| 発売日 | 2022年11月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense7 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 152 | 34 | 2025年6月14日 13:27 | |
| 18 | 8 | 2025年2月18日 12:46 | |
| 2 | 3 | 2024年10月17日 06:39 | |
| 43 | 18 | 2024年4月20日 11:58 | |
| 122 | 3 | 2024年4月12日 19:39 | |
| 23 | 7 | 2023年12月20日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
AQUOS sense7 SIMフリー版
先日、こちらの掲示板でも書きましたが、
12/19のシステムアップデート後、再起動したら画面が緑色になる現象が発生。
電源を切る→電源を入れるで元に戻りました。
本日、再起動した際にまた同じ現象(画面が緑色になる)が起こりました。
電源を切る→電源を入れるで元に戻りましたが…
このような現象は自分だけでしょうか?
買ったばかりなので、初期不良なのかと心配です。
ただシステムアップデート後のことなので、それが原因なんでしょうか。
書込番号:25068674 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマホが不調という人の共通点に、不具合誘発アプリのlineとか入れてる人がいますね(iPhoneも)。
また、メモリ不足で不具合や特定の動作や意図的な連打などでわざと発現させてる様な人もいましたんで、不具合になりそうな操作はしなければいいと思いますよ。
sense5Gからこの手の焚き付けライターによるネガキャンとか多かったので、検証してみると、オマ環であるようですし、クラッシュさせて基盤損傷なら有料修理になる場合もあるかもしれません。
lineやこれに類似するアプリは入れない
メモリの空き容量を確保するために使い終わったアプリは閉じる
ネットのページやらアプリやらも結構メモリ食いなので、あまり開きすぎない
YouTubeのアプリは削除して、ブラウザの方から動画を見る
次買うときは、メモリの多い、ハイエンドスマホにしてください。
書込番号:25068772
4点
>アカウント忘れたさん
ご返信ありがとうございます。
メール、たまの通話、電子決済、Web閲覧が主のライトユーザーです。
購入したばかりですし、空き容量も十分かと思います。
再起動で同じ現象が起きた方はいないかなと思い質問いたしました。
書込番号:25068799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画面が緑色になるという症状はOLEDディスプレイの不具合で時々聞く症状ですね。他メーカーのスマホでも時々聞いたことがあります。例えばiPhone13でOSアップデート後にそうなったという話もあったりするので、OSのアップデートが引き金になる可能性は否定出来ないと思います。
https://iphone-mania.jp/news-501166/
幸い再起動すれば直るとのことですので、まずはデータのバックアップを取った上でメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?それで無償修理してくれればよし、もし今症状が出ていないからということで断られた場合はこまめにバックアップした上で次同症状が出た場合に、以前の問い合わせ履歴を添えて(何月何日何時頃オペレーターの〇〇さんに対応してもらった等)連絡するなどしてはと思います。
事例を調べると、sense7で同様の事例が5chでも1件報告されているようですね(下記URL参照。但しこの中でスレ主さんの報告も取り上げられてしまっていますのでご注意ください)。
https://sumahodigest.com/?p=15463
なおLine云々言っている人はなんら技術的根拠のない妄想でLineが故障の原因と言いふらしている人なので無視して大丈夫です。スレ主さんの問題解決に資することは全くありません。
書込番号:25068820
![]()
27点
>OpenSesame2019さん
価格.comには返信という機能がありますので、次回より返信機能を使って、
同じスレッドを複数作らないようにして頂けたらと思います。
他の方がみたときに何のことかわからないので、前スレッドも記載しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039698/SortID=25060791/#25060791
KS1998さんも記載されている通り、LINEのことを言われている人のことは無視しておけば大丈夫です。
その人が信用できる書き込みをしているかどうかは、過去の書き込みを見るだけで容易にわかるようになっています。
書込番号:25068837
19点
アプリ19GBの中身が気になりますね。
自分のsense5Gだと削ってるのもあるけど、アプリ3.6GBしか使ってないですし。
あと、ストレージではなく、メモリの方ですよ。
senseシリーズはメモリの空き容量が少ないので、メモリ不足でスマホクラッシュさせてるのがいますね。
特に、sense5Gはメモリが少なかったので、line入れてる人が不具合、不具合とか言って壊してますね。
書込番号:25068841
7点
>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
LINEについて言及されている方のことは気にしていません。(多くの人は、この機種でLINEを利用していると思います)
今のところ画面が緑色になる症状は、再起動した2回のみ。
再起動がキッカケのようなので、電源を切る→入れる で元通りになっています。
一度 シャープへの問合せも検討してみます。
ただ過去に、sense lite使用時、初期不良期間うちに不具合があり、シャープの修理工場へ送りましたが、「症状が再現できませんでした。基盤の交換をしました」として返却されたので、あまり期待できなかったりします。
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
前回は、質問ではなく雑談でしたので、続きに返信するのはどうかなと思い「質問」として改めて投稿いたしました。
また前のURLを引用しなくても内容は分かるように、文章は書いております。
書込番号:25068914
7点
SIMフリーのため、シャープデータ通信サポートセンターに電話してみました。
現状、AQUOS sense7で「画面が緑色になる」という問合せは、私以外からはないそうです。
私自身、緑色になる現象は(今のところは)2回だけで、今日 再起動した際は大丈夫でした。
データ通信サポートセンターからは、気になるなら修理センターへ発送も可能なようなことを言われましたが「今回は様子見します」と見送りました。
