| 発売日 | 2022年11月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense7 SIMフリー絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
プルダウンを二段階やらないと歯車アイコンが出てこない。これは面倒。仕方がないのでホーム画面の各ページの右上にアイコンを置いてる。Huaweiだとプルダウンの一段回目で出てた。このほうが絶対合理的。
書込番号:25249721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>て沖mk2さん
>プルダウンを二段階やらないと歯車アイコンが出てこない。
2回操作する必要はなく、2本指で一回スワイプするだけでよいです。
書込番号:25249725
13点
どちらかというと最近のAndroidの仕様なのでは?私が持ってるPixel6a(Android13)でもそうですし。
確か昔持ってたスマホはHuaweiでなくてもスワイプ1回で出ていた気がします。
お持ちだったHuaweiは古いOSだからそうなっていたのではないかと思います。
ちなみにPixel6aでは二本指でスワイプすると1回で設定が出てくれます。
私も昔のように1本指の1回スワイプで設定が出てくれたほうが好みではあるんですがね。
書込番号:25249731
11点
AQUOS wish2では
12では1回で設定が出てきましたが、
13のアップデートで2回必要になりました。
おそらくGogleの仕様です。
HUAWEIの日本で使えるAndroid13相当機種との比較でしょうか。
書込番号:25249917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プルダウンを二段階やらないと歯車アイコンが出てこない。
つい最近そのような仕様になったようで、いつの間にか変えられると、慣れていたのにと度々思う。
書込番号:25252546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とはいえ、通知面ではプルダウン1回の1アクションで、(現在?)通知が見れるようになり、便利かと思ったのですが、やはり以前の操作に慣れてるため少し不便に感じますね。
(2本指操作が時々失敗します。)
書込番号:25253620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
>て沖mk2さん
>この状態でバックがグレーになる。
マルチタスクボタンを押した時の話でしょうか?スクリーンショットから、そう判断しました。
ピュアAndroidに近い機種なので、他の機種(私の添付画像)同様に同じようなものかと。
意図して一覧を表示したので、壁紙などが視界にあると見にくいだろうという配慮で、
関係ないところはグレーのように一色にするか、壁紙をぼかして視界の妨げにならないようにするのが、一般的挙動かと。
見やすくするための配慮となります。
>どこタップすればよいのか迷い、無駄なスクショを撮ってしまう。
特に悩む必要はないと思いますが。
アプリの一覧を、意図的に表示させたのですから、該当のアプリをタップして起動するか、長押しをするか。
間違えたのでしたら、戻るボタンやホームボタンをタップ。
のように、Androidの普通の操作をするだけでよいと思います。
書込番号:25249736
![]()
10点
>この状態でバックがグレーになる。どこタップすればよいのか迷い、無駄なスクショを撮ってしまう。
アプリに関する動作、ホームに戻る、スクリーンショットなど付加機能と出来ることは大きく3つ
---------------
[アプリに関する動作]
・アプリの画面(浮き上がってる子画面)をタッチ=そのアプリが開く
・アプリの画面を横にスライド=待機アプリ一覧の移動
・上の●=アプリの名前など表示
[ホームに戻る動作]
・グレーの部分にタッチ=ホーム画面に戻る
[付加機能に関する動作]
・スクリーンショットをタッチ=スクリーンショット撮影
・上に分割をタッチ=二画面モードで使う(対応アプリのみ)
---------------
どこを触ればどういう動作をするかってのは決まってるからそれさえ把握して自分が何をしたいのかで操作すれば思ってることと違う動きになる、勝手にスクリーンショット撮影されるみたいなことは無いと思うけど(Androidの標準機能なのでAQUOSに限らない)
書込番号:25251627
![]()
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
AQUOSユーザーのみお答えください
撮った写真を編集したいときです。カメラアプリの小さな画像をタップしてレビュー画像を開きます。そして「共有」をタップすると、上に「編集」そして下にアプリアイコンがずらずら現れます。
ここで「編集」をタップしても、編集アプリが現れないことが多く、そして一つ前のステップに戻ってしまいます。仕方なくアプリアイコンのリストから選んでタップすれば進みますが、編集とは無関係のアイコンが多く、逆に編集アプリのアイコンが現れません。
わては、どないしたらよろしおまんねんやろ? どなたか教えてくだしゃんせ
書込番号:25247544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
lineを入れてたら削除するのと、細かいことは気にしないほうがいいですね。
書込番号:25247553
6点
>て沖mk2さん
説明が不足しているので(〜が多くでは、原因が分からない)、的外れな回答かもしれません。
また、上記の意味ではLineの人の回答も、ある意味間違っていないです。
なにか画像やファイルに関するアプリを無効化していませんか。
もし無効化していれば各種無効化したアプリを有効にしてはどうでしょうか。
またアイコン多過ぎの件についてはホーム画面やその中のアプリ一覧と思いますが、
フォルダ作ってしまえば良いと思います。
書込番号:25247627
7点
満足する返信は得られていませんが、Androidは、ハードメーカーやテレコムのカスタマイズがけっこうあるため、Windowsより問題を共有するのが難しいようです。無料アプリの広告も酷いし。
同じ機種のユーザーでないと的確な答えは無理なようですね、やはり
書込番号:25249696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sense7(ただしドコモ版)を使っておりますが、
カメラアプリ起動→撮影→画面下に出てくる撮影した写真をタップ
→画面下に並ぶアイコンのうち「編集」をタップ
で問題なく編集が起動します。sense3でも同じでした。
アプリの不具合にあたってしまったのでしょうか。お気の毒様です。
であれば、最近のアップデートでカメラアプリの修正が出ていたように思います。
それで直るかどうかは不明ですが。。。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:25255204
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
「これも」が何を指しているか判りませんが、
https://developer.android.com/google-play/resources/icon-design-specifications?hl=ja
androidの途中からある仕様です。
検索サイトで例えばbingを用いて
android アイコン 仕様
を検索するとandroidの上記公式サイトが出てきますので、価格comの掲示板見るより早いですよ。
書込番号:25242341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先の「これも」の書き込み後、sense7の他の書き込みに気づいたのですが、
て沖mk2さん=終わりだねさん
という意味だったのでしょうか?
