| 発売日 | 2022年10月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 172g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 5 IV SO-54C docomo | |
| Xperia 5 IV SOG09 au | |
| Xperia 5 IV SoftBank | |
| Xperia 5 IV 楽天モバイル | |
| Xperia 5 IV SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2023年1月20日 09:35 | |
| 25 | 3 | 2023年1月9日 15:13 | |
| 4 | 1 | 2022年12月30日 19:44 | |
| 10 | 4 | 2023年1月30日 12:53 | |
| 13 | 2 | 2023年4月1日 20:08 | |
| 29 | 9 | 2023年11月25日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
現在Xperia 1を発売日からずっと使い続けています
不満といえば電池持ちと、最近指紋認証が認証しづらくなってきたことくらいでしょうか
個人的にガラケー時代からこんなに長く同じ機種を使用したのは初めてなくらい気に入っております(年のせいもあるかもですが笑)
たださすがに見た目の経年劣化と5Gの普及でそろそろ乗り換え検討していました
候補としては
Xperia 5 IV
Xperia 1 IV(Softbank在庫なしでした・・・)
AQUOS R7
あたりを考えています
古い機種からの乗り換えなのでどれに変えても快適そうですが
Xperia 1 →Xperia 5 IVでの6.5インチから 6.1インチの差
Xperia →AQUOSでの使用感の差
で現在悩んでいます
特に画面の縮小は物足りなさを感じてしまいそうで・・・
普段はネット、ゲームくらいでカメラはほとんど使わないのでカメラの性能は気にしません
よかったらアドバイスよろしくお願いします
6点
最近のXperia、AQUOSはここのレビューを見れば分かりますが、共に発熱と不具合だらけで使い物にならないと軒並み低評価なのでお勧め出来ません。
一方同じSoCを搭載しているGalaxyやXiaomi、OPPOではそんな事はないので出来る限り安定している海外メーカーを選んだ方が良いでしょう。
また使用用途的にはPixel 7か6a辺りで充分かと思います。
書込番号:25103340
4点
レビューの類はインチキ、工作員だらけって考え方もどうかと自分は思いますが。
https://sumahodigest.com/?p=11514
例えばこういったネタも上がっており、Xperia 1 IVの発熱報告が単なるガセとか工作の類ではないかも知れないという考え方は、少なくとも私の中では高まりつつあります。
得てしてこの種の掲示板の常連の中には「自分の経験から得られたもの程確かなものはない。故にそれと異なる意見には何等かの問題点があるに違いなく信用ならない」という信念の持ち主が少なからず存在しているように思われます。様々な理由から問題症状の発生にバラつきが出ているために異なる報告があるとは考えられないものでしょうか?
少し話がずれたかも知れません。個人的にはXperiaのハイエンドにこだわりがあるなら1 IVや5 IVは避けて、例えば1 III当たりを購入した方が良いのではないかと思う次第です。例えば
https://www.biccamera.com/bc/item/9703177/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JW95XRJ/
書込番号:25103810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperiaのハイエンド使ってしまうと他のメーカーへ移行しづらい様です
ですがXiaomiの11Tや12TとかGalaxy Sシリーズとか他にも選択肢は有ります
書込番号:25103898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryu-writerさん
>レビューの類はインチキ、工作員だらけって考え方もどうかと自分は思いますが。
ここのレビューをうのみにするなと言っているだけで、ここの全てのレビューを否定しているわけではないよ。
ましてやインチキ、工作員だらけなどと一言も言ってない。(笑)
書込番号:25103913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>momotaro27さん
私もそちらが全てのレビューを否定しているという主旨だとは一言も言ってないですが(笑)だらけ って書くと全員そうってことになるんですか?