修理センターへ送るには、購入したばかりのガラスフィルムを剥がして、端末を初期化して発送する必要あり。
加えて、年末年始を挟むので、修理依頼から手元に商品が戻るまで2週間以上可能性があるためです。
書込番号:25071495
7点
同じくsimフリー版ですが、私の端末はアップデート後、上からドローして出てくるWi-FiやBluetoothなどのボタンが、再起動するたびに水色・緑色・ピンク・黄色などに毎回変わり、通知などの白画面もなんか微妙に色がついている感じになって、???でした。
設定を細かく確認していくと、ディスプレイ設定→壁紙に合わせた色設定がオンになってました。(アップデート前はオフにしていたはずなのですが記憶違いかも)
設定をオフに切り替えたところ、症状は治まりました。(ボタンはずっと水色のまま)
現象は違うかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:25072292
9点
>yoshi498さん
ご返信ありがとうございます。
そのような色になったのですね。解決して何よりです。
私は、別の方が投稿している下記の質問の画面になりました。(sense7は有機ELですが…)
『液晶画面が緑色になる』
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039696/SortID=25054905/
現在は通常の画面なので、様子を見ています。
書込番号:25072303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OpenSesame2019さん
シャープへの問い合わせお疲れ様です。
確かにガラスフィルムも貼付け済みかつ年末年始を挟んで使えなくなるのは痛いですから、送付を見送られるのは当然だと思います。
ただこれで問い合わせ履歴は残ったはずですので、万一次に同様の不具合があったときには修理依頼しやすくなると思います。
書込番号:25072482
3点
>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
シャープには、問合せ時の氏名と電話番号を伝えれば、前回の履歴を見て、話ができると言われております。
予備の端末もないので、修理センターへの送付は、慎重になります。
一番良いのは、もう緑色の画面にならないことですが…
書込番号:25072745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2023/1/1
先ほど充電中(インテリジェントチャージ)に、また画面が緑色になりました。
今回は電源を切る→入れるでも、緑色の画面になり・・・
立ち上がった緑色の画面で、再起動しても緑色のまま。
再度、電源を切る。 少し時間をおき、電源を入れるで元通りに。
とりあえず元通りの画面になり使用に大きな影響は出ていませんが、自分だけが、この症状が出ているのかは気になるところです。
書込番号:25078433
3点
AQUOSトリックのBright keepをoffにしてはどうでしょうか?
今のところ私はそれで同症状が落ち着いています。
書込番号:25079166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しんいち☆さん
ご返信ありがとうございます。
同じように画面が緑色になったのが、bright keepをオフで改善されたということでしょうか?
また、画像のように、全ての項目をオフにするのが良いでしょうか。
便利機能なので使えないのは不便ですが、オフにして様子見してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25079764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しんいち☆さん
ご返信いただいてから、Bright Keepはすべてオフにしたのですが、先ほど充電(インテリジェントチャージ)をして、そろそろいいかなと思ったら、また画面が緑色にちらっとなりました。
一旦、電源を切る。時間を少しおいて、電源を入れる。
これで、今のところは乗り切っていますが、画面が緑色になる症状が頻発して使用に支障がでるようなら、無料修理の保証期間内に、シャープへデータセンターへ送ることを考えないといけなさそうです。。。
。
書込番号:25080066
2点
>OpenSesame2019さん
こちらでも設定変更後再発しました。
的外れな回答になってしまいごめんなさい。
私も折を見てドコモショップに行こうと思います。
ドコモショップで再現してくれるとよいのですが…
書込番号:25083857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんいち☆さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
やはり症状、再発ですか…
もしショップに修理に出して改善されましたら、何が原因だったのかなど、参考にお聞き出来ればうれしいです。
その後も観察していますが、充電中に画面が緑色になる症状が出ているようです。
インテリジェントチャージ中だけでなく、急速充電中にも起こったので「充電」が怪しいことは分かりました。
書込番号:25083942
1点
>OpenSesame2019さん
手動で明るさを100%にすると緑になることを確認しました。
機種側で明るさを勝手に調整した際に100%に振り切れてしまうため緑色になるのではないかと思っています。
取りあえず明るさのセンサー部に黒テープを張りましたが効果あるかどうか…
そのうちドコモショップに行くことにはかわりませんが
書込番号:25085195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のAQUOS sense7 ですが下記症状が12月中旬に発生しました。
1、通常操作で全画面が緑色になる。(既存画面は薄く表示)
2、充電中にロック画面にすると下半分が緑点滅(フラッシュ)
※90%充電設定でした。
最初の発生は朝でその後再起動したり色々触っていると自然復旧
翌日も朝方発生したので自然復旧後に低温障害を疑って冷蔵庫で
冷やしてみたりしましたがこれでは無さそうでした。
(以前の機種で低温で立ち上がらない等あったので)
修理サポートに連絡してアプリの影響ではと「セーフモード」の
実施を勧められ実行しましたが、症状は変わらず。
購入は12月初旬で発生が中旬、それまでは正常に動いていたので
何か変った所はと考えてみたら顔認証を追加してすぐに発生した
ような感じだったので一旦顔認証を OFFにして再度設定したら
現在は発生していません。(12/17以降)
これが原因だったのか確証無いのでまた何時発生するか心配です。
書込番号:25087744
3点
>kappa2225さん
ご返信ありがとうございます。
画面が緑色になる(既存画面はうっすら見える)症状、同じですね。
「購入は12月初旬で発生が中旬、それまでは正常に動いていた」というのも同じです!
