Xperia 5 IV のクチコミ掲示板

Xperia 5 IV

  • 128GB
  • 256GB

約6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 5 IV 製品画像
  • Xperia 5 IV [エクリュホワイト]
  • Xperia 5 IV [ブラック]
  • Xperia 5 IV [グリーン]
  • Xperia 5 IV [ブルー]
  • Xperia 5 IV [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 5 IV のクチコミ掲示板

(684件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

WiFiブリッジについて

2022/11/29 16:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo

クチコミ投稿数:27件

Xperia5Uの時には普通に使えたWiFiブリッジですが、5Wに機種変してから、WiFiをONにすると
勝手にテザリングがオフになってしまいます。
設定の問題なのでしょうか?

書込番号:25031044

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 21:00(1年以上前)

Wi-Fi使える環境なら
テザリングいらないですよね?

同時に使う意図が分からないです。

書込番号:25057659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/12/18 08:23(1年以上前)

仕事用にリモートアクセスを使うアプリケーションの場合、IPアドレスを登録する必要があり、
自身の場合この端末のIPを登録し、外部で利用できるようにしています。その場合外でWi−Fi
とテザリング環境が必要となります。
また、GoogleCastを使う際は、登録時にWi-Fiとテザリングが同時にできると、端末のみでの
登録作業が出来るので便利になります。

どちらかというと、前モデルで出来ていたことが後継機で出来なくなってしまったのが機能的な
ものなのか、キャリアに依存しているものか?はたまた設定なのか??知りたいです。

書込番号:25058155

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアルSIMについて

2022/11/23 21:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank

クチコミ投稿数:27件

この度、Xperia 5 IV購入予定となりました。
契約上いくつかのキャリアを併用しようと思うのですが、デュアルSIMで運用されている方がいらっしゃいましたら使い心地をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25022279

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/11/23 22:16(1年以上前)

>ぐるっぺくんさん

物理SIM+eSIMの端末を利用しています。

物理SIMが2つ使えない端末の場合は、eSIMの再発行が無料で、かつ、簡単に出来るところが良いと思っています。

物理SIMをdocomoかau系、eSIMをLINEMOが良いと思います。

ただ、障害はめったに起きないので、料金面からも物理SIM1枚でよいとは思います。

昔は通話SIM+通信SIMで料金を安くする目的がありましたが、今はSIM1枚でも安く出来ますので、今は使い勝手がよくなるということはそれほどないかと。

通信障害に備えるなら、物理SIM2枚とeSIMの3つを同時にセット出来る端末で、docomo,au,softbank全ての回線を使えるようにしておくのがよいと思います。例: OPPO Reno5 Aの通常版。

書込番号:25022323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2022/11/23 22:59(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
画面にはどのような表示になるのでしょうか。
(アンテナ表示等)
よろしければスクショを載せていただくと幸いです。

書込番号:25022366

ナイスクチコミ!5


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/24 22:58(1年以上前)

機種不明

アンテナはどっちがどっちか取説読まないとわからない(笑)

>ぐるっぺくんさん

こんばんは。
横から失礼します。

こんな感じのアンテナピクトになりますね。
ドコモeSIM+ドコモSIM(料金とdアカウント的な諸事情により)なので感度同じですが(笑)

ドコモ2枚挿しはいろいろトラブルあるので、たぶんSB2枚も同じように問題が起こるんじゃないかと想像しますが、キャリア併用であればそこまで問題はないのかもしれません。

ご参考まで。

書込番号:25023693

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2022/11/28 18:02(1年以上前)

>だくおさん
レスする時間が掛かってすみません。
画像掲載いただきありがとうございます。
今のところ、キャリアはソフトバンクとPOVOになりそうです。
追加の質問で恐縮なのですが、通信・通話ともキャリアを選択することは可能でしょうか。
(デフォルト設定なのか、その都度選択なのかもお分かりでしたらご教示ください)

書込番号:25029455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/12/01 02:25(1年以上前)