というか発熱やその他の不具合報告に関して直接の言及がないってことで良いみたいですね。
書込番号:25104706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えばXperia 1IVが出た当時ならば買い替えの余地があったと思いますが、その当時からSoCは1世代進化しており、1IVは所謂型落ちSoCを搭載したモデルとなっています。
まずSoCってなんだろうって感じだと思いますが、基本的にアプリの動作を全て処理している部品になります。
これがバッテリー持ちや処理速度を左右してきます。
世代が進化すると当然処理能力が上がっていきますが、消費電力も上がったり据え置かれたり、とびぬけて高くなってみたりと世代によって千差万別になってきます。(消費電力の差が大きいと発熱の差となり顕著に違いが出ます)
発熱のことが先の方で触れられていますが、Xperia 1IVに搭載されていたSoCは最近の中では明確にハズレと言わざる負えないモノです。
処理速度は速いけど消費電力が大きくて熱い、故に性能を落としていかないと放熱が間に合わない、でも発熱は落ち着きにくいの負のスパイラルがキツク出てしまう特性があります。
他に検討されているXperia 5 IV、R7も同じSoCを搭載しており、軒並み発熱面で酷評されている事実があったりします。
ラフに使っている分にはまだマシですし、メーカーも分かっていて処理速度をうまいこと調節して誤魔化していますが、少しでも処理が重いアプリや動作になるととたんに発熱が増します。
その処理の重い/軽いはユーザーが選べるような代物ではないので、使いたいアプリの要求が高いモノだと発熱との戦いがまっています。
じゃあそれは国内モデルだけに限るのかと問われれば、ぶっちゃけどこのメーカーも発熱具合は変わりません。その中で同じように熱くても処理速度が落ちにくい、ちょっと温度が低いといったメーカーの努力も見え隠れしていますが、新しいSoCの前では誤差でしかないレベルで最新SoCは消費電力が下がって発熱が落ち着いている状態でうs。
なので今その三機種を検討するのならば今年の夏ごろまでまって、今世代のSoCが搭載される新型XperiaやAQUOSを待つべきだと思います。
特に検討されている機種はどれも値段が張るので、新しく出るであろう最新機種の値段がネックになることもあまりない財政状態かと思います。
スマホの放熱の仕方として、スマホ内部に設置されているSoCの熱を熱伝導で色々な物をかえし最終的にはスマホの筐体まで伝導させて放熱する自然放熱を取っていますが、そうなると当然冬場は外気温が低いので発熱を感じ難くなります。
逆は言わずもがなですが、基本的には外気温以下にスマホの温度は下がることがなく、発熱をしやすい端末は熱をより高く発します。つまり夏場がかなりきつくなります。
発熱しやすい端末は色々としんどいことが多いので、金銭面に余裕があり今のスマホもまだまだ使えるかな〜といった場合は、次世代機を待つことをおすすめしたいですね。
改めてそこで1IVにするか次世代モデルにするかを比較して購入できますし。
あと5IVや1IVを避けて1iiiをおススメされている方がいますが、1iiiに搭載されているSoCも同様に熱い(というか1iiiから熱いのレベルがあがったSoC)になるので、おススメ出来ません。
ならば普通に1IVを買った方が画面輝度が上がっている・カメラ機能が強化されている・スピーカー音質が上がっていると実用的な部分がしっかりと進化しています。(この二つは値段の差をどう見るかで選ぶ方がいいかなと)
書込番号:25104993
12点
>ryu-writerさん
鵜呑みにする→「物事の意味を十分に理解しないまま、他人の意見などを受け入れること」
屁理屈言ってないで、日本語の意味を理解してね。
主様に申し訳ないので、これで終わりにします。以上
書込番号:25105241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
機種変前までso-05kで使用していたSDカードの容量に100GBの空きがあったので、こちらへ機種変更後、何も考えず挿入したのですが、不具合(google系アプリのフリーズ等)が頻発して驚きました。
SDカード選びも重要なのだなと今更ながら実感したところです。お勧めは何かありますか?
自分は写真や動画をよく撮るので、サンディスクの256GB(UHS-I U3 V30 A2 Class10 R:190MB/s W:130MB/s)を考えていますがどうでしょうか。
ちなみに不具合が出たのは
同じくサンディスクの200GB(購入は約1年前、スペック詳細不明、A1 class10)です。手元のso-05kでは問題なく動きます。
書込番号:25089393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。ユーザーではないですが。
SDカードを買い換える前に試せることはやってみたほうがいいかも、で1つご提案。
もしパソコンをお持ちなら、
そのSDカードの既存の中身をパソコン(のメディアリーダー)に挿してパソコン内のHDDにでも丸々コピーする→SDカードをお持ちの5 IV SO-54Cに挿して「初期化」する→再びパソコンに挿してHDDにコピーしておいた中身をコピーする(書き戻す)→SO-54Cに再び挿して使ってみる、
で、改善しませんかね?