私は、その後もたまに緑色の画面になりますが、電源のOFFOFF→ONで改善しており、一日中 使用できないという状況には至っていません。
シャープAQUOS sense7の設定で「セルフチェック」で、ディスプレイやバッテリーの項目を何度か試しましたが「異常なし」で終わってしまいます。
私の場合、顔認証は購入直後の初期設定時に設定しているので、それが原因とは思えませんが、一度 顔認証登録を削除して再登録してみようかと思います。
修理については、症状が頻発して使用が困難になったら、シャープに修理依頼を考えております。
書込番号:25087904
3点
画面が緑色になる件
しばらく症状が出ず安心していましたが、昨晩、充電中にまた緑色に。
ロック解除で、ホーム画面を表示したら元に戻ったため再起動せずに済みましたが…
今の状態だと修理に出しても『症状は再現できませんでした』となるのが分かるので、もう少し様子見します。
書込番号:25119351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperiaも画面が緑色になるという仕様を抱えているので国内メーカー品特有の仕様でしょうね。
少なくともGalaxy等海外メーカー品ではそのような現象が起きたという報告例は存在しません。
書込番号:25119357
0点
>arrows manさん
>少なくともGalaxy等海外メーカー品ではそのような現象が起きたという報告例は存在しません。
https://androidnext.info/?p=3513
>この最上位モデルにあたるGalaxy S20 Ultraで画面が緑色に変色する通称「ハルク画面」不具合が大量発生している模様です。
>公式フォラム上で報告されていたもので少なくとも10件以上、同様の症状の報告が投稿されています。
書込番号:25119373
10点
>arrows manさん
どこの世界の人ですか?
https://telektlist.com/green-tint-issue-comes-to-other-galaxy-devices-for-this-time/
Galaxy S20 Ultraの画面の不具合、他のGalaxy機でも発生
書込番号:25119411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
指摘されても訂正も取り消しもしないのはいつも通りですね。
迷惑な話です。
書込番号:25119502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あれから画面が緑色になる症状が出ることも稀にありましたが、再起動する等すれば改善していました。
しかし昨晩、充電中に
画面の左側がフラッシュ状態になりました。
スマートフォン本体がすごく熱を持っていた為、常温に戻ってから、再起動。
今は普通に使用できています。
下記レビューの方と同じような症状。
https://s.kakaku.com/review/K0001489416/ReviewCD=1692215/RevRate=1/
他の方の投稿でも類似の報告があることから初期不良でしょうか。
代替機を持っていないので、すぐに修理には出せませんが、原因は何なのでしょうね。
書込番号:25269637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!同じ症状です。
でも私の場合は、充電ケーブルを挿したときに起こります。
画面全体が、緑に点滅してから、緑に光ります。
あと右上から光漏れもあります。
すごく熱を持っています。
購入4ヶ月で初めて症状が出て、10日ほど放置しています。
書込番号:25377221
0点
>rxbxさん
私は画面が緑色になる状態がたまにあり、ついに充電中に画面左側のフラッシュ(スマホ本体が異常に熱を持った状態)が起きたため、初期不良としてシャープに連絡しました。
購入後1年以内なら保証期間ですから、無料で修理してもらったらいかがですか。
書込番号:25377323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OpenSesame2019さん
だいぶ時間が経って失礼します。
sense8のSIMフリー(SH-M26)で同じく緑のフィルター状態になりました。
自分の場合は照度を下げると緑具合が顕著に。
ONOFF、再起動、ほか、こちらで書かれていることはすべてトライし、一瞬直ったかに思えてもそのうち徐々に緑化します。
設定の途中でシステムアプデをしたので、それも共通しています。
完全初期化(システムは新しいまま)してみても緑画面は変わりませんでした。
使用時間が経過するにつれてどんどんひどくなりますし、やはり温度と関係している可能性が高いのでしょうか。
(Amazonで購入した場合は返品か交換になるのでしょうかねぇ…独り言です)
書込番号:25746171
1点
>hatumeさん
AQUOS sense7 SIMフリーで画面が緑色になる症状が発生した件
私は昨年、無償修理期間にシャープと連絡を取り、交換・返品の対応をして頂きました。
交換後は問題なく使用できているので、明らかに初期不良だったのだと思います。
hatumeさんは、最新版のAQUOS sense8で同じ症状が発生したということですか?
