| 発売日 | 2022年10月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 172g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 5 IV SO-54C docomo | |
| Xperia 5 IV SOG09 au | |
| Xperia 5 IV SoftBank | |
| Xperia 5 IV 楽天モバイル | |
| Xperia 5 IV SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 6 | 2023年3月23日 14:30 | |
| 0 | 0 | 2023年3月17日 00:51 | |
| 24 | 7 | 2023年3月16日 11:03 | |
| 2 | 2 | 2023年3月14日 18:54 | |
| 9 | 8 | 2023年3月14日 07:49 | |
| 9 | 3 | 2023年3月13日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
機種変更をしたのは10月21日
そこから11月6日までは全く問題なく使用できていたのに、急に動きがおかしくなりました。
アンインストールしてから再インストールしても症状変わらず。
何かアップデートを行ったという事もありません。
突然7日になると、画面が急に一瞬フリーズして数秒後に戻ると言う感じです。
もともと、ツムツムと言うアプリはアンドロイド機種には不向きと言うのはみかけるのですが、使えていたものが使えなくなるなんて事あるのでしょうか?
ちなみに今までずっとXPERIAの機種を使い続けていましたが、そのような事はありませんでした。
今回この機種で初めてのことです。
開発者オプションからHWオーバーレイを無効化したり、アニメスケールはすべて0.5にする対応もしてみましたが、全く効果なし。
ゲームエンハンサーと言うものも、全く使えません。
そもそもこの機種はゲーム等をするのに向いてる機種だと聞いて機種変更をしたのに、ほかのゲームでもフリーズが多いです。
同じ症状の人はいらっしゃいますでしょうか?
9点
lineとかが悪さしてる可能性もありますね。
メモリ足りないのもあるかもしれませんし。
lineのアプリ全般にいえますが、色々不具合出すので、使わない方がいいですね。
書込番号:25010455
4点
docomo版はdocomoアプリテンコ盛りなので、そもそも厳しいです
書込番号:25010473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年の11月末に同じ考えで私と家内2人してXperia5Cに機種変更しました。2人とも同じ症状でした。開発者モードの設定をしても・・・
諦めていたのですが、設定してから1週間程経った日、私のXperia5Cの動きが普通に戻りました。家内のは改善しないまま現在に至っています。
機種は同じですが、購入店は私は東京、家内は兵庫で、使用する地域もほとんどその地域です。設定内容も同じはずですが、症状が改善した(しない)理由がわかりません。
この内容から何かお気づきになることがあれば教えていただけると助かります。
書込番号:25081832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
Xperiaの設定〜音設定〜オーディオ設定〜
dolby sound をONで改善されませんか?
私のはdolby soundにしていたので、そのような現象は起きませんでしたが、dolbyを切ると確かにカクつきました。
書込番号:25171787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。
Xperiaの設定〜音設定〜オーディオ設定〜
dolby sound をONで改善されませんか?
私のはdolby soundにしていたので、そのような現象は起きませんでしたが、dolbyを切ると確かにカクつきました。
書込番号:25171790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
dolby sound をONにすると改善しました!