機種不明

デュアルSIMの通話、通信設定画面

>ぐるっぺくんさん
通話、SMS、データ通信それぞれネットワークとインターネットの設定で使用するSIMを選択することができます。
通話とSMSの場合は、片方のSIMをデフォルトに設定するか毎回確認するかが選べます。
データ通信はどちらのSIMを使用するか設定することができます。
(データ通信については、使用している方が使えなくなった場合設定画面から手動でもう片方に設定を変更する必要があります)

自分は通話とSMSには大手キャリアのSIMを使用し、データ通信にはデータ通信のみで契約した格安SIMを使っています。

書込番号:25033390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2022/12/01 07:43(1年以上前)

便乗ですみません。
simの名前はご自分で決めるのでしょうか。
また、アンテナピクトが同じ形のようで分かりづらい気もしますね。
iPhoneはかたちが違うので分かりやすいかもです。
でも、音楽やカメラを考えると魅力的な機種と思います。
バッテリーももちそうなので機種変更の候補です。
ちなみに今はgalleryユーザーです。

書込番号:25033504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2022/12/01 23:22(1年以上前)

すみません、Galaxyの誤りです。

書込番号:25034755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/02 00:33(1年以上前)

>ぐるっぺくんさん

SIM切り替えは >大肉中背さん がご紹介されたとおりですね。

>まんじゅう大好きさん

私のドコモ2回線は勝手に違う名前(eSIMと物理SIMで別の名前なのかな?)になっていたので、特に不便ないのでそのまま使っていますが、どうやら名前を付け替えられるみたいです。ただ、ここで付け替えた名前がどう記録される(まさかSIMに記録??)かわからないため、なんとなくそのままにしております。SIMの詳細画面で、右上に鉛筆マークが出るのでタップするとdocomoという文字に下線が引かれるので、そのまま書き換えられそうです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25034822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2022/12/08 23:23(1年以上前)

>大肉中背さん
>だくおさん
>まんじゅう大好きさん
いろいろありがとうございます。
そうこうしているうちに、手持ちスマホが壊れてしまったようです。
とりあえず在庫があり価格の下がったGALAXYを購入することに致します。
今後の参考にさせていただきます。
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:25044923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

通話中に切れる

2022/12/07 19:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明

ソフトバンクにて購入
ワイモバイルの最新のシムで利用しています
公式ホームページにてAPNを設定、本体やアプリのバージョンも最新にしてます

シムの差し替え、本体の再起動をしましたが、
改善しません

ワイモバイルのカスタマーセンターに問い合わせ、
優先ネットワークを 4G/3g に変更
あとはVolteオプションを外してみるしかないと、
言われてしまいました
後ほど外してみますが可能であれば
通話品質がよくなるVolteは外したくないです

場所や時間や相手は問わず切れてしまいます。
アドバイス頂けると嬉しいです

書込番号:25043154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/12/07 23:59(1年以上前)

設定は大丈夫そうですね。最近のエクスペリアシリーズは特に電波が安定しないので通話中に通信の不具合が起きてしまっている可能性が高いと思います。5WもTwitterでは通信の不具合が多数見うけられました。
今後のソフトウェアアップデートによる改善を待つのが良いと思います。。

書込番号:25043604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

You Tubeのバックグラウンド再生自動停止

2022/12/06 00:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo

スレ主 TRPNさん
クチコミ投稿数:16件

この機種に限ったことではないアンドロイドの仕様でしたらすみません。
以前はXperia 5の時はなかったんでふが、You Tubeをバックグラウンド再生していると勝手に止まります。
再度上のバーから再生を押し直して再生させたりしますが、最悪はYou Tubeアプリ自体がバックグラウンドから削除されて、また再起動して再生させなければならないときがあります。もちろんYou Tubeプレミアムには入ってます。
5のときは一切なかったのになぜでしょうか?

書込番号:25040844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2022/12/06 07:17(1年以上前)

>TRPNさん

以下の設定は出来ているでしょうか?
YouTubeアプリアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー→制限なし

書込番号:25040969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Xperia1IIから機種変された方は居ますか?