Amazonで購入したのであれば、Amazonのカスタマーサービスに連絡して、相談してみたらいかがでしょうか。
Amazonは割と対応がいいと思うので、返品・交換対応をしてくれる気がします。
書込番号:25746188
0点
>OpenSesame2019さん
ご返答ありがとうございます。
仰るとおり、sense8 のSIMフリー板です。
「23年11月から順次発売」と発売直後ということもあり、口コミでいくつかの不良の書き込みを見て不安はありました。
ですので極力リスクの少ない業者(大手EC)から購入したのですが…。
先ほどAmazonで返品の申し込みを済ませたので、今日中に返送します。
自分の場合は交換でなく、返金後に再購入とのことでした
SHARPのオンラインショップで、モバイル保証パック付きで売っていたので、そちらで書い直そうかと思案中です。
こんな不具合初めてでしたのでドキドキしています。
書込番号:25746224
0点
>hatumeさん
ご返信ありがとうございます。
早速Amazonに返品手続きをしたのですね。
無事に返品できてよかったです。
私もAQUOS sense7SIMフリー版を発売直後に購入して、あの初期不良がありました。
購入後3週間目に症状発生、だましだまし再起動して使用していたものの、数か月後に、本体が異常に熱くなり画面フラッシュも発生したので、もう駄目だと思いました。
hatumeさんも今の時期に買い替えとなると、どこで買えばいいか迷いますよね。
例年、秋から11月頃に、次の機種(sense9)も発表されますし。
初期不良症状であれば、今の時期に買い替えれば、もう大丈夫かなと思いますが…
個人の意見ですが、Amazonの方が返品とかが簡単な気がします。
私はSIMフリー版を購入したため、シャープとやり取りしましたが、最初は「修理のため本体を送ってください」と案内を受けました。
しかし代替え機もなく、非常に不便で、過去にsense(無印)の時も初期不良対応で苦労したことがあるので、そのあたりを力説して、先に交換品を送ってもらい、データ設定等が終わったら不具合品を送り返すことで決着がつきました。
Amazonでサクッと返品できた方がずっと楽だと思います。
書込番号:25746236
0点
>OpenSesame2019さん
こんばんは。
無事に返品を終了し、新しい製品を1週間ほど使ってみました。
結果、設定によってどうしても緑っぽい表示になってしまうようです。もうそういう仕様なのかと…。
トリガーは、やはり「Android14へのOSアップデート」でした。
アップデート&再起動のあと、ロック画面が薄く緑っぽくなり、画面を暗くしての使用、ダーク、ナイト、暖色、アイケア・省エネ設定など、明るさを抑えて温かみを出すほど黒い部分がうっすら緑になってしまいます。
各アプリによって出る出ないもあり、まちまちですが、ダークモードで通常 濃いグレーなどで表示されている部分が青みのあるカーキ色っぽくなることが多いです。
それを避けるには、ライトモード、明度を高く、色温度を寒色に設定するしかないようで…。
普段からデジタル機器を暗くしている人ほど出現してしまうので、余計に苦痛を覚えるのかもしれません。
逆に、色温度を寒色寄りにしてダークモードにすると、文字が水色〜エメラルドグリーンになったり、明度を上げると黒い所が赤紫がかった色になったり(この機種へのレビューで「赤紫っぽくなる」とあるのはこのことかと思われます)フツーに表示できないんですか?と問いたくなります(苦笑)。
とは言え、カメラで撮った写真や動画アプリの映像は、細部まで鮮やかで素晴らしいのひと言に尽きますし、それを追求しているのでしょう。
テキストモード、ピクチャーモードと、切り替えられたらいいのにと感じてしまいました。
書込番号:25756964
0点
>OpenSesame2019さん
同じような症状がありました。電源ボタンで画面をOFFにすると、ディスプレイが緑色に点滅します。ロック画面の設定で「時計と情報を表示」をOFFにしたところ、解消しました。
書込番号:26209711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
本機の指紋認証の精度に不満があります。
指紋認証に成功することが稀で、たいていは失敗します。
センサーを清掃する、同じ指を複数登録する、異なる指を数本登録するなどをやってみましたが、効果がありません。
認証の精度を向上させる策をご存じであれば教えてください。
この機種特有の問題なら買い替えることも検討します。なお、顔認証のほうはだいたい成功します。
5点
>いい歳のおじさんさん
当方も同じくsense7の指紋認証は、登録した日数が経つにつれ失敗が多くなります。
今はサブ機に降格しましたので問題はないのですが、メイン機として使われている方は銀行系アプリの指紋認証で連続失敗でロックされる等、使いずらいと思われます。
強めにセンサーに指を押し付けると、多少は認識率はあがりますが、1回で認証される事はないレベルです。
頭に血が上るようであれば、機種変をして下さい。その方が寿命が伸びると思います(大袈裟)
書込番号:26064289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサー側ではなくご自身の指の方のメンテはされてますか?
