| 発売日 | 2022年10月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 172g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 5 IV SO-54C docomo | |
| Xperia 5 IV SOG09 au | |
| Xperia 5 IV SoftBank | |
| Xperia 5 IV 楽天モバイル | |
| Xperia 5 IV SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 18 | 2023年11月3日 15:37 | |
| 5 | 7 | 2023年10月21日 17:55 | |
| 7 | 5 | 2023年10月11日 10:48 | |
| 10 | 4 | 2023年10月11日 15:32 | |
| 38 | 8 | 2023年10月15日 18:12 | |
| 15 | 7 | 2023年10月9日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
【質問内容、その他コメント】
今更ながら本機種の購入を検討しております。
ただ、当方やや高齢な上、まさかのXZ1(SO-01K)からの乗り換えなため、画面サイズが気になっています。
横サイズ6ミリ程度の違いのようですが、やはり小さく感じますか?
現状のスマホでさえ、時折見えにくいことがあるので心配しています。
4点
>はるあるたろうさん
画面サイズですが、縦長になっているので慣れるまで違和感ありますが慣れると気になりません。
特にコンパクトで片手で持て握りやすい。
XPERIA1W XPERIA5Wを使っていますがXPERIA5Wがトータルでは使いやすいですね。
>時折見えにくいことがあるので心配しています。
文字サイズの変更で対応出来るかと思います。
数少ない、Micro SDカード、イヤホンジャックが使える
コンパクトハイエンドモデルです。
書込番号:25467398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあるたろうさん
現在のXperiaシリーズより前のシリーズ利用とのことで
現在のXperiaシリーズは縦長スマホですので1シリーズでもらくらく片手操作が出来ます
操作については問題ないと思いますが
問題は文字サイズ等をどのサイズで利用しているか、です。
縦長横減ディスプレイなので
文字サイズを通常もしくは小さくしていると画面内に細かくびっしり表示されるので画面をスクロールさせる手間がかなり減り便利ですが
文字サイズなどを大きくしていると逆に改行が多く表示されると思われるので
上から下へと視線の移動が一般的なスマホ画面と比べて疲れるかもしれません
可能であればショップで店員さんに聞いてみて了承を頂けるようであれば
実際に文字サイズなどを変更してニュース記事などを見て判断されたほうが良いかと
後はこのスマホで高負荷が掛かるゲームや写真、動画撮影などを積極的にする場合は
SOC(パソコンで言うCPU)がすぐ高発熱する仕様の物を利用しているので
ゲームなどそこまでしないのであれば良いですが
ガッツリ動画撮影などをするのであれば
1シリーズと5シリーズのV、Wのナンバリングは避けて
最新のV(5)が付く1か5シリーズにしたほうが良いですね
書込番号:25467482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるあるたろうさん
自分もdocomoですが、サブ機でONLINEで安かった
ので使ってます。
書込番号:25467630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
コメントありがとうございます。
現在の機種では文字サイズを「通常」にしております。
というのは、ご指摘のとおり、文字サイズを大きくしてしまうと画面に表示される内容が制限され、上下左右のスクロールに手間がかかるからです。
ですので、できれば新機種でも通常サイズのまま使用したいのですが、
5シリーズは現状の機種よりも6ミリほど横幅が小さくなっており、フォントポイントとしては現状より実質的に小さくなってしまうのかな?と心配しております。
尚、動画撮影などはほぼしません。
ゲームは多少やりますが、パズルゲームのようなスピード感のないもののみです。
私のような高齢者には1シリーズは宝の持ち腐れな気もしますが、上記の場合やはり1シリーズの方が不便がないでしょうか?
書込番号:25467640
0点
>α7RWさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、
全体的な使いやすさと、そこまで高スペックを求めていない点から、
どちらかと言うと5シリーズを希望していたのですが、横幅への不安感が拭えず今回の投稿となりました。
できれば文字サイズは「通常」のまま使いたいんですよね。
上下はともかく、左右のスクロールはストレスなので。
書込番号:25467648
1点
>ニコニコKK2019さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
今、オンラインショップが安くなってて、
1つ前(5Vが既に出ているので)の機種ですが、購買意欲が沸いています。
書込番号:25467652
1点
ご参考まで
フォントサイズと表示サイズを4段階で変えれます
うまく調整すればみやすいのかも
ヤフオクのsoftbank版の未使用品が5マン前後で出回っています
動作確認品を狙うのもありかもですね
softbankが31800円一括端末のみも可でうっていたためです
docomoバンドにも対応しています
保証はないでしょうけど
書込番号:25467807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>fwshさん
コメントありがとうございます。
そして、とても分かり易い画像ありがとうございます!