2022/11/06 19:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo

スレ主 hyde129さん
クチコミ投稿数:75件

今Xperia1IIを使っており、デザインと持ちやすさでXperia5IVに機種変更しようか迷っております
ただ色々調べたところ発熱が凄いとのことでXperia1IIから機種変された方いらっしゃったら、発熱など気になったりしたのか聞きたいです。
ちなみに私はYouTubeとゲームを主に使いますので発熱がやはり気になります。
今のXperia1IIではゲームや動画視聴などで発熱は気になっておりません。
Xperia1IIから機種変された方、そうではない方でもいいので今後の参考にさせてください。

書込番号:24997705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/06 19:50(1年以上前)

私も1Uを現在利用していて
少し前まで
1W5Wどちらに機種変更するか迷っていました。

私は今回機種変更を見送って次のXperiaかiPhone待ちです。

cpuがよければ私も1Wか5Wにしていたと思います。

流石にスナドラ810のz5(発熱対策良好ではあった)よりは良くても
z5とzx2が2年バッテリーが保たなかったので
発熱は性能向上より気になります。

書込番号:24997742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/11/06 20:49(1年以上前)

発熱はスナドラ8Gen1という地点で避けられませんが、他社と比べてベイパーチャンバーを用いずグラファイトシートのみと対策が不十分なので覚悟はした方が良いでしょう
ただ、熱くなる自体に抵抗がある人はぶっちゃけ今のハイエンドは避けた方がいいです

書込番号:24997850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/11/28 12:35(1年以上前)

私もXPERIA 1 IIからの乗り換えですが大後悔の嵐です。

発熱以前の問題です。他のスレでもありますが
頻繁な通信エラー、gps取得中のまま頻発、バッテリー持ちが2年利用したXPERIA 1 II以下、、、

もとの機種に戻りたいです。

因みにXPERIA 1 IIIも同じような不具合があったようで
ソニーには改善できるスキルもプライドもないと判断し
私は今回の件でソニーとはおさらばしようと決意しました。

約20万ドブに捨てたと今回は諦めます。

書込番号:25029035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信20

お気に入りに追加

標準

スマホの充電、過充電について。

2022/11/20 00:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo

スレ主 satokichi7さん
クチコミ投稿数:71件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度2

お世話になります。

2週間ぐらい前に、この機種に機種変更したのですが、充電の仕方について、ちょっと細かな質問がございます。

私は、なるべく過充電にならない様に、100%まで充電出来るまで待機していたんですが、最近、充電中にうっかり寝てしまったり、気づいたら、100%になっているのに、5,6時間以上経過、つまり過充電してしまう事が多々あります。

ネットで調べたら、過充電が1番バッテリーを劣化させると心配になってきました。

が、よくよく調べてみると、最近のスマホには、過充電防止機能が搭載されているチラッと見たのですが本当でしょうか?

皆様は、過充電をそこまで神経質になりますか?

よろしくお願い致します(._.)

書込番号:25016987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2022/11/20 00:37(1年以上前)

別メーカーのスマホを使用しておりますが、個人的には寝ている時に満充電後数時間放置になる件についてはそこまで気にしておりません。

確かに満充電後すぐ切るのが理想ではありますが、スリープで使用していない状態でしたらそこまで劣化しないはずです。一番劣化するのは充電しながらの長時間使用でこれは確かにバッテリーを痛めますが、それをしなければそこまで急速に劣化したとは体感しませんでした。正直どうしても就寝時に充電せざるをえない場合もありますしね。

しかし満充電後すぐ充電ケーブルを外したほうがいいとか、もっと言えば充電量自体100%ではなく80%とか90%程度に抑えたほうが一番バッテリーの寿命にはよいとされているのも確かです。本当にバッテリー寿命に神経を使うならばそうしたほうがいいでしょう。