それでもダメだったらSDカードの買い換えを検討してみても、遅くないかと。
もし可能ならお試しを。
なお、
そもそもSDカードなんてスマホに挿すからダメなんだーとか、
LINEアプリ使ってるのがダメなんだーとか、
そもそもXperiaなんだから何やっても無駄だーとか、
本体初期化してから立ち上げ直せー、
とかいうレスが以後あるかもながら、いずれもスルー推奨。
書込番号:25089684 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
SDとline使わなければ、トラブルは確実に減りますからね。
価格コムで不具合で毎回話題になるやつは使わないが正解だと思いますがね。
書込番号:25089716
2点
SDカードのメーカーなら、まず間違いなくSanDiskの名前は出るでしょう。私もSanDisk製品は紆余曲折ありながら今でも(USBメモリではあるものの)使っています。しかし他にもトランセンドやシリコンパワーなどもあるので、迷ったらこれら(お薦めを聞く質問で必ず回答されるであろうSanDiskなど)にした方が確実だと思います。なのでSanDisk製で良いのではないでしょうかね。
書込番号:25089735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
こんにちは。
イヤホンはJabra Elite85t
車は60後期ハリアーを使っています。
Bluetoothで接続した際に音楽等の再生は問題なくイヤホン等から曲が聞こえますが、発着信が全く出来なくて困っています。
スマホ本体の初期化、Bluetooth登録の削除等は試しましたが改善されません。
改善策等がありましたら教えて下さい。
書込番号:25075379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
アンドロイド13にアップデート後、キュリオロックがアプリから解除できなくなりました。同じような症状の方はいますか? 対応策等あれば、教えてください。
書込番号:25064283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>totopさん
ありがとうございます。
書込番号:25064542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001077206/SortID=25042555/#tab
こんにちは、私も同じ状況です。SHARP AQUOS sense6で動かなくなりました。
Bluetoothを切って、ハブ経由での接続では正常に解施錠出来ます。でも、セットアップやバージョンアップは、必ずBT経由なのでダメですね。
アプリが3.0.0になりましたが、依然としてダメなようです。
書込番号:25119507
1点
私の方もキュリオロックの会社に連絡しましたが、一部の端末で不具合が起きてるとのことでした。アンドロイド13の更新がないと動かなのかもしれませんね。今は、ネーチャーリモ経由で対応してますが、早く直らないと不便でなりませんよね。>spinflopさん
書込番号:25119638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
先日Android13にアップデートしたところ、ロック画面の時計が上部にずれてしまいました。
これまでと比べると画面の下が空いておりすごく気になるのですが、設定を色々触っても治りません。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
もし解決方法があれば教えていただけると助かります!
書込番号:25062093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私はso53cを使っているのですが、全く同じ現象があって気持ち悪かったので
ドコモに問い合わせて徹底的に調べてもらったところ、
Android13に伴う単なるデザイン変更とのことでした。
書込番号:25204879
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
ゲーム起動中に裏に行くと、LINEなどを開いた後すぐに戻ってもゲームが起動され直していまい、バックグラウンドに行くとすぐ終了してしまう状況です。
設定のバックグラウンドデータは有効になっており、データ通信を制限しないになっています。
他に何か原因があるのでしょうか。
もし改善方法が分かれば教えていただきたいです。
9点
ゲーム中は通常のマルチウインドウ機能ではなく、ゲームエンハンサーアプリのマルチタスクでゲーム以外のアプリを使わないとゲームアプリが落ちますよ
書込番号:25049610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mochanyaさん
該当のゲームアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→バッテリー→「制限なし」
になっていますか?
「制限」のままでしたということはありませんか?
書込番号:25049616
0点
xperia5Cはメモリ管理に問題があるようで、アプリを切り替えると元のアプリが落ちてしまうことが多いようです。xperia5では切り替えても落ちなかったアプリが、内部メモリが増えているにもかかわらずxperia5Cでは落ちてしまいます。また、不定期に再起動したり壁紙が勝手に変わったりする不具合もあり、それもメモリ管理のせいではないかと思っています。今後のソフトアップデートでの改善を期待しています。
書込番号:25050697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同様の被害に遭っているユーザーの一人です。
同様の被害報告は他の方からもたくさんあがってます。
#“メモリリーク”等のワードでググると出てきます。
これについてメーカーやキャリアや販売店に問合せましたが、
結論を言うと契約は解除してくれません。頑なに。
今後いつになるかわからないアップデートを待つしかないです。
そもそもアップデートで治るかは不明ではありますが、
海外版は多少緩和したそうなのでこれに賭けるしかないです。
我々は14万円もの金額を払って賭けを強いられているようです。
書込番号:25062038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゲームエンハンサーのマルチアプリで開けない物や、そもそも重くてマルチアプリのウィンドウが消えてしまうので裏画面に行くしかなく…
今までは同じXperiaでも裏画面に行くことが出来ていたのでこの仕様は残念ですね。
書込番号:25087004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
その辺の設定も全て見直しましたが改善せずです。
書込番号:25087007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bkdremnさん
>hayabusa1340さん
そうなのですね…。
システムや性能が良くなっているはずのものを購入したのに残念ですね。
こういった面での不具合(仕様)は購入前に知ることもなかなか難しく、やはり発売からしばらく経っていてクチコミなども充実してから購入するべきだったと痛感しております。
書込番号:25087014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mochanyaさん
だいぶ前の書き込みなので、見ておられないかもですが。
開発者向けオプションを有効にして、下の方にある「キャッシュに保存されたアプリの停止」を「無効」にすることで、治る可能性大です。私はこれで、10IVについては、まったく落ちなくなりました。その代わり、いくらか電池持ちが悪化するらしいですが、目立った変化は感じません。ぜひお試しください。
書込番号:25261907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
docomo版のSO-54Cで同様のことがあり、検索してたどり着きました。
docomo版SO-54Cでもひょっとこしまじろさんの対応策で解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25520840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