現状のスマホで拝見したので5Wで見るとまたちょっと違うでしょうけど、
全く問題ないように感じました。
この、フォントサイズと表示サイズの変更、可能であればドコモショップの実機で確認してみます。
書込番号:25467861
0点
縦長になりますが、画面のサイズ自体は大きくなってます。
5.2→6.1インチ
そんなに見にくくはならないと思います。
それと当機種発熱します。
この辺りの機種は発熱するsocを積んでいるので。
知らないで買って後悔ないよう。
沢山のアプリを立ち上げて、負荷をかけると発熱します。
わたしはその場合、アプリを一旦全部おとします。
あとはブーストアプリで処理します。
大体はそれど冷えてきます。
この辺りのsoc(snapdragon8 gen1)を使っている機種は発熱のため、人気があまりなく最近安売りをしています。
この次のsocは発熱が少なく、処理性能も高いため、とくにsnapdragon8 gen1の機種の人気低下がとまりません。
お金があるなら、この次のsoc snapdragon8 gen2の機種を選ばれるといいのかな。
まあ使い方次第では、そんなに気にならないですが。
書込番号:25467900
1点
>はるあるたろうさん
現状文字サイズが普通であれば
多少であり問題にはならないかと思われますが
やはり携帯ショップなどで実物を確認すべきです
どのようなパズルゲームかは分かりませんが
買い切りタイプ(アップデートもされていない)物は場合によっては
最近のOSバージョンだとゲームが出来ない場合もありますが
ソーシャルゲームの様に随時アップデートされているゲームであれば
xz1で問題が出ていなければ大抵は大丈夫かとは思いますが
一応ゲームの動作環境を確認したほうが良いです
xz1を利用していて特に不便がなければ
性能的にはかなり上がっているので
画面の大きさに問題なければ5シリーズで大丈夫かと思います
書込番号:25467945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 横サイズ6ミリ程度の違いのようですが、やはり小さく感じますか?
はい、感じます
私も別の5シリーズを使っていますが、今でも感じ続けています
> 現状のスマホでさえ、時折見えにくいことがあるので心配しています。
想像通りです
縦に細長い端末は実質小さい画面と同じ縮尺と同じなので更に見辛くなります
性能以前に、良く見えないと辛いし表示されるボタンも小さくなって
操作もし辛いです
本端末は片手で操作できるかが大きなポイントと思います
実際にそれをメリットに上げている方が多い様です
なので片手操作に拘らなければもう少し幅の広い端末をお勧めします
但しあまり大きくなると嵩張りだすので、
今迄がXZ1ならば同等かそれ以上のサイズで許容できる
大きさ重さのものを再物色しては如何でしょうか
書込番号:25468125
1点
>fwshさん
確かに画面サイズ自体は大きくなるんですよね。
とはいえ、比率そのままに大きくなるのなら大歓迎なのですが、
横幅が小さくなるというのは(片手で)持ちやすくなる以外の利点がなく、
例えばゲームをするにしても、横向き対応のゲームの場合、上下が圧縮されるように感じてしまうのです。
ちなみに、発熱についてもけっこう耳にしていますが、
「そうでもない」という意見もあるので、使い方次第なんですかね??