Xperia5ならいたわり充電機能でそうした充電上限制限やバッテリー充電時間の調整などができるはずなので、それがあるか調べてあるなら利用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25017000

ナイスクチコミ!7


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/20 00:44(1年以上前)

>satokichi7さん

こんにちは。

こんな記事があります。
https://time-space.kddi.com/mobile/20210623/3108

記事の通り本当の意味でのバッテリーへの過充電は起こらないと私も思います。

Xperiaには「いたわり充電」という機能があり、これは上記記事での「腹八分目」で充電をやめる「常時」や、充電器から外すと予想される(生活リズム的に)時刻にギリギリに満タンにする「自動」などを設定できます。
前のXperiaで出張時(いつもより2時間早く起きた)に満タンになっていなかったことが発生して、自動は怖くなってましたが、今回バッテリーの容量も増えたのでまた自動を使っています。
ちなみに、スマホより長く使うはずのウォークマンは、この常時的な、88%くらいで充電をやめる設定にしていたと思います。

ということで、本機では、それなりに気遣った充電の方法により、「バッテリーに負担がかかるフル充電」(これを過充電と呼ぶ人もいるんじゃないかと)を避けることが出来ているようです。

ちなみに、こういうインテリジェントな制御ができない「裸のバッテリー」を扱う機器にまつわる仕事をちょっと前までやっていまして、部下が不注意で「二度と充電できない過放電状態」にしてしまったり、私があぶなく過充電しそうになって機器製造パートナーの責任者に怒られたり、いろいろ経験しました。目の前でぶくぶく膨張してくるバッテリーは恐怖でした、、、

書込番号:25017007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/11/20 01:36(1年以上前)

過充電の心配をする必要はありませんが、リチウムイオンでは100%状態を維持し続けるのはよくないとされています。

いたわり充電が有効であれば、毎日外出する時刻に合わせて充電が完了するように調整されます。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-5m4/v1/ja/contents/TP0002433155.html

据え置き用途で常時充電する場合は、80%充電が有効です。

書込番号:25017044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/20 03:49(1年以上前)

>が、よくよく調べてみると、最近のスマホには、過充電防止機能が搭載されているチラッと見たのですが本当でしょうか?

>皆様は、過充電をそこまで神経質になりますか?

いろんな機能やら技術でバッテリーに負担を掛けないようになってきてはいるんだろうけど、挿しっぱなしによる影響はゼロではないだろうね

とは言え、そういうのをいちいち気にして使ったり、たまにいるんだけど20%-80%で使うみたいなやつあるじゃない?
20-80ということはバッテリーのうち60%しか使わないってことだから使える時間もMAXの6割になっちゃうし充電の頻度も多くなる

いつも思うんだけど、使う限りバッテリーは劣化するわけで気にせず使ったら1年後に80%に劣化するけど、気にして使ったら1年後に98%にしか劣化しないみたいな顕著な差があるわけでもなく、あっても2〜3%とかそんな程度でしかないし、スマホが10年、20年使い続けるものだったり、バッテリーは交換できないとかバッテリー交換が5万、10万するとかだったらその2%でも重要になってくるんだろうけど、気にせずガンガン使ってダメになったらバッテリー交換すればいいだけだと思うんだよなぁ

書込番号:25017073

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度4

2022/11/20 09:04(1年以上前)

こんにちは,Xperia 5IVをご使用でしたら,メインの[設定]ー[バッテリー]ー[いたわり充電]で,いたわり充電機能をONにして,[常時]を選択すれば,充電は自動的に90%に押さえられるようです。以前使用していたVAIOにも同様の機能が付いていたので,探していたら行き着きました。バッテリー容量も増えていますので,新しいうちは充電MAXを90%で自動で押さえる設定にしていても十分実用的かと思います。
試してみていただければ幸いです。

書込番号:25017265

ナイスクチコミ!4


スレ主 satokichi7さん
クチコミ投稿数:71件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度2

2022/11/20 12:13(1年以上前)