指紋センサー全般の話ですが、ハンドクリーム等ぬって指先潤って指紋はっきりしてたほうが反応いい気がしますよ。
書込番号:26064461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kumakeiさん
指紋センサーの反応が悪いのは、極度の乾燥と過度な保湿と言われています。お風呂上がりやハンドクリームを塗った後、指先の湿度が高いと認証を失敗するようです。
sense7が指紋認証を失敗しまくるので色々調べたらこんな答えが見つかりました。
書込番号:26064593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dear-Friendsさん
人によりけりかもしれませんが、自分はある程度保湿した状態のほうが反応良いです
使用してる端末と手の状態によって結果はまちまちかもしれませんが、簡単に試せるので、とりあえず試してみるのはありじゃないでしょうか。
書込番号:26064714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dear-Friendsさん
そうなんですよ。私の場合も登録してしばらくは認証してくれるのですが、日数がたつとほとんど失敗です。
今はタブレットと併用していて、タブレット側で銀行アプリを使っているのですが、スマホ側に移行することを考えています。
しかしこの精度だとスマホ側ではとても使えないです。
>kumakeiさん
ハンドクリームや保湿クリームも使ってみましたが、あまり効果はありませんでした。
手の状態よりは、登録しての日数の方がおおきく影響している印象です。
====
いまはTPUのケースを使っていますが、ケースを外すと精度が上がるような気がします。ケースの窓が小さいのでしょうかね。
センサー部分が直接触れられる手帳型のケースを使ってみることも考えています。
ところで指紋を登録するときにみなさんは指をどの向きで登録されていますか。
この機種の場合センサーが縦になっているので、指も同じ向きで登録しています。
センサーと直角、つまり横方向で登録してみようかとも思っています。
書込番号:26065274
2点
昨年3月にAQUOS sense7買ってからずっと指紋認証を使っています。
購入時に登録したままですが特に認識しなくなったとか不便は感じていません。
スマホを持ったまま操作するために左手の人差し指と右手の親指、机に置いたまま操作するために右手の人差し指を登録しています。
登録している指は方向に関係なく認識するので登録時の方向は関係ない気がします。
仕事の関係で指がカサカサになるので爪切りの削る方で指紋のカサカサを削ったり雑なことをしてますが、ほぼ一発で認識します。
故障で感度が低下してるのかもしれないので保証期間中やモバイル補償パック等に加入されている場合は修理に出してみるとか。
書込番号:26067198
![]()
0点
>ぶったまんさん
そうですか。希望が持てそうな情報をありがとうございます。
私の場合、主に右手の人差し指と中指を登録していますが、親指や左手の指も登録してみようと思います。
ところで、このスレを立ち上げるときに一度登録した指紋を削除して再度登録してみました。
登録するときにケースをはずして、直接センサー全体に指が触れるようにして登録しました。
まだ数日ですが、再登録後はまだ失敗していません。
これが再登録してすぐだから成功しているのか、ケースをはずして登録したことで成功しているのかわかりません。
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:26067929
1点
指紋の再登録から10日経過しましたが、認証は好調です。
たまに失敗することがありますが、リトライで成功します。
>ぶったまんさん
左手の指を登録するという発想がありませんでした。
左手の親指を登録したら、まず失敗しなくなりました。
これでスレを閉じますが、皆さんありがとうございました。
書込番号:26079904
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他
playStoreで入れたいアプリが有るのですが
買ってから二年アップデートしてなかったみたいで
アップデートしたのですが、生体認証で、指紋認証が上手く出来ない、パスワードを設定して、
ワンタイムパスワードを入力しても、又同じ認証画面に戻ります。一度Google Playからアプリダウンロード出来たのですが、アプリがブルブル震えて画面も見えない位震えます!