対処法も記載してくださったので、当機を購入した場合には参考にさせて頂きますね。
書込番号:25468990
0点
>かわしろ にとさん
大変参考になりました。
その上で、本日実機を少し見てきましたが、
表示サイズを変更してしまうと時計の位置がズレる、など微妙な不具合(?)は発生しますが、
思ったより横幅のサイズダウンが気にならないような気がしてきました。
実際使ってみると不満は発生するかもしれませんが、
>画面の大きさに問題なければ5シリーズで大丈夫かと思います
なんだかとても安心しました。
ちなみに、当方がよく利用しているゲームはちょこちょこアップデートされているので、
次機種でも問題ないかと思います。
書込番号:25469001
0点
>kakakucomid_hfさん
コメントありがとうございます。
本日、ドコモショップでGoogle Pixel 8を激推しされ、
サイズ的にもとても惹かれたのですが、
よくよく調べるとSDカードがないんですよね。
Xperiaを使い続けている身としては、SDカードとイヤホンジャックがわりとマストなので(これもいずれ無くなる前に要対策ですが)
やはりなかなかXperiaから離れられず…。
実際に使用されている方がストレスを感じているようなので、
その点も考慮して再検討してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:25469011
0点
5-vより5-ivのほうがスピーカーサウンドがよいとの情報が
5-ivで音楽聞いているのですが音がいいです
xz-1からでも違うのでは
音楽聞くにしても有線のほうが解像度や透明感が上なので(イヤホンにもよりますが)イヤホンジャックはやはり必要では
pixel8はsocの処理の問題でゲームに結構影響がでているらしいです
バグったり、重かったりと
すべてのゲームではないらしいですが
ただ写真はすごいですね
これは認めざるおえない
書込番号:25469037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し前に解決済みとなったのに気が付きましたが、
私と求めているものが似ているので一応追記
> 本日、ドコモショップでGoogle Pixel 8を激推しされ、
中略
> Xperiaを使い続けている身としては、SDカードとイヤホンジャックがわりとマストなので
> (これもいずれ無くなる前に要対策ですが)
そうなんです
DAP代わりに使おうとして音質を考慮するとイヤホンジャックが必要、
SDカードはあった方が便利
私もメイン端末をpixel変えて困っている点の一つがこれです
そこでAQUOS R8に目を付けたのですが人気がいまいちの様で、
何か質問してもXperiaを勧められますw
Xperiaで幅の広いバージョンがあれば解決なのですが片手に拘る方が多い様です
注意点は顔認証が無いのに指紋認証にバグがあるようです
「所定の回数を超えました。30秒後に再度お試しください。」等、
詳細はxperia 指紋認証 不具合で検索すれば沢山出て来ます
まあこれからもお互い似たような悩みの解決にまい進しましょう
それではまたどこかで
書込番号:25469233
1点
>はるあるたろうさん
時計の位置がずれるのは元々の文字サイズを大小に変更させているので、ずれてるというよりは元々の時計の寸法に対して表示領域が増えたり減ったりした結果なので配置で簡単に調整できますよ〜
テーブル(表示領域)の真ん中にトレイ(時計アプリ、正確にはウィジェット)を置いてる状態を想像してください
文字サイズを変更するというのは実際には文字だけが大きくなるのでは無く、その状態のテーブルを大きくしたり小さくしたりして画面に全部映るように表示させていると思ってください
テーブルに違うテーブルを継足ししたら、全体を見た時に元々のトレイの位置がずれてるように見えるのと同じなので自分でまたトレイを好きな位置に戻したり、サイズが合ってないなら大きいものに変えたりしなければいけません
書込番号:25480452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
mnp9800円
端末一括31800円
softbank
キャンペーン
復活して結構やってますよ
みてないかな?もう
書込番号:25489780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
experia 5 ivはaptX LLには対応していますか?