私は、とりあえず、使用頻度が高く、100%でないと、1日不安で。

かなり慎重に過充電にならない様にと、充電中はスマホとにらめっこしていたんですが、最近ではそれが難しくなり、100%になっているのに、ケーブル挿しっぱなしで放置してしたいます。

全然関係ないですが、この機種の前は、1 Uを使用していました。

※♯※♯7378423♯※♯※で、バッテリー容量見れたんですが、この機種では出来ないんですね…

書込番号:25017538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/20 14:45(1年以上前)

>かなり慎重に過充電にならない様にと、充電中はスマホとにらめっこしていたんですが、

こういうのに関してはその人の性格だったり、そっちの方が安心できるって人もいるんだろうけど、充電中もずっとスマホを気にしてというのを毎日やるのって自分の神経すり減らすようでバッテリーの劣化以上にダメージ大きいような気がするけどなぁ

[Accu&#8203;Battery]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja&gl=US

これとか入れたら好きな%で音が鳴るように出来るんでこういうので十分じゃないのかな?

書込番号:25017748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/11/20 15:43(1年以上前)

>satokichi7さん
自分はこの機種では無いですけど最近はフリーWi-Fiスポットも良い事に昼食事時間にゲームしてる方迷惑自分はしませんが
1-3でも朝から寝る前迄1日もちますし寝る前にワイヤレス充電して2年で機種変ってパターンで使ってますけど
SONY使ってて別にこまった事ない感じです流石に2日は
もちませんけど最近はいたわり充電にもしてません。

書込番号:25017825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/11/20 19:09(1年以上前)

過充電ってリチウムイオン電池の限界をこしても充電を止めることが出来ず充電が続いたときにおこるもので、正常な端末であればリチウムイオン電池の状態によって充電量を調節しています。でないと使って日が浅いのに突然バッテリーが膨らんだり、異常発熱や最悪発火したりします。
つまりリチウムイオン電池の定格容量に達した以降も充電が継続されているわけではなく、充電を止めたり微電流なトリクル充電に移行したりするだけです。

スマホをACアダプターに接続している時は端末を稼働させる電気はACアダプターから賄っているだけでバッテリーは充電に徹し、充電完了後は数時間では自然放電するようなこともなく充電自体止まっていだけだと思います。
制御によってはバッテリー充電が終わったらバッテリーからの給電に切り替えるてな端末もあるかもしれませんが。

またリチウムイオン電池の色々な試験結果を出している機関のPDFとかを見ていると、バッテリー残量に応じた経年劣化の試験はバッテリーを使用せず保管状態のモノばかり。
充放電が発生する状況下である通常使用しながらのモノは見たことがないです。
しかもそういう試験って数日単位ではなく、半年とか1年とかそういった期間で見ていたりするものですしね。

そういう点を踏まえると、1日の中で充電→放電→充電etc....と続く使用方法では充電量を気にして劣化と戦う必要はそこまでないんじゃないかと思います。
例えば充電してMAXの状態が数時間以上続く(真夜中に充電が完了してお昼の12時くらいまでは90%を切らない)場合に、初めて充電量を気にしてもいいんじゃないかレベルかと。

自分はXperia 5iiのバッテリーを1年足らずでダメにしちゃった事がありますが、その時はとにかくバッテリーを酷使していた時です。
それこそ1日の間に充電を2,3回するとか、使用頻度が高くバッテリー温度が常に高温になりやすかったとか、そういったリチウムイオン電池が劣化しやすいとする状況下での使用でした。

Xperia 5iiはバッテリーを交換して今でも使っており電池交換後はヘビーに使うことを止めて1日1充電くらい、交換後ちょうど交換前と同じくらいの期間が経った今の状況を見ると、バッテリーの劣化具合を見ると数値は雲泥の差です。

