| 発売日 | 2022年11月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense7 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2025年11月18日 14:46 | |
| 13 | 5 | 2023年6月17日 14:47 | |
| 62 | 5 | 2023年4月20日 06:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 楽天モバイル
バッテリー交換をし、シャープの公式でやり、初期化してアプリも最小にしていれ直したのですが減りが異常です。
フル充電してから半日持たずに減りが30%にまでなってしまいます。
アプリに関しても特に使用しているものはありません
時間はスクリーンショットを参照してみてください。
再起動もしたりしてるのですが一向によくなりません。
何か対処方法はありませんか?
シャープに問い合わせても、上記の事をしてみてくださいとのことでした。
書込番号:26298062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆかり512さん
バックグラウンドで動いているアプリを強制終了してみて下さい。
例えば X です。これを強制終了したらバッテリーの減り具合が抑えられるかも知れません。
ただし、真犯人は別のアプリのような気がしないでもないです。temuが悪さをしているような・・・
書込番号:26298164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
強制終了アプリ全てしてみます。
TEMUは確かに最近入れました。アンインストールこれはしておきます。
書込番号:26298204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかり512さん
全部を強制終了しないで〜〜〜!!
悪さをしているアプリを探すためですので、一個ずつでお願いします。
書込番号:26298216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー交換はどこでやられたのですか。シャープに依頼されたのですか?
町のバッテリー交換業者にはメーカ純正品ではなく性能の悪いバッテリーを使っている所もあるようです。
バッテリーが不良なのかアプリのせいなのか、初期しなおして何も他のアプリを入れない状態で
バッテリーの消費具合を見てバッテリーの減りが早いのか確認されたほうが確実だと思います。
書込番号:26298695
0点
TEMUの強制終了して少しはマシになったものの1日は持ちませんね‥
使用してない間の減りがすごいです
去年バッテリー交換して1年も経ってないんですが。
TwitterやInstagram、YouTubeなどもこちらではあまり見ないようにしてるのですが。
書込番号:26299138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかり512さん
添付スクショでは判断出来ません。
バッテリー交換後、新規にOSをインストールされたと思います。その時、アプリやそのデータ・設定を引き継いセットアップされてませんか?引き継いだ場合、不具合を起こす可能性が高くなります。引き継いでない場合であっても、Google Pray 開発者サービスが他のアプリを巻き込んで暴走する場合もあります。
この状態になると、OSの新規インストールをするしか解決策はありません。
書込番号:26299951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く解決につながらない話ですが、余談としてお聞き下さい。
バッテリーを最近交換したということは、初期化されていると思います。
私も実は最近まったく新しい状態のsense7を手に入れました。
初期化もされていますし、アップデートもされていない新品同然です。
それで、SIMを入れて、Wifiの開通をして、とりあえず使えるように設定してました。
新しい認証やアップデートなど細かい所がよく分からず、ゆっくりやっていました。
だいたい、普通に使えるまで3〜4日掛かりました。
日頃からスマホをそんなに使ってないし、連絡も来ないでそれは問題ないのですが。
あまりに初期すぎて、古いアンドロイドバージョンからアップデートとしたり、シャープのシステムのアップデートがあったり、Googleのアップデートがあったり、アプリ自体のアップデートだったり、その他諸々の認証があったり、3〜4日の間、時間がある時に少しづつやっていました。
しかし、途中で、物凄くバッテリーが減る時がありました。
それこそ半日で半分減るくらいです。
在宅ワークのため、家から外出するのは毎日2時間しかないので、家で充電できる状態なので困りませんでしたが。
