端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 5 | 2023年11月5日 00:56 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2023年10月28日 21:20 |
![]() |
11 | 6 | 2023年10月25日 21:31 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月10日 08:03 |
![]() |
37 | 7 | 2023年9月20日 16:05 |
![]() |
12 | 6 | 2023年9月20日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
元々ずっとXperia使ってたんですが、今回こちらのXperia5IVに機種変。
使い始めたその日から不満続出。
先ずは右端の感度がとてつもなく悪い。
何度かタップしないと反応せずイライラ。
それから音楽を聴いてる時に画面が暗くなったり、他の事をしようとするといちいち音楽が途切れる。
それからバックグラウンドのアプリが消えてしまうなどなど本当に最低なスマホです。
開発途中なんじゃない?ってくらいヤバいです。
怖いので次はXperiaはもう買いません。
良い点をあげるとすれば画質が綺麗って事だけ。
書込番号:25485606 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

安く放出するのには訳が有ります
書込番号:25485612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>choco1111さん
おはようございます。
「何度かタップしないと反応せず」等の現象は、自分の端末では発生していないので個体差なのかなぁ?
個人的にはですが、結構満足出来ている端末なんですけどね。
まあXperiaだけではなくその他の機種でも言える事ですが、好みや相性という問題はありますけどね。
あまりにも納得いかないようであれば、一度Softbankに点検等出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25485650 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メモリリーク問題としていろいろ情報がありますね
上記をお試しください
https://sumahodigest.com/?p=14885
右側感度ですが、確かにサイドセンスは鈍いな〜と
ガラスフィルムが厚めのを使っているのでそのせいかな
くらいに思ってました
フィルムないとどうなんでしょうかね?
書込番号:25485706 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それが31,800円の理由ですよ
新品本体のみの値段が31,800円なのは、そういうところです
書込番号:25486253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>choco1111さん
不良個体ではないでしょうか
早めにキャリアに相談されたほうが良いです
一週間過ぎたら修理扱いだったかと
書込番号:25491837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
Pixelなどと比較して、SDカードが利用出来るということで、こちらの機種を購入しましたが、まったく認識しません。
初期不良か何か設定が間違っているのか…
SDカードを他の端末に差し替えると即座に表示されます。
端末不良でしょうか、、
書込番号:25478262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDはトラブるので、最初から使わない方がいいですよ。
書込番号:25478276
1点

SDカードの入れ直し、本体の再起動、その後、設定ーストレージ で、"このデバイス" をタップしても、diskなどSDカードの表示が出てこないとなると、端末故障の可能性がありますね。
あと、スマホ端末で使うSDカードは使う端末で一度フォーマットして使うほうが良いようです。データの入っていない別のSDカードがあれば、端末でフォーマットしてから使うと改善するかもしれません。
SDカードを使わなければよい、などという役に立たない回答を繰り返す輩は、どうぞスルーしてあげて下さい。スレ主さんが、SDカードをあきらめるならそれでも構いませんが。
書込番号:25478303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

違うSDカードでもダメなんか?
他ので試してみーや
書込番号:25478324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

totopさん
ありがとうございます。
マニュアルを見て、試してみたのですが、設定ーストレージ で、"このデバイス" をタップしても、diskなどSDカードの表示が出てこないのです。
やはり、初期不良でしょうね、、今日、午後購入したばかりなのに、へこんでいます、、
書込番号:25478327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方もコメントされていますが、他のSDカードはどうでしょう? カードの規格の違いや、少なからず相性もあるようです。
書込番号:25478334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>totopさん
SDカードは1枚しか持っていなかったので、試していないですが、友人の他のアンドロイド端末に入れても認識していないようでした。
他のSDカードで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25479572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こじわさん
そういうことなら、SDカードの不良でしょうね
よくあるんですよ
何回も使ってるうちにSDカードって書き込みや読み込みができなくなります
要は寿命ですね
端末の不良じゃなくてよかったですね
書込番号:25482441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
不具合が多すぎて、スペックがどうだの、使い勝手がどうこう言う以前の問題。
不具合として、突然、通信が出来なくなる。しばらくするか、再起動で復活。
テザリングが突然offになる。
テザリングが突然off-onと一瞬だけ切れる。
など。
ドコモオンライン修理に3回出す。基盤交換したとのことだが、多少頻度が少なくなったかな?気のせいかな?みたいな感じで、諦めました。
Pixel 8が良さそうなので、機種変更する予定です。
7点