また自分の両親がiPhone SE2をそれぞれ使っており、片方は充電が4,5日に一回、もう片方が2,3日に一回といった具合、しかも充電はしっかりとフルで行っている状態で、半年経った時のバッテリー容量を見ると充電回数が少ない方は100%表示、もう片方の2,3日に一回の方が98%表示となっていました。
使う頻度が少ない方は当然バッテリー残量が100%の状態が長く継続されていますが、それでも充電回数が多い方の劣化が進んでいます。

特に自分のXperia 5iiはずっといたわり充電を使用しており、充電を外す10分くらい前に充電が完了するように設定していますが、それでも顕著に差が出ているところを見ると、充電回数や使用時のバッテリー温度、充電時のバッテリー温度が一番寿命を左右すると思います。
なのでそこまで充電残量に縛られてドギマギすることもないんじゃないかなぁーとは思いますよ。

1つ言えるのは充電器を挿しっぱなしでもバッテリーは常に充電が行なわれているわけではないってことです。
浴槽にお湯を貯め続けたら溢れちゃうのと同じですね。

書込番号:25018149

ナイスクチコミ!8


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/11/20 19:16(1年以上前)

連投すみません。
先の方でいたわり充電が出ていますが、これ使ってますか?

Xperiaの特徴の一つみたいな機能ですが充電完了するであろう時刻までは90%で充電を止める機能があります。
いたわり充電は自動/手動/常時の3パターンがあって自動は充電のパターンを学習して前週の曜日ごとのパターンを覚えて外すであろう時刻に100%にする、手動は指定した時刻に充電を完了するように調節する、常時は80or90%で充電を止めてくれるって機能です。

なのでいたわりを使えば充電ケーブルを外す手間に悩まされることはないですよ。

書込番号:25018154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/21 15:07(1年以上前)

>satokichi7さん

こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。

>過充電をそこまで神経質になりますか?

自分はそう神経質なほうじゃないですが(面倒くさがりな割にはバッテリー寿命は縮めたくないってな、都合いい考えは持ってますが)、
「いたわり充電」を日々使ってますよ。

>過充電が1番バッテリーを劣化させると心配になってきました

うーん。。。そもそも充電器を繋ぎっぱなしにする事と過充電することとはイコールじゃないんですよね。

バッテリーの寿命をなるべく縮めないで使い続けるための肝は、を『残量100%な状態に長時間おかないこと』であって、
それを実現する為にユーザーができることのひとつが「不必要に長時間充電器に繋ぎっぱなしにしない」であり、
機体が自動的に出来ることは「ユーザーの使用スタイル(日常の生活習慣)に合わせて、ユーザーが充電器を繋いで以降の充電を始める/中断する/再開して100%で終える、のタイミングを見計らい自動的に制御する」=ソニーでいう「いたわり充電」機能である、
・・・なんですよね。

その辺のネット記事の類いには、上記前者を逆に捉えちゃってる「残量100%になってもなお充電器を繋ぎ続けることがバッテリーの延命にとって悪いこと」ってな説明がされてたりもしますが、「すると良いこと」の逆がイコールで「やっちゃダメなこと」とは限らないんですよね。
まぁ長時間繋ぎっぱなしをしないに越したことは無いですが(省エネ観点で)。


ともあれ、
先ずは「いたわり充電」を使ってみましょうよ。

自分は夜10時以降は「いたわり充電」する→朝6時頃≒自身が起床する頃に充電完了するようにしていますが、日々これといって不便も気遣いもせずに、
夜寝る前に充電器に繋ぐ→朝起きたら残量100%で持ち出す、が出来ています。

もし、本来なら「いたわり」の時間帯に入っていても、例外的にフル充電したくて充電器に繋いだときはその際にポップアップする「いたわり充電します」の通知表示にNoの意思表示をするのみで、最速でフル充電してもくれます。

特別「いたわってます」的な意識や行動をしないでも日々「勝手にいたわって」くれるんなら、それに乗っからない手はないと思うんですよね。
使ってみてもしご自身の日々に合わず不便だと思ったら、使うのをやめればいいので。


余談、
実際スマホの内部では、バッテリー残量の管理はきっちりやられている=残量100%になったらそれをキープはしますが、更に無理やり電気を詰め込んでパンクさせちゃうってことは仕組み的にありません。
リチウムイオンバッテリーってそもそも、電気を詰め込みすぎたら(=真の意味の「過充電」)それ自身の寿命が縮むどころじゃなく、爆発炎上ってな大事に繋がることなので。

ご検討を。

書込番号:25019101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 satokichi7さん
クチコミ投稿数:71件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度2

2022/11/22 08:16(1年以上前)

スマホの充電は、いたわり充電で、80%か90%が電池に優しいと解りましたが、常に100%充電するのはよくないのですか?