ただ、こんなにバッテリーが早く減るならば、1日外出できないなと思いました。
それで「sense7 バッテリー持ち 悪い」とかで検索したら、こちらの書き込みをみつけて、性能が良くなってバッテリー持ちが悪い機種なのか?と思っていて、これではとても使えない、これはまた新しく別のスマホを用意しなくてはならないのかとガッカリしていたのですが。
その後、途中でアップデートや設定を辞めるわけにもいかず、手放すにしても最後まで完璧に使えるようにして置こうと思いました。
次のスマホを手に入れるまでは、数週間は使わないとならないので。
それで、渋々、色々と設定をいじって、なんとか自分の思うように使えるまでにしたのですが、そしたら、バッテリー持ちが戻りました。
たぶん、これが普通なんだなってくらい、今は凄いバッテリー持ちが良いです。
私の使い方ならば、1日は余裕ですし、2日くらいでも充電しなくてもいける感じです。
今、思うと、あの異常なまでのバッテリーの減りはなんだったのかな?とか思っています。
まだ、ちゃんとスマホを使い始める前だったので。
だから、解決策にはなりませんが、何かのアップデートが途中とか、設定とかが、関係しているのではないか?と推測しますが。
全く同じ状況とは言い切れないので、確信はありませんが。
ただ、何のアップデートをして良くなったのか、何かのアプリをアップデートして良くなったのか、Googleストアをアップデートしたからなのか、スマホ自体設定なのか、シャープの設定なのか、アンドロイドの設定なのか、全く、何が作用したのかは特定できません。
なので、参考にはならないと思います。
ただ、こんな症状から改善しましたという実例もありますという報告です。
書込番号:26340469
0点
体験談ありがとうございます
あれからいらないアプリをアンインストールした結果1日は持つようにはなりましたが、アプリも最小限しか入れられず、何が原因なのかは分からないままなので、メインで使うのは諦め気味です
書込番号:26340977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん、後から入れたアプリとかではなく、元々のgoogleの設定や、アンドロイドの設定、シャープのシステムの設定、スマホ自体の設定、もしくは最初から入っているアプリの設定。
それらに原因があると思います。
書込番号:26343130
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 楽天モバイル
おそらくosをAndroid13へアップデート後かと思いますがe-simへ切替た状態で電源OFFし再起動するとモバイル通信がOFFとなり再度SIM設定からどちらかのSIMでモバイル通信ONする必要があります
またAndroid13の方がSIM切替が面倒です
書込番号:25303443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>lmomoさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になると思います。
>またAndroid13の方がSIM切替が面倒です
クイックアクセス内のモバイルデータアイコンを長押し→インターネット
これでSIM1とSIM2のモバイル通信を簡単に切り替え出来ます。
書込番号:25303454
3点
その現象Android 13に上げたら発生しました。
うっきーさんが言われるように端末初期化で直ります。設定戻すのに3日かかりましたが、使わないアプリが消えてチョットスッキリ。
書込番号:25303606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クイックアクセスにモバイルデータのアイコンが見当たりません。インターネットアイコンはあります
追加しようにも選択にありません
書込番号:25305152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lmomoさん
>クイックアクセスにモバイルデータのアイコンが見当たりません。インターネットアイコンはあります
>追加しようにも選択にありません
すみません。OPPOの端末の掲示板と思って間違えていました。
クイックアクセス内のWi-Fiのアイコン長押しです。
Wi-FiとSIMの設定が統合されています。
初期化は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:25305161
2点
回答ありがとうございます
再起動したあと、SIMカードの方は出るのですが
E-SIMの方が出ないです
設定→ネットワークとインターより設定する必要ありです
書込番号:25305375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 楽天モバイル
GalaxyS10 と2台持ち
画素数のいいこちらを追加購入。
しかし、画素数はいいのだろうが動画の解析度が悪い。