購入後ツムツム諦めてましたが、嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:25191977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
Android13です。
【症状】
任意のアプリで音楽を再生中に別のアプリで音楽を再生した時、一瞬でスパッと切り替わらず徐々にフェードアウトされてから切り替わります。
非常に不愉快なので無効にしたいです。
使用している音楽アプリはApple Music、Musicolet、ミュージック、Youtube(バックグラウンド再生)です。
【質問】
無効にする設定方法(そもそも無効にできるかどうかすら)がわからないので教えてください。
クロスフェード設定ができる音楽アプリ(Apple Music等)はオフにしていますが改善しません。
本体設定の音設定にはそれらしき項目が見当たりませんでした。
書込番号:25183946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
【使いたい環境や用途】
音楽やradikoを聴きながら、ゲームや地図を見て移動等
【重視するポイント】
今よりもマシな環境(笑)
【比較している製品型番やサービス】
10 W か 5 W か 1W
【質問内容、その他コメント】
ACEV のクチコミ質問に
SOG01 を利用していてACEVに機種変。
重いのですがどうしたらいいですか?と質問をしたものです。
あれから購入して2週間あまりですが、回答してくださった方が心配してくださった通り、もう我慢の限界です。
色々と利用方法を模索して参りましたが、
・radikoや音楽系のアプリ再生しながらのゲームが出来ないのはつらい
・さまざまなアプリの起動がスムーズではない
・LINEの受信表示に時間がかかる
・MAPの表示に時間がかかる(迷子になりかけました)
・PayPayの支払い等の表示に時間がかかる。
等々の問題があり、主人と相談をして今回はお勉強代だったということで、機種変を!ということになりました。
上記に上げた3種類を検討しております。Xperiaにこだわるのは、やっぱりイヤホンジャックと音楽のためです。
今までXperia以外の利用経験がありません。
iPhoneは考えておりません。
写真はそんなに凄くいいもの!をとも思ってはいません。
皆様のご意見を伺えればと思っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:25181624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5 IVは発熱によるパフォーマンス低下、バックグラウンドアプリの強制終了、通話時に相手に声が届かないとかの不具合があるのでお勧めできません。
というかXperia自体スマホとしての完成度が低いので避けた方がいいブランドです。
書込番号:25181632
1点
個人的には5 IVですね。
1 IIがまだ手元にあれば使い分けもできそう(無ければすみません)ですし、Ace IIIのサイズ感に慣れてしまえば少し1 IVは大きく感じるかもしれません。
10 IVも良いかもしれませんが、音楽重視なら1 IVか5 IVが無難でしょうね。モノラルスピーカーですし、1 II比では不満に感じるかもしれません。
因みに私はXPERIAは1 IIを使っており、2ヶ月ほど10 IIIも持っていましたが、10 IIIは個人的に音質は微妙でした(^_^;)
書込番号:25181640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前のスレッドの方で説明があった部分かもしれませんが、Ace iiiが搭載している処理装置(アプリの動作とかを処理してるところ)がSnapdragon 480、10IVに搭載される処理装置がSnapdragon 695になります。
これらって一応先頭の数字が大きくなれば性能のランクが上がるような名の付け方がされていますが、s480とs695では大きく性能がアップしないところがあります。(大体1〜2割くらいの差が出たらいいくらい?)
s695に近い性能の端末と(ほぼ誤差レベル)、以前にXperia 5ii(1iiと処理装置は同一)を使っていましたが、この両者でも動作の差は歴然としています。
つまり10IVでも1iiには追い付かないってところがあります。
s695クラスの端末だとGoogleマップだとか、LINEとかは当然そこそこ動きますが、5iiと比べれば引っ掛かりを覚えることの方が多いです。1iiに搭載されていた処理装置がそれだけ性能を持っていたって形ですね。
ただ、悪い方からいい方に買い替えるのでまあ改善された感覚は当然受けるところですよね。ですがs695クラスの性能だと個人的にはおススメし難いところがあります。
その中で選ぶのなら当然5IVが選んだ方が買い替える価値は高いかなと。
ただ5IVに搭載される処理装置(Snapdragon 8Gen1ってヤツ)はハイエンド処理装置の世代別で見るとハズレと言わざるを得ないところがあり、ハイエンドモデルの中でも消費電力が高い(≒発熱が多い)けど性能が伸び悩む性質で、尚且つバッテリー持ちが悪いし端末が熱を持つしといった部分があります。
発熱時は性能を落とさないといけない(消費電力を下げる意味合いで)ので、当然ハイエンドチップの性能を活かしきれない状態になります。
そんな8Gen1からマイナーチェンジをした8 Gen 1+、刷新されそれよりも新しい世代となった8 Gen 2(これが現行モデル)という処理装置を搭載した端末は8Gen1より消費電力と消費電力当りのパフォーマンスがかなり改善されており、現状別端末のレビューではメーカー問わずそこそこ評価が高い形となっています。
今年の夏には出てくるであろう次世代Xperia1シリーズに8Gen2が搭載されるハズですで(逆に搭載されないってことの方があり得ないかなと)、お金に余裕があればそちらを買った方が払ったお金に対するリターンは大きいかと思います。
1シリーズの最新型だと新品価格が18万とか19万とかになっちゃうと思いますが・・・