QUALCOMMのサイトによると対応しているように見えたのですが、対応しているとわかる記事やレビューなどが他になく、又手元にaptx llに対応している製品がまだ無いため確信が持てません。
どなたか分かる方いましたら教えていただきたいです。
書込番号:25460507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>samidare777さん
aptX LLに対応しているスマホは無いのでは。
トランスミッターつければLLで接続できますが。
aptX losslessなら対応しています。
書込番号:25460548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>samidare777さん
低遅延であれば遅延が同程度に迫るaptX Adaptiveに置き換えられ、aptX LLの形で採用されることは今となっては無いようです。
5 ivはaptX Adaptiveに対応しています。
aptX Adaptive対応イヤホン/ヘッドフォンは低遅延モードを持っているものがあるので、それらを考慮してレビューなどを参考に選定するのが良いと思います。
書込番号:25460642
1点
LL対応デバイスはaptx.comで確認できますが、トランスミッタが主です。
https://www.aptx.com/product-listing?aptx_type=3
また、aptX Adaptiveは高音質モード・低遅延モードの切り替えは自動であり選ぶことはできません。LEオーディオであれば高音質・低遅延を実現できますが、対応するデバイスは限られています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19819
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia5m4/audio-visual.html#wireless
書込番号:25460934
0点
>ありりん00615さん
LE Audio良いですね。
頭から完全に抜けていました。低遅延のものもありそうですね。
Xperia 5 ivも対応しています。
>samidare777さん
私の書き方が悪かったかもしれませんが、atpX Adaptive自体は可変ビットレートのコーデックなのでこれ自体にモードはありません。
誤解を与えてしまったなら申し訳ありません。
ヘッドフォン(とそのアプリ)で低遅延モードを実現しているものがあるということです。
ゲームモードなどともいわれているものです。
書込番号:25472245
0点
なるほど、、皆さんありがとうございます。
link buds Sを持っているためLE audioでtwsを使用することは出来まして、驚異的な低遅延に驚かされたのですが、やはりまだまだゲームをするには違和感を感じたのと、音質的にもハイレゾではない??という点で少し使っててモヤモヤするんですよね。
ただ最近の記事で見たのですが、LE audioもハイレゾ化今後対応するみたいです。それがこのスマホとlink buds sで使えるかは怪しいところですが、そのアップデートに期待してみようかと思います。
書込番号:25472491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperiaでどうかはわかりませんが、Galaxy S10の場合は下記ネックスピーカーと付属のアダプタとの組み合わせでaptX LLでの接続が可能でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09MTCB4SX/
接続にはダイソーのTypeC変換アダプタが必要になります。
ネックスピーカーはつけているのを忘れるほどなのでゲームにも最適ですが、音量を上げるとドア越しでも聞こえる程度の音が出ます。また、付属のアダプタは大きめでUSBポートが塞がるので長時間のプレイには向きません。
なお、現状ではaptX LL 40ms、LE Audio 80msとLE Audioの方が遅延は多くなっています。新しいチップセットでLE Audioの遅延は改善される傾向はありますが、旧製品でさらなる低遅延を実現するにはaptX LLと同様にドングルが必要となります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1510524.html
書込番号:25472568
0点
>samidare777さん
どこかの記事を読んだのかわかりませんが、高音質と書いている人がいますが、現状LE AudioはSBCより良いくらいで仰る通り高音質ではありませんね。
ゲーム専用で使うなら、ドングルタイプが今のところベストです。
例えばSONY のINZONE Buds のような物があります。
https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_Buds/
ただこのイヤホンはドングル使うかLE Audioでしか繋がらない(SBCでも接続できない)ので、利便性は全くありませんが。
書込番号:25472857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
連続動画撮影を行ったことがある方に質問です。
満充電で何時間の連続撮影が可能でしょうか?
セミナーを動画で撮るだけなので、画質は悪くても良いのでHDで撮影しようと思っています。
モバイルバッテリーも持参しようと思っていますが、それだけで足りるのか…
長時間動画撮影をしたことがないので検討もつかず…
カメラを使用するとすぐ熱を持つのですが、熱でカメラが使用できなくなる可能性もありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25457114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ochappy777さん
>カメラを使用するとすぐ熱を持つのですが、熱でカメラが使用できなくなる可能性もありますでしょうか?
