端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 17 | 2023年10月28日 12:31 |
![]() |
26 | 18 | 2023年10月22日 09:48 |
![]() |
5 | 7 | 2023年10月21日 17:55 |
![]() |
38 | 8 | 2023年10月15日 18:12 |
![]() |
7 | 5 | 2023年10月11日 10:48 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年10月6日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
【困っているポイント】 朝起床した時点で100%充電の状態になっているのですが、夕方17時ころには20%くらいまで下がってしまいます。
【使用期間】 1年 発売日に購入
【利用環境や状況】 ブルートゥースは切ってあります。 wifiと4G5Gは併用にしてあります
【質問内容、その他コメント】 何か設定をいじってしまったのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします
0点

まあまあ使用してるならこの機種ならそれくらい減ると思いますが
使用してないのに減るならバッテリ交換かと?
書込番号:25478155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池持ちとなると、line消せばいいかもしれません。
書込番号:25478157
0点

>イカイカマンさん
謎のアイコン出てませんか?
XPERIAの持病で突然出るアイコンです。
XPERIA10W、XPERIA1Wに突然出て、バッテリー持ちが極端に悪くなり(1日持たない)ソニー公式の方法で削除しましたが、直ぐ出て来たので結局初期化しました。
それからは、問題なく使えています。
書込番号:25478163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎のアイコン
こちらですかね?
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2307/02/news061.html
line消せば・・・は、スルー推奨です。
書込番号:25478189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんコメントありがとうございます。
謎のアプリは見つかりませんでした。
使い方は一年前から特に変わってないのに、買った当初は2日もっていた充電が、ここ最近は半日しか持たなくなりました。
アプリや設定のせいでなければ、自分でバッテリー買って交換できるものでしょうか?
書込番号:25478269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イカイカマンさん
謎のアイコンでは無いんですね。
バックグラウンドで何かが動いているので、悪さしてバッテリー持ちが悪くなっているかと思います。
一番手っ取り早方法は、初期化ですね。
アプリはバックアップではなく1つづつインストールしてください。
書込番号:25478285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
ありがとうございます。
自分スマホとか疎いので、ちょっと怖いですが検討してみます。とりあえずいらないアプリを消したりしてみます。
書込番号:25478317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定ーバッテリー ー バッテリー使用量 で、前回のフル充電以降、バッテリー使用量の多いアプリがリストされます。上位のアプリを止めて (しばらく使わない、無効化する、アンインストールする)様子を見るのも手です。
最近変わったとのことなので、何か変化点に心当たりはありませんか? システム系のアプリのアップデートが原因になっていることがありますが、だとするともう少し他にも事例が出てきそうです。
書込番号:25478322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>totopさん
コメントありがとうございます。
設定でバッテリーの消費を調べてみましたが、1番使っているアプリがYouTubeで2時間半ほどでした。
今YouTubeを使わずに様子を見ていますが、2時間ほどでバッテリーが20%ほど減少しています。
もしかしたらバッテリーがダメになってしまったのでしょうか?
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:25478756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イカイカマンさん
開発者向けオプションを解放して、「実行中のサービス」欄で何か変なアプリが動いていないか見てみてください
※開発者向けオプションの解放の仕方はこちらの記事を参照
https://www.orefolder.net/2022/08/developer-option/#PixelAQUOSXperia
書込番号:25478869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>topgun_さん
ありがとうございます。
確認してみました。
いくつかメモリをたくさん消費してそうなアプリを停止してみました。
これで少し様子を見てみようと思います。
書込番号:25479020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日からしばらく様子を見ていますが、ブラウジングぐらしかしてなくても、1時間で10%以上バッテリーが消費しているようです。
理由ははっきりしないのですが、代理店とかソニーに問い合わせてみようかと考えております。
みなさまアドバイスありがとうございます。
書込番号:25480146
0点

>イカイカマンさん
1時間で10%程度であれば、フル充電で10時間は持つことになるので、そこまでバッテリー持ちが異常に悪いようには思えませんが
強いて言うならば、4Gと5Gを併用してるとのことだったので、5Gをオフにすれば改善するかもしれません
書込番号:25480171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>topgun_さん
コメントありがとうございます。
朝フル充電でも夕方には20%切るくらいなので、以前は2日充電しなかったことを考えるとキツイと感じています。
経年劣化と言われればそれまでで、バッテリーの交換を申し出ようと考えていますが。試しに今日auショップに行ってみようと思います。
書込番号:25480223
0点