ピントは合わないは、同時に手ぶれが使えない。
すでにかって後悔。
書込番号:25227567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
作例ないからわからないけど、ばっちりピントが合えばいいってもんでもない事もあるからね。
モデルさんが良ければ、ボケた写真や動画でも魅力的な作品になったりするし、自分の好みのものが出ないんだったら他のメーカーに買い替えるしかないだろうね。
実質エントリー機にカメラが少し良くなってるよってな機種で、スペックも低めだし、値段も値段だし、そんなもんといえばそんなもんだろうけど。
写真にこだわるんだったら、20万とかするスマホにしといた方がいいかもしれないね。
書込番号:25227744
6点
悪いところにしか目が行かないのならしょうがない。さっさと売っぱらった方が良いのでは。
カメラが、とは言うものの静止画に関しては随分と向上しているのは様々な作例が付いた記事やレビュー、クチコミでも明らかです。ただ動画に関しては4Kで撮れない、フルHD60fpsでは手ぶれ補正が使えないなどこだわるならデメリットになる点があります。
既に後悔と言うが、この先暑くなるとカメラ自体が起動しにくくなったりもする可能性が高いと予想されますし、他にも様々な苦情がこの掲示板にも寄せられている。良いところより悪いところにばかり目が行きそうな人には向かない端末です。
書込番号:25227758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Galaxyとの二台持ちならぶっちゃけスマホ選び失敗ですね。
圧倒的にGalaxy S10の方がカメラ画質良いでしょうから。
基本的にAQUOSはXperiaより前評判こそ良いが結局は団栗の背比べというレベル(国産底辺ブランドのarrowsとかいうのよりはマシ)なので、性能に期待してはいけないブランドです。
書込番号:25227779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画撮影時に60fpsモードでは手ブレ補正が使えないという箇所ですが、これって多分搭載されているSnapdragon 695のISP(イメージシグナルプロセッサ)に依存している部分じゃないでしょうか。
Snapdragon 695のISP、Spectra 346Tは1080p 60fpsが撮影上限となっていますが、このs695を搭載している機種は軒並み1080p60fps撮影では手ブレ補正が提供されていません。
自社オリジナルのISPを搭載している機種があったら多分違うんでしょうが、そこまでガチったスマホを最近見ませんしs695が搭載される機種はミドルレンジ帯のスマホですしね・・・。
特に動画撮影はセンサーの性能と各スマホメーカーの見せ所であるソフトウェアの補正力が大事になってくるところかと思います。
そうなると位置づけ的にはS10に逆立ちをしても勝てないSnese7では、画質がどうしても劣ってしまう部分かと思います。
例えばS10がもっと古い機種ならSense7がもっと輝いていたのかもしれませんが、ハイエンドとミドルレンジ帯は2,3世代では覆らないほどの差が出ていたりします。
写真だけならSense7もイイ所をついている部分もあるでしょうが、写真撮影と動画撮影の両者の性能をバランスよく取りたいのならば、カタログスペックだけに頼らずもう少し情報網を広げて機種の選定が必要になってくるところかと思います。
蛇足となりますが、高画素数はスマホにおいてはあまり輝かない部分となります。
Sense7も約5000万画素撮影が可能なセンサーと機能が提供されていますが、通常撮影は約1200万画素で行われています。特に高画素撮影は明るい屋外でないと、細部のディテイールが潰れていく形になってしまいます。
カメラ撮影はセンサーサイズがモノを言う世界であります。動画撮影も御多分に洩れずですが。
書込番号:25227984
18点
静止画撮影は過去senseシリーズ比でかなり改善してますけど、動画撮影はあまり変わっておらず、Galaxyハイエンドと比べたら品質悪いのは当然ですよ。
ただし現時点でメーカー版SH-M24とドコモ版SH-53Cのみですが、カメラ品質改善、動画撮影の解像感アップのソフトウェア更新が提供されてます。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/soft-update/aquos-sense7/2304/
au/UQ版SHG10、楽天モバイル版SH-M24(メーカー版と同型番)、SoftBank専売のsense7 plus A208SHでも近日中に同ソフトウェア更新が提供されるでしょう。
まだ手放してないならば、ソフトウェア更新提供開始を待ってみて今一度試してみては。
書込番号:25228795 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