SoC SD8 Gen1が発熱しやすいので長時間の動画撮影の場合は熱停止する可能性はあります。
スマホスタンドを利用してなるべく熱がこもらない様にしてください。
モバイルバッテリーを使用しながらの撮影も熱停止する可能性が高くなります。
使用環境で変わってきますが、スマホで長時間動画撮影はオススメしません。
書込番号:25457165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://amzn.asia/d/j8asS2q
こういうので冷やしながらのほうが確実かと
結構冷えるので効果はあると思います
普通に充電しながらだとやはり熱で止まる可能性が高いです
モバイルバッテリーで充電と冷却の併用でいいのでは
書込番号:25457560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
ありがとうございます。
やはりスマホでの長時間撮影は熱問題で難しいのですね。
1回きりなので、別の機材を買うのは…と思い何とかスマホで撮影出来ればと思っております。
スマホスタンドを使用して、不要なところは切ったりして撮影してみようと思います。
書込番号:25458119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
スマホを冷却するものがあるとは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
冷やしつつ、何とか撮影したいと思います。
書込番号:25458122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースを外して使用することをおすすめします
充電もゲームエンハンサー でhsパワーコントロールできればいいのですが
充電しないで給電のみにできます
充電しないので発熱が抑えられます
video系アプリには対応していないっぽいですね
残念
本番前に動作テストをしておくといいのでは
書込番号:25458170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
GALAXYs10+から機種変更をしました。
前の機種では全画面で写真や動画を撮ることができたのですが、XPERIAは全画面はないのでしょうか?
一番良い画質で撮るにはどの設定がおすすめですか?(人物の写真や動画を撮ることが多いです)
書込番号:25454840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperiaだと残念ながらそういった機能はありません。
4:3、16:9、1:1、3:2での撮影となり、全画面撮影に近いのは16:9になります。
が、基本的には画面サイズでの撮影は4:3撮影された写真を画面サイズにズームして余分なところを切り落として保存しているものになるので、手間ではありますが4:3で撮影をして撮影後の写真をスクショすることにより画面のフルサイズに直すことは出来ます。
また画質のイイ撮影ですが、基本的にはその情景情景で事細かな撮影設定を変えないと狙った撮影は無理なので、基本はオート撮影がベストかなと思います。
カメラ知識があって風景画の撮影ならばマニュアル機能を活かせるところですが、正直あれこれ設定するのは難しいので機械任せが一番現実的なところに落ち着いちゃいます。
ズーム撮影などもバンバンすることが多いのなら、AI超解像ズームはオンにしておいた方が綺麗に撮影できるかなと思います。ちょっと処理が遅延したりしますが。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-5m4/v1/ja/contents/TP1000467438.html
上記リンクの項目2に記載せれている"ヒント"を参考にしてください。
書込番号:25454867
![]()
7点
マニュアルで決まったときはきれいな写真が撮れるようですが、私もマニュアルまだわからないです
ぱっととることが多くやっぱりbasicモードになっちゃいますよね
これから勉強するつもりです
全画面の意味がよくわからないです
sky878さんがおっしゃることですか?
書込番号:25454964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
返信が遅くなってすみません。
詳しくありがとうございました。
やはり全画面機能はないんですね゚(゚´ω`゚)゚。
慣れるしないですね…!
設定をさっそくしてみました。
ありがとうございました!
書込番号:25458498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
返信が遅くなってしまいすみません…!
全画面の意味はsky878さんがおっしゃっている内容で合っています。
GALAXYだと黒い縁がなく前提的に物体が映るのでどこか切れるというのはあまり意識しなくて済んでいてラクだったのですが、XPERIAは結構どの幅にしても黒い縁があるので気をつけないといけなくて。慣れるしかないですね。
返信ありがとうございました(´∀`*)
書込番号:25458510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
最近Xperia5 IV A204SO Softbank SIMフリー版が
家電量販店で一括購入で3万円近辺(争奪戦が多いですが)
中古スマホショップで6万円近辺(上記のが転売されたのか・・?)のが
気になっているのですが、このSoftbank SIMフリーの製品は
MVNO(私の場合はmineo)のau回線プランでも使用できるのでしょうか?
あと、SBモノのXperiaはセキュリティ更新が短いのでしょうか?
教えてください。
6点
>Exbuyerさん
問題無く使えます。
実際にau回線で使っていましたし、プラチナバンドも対応しているので問題ありません。
書込番号:25454412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速の返信ありがとうございます。
購入に向けて動けそうです。
家電量販店の3万円の一括購入3.2万円は争奪戦は厳しそうなので
探してだめだった場合はiosysあたりで購入してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25454427
2点
>あと、SBモノのXperiaはセキュリティ更新が短いのでしょうか?