5Gと4Gの回線が混雑しているところではパケ止まりという現象が起きるのでそれが原因で通信が上手くいかず接続が切れたりしているのかもしれませんね。
書込番号:25395690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定で、優先ネットワークの種類を、4G/3G/GSMにしていての状態です。
スナドラ8gen1のせいか、かなり発熱を感じますが、機体が小さいからでしょうかね?ギャラクシーとほぼ同じ8gen1なのに、かなり発熱感が違います。
書込番号:25395755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基盤を交換したとのことですので、本体側の不調は改善されているはず、可能性としてSIMカードが故障しかけている、接触不良を起こしているというのも考えられますね。
今2つの機種をお持ちであればSIMカードを入れ替えてみて検証してみるのがいいかもしれません。
本体が小さいので放熱面では少し苦手ではあると思いますね。放熱のためのグラファイトシートの面積も小さくなると思われるので。また設定によっては動画再生時等に画質向上をするためのX1for mobile機能などが作動していますから他機種よりは熱を持ちやすいかもしれません。
ギャラクシーはGame Optimizing Service(GOS)で各アプリのパフォーマンスを抑制することで発熱を抑えるような処置をしていると記憶しています。現在はユーザーが任意でON-OFFが出来ますが、S22が発売された当初は国外で騒動(GOS問題)になっていましたね。
書込番号:25395974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Simカードは、新品と交換しました。その上でのことです。そして、修理中の期間に借りてたaquos sense6では、そのような事はなかったです。現在は、eaim にしてます。xperia5iiが良かったので、ハズレを引いた感じで残念です。
Xperia 5vは 8gen2との予測で、発熱などの面からもなかなか良さそうなので、気を取り直して検討中です。
ありがとうございました。
書込番号:25397958
2点

テザリングに関しては5GHzだからでは無いですか?
発熱に関してもS22よりは全然熱くならない印象です。>ウルメタさん
書込番号:25476257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
んー、どうでしょうかね?現在は、PIXEL 8 proに変えましたが、Xperiav 5ivのような不具合はありません。テザリングも、問題なく普通に使えてます。
結局、よくわかりませんでした。
書込番号:25478297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
docomoの9/20のアップデート適用の後辺りから、モバイル電波の送受信がしづらくなった。
1.ブラウザから次のページに行くよう叩いても、10〜20秒くらい掛かって表示か、タイムアウト。
2.再遣り取りをしているようなので、本体が熱くなり、電池の持ちが1/2位になってしまった。
3.アンテナマークが4本立っていても送受信しない。
4.アンテナマークが4本立ってても、その右に!マークが出て送受信できない。
5.建物の中での発生が顕著(アップデート前は問題が無かった場所でも)。
ドコモショップに相談に行っても、詳しい現象を聞き取りしようともせず、
「そういう案件は上がっていない。優先ネットワークを4G/3G/GSMにしたらどうか?」と取り合って貰えない。
「問題だと思うならdocomoに直接電話したらどうか?または、メーカーに直接電話したらどうか」で終了。
通信の問題に対応するのがドコモショップだと思っていたのだが、違うようだ。
皆さんは、アップデート後の通信は正常に動作していますでしょうか?
個体の問題でしょうかね。
3点