書込番号:25242370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日の質問と同じくそれはAQUOSの仕様ではなくAQUOS Homeの仕様です
気に入らなかったら設定の「ホーム切り替え」で変えるべしです
どれも気に入らないなら例えばNovaLauncherとかをインストーすればアイコンの形や余白も好きに変更できますよ
書込番号:25242807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ACE-HDさん
そうです。スマホをのりかえたときに、アカウントがよくわからなくなったためです。今後は基本的にこっちを使っていきます。
書込番号:25243745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のり茶漬け畑さん
どうも。やってみましたが、余白はついたままでした。ただ四角くはなるし、ヨコに5つ並ぶし、アイコンも大きくなるのはいいですね。どっち使うか今思案中
書込番号:25243749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖mk2さん
ホームアプリは色々あるので、ちょうど良いものを探してみてはいかがでしょうか。
て沖mk2さんは男性アイコンで、
終わりだねさんさんは女性アイコンと
別のアイコンを使っていたので、確信持てませんでした。
書込番号:25243761
3点
すいません。他回答した時にアイコン見ると
先のアイコンは逆でした。
書込番号:25248837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖mk2さん
既に解決済みですが、余白とはこのことでしょうか。
これはなんなんでしょうね?
しばらく経過後、気づくと自動的になっているので不思議ですね。
書込番号:25268752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
ホーム画面のアイコンサイズを大きくしようと設定を変えたが反映されない。フォントも同じ。ただしアプリ内のフォントなどは大きくなってる。ホーム画面内のフォントだけが小さいまま。要するにホーム画面だけ変わらないってことみたい。サポートに電話したところで時間の無駄やろな
書込番号:25239873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
設定→ディスプレイ→表示サイズで変えられますよ。
書込番号:25239888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AQUOSホームでアイコンのサイズを変えようと思ったら[ディスプレイ]→[表示サイズとテキスト]→[表示サイズ]じゃダメで[ホーム設定]→[ホーム画面グリット]で変えないとダメなんじゃない?
でもこれだとアイコンが大きくなった分表示個数も減ってしまうので、5×5のままアイコンだけ拡大みたいなのをやりたかったら他のホームアプリを使わないとダメなんだろうね
書込番号:25239948
13点
>どうなるさん
ありがとうございます。やってみました。そういうことみたいですね。最大表示の状態で、もともと5×6だったのを4×6、4×5にしてみたらアイコンが大きくなりました。とはいえ、アイコンの直径が、8mm→9mm→9.5mmと変化した程度で、定規で計らないとわからないくらい。
そもそもアイコンが丸いのが気に食わない。同じサイズでも丸は四角より面積が小さいため視覚的に小さく感じます。そのうちまた言いますが、こういう細かい配慮が足りないと感じることが多い。それしか使ってない人にはわからんでしょうが、公平に評価して、AQUOSは使いにくいと思います
書込番号:25240329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そもそもアイコンが丸いのが気に食わない。同じサイズでも丸は四角より面積が小さいため視覚的に小さく感じます。そのうちまた言いますが、こういう細かい配慮が足りないと感じることが多い。
アイコンが丸しかないのはAQUOSだからということではなくAndroidの標準仕様だからそれに近いAQUOSもそうなってるだけだけどね
書込番号:25240385
15点
そもそもそれはAQUOSという機種の仕様ではなくAQUOS Homeアプリの仕様です
気に入らなかったら設定の「ホーム切り替え」で変えるべしです
書込番号:25242806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼します
Androidは機種ごとに違う部分もあるので「どの機種と比べて使いにくいのか」を書いた方がみなさんに伝わりやすいと思いますよ
書込番号:25242808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>終わりだねさん =て沖mk2さん
こちらも好きなホームアプリを使えば解決します。
書込番号:25243770
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
設定を開くとトップに自番号が表示されます。海外に出かけてSIMを交換したときなど、すぐに番号がわかると便利。。いまいちの点も多いモデルだけど、この点は褒めておきます
書込番号:25238394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










