端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年8月7日 20:13 |
![]() |
4 | 0 | 2025年6月26日 22:15 |
![]() |
44 | 5 | 2024年12月16日 12:12 |
![]() |
59 | 5 | 2024年11月17日 14:18 |
![]() |
11 | 8 | 2024年5月30日 15:35 |
![]() |
6 | 2 | 2024年4月5日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
27400円、SOG09をヤフーフリマで買いました
説明ではバッテリー容量80%以上との事だったのですが80%以上といっても
範囲は広いので恐る恐る *#*#7378423#*#*押してみましたが
「Service tests]が無くなっていました。残念です
色々調べるとXperia 1 Bからもうなくなっていたとか?
・下からスワイプしたらサポートアプリで出てくる・・・インストールされていない
・Gogle PlayでSONY のXperia用サポートアプリ見つけて、これだっ。・・・この機種はサポートされていません。
便利な機能だったのになぁ
残念
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
何ができたんでしょうね!?
でも既に対策済みなんですね。
------------------------
「Xperia」が電波法違反、ソニーに行政指導--総務省
12/13(金) CNET Japan
総務省は12月13日、ソニーが製造販売するスマートフォンについて、電波法の規定にもとづく工事設計合致義務違反を確認したとして、ソニーに行政指導を実施したと発表した。
【画像】対象機種の一覧
電波法が規定する技術基準への不適合等が確認されたのは、いずれもNTTドコモ向けで下記モデルだ。
・Xperia 5 III(SO-53B)
・Xperia 1 III(SO-51B)
・Xperia 1 IV(SO-51C)
・Xperia 5 IV(SO-54C)
・Xperia V(SO-51D)
・Xperia 5 V(SO-53D)
・Xperia 1 IV(SO-51E)
具体的には、上記スマートフォンにおいて「工事設計認証を受けた工事設計にない空中線を使用しての電波発射が可能な仕様となっている状態にあった事実が認められた」という。
このため総務省は、ソニーを厳重注意するとともに、原因の究明と分析、および再発防止策を検討し、その結果を2025年1月14日までに報告するよう指導したという。
なお、対象端末は工事設計認証の再申請により、2024年11日1日時点では流通済みの端末を含め、電波法違反は是正されているという
4点

こんばんは
書類上の問題では?
再申請により是正されているとの事なので。。。
書込番号:25997701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・Xperia V(SO-51D)⇒正しくは1 V
>・Xperia 1 IV(SO-51E)⇒正しくは1 VI
>2024年11日1日時点では
そもそも機種名のミス、誤字が目立ってよく分からない記事ですね。(特に3つ目)
既に是正がされていると述べるなら、わざわざ記事にする意味も分かりませんし、これに関してドコモには何もないというのも。
書込番号:25997831
1点

ドコモ向けモデルのみなので、通信関連だと5G n79あたりのアンテナが関係してるかも。
書込番号:25997946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみについ最近では10月にarrows We2(ドコモ版 F-52E、au/UQ版 FCG02、OM版 M07)も同じく電波法違反でソニーと同じ指導をFCNTが受けてたりします。
この時点でSoftBank版 A402FCは未発表モデルだったので含まれてません。
書込番号:25998181 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いい加減スマホの技適はどうにかして欲しい。
書込番号:26001562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
設定→音設定→バイブレーションとハプティクス→バイブレーションとハプティクスの使用をオン
これで指紋認証が正常に利用できる様になる場合が有る事を発見しました。
因みに詳細設定の着信時のバイブレーション、通話時のバイブレーション、アラームのバイブレーション、タッチ操作時のバイブレーション、メディアのバイブレーションはオフでも問題は有りません。
私がスマホのバイブレーションが苦手で全てオフにしていた事が正常に動作しない原因だった様です。
指紋認証機能のセットアップ時にバイブレーション機能を利用するので、恐らく此れが正常に機能しない原因で間違いないでしょう。
指紋認証時に一瞬バイブレーションしますが、使えない不便さよりはマシです。
因みに端末が高温の際も一時的に認証しなくなる様ですが、そちらは端末を冷やせば再び指紋認証センサーが正常に機能します。
書込番号:25917745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記
投稿時で最新のOS Android14 システムアップデート済です。因みにGoogle開発者サービスアプリも最新バージョンに更新して有ります。Google開発者サービスはアカウント認証機能に関連するのでバージョンが古過ぎると指紋認証機能が正常に動作しない場合も有る様です(AIによる情報)不具合に関係ないかもしれませんが念の為、記載しておきます。
書込番号:25917771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマートフォンの指紋認証センサーは、0℃から35℃の範囲で最も効果的に動作します。この範囲を超えるとセンサーの精度が低下したり、一時的に機能しなくなることが有る様です。かなりシビアです。発熱し易い機種なので 35℃ を超えることは頻繁に有るでしょう。Snapdragon 8 Gen 1 搭載機で YouTube を1時間視聴した場合、約10℃端末温度が上昇し、Bluetooth、位置情報、アプリゲームを利用した際は、もっと短時間で端末温度は上昇します。スマホの画面オフにした待機状態の端末温度は、外気温に近い温度(冬場は約+5℃)になります。(過剰にバックグラウンドで動くアプリがインストールされていない場合) 生体認証アプリを利用する際は、可能な限り端末温度を適温に近づけないとハードウェアが反応しなくなります。再起動などで再び指紋認証が利用できたりできなかったりするのは、端末温度によりけりだからだと思われます。また、熱などで一時的に無効になった指紋認証ハードウェアのシステムをリセットするには再起動が必要です。あれこれ通知や待機アプリを稼働させていたり、常にハードな使い方をされている方は、常時、指紋認証が使えない状態で有る為、故障だと勘違いしてしまうかもしれません。私もYouTube高画質やゲームなど常にハードな使い方をしており、自分の端末で調べて検証する前は、端末が故障していると思い込んでいました。指紋認証機能を利用する際の端末温度管理をシビアにすれば使用できるでしょう。
※その他の要因やハードウェア故障などが原因の場合も有るので参考程度にしてください。
書込番号:25919882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今週指紋認証が逝きました
5iiiと同じ事象で突然指紋認証が出来なくなり、再起動すると復活しますがしばらく経つと使えなくなるパターンです
この時間が段々短くなって最後には完全に使えなくなるのが前のパターンで、今回も同様です
このトラブルはXperiaの持病みたいなモノですので、もうあきらめ別のスマホに買い替えます。
30年ほどSonyの携帯をずっと使い続けましたが、品質が悪い機器を平気で売り出してる
今のSonyブランドを冠してるメーカーにはもう付き合いきれません。
書込番号:25939877
31点