66歳の知り合いなので何も出来ません。
この機種は設定がやりにくいですね。
詳しい方、アドバイスお願いします。
書込番号:25926792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>買ってから二年アップデートしてなかったみたいで
自分なら…、
「設定」→「リセットオプション」で、全データ消去します。
少し時間はかかりますが、リセットしてから初期設定後、システムアップデートして
好きなアプリをダウンロードします。
その方が不具合は出ないと思いますよ。
書込番号:25928095
1点
>綾小路みのるちゃんさん
こんばんは。コメント有難うございます。
職場に機械に詳しい人がいて、指紋認証成功したみたいです
アプリもインストール出来るようになったみたいです。
書込番号:25928526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
それはそれは良かったですね。
書込番号:25928676
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
【困っているポイント】
ハイレゾで音楽を聴くためにLDACを利用したいのですが、「Bluetoothコーデック設定」にaptXとaptX DXしか表示されません。
Andoroid14にシステムアップデートをしただけでは、改善されませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038581/SortID=24838874/
を見るとソフトバンク版ではLDAC対応しているようなのですが、SIMフリーではだめなのでしょうか。
【使用期間】
スマホは1年ほど前から使用しています。
【利用環境や状況】
Apple Classicを最近利用するようになり、ハイレゾ対応の音源が多いことを知って、ハイレゾで聞いてみようとワイヤレスのヘッドホン(soundcoreのヘッドホンSpace Q45))を最近購入し、はじめてこの問題に気づきました。
スマホにsoundcoreのアプリを入れたら、どうやらsoundcoreとの接続時はLDAC対応になったようです。
以前からPC用に持っていたSonyのポータブルスピーカー(SRS-HG10)も、Sony Music Centerをインストールしたら
LDAC対応になったようです。
【質問内容、その他コメント】
しかし、一般的にLDAC対応にする方法が分かりません。
これを機会に、今後各種ハイレゾ対応機器を一式購入したいのですが、一般的な方法が分からず困っています。
どなたかお知恵をいただけますと幸いです。
3点
https://jp.sharp/products/aquos-sense7/simfree/
LDACてロゴありますよ?
一般的に対応にする?って意味わかりませんが
大概アプリ側で設定するものなので
スマホに設定はないかと?
LDAC対応イヤホンならアプリでの設定が用意されてるはず
書込番号:25706396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LDACになっても今まで聴いてた音はとかわりませんよ。期待しないほうがいいです。
書込番号:25706399 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
コメントありがとうございます。
-----------------------------
>ヘイムスクリングラさん
>LDACてロゴありますよ?
あるけど、設定画面にその表示がないのです。
>一般的に対応にする?って意味わかりませんが
OSレベルで対応するという意味です。
-----------------------------
>その言葉なんとかなりませんか?さん
>LDACになっても今まで聴いてた音はとかわりませんよ。
POPSやRockだとそうかもしれませんね。
クラシックだと大きく違うような印象を持ちました。
ポータブルスピーカーではあまり違いないですが、soundcoreのヘッドホンだとそう感じました。
そういえば、3万円くらいのソニーのLDAC対応のイヤホン(カナル型ヘッドホン)も同時に買ったのですが、そちらはあまり違いを感じず、半額くらいのsoundcoreのヘッドホンに全然負けてましたし、2千円くらいのオウディオテクニカのLDAC非対応のイヤホンと大差ありませんでした。
書込番号:25706456
1点
DAPにしたらもっと変わりますよ
書込番号:25706489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kakakulogさん
イヤホンによっては購入当初はLDACを選択できず、アプリを入れて設定しないとLDACが選べないものもあります。
また、マルチポイントとLDACが排他のものもあり、マルチポイント有効だとLDACが選べない(逆も然り)ものもあります。
書込番号:25706493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
開発者オプションにあるかもしれませんが
OSレベルで対応してるから
アプリで設定できると思うのですが
書込番号:25706585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kakakulogさん
開発者オプションで設定可能です。
LE Audio にも対応していましたね。
ハイレゾ対応の有線の方が圧倒的にいい音だと思いますが。
書込番号:25706609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>その言葉なんとかなりませんか?さん
DAPという選択肢は考えていなかったので、アイディアをいただき感謝します。
当初は、PC用のハイレゾ対応サウンドカードと大きなハイレゾ対応スピーカーと小型アンプを新たに買って、アンドロイドTVとPCをつなげてマウス操作で使う予定でしたが、PCはファンのノイズがあるのでどうしようかと思っていました。
その点、スマホやDAPはいいと思います。
DAPは、数年前にリリースされた製品が多いようですので、CPUの性能が後れを取っていないか不安を感じました。
また、アンドロイドをアップデートできるかも不安を感じました。
原理的にはスマホとDAPでCPUの性能が変わらないなら(PCにはどちらも敵わないでしょうから)、OSの性能で差が出るのではないかと思います。
また、アンプを経由するなら、出力差は最終的には関係しないと思います。
ただ、ハイレゾ対応スピーカーを接続する場合、バランス接続は魅力があるのだろうかと思いました。
お使いの機種ではいかがでしょうか。
DAPは使ったことがなく、私の認識間違いが多いと思いますので、よろしかったら教えてください。
書込番号:25706795
0点
>ヘイムスクリングラさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
教えていただきありがとうございました!