教えてください。
SoftBank版はメジャーアップデートが一回限りがこれまでの通例です。
セキュリティ更新もそれ以降1~2年程度と覚悟したほうが良いでしょうね。
書込番号:25454803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
やはりセキュリティ更新は短いですね。
ここらへんは割り切りで仕方なしと思うことにします。
>fwshさん
実は昨日いくつかの家電量販店を回ってみたのですが
ありませんでした。地方の家電量販店だと
前回入荷したら、その後は厳しいみたいですね。
ヨドバシ、ビックあたりの大きいところは再入荷があるみたいですが
やはりタイミングですね。
適当なところで、中古ショップの未使用品でも購入することになりそうです。
返信ありがとうございます。
書込番号:25455191
3点
メルカリ、ヤフオク、各フリマで売られている自称「未使用 / A204SO / XPERIA5IV / SIMフリー」はSoftBank店で端末のみ31,800円で買われた転売品ですので、35,000円以上であれば絶対に#モチてはいけません
35,000円を越すと、転売屋に利益が生じてしまいます
転売屋を儲けさせたいなら、自由に買ってどうぞ
書込番号:25455450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
9月12日にネットで投げ売りに気づき、郊外の駅前から小高い丘に煌々とそびえる家電量販店Aに行くと、白2台の在庫はあったのですが、黒が欲しかったので購入をやめときました。
それ以来、家電量販店を20店舗回ったのですが、黒どころか白もありませんでした。あの時白を買っておくべきだったと後悔していました。
そういえばA店に白の在庫があったのは連休前の火曜日、ならば次回も連休前の火曜日に在庫が入るだろうと踏んで、10月3日(火)の夕方に立ち寄ったら、先ほど入荷があって黒・白とも2台ずつ在庫ありますよとのことで、めでたく黒を回線契約なしで購入できました。
本当に在庫が無いのなら仕方ないのですが、中には回線契約なし購入を回避するかような対応をする店舗もありました。
郊外型家電量販店B:在庫があるかどうか聞いたところ、どういう目的で買うのか細かく確認され、在庫を確認しますと10分以上待たされた挙句、「今、お売りできるものがない。他の機種であれば用意ができる」との意味深な返答。在庫の有無確認にそんなに時間がかかりますか?!
駅前型超大型家電量販店C:在庫があるか聞いたら、黒ならありますとのことだったので回線契約なしで購入しますと伝えたところ、店奥の店員と相談してきた店員が「申し訳ありません、間違った案内をしました。今ある在庫は明日来る客のものだったので、お売りできる在庫はありません」とのことで買えず。この機種で“トリオキ”ができる店なんてあるの?!私も時間が掛かっても良いからトリオキしてとお願いしたのですが、今後入荷があるかどうかは分からないので、もし入荷があったら電話連絡しますとの約束を取り付けた。でもそれは間違った案内?をしてしまった客をここでお帰りいただくための方便であって当然ながら連絡来ませんしそもそも期待もしてませんw
この連休中にXperia10iiiからの移行が終わりましたが、動作が早くてカメラも綺麗、さすが元10万超えのハイクラススマホです。Android13へのバージョンアップ時には本体の温度が激熱になりましたが、ネット見る程度ならほんのり熱くなる程度です。
※ちなみに家電量販店A・B・Cは同系列会社です。
書込番号:25457698
6点
さっき群馬県のy電機本店でラスト1個の在庫を確認
転売があたまをよぎりましたがやめました
探しているひとの夢を奪ってはいけないと
はやいものがちですよー
書込番号:25464647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
8月末からこの機種を使っているんですが、画面の自動明るさ調整機能の調子がイマイチ良くないです。
暗くなり過ぎて画面が見づらくなることがよくあります。特に夜間はそうなることが多く、屋内外問わず画面が勝手に暗くなり手動で調整し直さなければならず地味にストレスです。
先代のXiaomi Redmi Note 10 Proや以前短期間だけ使っていたXperia 5 II、Galaxy S10ではこのようなことはありませんでした。
これは本機の仕様なのでしょうか?
それとも不具合なんでしょうか?
そこで質問なのですが、皆さんの個体の明るさ自動調整の調子はどうですか?