>イカイカマンさん
バッテリー交換するかどうかの前に、バッテリーヘルスを見ることをオススメします、システムから見るざっくりした方じゃなくて、電話番号入力のコマンド入力で簡単に見れる詳細の方です
https://andoroid-repair.com/blogs/cat04/41085.html
↑こちら参考に別のサイトですが、後半にある『電話アプリから確認する方法』を試して、バッテリーのヘルスがどのくらいあるかを見てからじゃないと消耗していないのなら無駄足になります
あと『自分で交換できるのか?』と質問するくらいなのでおそらくそこまでこういうガジェットに詳しくない方だと思いますので、どのアプリが原因なのかとか、googleの更新がバグってずっと同期でアクセスする症状とか、googleplay開発者サービスの悪さだとかの判断が難しいと思いますので、一度初期化するのをオススメします。
書込番号:25480437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴぇるざさん
コメントありがとうございます。
教えていただいた番号を電話アプリで入力してみたのですが、
おかけになった電話番号は現在使われておりません
と流れてしばらく放置すると電話が切れてしまいました。
先程auショップに行ってきましたが、システムアップデート?か何かをして様子を見ろと言われて今経過を観察中です。
気のせいか本体の発熱が収まってバッテリーの消費が少なくなった気もしますが、とりあえず明日まで見てみようと思います。
書込番号:25480512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんコメントいただきありがとうございます。
auショップでシステムアップデートしてもらった結果、症状が治りました。
なぜ今回の症状になったのか理由はわかりません。
アプデで治らなければバッテリー交換とショップの店員さんに言われていました。
ずっと本体が発熱していたのも無くなりました。朝7時くらいに95%くらいの充電で、12時半現在で今80%です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25481775
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
Xperia5iv(SIMフリー版)にFiio BTR7をOTGケーブルでUSB-DAC接続しても、16bit/48khzでしか出力されない(amazon music時)
Tidalだと32bit/44khzとなる。ちなみに開発者オプションでUSBデバックはONの状態。
Xperia5ivはsrc回避してるはずだから、32bit/192khzまたは24bit/96khzは出力できるつもりで12万近く出してSIMフリー買ったんだけど...ちなみにAmazon FireタブレットやAndoroid10搭載タブレットに接続すると、32bit/96khzまでBTR7の表示は出力されています。
BTR5でも試しましたが、同じ結果でした。Xperia5ivの不良なら、交換すれば済むのですが、もし仕様だとしたら...
このまま出力できないなら、root化して、XTREME MUSIC APPでも入れようか...
きちんと出力できてる方、または何か情報持ってる方いらっしゃいますか?
是非とも、ご享受をお願いいたします。
2点

DSEE Ultimateの設定変更などは試したのでしょうか?
ダウンロードして問題なければ、5IVでも接続方法によってはSRC問題がでるということだと思います。
書込番号:25202528
3点

Amazon musicアプリでは出力プラグインを選択できません
現在はOpenSL ES(ネイティブ最適化出力)で動作している様に思われます
SRC回避以前の問題でUSBDACモードで動作していないように見えます
スマートフォンのUSBDACとして使うには?
FiiO Musicでは24bit/96kHzで再生できますか?
再生するためには24bit/96kHzの曲を用意します
オーディ出力がAAudio出力、ハイレゾ出力等ハイレゾ対応のものに切り替わっていないようです
FiiO Musicなどのアプリ上の設定でUSB出力を有効にする
BTR7の電源をOFF/ONにする
FiiO Musicなどのアプリ上の設定でUSB出力を有効後にスマホを再起動
だめなときはカスタマーサービスに問い合わせされたらと思います
Androidスマートフォンの場合
FiiO Musicなどのアプリ上の設定、USB出力を有効にする必要があります
https://www.fiio.jp/support/btr7/
FiiO Music
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fiio.music&hl=ja&gl=US
書込番号:25202757
3点

OTGケーブルではなく付属のケーブルで確認してみてはどうでしょうか
ケーブルがFiiOのC to Cケーブルであるかどうか、方向表示がありますのでケーブルが逆になっていないかどうか確認してください
書込番号:25202766
3点

>カナヲ’17さん
ご返答ありがとうございます。
moraにて24k/96hの楽曲をダウンロードして、fiio musicにて再生したところ、
btr7の表示で、32b/96hになりました。ケーブルはOTGでも付属のCtoCでもOKでした。
つまりは、amazon music自体の仕様で16b/48hになってしまうという感じなんですね..残念です。
でもTidalはamazonに比べて、MQAはもちろんFLACも音質がいいので、TIDALメインに切り替えます。
Tidalでも32b/44kですが。MQAはさすがといった感じですし。UAPPも入れたので、色々試してみます。
xperia5ivはaptx-losslessが対応なのでOKと割り切ります。(NURA TRUE PRO使用)
この度は、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25203496
0点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
DSEEはOFFで設定しております。(ONでももちろんダメです)
結局amazon musicはダメそうなので、メインをTIDALに切り替えます。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25203509
0点