早速開発者オプションを見てみました。
すると、たしかにLDACというオプションはあるのですが、グレー表示になっていて、選択できませんでした。
その下に「グレー表示のコーデックはスマートフォンまたはヘッドセットが対応していません」と書かれていました。
謎です、、、、
コーデック自体がOSにインストールされていないということでしょうかね?
書込番号:25706807
1点
>sandbagさん
ご丁寧にありがとうございます。
起きているのは、soundcoreのヘッドホンSpace Q45はアプリを入れて動作しており、Bluetoothの「デバイスの詳細」ではLDACの設定はできているのですが、OS上ではLDACの表示がないという現象です。
関係ないかもしれませんが、同じくLDAC対応ということで買ったソニーのイヤホン(カナル型ヘッドホン)のWF-1000XM5のほうでは、ソニーのMy Music CenterやHeadphone Connectというアプリを入れているのに、Bluetoothの「デバイスの詳細」がAACしか表示されず、LDACに設定ができません。
しかし、同じソニーのコンパクトスピーカーは「デバイスの詳細」ではLDACの設定はできています。
なんだか、謎なことだらかです、、、、
書込番号:25706862
0点
>mio_050_nioさん
ありがとうございます。
soundcoreのヘッドホンSpace Q45はアプリを入れて動作しており、Bluetoothの「デバイスの詳細」ではLDACの設定はできています。
また、ソニーのコンパクトスピーカーは「デバイスの詳細」ではLDACの設定はできています。
以上から、アプリ付属のコーデックはインストールされて動作していて、OS付属のコーデックはインストールできない設定になっているということかなと、推測しています。
謎ですが、、、、
書込番号:25706870
0点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00264224
↑
ソニーのヘドホン等は上記参照
開発者オプションで設定できないのはそういうものもある
ので気にする必要なし
アプリで設定できるのはスマホが対応してるからなので
書込番号:25706873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kakakulogさん
アプリ側で接続機器に使用許可を与えないと、開発者向けオプションでLDACの選択ができない場合があります。
soundcoreはわかりませんが、ソニーの場合はHeadphone Connectというアプリで[音質モード]→[音質優先モード]にしないと、LDAC選べなかった気がします。
もしくは開発者向けオプションでBluetooth AVRCPバージョンを落とすと改善する可能性があります。
書込番号:25706881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Soundcore Space Q45の場合はLDACの設定はイヤホンメーカーのアプリからとなります
Soundcore Space Q45
ご注意
マルチポイント接続時にLDACはご利用できません
LDACをご使用の際はSoundcoreアプリ上で機能をオンにしてください
https://www.ankerjapan.com/products/a3040
一般的にはBluetooth設定画面でペアリング後(保存済みデバイス)または音楽等を再生中にBluetoothイヤホンの名前の横の「歯車」等の設定をタップすると「デバイスの詳細」が開きます
その中にHDオーディオをON/OFFするスイッチがあります(HDオーディオ対応製品の場合)
(機種によってHDオーディオと異なる名称や設定が歯車で無い場合があります)
開発者向けオプションはBluetoothイヤホンで音楽等を再生中にBluetoothコーディックの設定や再生中のBluetoothコーディックの種類やビットレート、ビット深度等が確認できます
Bluetoothの設定は開発者向けオプションでの変更が反映されないこともあります
(LDACの設定は基本的には開発者向けオプションで設定する必要がないため)
書込番号:25706938
![]()
2点
>sandbagさん
>ヘイムスクリングラさん
ご教示ありがとうございます。
教えていただいた方法で、ソニーのイヤホンでもLDAC再生できるようになりました。
windows PCとAndoroidでは、OS、アプリ、ユーティリテイ(コーデック)の操作方法(考え方)がかなり違うのですね。
戸惑っていたので、大変助かりました。
Chrome PCとか使っていれば、戸惑わずに済んだのかもしれませんが、たまにubuntsuを使う程度で分かっていませんでした 汗。
書込番号:25707008
0点
>zr46mmmさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
図がついていてわかりやすかったです。
>Bluetoothの設定は開発者向けオプションでの変更が反映されないこともあります
>(LDACの設定は基本的には開発者向けオプションで設定する必要がないため)
なるほど。謎が解けた気がします!
安心できました。感謝です!
書込番号:25707027
0点
>kakakulogさん
soundcoreについても、書き込み番号25706493の通りだったみたいですね。
無事LDAC使えて何よりです(^^)
書込番号:25707064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
simフリーで購入し1週間ですが、画面を開くたびにGooglePayのウォレットが立ち上がります。
アプリ情報で強制停止しても次に開くと復活しています。ほっといてもいいかもしれませんが、
電池の消耗が心配です。OSはAndroid13です。よろしくお願いします。
20点
Payトリガーもしくは電源ボタン長押しでGoogleウォレットを登録しているのではないですか?