逆に10IVが搭載している6シリーズの処理装置も新しい世代のモノが出ているので、次期Xperia 10シリーズはそちらが搭載されるハズです。そちらを狙うのもありかと思います。
ただ6シリーズの次世代モデルでも1iiには届かない処理能力なので、大きく期待は出来ないところですが。
今、自分はは5iiiを使っていますが、5iiiに搭載される処理装置が5IVに搭載されるものと同じくらいにハズレと言われているモノを載せています。
発熱しやすくしんどいことが多いし、バッテリー持ちも当然よくない所があるので、あと4か月とか5か月近く待てるようでしたら、8Gen2てのが搭載される1Vを待って買い替え先を選考する方が確実にいいかと思います。
ただ、もう我慢できなくて無理だ・・・てな場合でしたら、5IVをおススメ致します。
5iiiの時点で発熱状態でもLINEが開くスピードが・・・とか、MAPが重くて・・・なんてことは一切ないですし(^^;
書込番号:25181671
![]()
6点
>旦那任せの主婦さん
XPERIA5W 10Wを使っています。
その前にXPERIA1Vを使っていました。
>・radikoや音楽系のアプリ再生しながらのゲームが出来ないのはつらい
・さまざまなアプリの起動がスムーズではない
・LINEの受信表示に時間がかかる
・MAPの表示に時間がかかる(迷子になりかけました)
・PayPayの支払い等の表示に時間がかかる。
両機種共にメインで使っていますが、上記の様な事はありません。
XPERIA10WはSoCがSD695なので5Wと比較するとイラッとする時がありますが、バッテリー持ちが非常に良いので割り切って使っています。
写真はXPERIA10Wはオススメ出来ません。
XPERIA5Wを購入してください。
縦長ですが、両機種とも持ちやすくポケットからの出してがスムーズに出来るので携帯性も非常に良い。
仰る通り、イヤホンジャックが有るのは非常に便利です。
金額に余裕が有るならXPERIA5W、
バッテリー持ち、金額を優先にするならXPERIA10W
ですね。
XPERIA1Wは画面が大きく見やすいですが、片手では持ちにくい、重い、金額が高い等かあるのであまりオススメはしません。
書込番号:25181743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>旦那任せの主婦さん
まず、先に注意です。
ゲームタイトルによってどのレベルとか変わってくるのでよく使うアプリ、ゲームタイトルはより詳しく書いておくこと『強く』オススメします。
質問するなら自分の環境はしっかり書かんと伝わらないよ?
その上で現状ですが、SoCのパワー的には5Wあるいは1Wとなるのだけどこの二つは発熱問題が有ります。
マップを使って移動しながらゲーム(歩きスマホは論外です。絶対にやってはいけません)発熱による性能低下が懸念材料となります。
逆に10Wについては音質の部分で劣りますがここはUSB-DACを使うことでカバーできます。
ただ、このUAB-DACを使うならすでにXperiaに限定する必要が無くなるためGALAXYなど選択肢はひろがっていきます。
イヤホンジャックをあきらめて、GALAXYとUSB-DACの組み合わせが個人的には合っているような気はします。
書込番号:25181754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>旦那任せの主婦さん
やはり懸念された通りになったようで…有線イヤホンで音楽、という線が譲れないのでXperia、というのも良く分かりました。
ただ、最新の5 IVや1IVをキャリアで購入するということは全額を支払うと10万を超えますし、かえトクプログラムを使うと事実上必然的に2年後には新たな端末を見付けないといけないということになります。ハイエンドからランクを下げることは厳しいとしても、延々と高額な端末費用を払い続けないといけない状況は少しでも何とかしたいところです。
個人的意見ですが、最新のキャリア端末を使うことにこだわるよりも型落ちのSIMフリーモデルを購入して長く使う道を模索された方が良いのではと思います。
https://www.sony.jp/xperia-sp/store/products/xperia-simfree/
ソニープラザでXperia 5 IIIを今購入すると一括で89,100円です。大手家電量販店のECサイトでは軒並み99,000円を付けてますので決して高くありません。しかもソニープラザで購入すれば月額550円のケアプランに加入出来ますから、利用すれば更に端末サポートにも期待が持てると思います。無論型落ちでも性能は十分で10 IV辺りを買うよりずっと良いです。
これを購入して、必要に応じて途中バッテリー交換を行いながら出来るだけ長く使い続けるように考えられた方が良いように思われます。
書込番号:25182620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、様々なご意見ありがとうございます。詳しいご説明大変参考になりました。
様々なご意見を参考に 5Wにしていこうと思います
・ゲームは、garden scape 等の ゲームでした
・歩きながらの位置ゲームをしているわけではありません。普通に行き先を表示してそちらに向かう際に、私が移動してもスマホ上の位置は移動せず、という状態に陥りました
・昨日、ほんの1m 以内にいた主人がテストで送ったLINEを読むために、起動から確認をするために1分以上の時間がかかりました。
受信できないんだ!という私の状況を、やっと主人もわかってくれたようです
気のせいだとおもいますが、ここに相談、買い替えを検討しはじめて、より起動が遅くなった気がします。電化製品も機嫌が悪くなのでしょうかw
・シムフリーに関しては、現状考えておりません。
・Xperiaが発熱する、ということは、長年使い続けているのである程度、仕方ないな、とも思っています。
春にgalaxyで新機種がでるのでそれまで待とうか、とも思いましたが、このストレスフルな状況と、出歩く機会が増えるGWにACEで過ごすのに不安があるので、やはり、Xperia 5W と仲良くやっていこうと思いました。