>F1マニチョワさん
こんばんは。
いま手元に、FiiOのものでないOTGケーブルとC⇒CのケーブルがあったのでBTR7で試しました。
AmazonMusicの「ULTRA HD」印をタップした結果です。
OTGケーブル: 途中から 24bit 48KHzになる
C⇒Cのケーブル: すべて24bit 96KHz表示
という状況でした。
ということで、ケーブルの変更をご検討されてはと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25203534
2点

>だくおさん
ご返答ありがとうございます。
私の場合、OTG,Fiio純正,通常のCtoC(3種類)どれでも、amazon musicの[ULTRA HD]表示をタップした場合の表示は、
デバイス:24b/96k
出力:24b/96k
と、きちんと出力されている表示です(Xperia5iv)。
BTR7本体の表示が、amazonの場合、48k/16bとなり、ダウンコンバートされた表示となります。
androidタブレットと同じOTGで接続すると、
[ULTRA HD]表示をタップした場合の表示は、
デバイス:24b/96k
出力:24b/96k
となり、BTR7の表示もきっちり、24b/96hを表示します。
この2機種できっちり、音を聞き比べたんですが、表示とは裏腹に
Xperia5iv(BTR7表示48k/16b SQ)のほうが解像度もいいし、レンジも広く、音場も広く聴こえます。【個人的意見】
もちろん、タブレットのほうが性能も悪いし2年ほど前の機種、android11ですが...
実質的な音質さえよければいいんですが、やはり気分的には気になってしょうがないですw
Xperia5iv-OTGケーブル(Fiio純正でも)-BTR7の表示が24b/96hになったら、どんな音なんだろうとか、考えてしまいます...
だくおさんはスマホはXperia5ivをご利用でしょうか?とても気になります。
書込番号:25203706
1点

そういえば、OTGケーブルとは何でしょう。
BTR7の受け口の端子はメスなので普通のC to Cケーブルで接続すればいいだけのはずです。
付属のC to Cケーブルでの接続はダメだった様ですが、LT-TC3でもダメだったということでしょうか?
書込番号:25203721
3点

>ありりん00615さん
OTGケーブルのOTGは、ON The GO の略で、一般的にはスマホから電源やデータを転送するための専用ケーブルです。
スマホとUSB-DAC等を繋ぐときに使用します。本来は信号の流れに方向性が有って、矢印が端子についてましたが最近の
OTGケーブルは方向が関係ないものも多くあります(私が使用しているcooyinも方向性は無)
OTGを使用しないと、DACと接続出来ない場合が多々あると聞いてますし、短いとはいえ、高品質な物を使用したほうが
ノイズや伝送ロスを減らせます。
書込番号:25203766
0点

Type CではOTGケーブルは必要ないのです。Amazonを探しても定番といえる製品はありませんが、DAC向けとしてはokcsc製品が比較的売れているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XX67NT1
公式OTGケーブルがLT-TC3ですが、高品質な短めのC to Cケーブルというだけです。
https://www.fiio.jp/products/lt-tc3/
書込番号:25203781
2点

>ありりん00615さん
ま〜伝達ロスの少ないいいものを使うに越したことはないでしょう。
因みに、Fiio純正ケーブルもLT-TC3も伝達方向が決まってますので、注意してください。
私はこれを使用してます。これは方向はありませんし銀メッキ銅なので、少しでも高域がクリアになればとw
今、セールでめちゃ安くなっててちょっとショックw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQHJMVJS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25204030
0点

UAC2.0モードに切り替えできませんか?
最近のAndroid端末はUSB AUDIO Class 2.0ドライバが内包されていることがあります
UAC1.0とUAC2.0のモードは、BTR7本体のメニューの[U-AUDIO]で切り替えが可能です
Fireタブレットの場合は最初からSRCが作動しないという記事がありました
https://gadgets.evolves.biz/2022/07/31/amazonmusichd_src_avoidance/
書込番号:25204075
3点

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます。
BTR7のUACモードは2.0になってます。
私もFireタブレットに繋いでやりましたが、24b/96h(32b/96hだったかも)で出力してました。
問題なのは、Xperia5ivのみなんですよね...
Fiio及びSonyに問い合わせましたがどちらも、検証できていないとか、そこまでは把握できてないばっかりでらちがあきません。
NETでも色々探しましたが、これといった解決策も無いし、chatGPTもだめだしw
XTREME Musicを使ってamazon music hdを何とかしようとしてるんですが、さすがにXperiaをroot化するわけにもいかないので、
古いSHARP Aquos sence3 plusをroot化しようと試みてるんですが、どうしてもうまくいかずで。NETを調べると出来た方も
いらっしゃるようなんですが、あと一歩のところでエラーが出たり、フリーズしたりで出来ていません。
多分Androido11にしてあるからかな?とか思ってます。なんか、国産スマホはセキュリティーが複雑で、難しいようです。
Xperia5ivも含めて、もう少し頑張ってみます!
書込番号:25205321
0点