私も過去数世代のXperiaを使ってきていて、過去の機種では
2年くらいになると指紋認証が故障していましたが、今回のは1年で機能しなくなりました。
メーカーも故障しやすのは分かっているはずなのに
改善されないなんて、もうソニーの機種は信頼できなくなりました。
指紋認証が使えないのは不便すぎるのでGoogle pixelへの
変更を検討し始めました。
書込番号:25949548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rabbitominさん
https://king.mineo.jp/reports/275825
Xperia5IVの指紋認証の不具合の治し方です。参考になるでしょうか?
使い始めて一年になりますが、不具合は出ていません。
ポリカーボネート製のスマホケースに入れて使っているのですがあまり認証の精度よくありませんでした(前使っていたHuawei Nova5Tに比べてボタンが少し小さい
そこでスマホケースの指紋認証のボタンのくり抜きが小さくなおさら指紋認証の精度が悪かったのだと思っていました。そこでスマホケースの指紋認証ボタンのくり抜きをかなり大きくしました。
今では指紋認証精度 爆上がりしました100%成功です。
指紋認証のセンサーの故障を避けるため、押し込み指紋認証は使わず指紋認証ボタンをソフトタッチして画面on、Screen Offと言うアプリを入れて画面に置いておき
画面のスクリーンOffにタッチして画面offにしています。電源ボタン(指紋認証センサー)を押し込まず画面on offしています。
書込番号:25964296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
5月分のセキュリティアップデートだけみたいですね。
書込番号:25749233
2点

私の場合は、カメラの強制終了エラーが出なくなったような…
このままエラー出ないようになって欲しいです
書込番号:25750087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、microSDから音楽再生の際、たびたび引っかかるのが気になってたんですが修正はされていないようです。
あと画面もプチフリーズして、しばらく待たないと動かないといった不具合もあります。
これも直ってないです。
例の投げ売り時に、新古品を5万で買えたのは良かったんですが、pocoなど大容量で安いのが出てきたので目ぼしいのが出てきたら乗り換えようと考えてます。
書込番号:25751071
2点

それ、その個体固有の問題な気がする。SDうんぬんは、よくカードに問題があるときに見るような症状な気がする。プチフリーズは回線の状況も影響する。再起動すると改善する場合もよくある。どれもこれも、アップデートで治るとは思えないし、買い替えても新しい機種で起きる可能性はゼロではない。
書込番号:25752280
2点

microSDカードはその性能も重要です。また、Amazonでは偽物もありえるので、ここから購入する場合はAmazon自体が販売する製品か信頼性の高いショップを選ぶべきでしょう。
Xperiaの場合は内蔵のカードリーダーの性能も低めです。Galaxy A55と比べると転送速度は1/4程度といったところです。
https://www.notebookcheck.net/Sony-Xperia-5-IV-review-Smartphone-with-individuality.674437.0.html#compare_9261428
書込番号:25752538
1点

ご教授ありがとうございます。
SDカードは前機種のxperia10ivで普通に使っていた物でしたが、念のため買い足しましたが同じでした。
プチフリーズと合わせて確かにUPDATEで直るものではなさそうですよね。
個体差ですかね。
でも細々とした不具合と言えるか言えないかレベルの不具合が多い。
1.Motorola、SamuSung、中国勢にsimフリー端末を頑張ってもらう。
2.おサイフケータイを市場から追いやる。(いつになるやら)
おサイフケータイなんかsuica・pasmoでしか使わない。
早々に全駅クレジットのタッチ決済できるようにしてほしい。
SONYも市場から撤退せい!
書込番号:25753841
0点

>SONYも市場から撤退せい!
https://news.yahoo.co.jp/articles/234c9f015b5cccabd6b3cb800744bf307f21da0f
信者が居ないシャープやFCNTが一度は倒されたものの
中華企業傘下に入ってしぶとく生き残ってるの見るとね
まぁGoogleの日本市場での躍進で圏外へ追いやられたの見てると
一々言わなくても近い将来の撤退は確実でしょう
書込番号:25753877
1点

何を購入したのかわかりませんが、下記の様に読み書きの速度が実測値で30MB/s以上ある製品を選ぶ必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CH2X5LBX
また、SDカードは空き容量が無くなってくるとアクセス速度が遅くなるので、十分に余裕を持たせる必要があります。
なお、Noteboobkcheckの一覧表には10IVを追加することもできます。これで転送速度は10IVの方が速いことがわかります。
書込番号:25753925
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo

情報ありがとうございます。
やはり不具合だったのですね。
あまりにカクつくので価格コムを見に来たらこちらの情報がピンポイントにありましたので助かりました。
書込番号:25687506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>246さんさん
自分のは、この機種サブ機に使っててカクつく迄は
いかなかったのですが、もし改善なさったなら良かったですね。
書込番号:25687526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)