わたしもそうでしたので設定を見直してみましたところ調子が良くなった感じです。具体的には、ネットワーク設定のネットワークを自動的に選択をOFFにしてしまうだけです
根本的な改善かどうかはわかりませんが、ダメ元でお試しください
書込番号:25456562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
燃えてるんだろか〜
ベイパーチャンバー積んでるんですよね!?
真夏にケース入れててもホッカイロ(笑)
満充電で出かけても
残量は少ないですが、どうも
@モバイルネットワークが
怪しいのか(4G↔5G探し!?)
A色々と通知が来てて既に熱くなっている!?
(腰ベルトにケース付けて普段持ち歩いてますが)
それでも熱い
Web閲覧とかSNS見てる位は多少ホッカホカ
ゲームしてる時は微妙にホッカホカ(まずまず動く)
なのですが…
使ってない時の方がアーチーチー!!って
終わってます(^_^;)
何故にこんな端末になってしまったのでしょうか?
スナドラはホント個体差多すぎますね😱
というか、提供するコンテンツが
どんどん重たくなってるから!?ですよね
Xz Plemiamでも3年前はCODモバイル遊べてましたし
※個人的見解
@SoC重要だけどXperiaは放熱対策弱い
Aバックグラウンドで邪魔するアプリが多い
B通信の問題モバイルネットワーク、WiFiも
→探しに行って拾いに行って、という時に
1番負荷かかってる気がする(;_;)
SONYのハイエンドの終末を見た様な
→次のXはリーク情報では
路線変換!?(カメラ変更とか)でも
SoCはSnapdragon 8gen2に期待ですが
GALAXYと比べて最大クロック数とかは違うのと
イイ意味でユーザーさんの期待を裏切って欲しいですが
どうなりますやら
書込番号:25393360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫ですか?
書込番号:25393391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia5IVにベイパーチャンバーは搭載されていませんよ。
書込番号:25393398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待機中の発熱は5Gと4Gの切替が起こりやすい場所にいるとそういった現象が起こりやすいので、優先ネットワークを4Gにすると改善されるかもしれませんね。
書込番号:25393419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既出ですがベイパーチャンバーは搭載されていません。Xperiaで利用されているのはグラファイトシートです。
兎にも角にもSoC(というか今回は設計ではなく製造元の技術力の影響なのかな)の発熱は個体差というか世代や種類ごとに差は出ます。
その度合いが大きいのか、小さいのかはその時の当りって言っちゃおかしいですが、その時々の当りか外れかによります。
PCでもAMD、IntelのハイエンドCPUでも世代によって発熱の大きい小さいはありますからね。
その中でもクアルコムのsnapdragon 888、8 Gen 1は極めて熱い部類です。昔と違って基本性能は十二分にあるのでゲームなどは使わない常用レベルではそこまで熱を持ちませんが。
そんな中、どこまで内部に手を加えているか分かりませんが、見かけは同じアーキテクチャを使用して製造元を変更した8+Gen1では電力効率が大きく改善されています。(電力効率up≒発熱の低減)
なのでクアルコムばかりを攻めるのも少し難しい背景はあったりします。
ついでにXperia 5iii、5IVはそのs888、8Gen1を搭載しているスマホの中ではもう少し頑張りましょう、って形の放熱性能ではあります。
そんな状態が打破できないままなので、Xperia 1Vもライバル端末たちと比べれば発熱時のパフォーマンス、熱を帯びるスピードの速さが劣っている部分は色々なレビューで出ていたりします。
5Vでどうなるかはまた楽しみな部分ではありますが、放熱周りの設計はコスト的にわざとなのか、技術力の問題なのか、ちょっと悲しい気持ちになる部分はあります。
が、s888、8Gen1においてはピーキー過ぎるSoCであることは間違いないです。
8Gen1搭載機であるGalaxy S22も最近買ってみましたが、やっぱり熱いです(^^;
また、ご指摘にある部分の電波が弱い場所では発熱を大きく伴います。モデム周辺に負荷が掛かるでしょうし、5iiiもめっちゃ熱々になります。(5iiよりマシになっていますが、それでも熱い)
5IVは使ったことがないので分かりませんが、同じ傾向になっている可能性も高そうかなと。
自分の住んでる家がSoftbankもauもdocomoも電波の入りが非常に悪い家に住んでいますが、そんな状態でもそこまで熱を帯びないのはiPhoneくらいです。
ついでに昨今、ドコモのネットワーク網が腐っているのか電波の入りが悪い場所が非常に多いです。電波を拾えているのにパケ詰まりしているみたいな場所でも多大に熱を帯びます。
最近のdocomo回線が杜撰すぎてちょっとしんどい部分が目につきすぎちゃいます。これで端末自体の評価を落としている部分は非常に大きいんじゃないかなと。
書込番号:25393467
15点