よろしくお願いします。
4点
自動調整なんてつかわないよ
書込番号:25454324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手動調整にして部屋で使う時低め3の明るさ
に調整して普段使い、外で使う時は明るさを7
ぐらいまで上げて使っています(1~10の範囲)
自動調整だと上手くいかないので、部屋が
明るい場所から暗い場所に移ってもスマホは
暗いままで使えない事が多い為
書込番号:25454454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
>みなみさわさん
回答ありがとうございます。皆さん手動でお使いなのですね。
私は電車内→屋外→家のように場所を移るときいちいち手動で調整するのが面倒なので自動調整を使っていたのですが、やはり自動だと上手く行かない場合が多いのですね。
書込番号:25454495
0点
前に誰かが書いていたのですが、自動調整で都度上部バーで調整を行うと学習して自動調整がよくなるとの話がありました
面倒くさいのであまり試していないですが
本当なのかわかりませんが
aquosよりまだいいですけどね
書込番号:25454506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フィルム、貼ってませんか?
スマホの画面明るさ設定は、数機種に渡ってずっと自動で使ってますが、あまり不都合を感じたことがないですね。稀に反応が遅れることがあっても、クイック設定パネルで調節できますし。
書込番号:25454669 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
取り合えず一番最初に書き込まれてる人は毎度毎度適当な内容を適当に書き込んでいるだけなので、参考にしてもってところがあります。
何より自動がうまくいかない端末の方が最近は少ないと思います。明るさセンサーではなくインカメラを利用する格安機だと下手くそな制御というかレスポンスなど限界があったりしますが。
本題ですが明るさの調整は世代が変わったりメーカーが何らかの目的があって意図的にチューニングを変えていたら、本機種を使っていない私の書き込みはなんとも言えない所があるので"これで直るかもしれない"というふわっとした感じで受け取ってもらえれば助かります。
自分はXperia 5ii、5iiiしか使っていないので、5IVと大きく制御は変わっていないと想像して、一度自動調整をリセットしてみてはどうでしょうか?
自動調整をONの状態で画面の輝度を弄ると周囲の明るさと輝度を学習して、次回からそれに基づいた画面の明るさに調整幅が変わります。
この学習していった値は一度明るさの自動調整をOFFにするとリセットされるハズなので、今一度学習をしなおしを試してみてもいいかと思います。
自動調整をONのまま画面の明るさを手動で弄繰り回し過ぎると時たま制御が落ち着かないことがあるので、それが関係しているかなと。
合わせてセンサーの異常がないか確認するために、下記アプリをインストールしてみてください。(センサーの値が読めるアプリなら何でもいいですが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.andr7e.deviceinfohw&pcampaignid=web_share
アプリを起動したら上のタブから"センサー"をタップし(若しくは画面を横スワイプでも切り替わっていく)、光の項目のTESTをタップしてください。
そこで部屋の明るさや端末周囲の明るさに変化が全くない状態で明るさセンサーが読み取っている値が常に落ち着かないとかならセンサーの故障も考えられます。
この明るさセンサーは結構しっかりと明るさを拾っているので、例えばテレビの近くで測定したりすると変化が出るのでご注意ください。
後は最近のスマホはベゼルが小さくなっている影響で明るさセンサー自体も小型化されています。
フィルムが少し被っているだとか、ガラスフィルムだと少し厚みがあり張った位置がセンサーに近くてフィルムが絶妙に陰になって暗くしていたり等もあり得ます。
原因は一つではないこと、フィルムが影響する場合がることを考慮して、じっくり端末を見てもいいかもです。
書込番号:25454688
![]()
3点
>fwshさん
>totopさん
>sky878さん
回答ありがとうございます。具体的なアドバイスを頂き大変参考になりました。
たしかに画面にはガラスフィルムを貼っております。
明るさ自動調整を一旦オフにしてリセットしたあと、再度オンにしてsky878さんに教えて頂いたアプリで明るさセンサーの数値を確認したところ、照明をつけた6畳間で80〜90Luxといった結果でした。
この数値が正常なのかは分かりませんが、同じ角度でスマホを持っていると数値がほぼ一定になるのでセンサーの異常では無くフィルムの影響かも知れないと思いました。
最悪の場合はフィルムを剥がして再度検証してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25455274
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