本当に、確認もせず、価格だけで選んでしまったACEV で色々とお勉強になりました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:25183036
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
xperia5 ivとシャオミ 12t pro購入なやんでます
ゲームするならどちらがむいてますか
ハイエンド端末なので冷却システム両方ついてますか
書込番号:25180660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲームするならPOCOが、ええと思うで!
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000957/
書込番号:25180691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その2択なら、12T Proでしょう。しかし、冷却性能重視ならRedmagicもしくはRog Phoneです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/21/news040.html
書込番号:25181264
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
iPhoneからAndroidの機種に変えようと思っています。
ワイヤレスイヤホンを利用しているのですが、
iPhoneだとコーデックがAACまでで「aptX Adaptive」に対応していないからです。
そこでXperiaにしようと思っているのですが、
LDACは対応かと存じますが、aptX Adaptiveに対応しているのでしょうか?
Xperia 5 IVかXperia 1 IVで迷ってます。。。
1点
10IVも含めて対応しています。
https://www.aptx.com/product-listing?s=Xperia&aptx_type=336&sort_by=created&sort_order=DESC
書込番号:25179981
![]()
2点
ありがとうございます😊
書込番号:25180069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応していますが
だからといって音が劇的によくなったりはしません。
エクスペリアのハイレゾ.LDAC期待しないほうがいいですよ
iPhoneと変わらないですよ
書込番号:25180164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneは無線ではハイレゾ非対応です。
5IVとSnapdragon Sound対応のイヤホンを組み合わせれば、さらに1ランク上のロスレス再生も可能となります。
iPhoneでは下記のようなトランスミッタを利用する手もありますが、持ち運びが困難でしょうね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM4QBPSY
書込番号:25180218
![]()
2点
皆さんありがとうございます。ちなみに、、、Snapdragon Soundとは?対応しているイヤホンって販売されてたりしますか?
書込番号:25180266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーディオテクニカが対応製品を出しています。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/ath-twx9-snapdragonsound/
第2世代のロスレスに対応しているのはごくわずかで、日本ではNuraTrue Proぐらいでしょう。
https://www.aptx.com/product-listing?product_category=431&aptx_type=981&sort_by=created&sort_order=DESC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKZJD364
書込番号:25180371
0点
ぶっちゃけGalaxyの方がスピーカーはもちろんのこと、イヤホン接続時の音質も良いですね。
SONYはハイレゾの時代はとっくに終わり、今やXperiaは音質でも他社海外製に圧倒的差を付けられています。
https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio/device-
書込番号:25180518 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
先日のソフトウェアアップデートからでしょうか?
機器を使用してない場面で勝手に再起動されます。
使用しているときに勝手に落ちて再起動、ということは今のところはないのですが、スマホをポケットに入れて歩いているとき、車を運転しているときに起こることが多いです。
振動なのかな?と思い、機器を揺らしてみたり、降ってみたりしましたが事象を再現できておりません?
当てにしていいのか微妙ですがドコモの「スマホ診断Online」のアプリでは異常なしです。
改善の方法がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25172968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
microSDを利用してるならSDを疑ってみて下さい
書込番号:25173169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
COCOAがインストールされて動作していませんか?
私も同様な症状でしたが、このアプリを使用停止してアンインストールしたら再起動がピタリと止まりました。
書込番号:25179897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