書込番号:25019966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokichi7さん
クチコミ投稿数:71件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度2

2022/11/22 09:25(1年以上前)

1 Uでは見れた、※♯※♯7378423♯※♯※での、バッテリー容量確認、5 Wでは、どうやったら調べられるんですか?

書込番号:25020022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/22 09:50(1年以上前)

>satokichi7さん

>常に100%充電するのはよくないのですか?

残量100%まで「充電すること」自体が良くないんじゃなくて、
残量100%近い状態に「長時間おくこと」が良くないんです。

#現実問題、今から充電を止めて機体を持ち出そうってときに「残量100%にしちゃダメ」って言われても困るでしょう。。


だから、

・残量100%まで充電したら、なるべく短時間のうちに充電器を外して使い始めたほうがいい=機体から充電器を外して使い始めるなるべく直前に残量100%に達するように、充電するタイミングを計ったほうがいい、
・もし直ぐに使うつもりがなくて充電するのなら、残量100%にはしないで(せいぜい80〜90%くらいで止めて/維持して)おいたほうがいい、

となり、
上記2点を気にかけた行動をユーザーがいちいちしないでも、機体が半自動的にやってくれる、っていうのが「いたわり充電」機能なんです。

書込番号:25020051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 satokichi7さん
クチコミ投稿数:71件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度2

2022/11/22 11:05(1年以上前)

まだ、機種変更して10日ですが、毎日100%まで充電して、あまり充電の減りも遅く、だから、まだ10日しか経ってないのに、体感で減りが早く感じる様になったんだ…

書込番号:25020146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/22 12:02(1年以上前)

>まだ、機種変更して10日ですが、毎日100%まで充電して、あまり充電の減りも遅く、だから、まだ10日しか経ってないのに、体感で減りが早く感じる様になったんだ…

仮に100%まで充電したらバッテリーが劣化する、朝までケーブル挿しっぱなしにしたらバッテリーが確実に劣化するとして、買って10回程度100%まで充電、数回ケーブルを挿しっぱなしにした程度で目に見えてわかるような劣化があるわけないと思うけどね

そんな程度で明らかに劣化するんだったらそれこそ世界中のスマホでバッテリーの劣化についてもっと騒がれとるよ

書込番号:25020204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/22 12:49(1年以上前)

こんにちは。

100%の時は電圧が一番高い状態です。
電圧が高い状態は電池の負担が大きいので長く100%の状態はよくないと言う所以です。
みーくん5963さんが書かれているように100%状態を短くすれば負担は減ります。
逆に電圧が下がりすぎても宜しくないので電源はカットされます。
長持ちさせたいのであれば皆様おっしゃっているいたわり充電がよろしいかと。

また高熱も負担かかりますので車でダッシュボードに置いたり高速充電も
発熱しますのでバッテリーにはやさしくなく充電しながら操作もよくはないですね。
こだわりすぎると利便性が損なわれますので何かを捨てせざるを得ないです。
私も100%でないと嫌なので起きてる間に充電すませますが
解決策として私だったらタイマーでもかけますかね。

>まだ、機種変更して10日ですが、毎日100%まで充電して、あまり充電の減りも遅く、
>だから、まだ10日しか経ってないのに、体感で減りが早く感じる様になったんだ…
そこまであからさまに減るなら裏でアプリが動いているのだと思いますよ。
私の場合だとメーラーが電池くいまくっていた時があります、それを削除して安定しました。