唯一ベイパチャンバーを搭載してるのはPRO-Iだけですね
ただ1Xの開発段階でベイパチャンバーを搭載したモデルも存在してた事から、デザインや取り回しとのバランスから搭載を見送ったとインタビューで明かしてるので、その気になれば1に関しては搭載可能とも見れます(5は筐体サイズ的に無理)
SoCに関しては基本的に1と5は共通したものを搭載してきたので、5Xも通常版のスナドラ8Gen2で間違いないでしょう
一部5Xは8系をやめて7系か、Dimensityに変更されるという噂もありましたが、今後数年間クアルコムとの協力関係を強化するという方針を打ち出したので無しになったぽいです
ただ5シリーズは去年廃止になるという噂もあった位なので、やはり小型の筐体にハイエンドチップを載せるのが厳しくなってきた頃かもしれませんね・・・
稀少な同類の小型ハイエンドもZenfoneくらいですし
それが少しでも内部スペースを確保する為に、ワイヤレス対応と引き換えに望遠の削減・カットに繋がったみたいですが(抑々5の望遠は過去のPVや5Wでのインタビューを見る限りポートレート用としてとのこと)
因みに望遠レンズ自体の単価は思うより低く、廃止にしたとしても大したコストカットにはならないそうです(以下動画のコメント欄より)
h ttps://www.youtube.com/watch?v=3MSSrLs6b70
書込番号:25393699
5点

これ、今の時期に
車に置いたままにしてパチンコしたら・・・!?
書込番号:25394186
2点

>Dekki55さん
冷凍食品を解凍する時に使えそうですね!
欠点が利点に変わりますよ。
書込番号:25430602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
Xperia5AからXperia5IVへ乗り換え。
Aに比べ熱くなりやすいし、一向にタスク落ちが直らない。
ゲームしててちょっと調べ物して戻るとすぐタイトルに戻る。
マイクラをプレイしていますがAに比べカクカクになりやすいかと。
他機能は満足してますが、カメラは前のままが良かったかな。photoプロになってから開く度BASICモードに変わってしまっていちいち変えるのが面倒くさい。
iPhoneも所持しているので、上手い具合に使い分けて何とか乗り切ってますが、タスク落ちが何とかならないと次はXperia辞めようかと思ってしまいます。
書込番号:25421548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>開く度BASICモードに変わってしまって
MENUから、起動時の撮影モードで変更できませんか?
当方1 Vなので、外していたらすみません。
書込番号:25421586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わー!確認してみたところちょっと下の方にありました!
これでちょっと手間が省けますね☺️
ありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:25421739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sumahodigest.com/?p=14885
メモリリーク問題としていろいろ情報がありますね
上記をお試しください
書込番号:25421758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末は確かに熱くなりやすいですね
ゲームとかされる場合は
スマホクーラー スマホ 冷却ファン ペルチェ素子 3秒急速冷却 スマホ熱対策 静音 小型 USB給電式 実況専用 原神 伸縮クリップ Phone(5-7.3インチ)等多機種対応 日本語説明書(ブラック) https://amzn.asia/d/hVkrqiW
とかつけるといいと思います
熱負荷でsocが性能を出せていないのだと
娘に買ってあげましたが
結構冷えますよ
書込番号:25421857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
それが既に開発オプション弄ったりはしても治らないんですよね^^;
スマホクーラー検討してみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25425980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホクーラー着けないといけないぐらい熱くなるなんて。
iPhoneじゃ熱くて困ったなんて聞いたことないですね。
ソニーは高性能・高機能がゆえに、排熱が肝だと思います。
書込番号:25430597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)