AQUOSトリック→指紋センサーとPayトリガー→PayトリガーをOFF
AQUOSトリック→クイック操作→電源キーの欄の「長押しでアプリ起動」をOFF
です
書込番号:25219756
86点
>hanimaru-nさん
できました!
ありがとうございました!
書込番号:25219962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もりぽさま
hanimaru-nさま
割り込み失礼です。
私も購入して本日設定してますが、同じ状況でキレかかってました。
さっくり解決しました。ありがとうございます。
書込番号:25696859
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
【困っているポイント】
初めて、SIMフリースマホに機種変更するため、初期設定からデータ移行、Line情報の引き継ぎの手順はどこを見れば良いか教えてください。これまではショップで購入してましたが割高なのでSIMフリーに挑戦しました。
【使用期間】
【利用環境や状況】
これまではUQmobileでAQUOS
sense2を5年間使用してきましたが、電池がすぐなくなるのとLineがなかなか開けないので機種変更することにしました。自宅にはwifiがあります。【質問内容、その他コメント】
書込番号:25538860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぞうぱん28さん
>Line情報の引き継ぎの手順はどこを見れば良いか教えてください。
本機だからどうこうは考える必要はまったくありません。
以前の機種でLINEのトークをアプリ標準機能でバックアップ。
その後、新しい機種で今までのLINEアカウントでログインするだけです。
その時に復元しますかという質問で復元をするだけです。
何も考えることなく、他の機種同様に普通にすればよいです。
書込番号:25538864
3点
>ぞうぱん28さん
LINEの引継ぎ
右上歯車→トークバックアップでバックアップを取る。
次に、
かんたん引継ぎQRコードを新しい端末で読み取れば簡単に引継ぎ出来ます。
書込番号:25538871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電池がすぐなくなるのとLineがなかなか開けないので機種変更することにしました。
lineはいろいろ問題あるので、入れるのやめたほうがいいと思いますよ。
lineで懸念される事項としては、復元のデータサイズが大きすぎて、lineビッグバンが起きて、スマホが不具合起こしたり、文鎮化する症状ですね。
あと、ならなくても、早い段階で、データ蓄積のlineクラッシュタイマーが発動する可能性もありますし。
書込番号:25538877
3点
>ぞうぱん28さん
機種変更データ移行動画
https://www.youtube.com/watch?v=eW1AGa6ut9Y&list=WL&index=2&t=313s
LiINE引き継ぎ動画
https://www.youtube.com/watch?v=yzmijfhn6D0&list=WL&index=3&t=447s
書込番号:25538940
1点
早速ありがとうございます。まだ新しいスマホが手元になくどうするのか事前に勉強中です。2つの新旧スマホで初期設定をして変更をすることになるかとおもいますが、Simを新しいスマホに差し込めば後はスマホからのメッセージに回答すれば良いのでしょうか?具体的な手順が書いてあるURLとかご存知なら教えていただけませんか。簡単すぎてそのようなものは無いのでしょうか?
書込番号:25538949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぞうぱん28さん
>Simを新しいスマホに差し込めば後はスマホからのメッセージに回答すれば良いのでしょうか?
SIMは古いスマホに刺したままでもよいです。
新しい端末でLINEアプリをインストールして起動して、電話番号でログイン
SIMが刺さっている端末にSMSでパスワードが届きますので、それを入力するだけです。
SMSはSIMが刺さっている端末に届くだけですので、どの端末に刺さっているかは関係ありません。
新しい端末に刺す必要はありませんし、刺してもいいですし、何でもよいです。
>具体的な手順が書いてあるURLとかご存知なら教えていただけませんか。簡単すぎてそのようなものは無いのでしょうか?
アプリを起動するだけで分かりますので・・・・
端末が壊れたことを想定して、QRコードではなく、以前の端末がない(壊れた場合等)の「以前の端末がない」で電話番号を使った方を覚えておく方がよいです。
https://guide.line.me/ja/migration/android-to-android/
URLを見なくても、アプリを起動するだけでわかりはしますが・・・・・
端末の設定は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば大丈夫です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>今まで利用していたGoogleアカウントでログインすることで、必要なアプリはGoogle Playから簡単に再インストールが可能です。
>Google Playを起動→右上のアイコン→アプリとデバイスの管理→管理タブ→左上の▼→未インストール→必要なものをチェックオン→右上のインストールをタップ
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
>LINEは、LINEの標準機能で自動もしくは手動でトークのバックアップをしておけば、同じアカウントでログイン時に復元可能です。
>IMAPで利用しているメールは、サーバーにメール内容がありますので、同じメールアカウントを設定するだけで、サーバー内のメール内容が表示されます。
書込番号:25538960
![]()
4点
皆様からいただいたアドバイスで何とか機種変更にトライし、
一部で戸惑いましたが何とかできました。お世話になりました。
書込番号:25553575
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