書込番号:25020265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/22 13:24(1年以上前)

>まだ、機種変更して10日ですが、毎日100%まで充電して、あまり充電の減りも遅く、だから、まだ10日しか経ってないのに、体感で減りが早く感じる様になったんだ…

何が「だから」なのか読み取れませんが。。。

機体の新品時って、バッテリー自体の素の実力(どのくらいの負荷が何時間続いたら出力電圧が何ボルトに下がるのか/残量が何%減るか〜ゼロになるのか)をまだ機体側で把握できてないので、正確な現在の残量の推定/表示が上手くできないんだと思いますよ。

購入以降ずっと残量潤沢な状態で使ってたのなら、
せめてこの先数回くらい、残量がゼロ近くになるまで充電(継ぎ足し)しないで機体を使う→フル充電する→ゼロ近くまで使う→フル充電する、を繰り返してみるといいでしょう。
それで機体がバッテリーの「素」を把握するはずですので。

書込番号:25020310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/11/22 14:23(1年以上前)

>>あまり充電の減りも遅く、だから、まだ10日しか経ってないのに、体感で減りが早く感じる様になったんだ…

そんな爆速でリチウムイオン電池は傷みません。それこそ充電制御がおかしくて過充電気味になっているときです。
たった数日レベルでバッテリーが減るようになったのは体感の問題、もしくは使用頻度が高くなったりして電力が消費が増えているだけですよ。それで劣化していたら製品として成り立ちません。

先にも出ている通り明確に劣化しだすのは0%に近い状況や100%のまま保管している状況、なおかつそれが数ヶ月、十数ヶ月などの長期~年レベルになったときの話です。
使って、減って、充電して、てな使い方では100%を維持し続けた時間なんてかなり短くなります。

何にせよバッテリーは充電したらしただけ寿命が減っていくものですから、100%に縛られた考え方だけではバッテリーの痛みはなくなりません。
100%や0%に近い状況で長期間使用しないことを想定した劣化が保存劣化、日々使用して充電や放電を繰り返して劣化していくのがサイクル劣化てなのがありますが、日々使うスマホはこれらが入り乱れるものですから、用途を考えず闇雲に充電量を変えても適切な劣化対策にはならないです。

充電完了後に100%が維持される時間が長い、
でも次にスマホを充電するのにバッテリーがいつもギリギリ、
→いたわり充電を使ってなるべく100%の時間を減らす

充電完了後に100%が維持される時間が長い、
さらには家に帰ってきてもバッテリー残量は50%以上を保っている、
→帰って充電するまでにバッテリー残量を20%から切らないあたりに出来るならいたわり充電で80%をフル充電とする

充電完了後に100%が維持される時間はいたわり充電で抑制されている、
でもその分スマホをよく使うので充電が高頻度、
→なにか対策しても寿命は早く尽きる他ないのでスマホの使用を少し抑える

みたいな切り分けをしないと意味ないです。
リチウムイオン電池は500~700回の充電で新品のときの80%の容量になると言われていますが(言い換えれば寿命)、その充電は少しでも充電されたらではなく、トータルで100%の充電がされたときの話になります。
例えば30%から充電したら70%分充電されますが、また使用して減って充電したときに30%分が充電されてやっと1サイクルです。

結局100%の時間を減らしてもバッテリーの充電頻度が高い使い方や、しっかりとバッテリーを使い切るような使用方法だと充電の頻度が高まってサイクル劣化が進むだけですからね。

書込番号:25020372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 satokichi7さん
クチコミ投稿数:71件 Xperia 5 IV SO-54C docomoのオーナーXperia 5 IV SO-54C docomoの満足度2

2022/11/26 10:05(1年以上前)

お世話になっております。

いたわり充電で、90%に止める使い方にしてから、あまり常に100%にして使わなきゃという使い方は減りました。

しかし、外出など遠出する場合は不安なので、100%にしてから出掛けます。

書込番号:25025513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)