画面が黒いまま固まってしまい強制的に電源オフにして起動し直そうと思いました。
確かAQUOSシリーズは電源ボタン8秒?程度押し続けると強制電源オフにできたはず。
しかし何も起こらず。
画面も黒いままだし電源も入っているのか切れているのか分からないまま何度電源ボタンを長押ししても何も起きず。動かず。
完全に壊れたのか?本気で修理に持ち込もうか悩み調べてみると…
何とこの機種、電源強制オフが「電源ボタンと音量UPキーをしばらく押し続ける」という操作に変わっているではありませんか!今までのAQUOSと違いました。
その通り操作したところ無事に強制電源オフが出来ました。そして再び電源オンにしたらちゃんと動きました。
私の場合は自分で入れたアプリが悪さをして固まったのが始まりでしたが何らかの原因で動かなくなった場合はみなさん強制電源オフを試してみてください。
書込番号:25036900 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
自分の場合は、通話終了後突然AQUOSマークが出て電源ボタン押したらブラックアウトで何も操作できず、電源ボタンと音量アップボタンの同時押しで再起動電源オフ、ロック表示が出たので再起動かけましたが、AQUOSマークでまたフリーズしたので今度は電源オフ、再始動させましたがやはりAQUOSマークで止まってしまいます。
AQUOSシリーズで4種類くらい使いましたが初めて復帰しない症状が出ました。
明日ドコモショップ予約して持ち込んでみます…まあ修理預かりでしょうね。
まだ来て1ヶ月なので無償で直してくれる祈ります。
あっこの書き込みは、代替え前のセンス5にシム戻して打ち込んでます。
書込番号:25125923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
本日、カメラのシステムアップデートで再起動したところ、画面が緑色になる現象が起きました…
結論としては
電源OFF→ONしたら元通りになりましたが、アップデートが原因の不具合かと怯えました!
書込番号:25060791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