>F1マニチョワさん
すんません、すっかり放置してしまっていました。
まず、私のスマホはXperia5IV です。
で、いま先日使ったOTGケーブルがちょっと手元にないため、C-Cケーブルで再度つないでおります。
# 私が使ったのはこちらです https://www.biccamera.com/bc/item/9776410/
私の確認が不足で、おっしゃる点を見逃していたようです。
>私の場合、OTG,Fiio純正,通常のCtoC(3種類)どれでも、amazon musicの[ULTRA HD]表示をタップした場合の表示は、
>デバイス:24b/96k
>出力:24b/96k
>と、きちんと出力されている表示です(Xperia5iv)。
> BTR7本体の表示が、amazonの場合、48k/16bとなり、ダウンコンバートされた表示となります。
の、BTR7の表示を今見てみたら、ご指摘のように48k/16bですね、、、(泣
今念のためUAC1.0に変更したところ挙動が変わりました。
USBケーブル外した状態でUAC1.0に変更 ⇒ USB接続 ⇒ AmazonMusicアプリ起動 ⇒ 24bit96KHz楽曲再生
⇒ BTR7の表示は「96K/16B」
でした!そして、これUAC2.0に戻しても同じ状態です。
なんということでしょうか、、、
AmazonMusicアプリは24bit96KHzと言っていますが。
# ちなみに、別のUSBドングルDACでも、ドングル側には48KHzと出ますね、、、
うーん、なんか釈然としません。見なきゃよかった感が残る状況です。
書込番号:25215749
2点

>だくおさん
いろいろありがとうございます。
>今念のためUAC1.0に変更したところ挙動が変わりました。
USBケーブル外した状態でUAC1.0に変更 ⇒ USB接続 ⇒ AmazonMusicアプリ起動 ⇒ 24bit96KHz楽曲再生
⇒ BTR7の表示は「96K/16B」でした!そして、これUAC2.0に戻しても同じ状態です。
私も試しましたが、同じ現象が起きました。
96k/16bには表示上なりますが、おそらくバグですよね...そもそもUAC1.0はないですよね。
私はもう割り切って、無線はAPTX-LOSSLESS,有線はTIDALとUAPPを使って、Amazonは使わない。
これで行くことにします。TIDALはMQAは勿論、FLACもAmazonより音いいですよ!邦楽は壊滅状態ですが...日本でももうすぐサービス開始するようですし、そうすれば邦楽も充実するでしょうし。
書込番号:25216673
1点

スレ主さん
こんにちは
だいぶ日経ってますが
解決してないようなので
自分なりの回答致します
合っているかわ分かりません(汗)
BTR7ではありませんが
同じFiio同士なので同じかと
・構成
スマホ、Xperia5-W(softbank)
OTGケーブル、Fiio LT-TC4
DAC、Fiio Q3 MQA
ミュージックアプリ、amazon music
amazon music Q&A
通信が安定してないと
最大音質にはならない
現時点で通信安定していても
24bit/48Kになるが
それ以上にはなりません
・一番の原因
androidのバージョンかと推測
android12の時はストリーミング再生で
24bit/96K以上になり
LEDの色も変わってました
android13にアップデートした時から
この症状出始めた為、このように推測
android12の時
DSEE Ultimate機能してたが
android13では機能してない
・対処方法
曲をダウンロードする事で最大音質になります
ダウンロードした曲は音質違います
・その他
amazon music
Fiio Controlアプリ
android13に対応まで待つ
最新androidバージョン出ても
アップグレードしない
ですかね(汗)
書込番号:25466131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。早速試してみます。Android14も間近なので、そちらで改善されてると期待してます。
書込番号:25470855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
お疲れ様です
同僚のXperia5-W
まだandroid13にバージョンアップ
してない人いたので借りて繋いだら
LEDの色変わるし
最大音質になりました
やはりandroidバージョンの問題でした
Q3→アプリ使えません
Q11→アプリ使えます
しかし・・・
同じ症状です
アプリ最新バージョンでもムリです
(Fiio Control)
アプリより
本体側に原因あるようです
ファームウェアアップデートありますかね(汗)
書込番号:25473647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
experia 5 ivはaptX LLには対応していますか?
QUALCOMMのサイトによると対応しているように見えたのですが、対応しているとわかる記事やレビューなどが他になく、又手元にaptx llに対応している製品がまだ無いため確信が持てません。
どなたか分かる方いましたら教えていただきたいです。
書込番号:25460507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>samidare777さん
aptX LLに対応しているスマホは無いのでは。
トランスミッターつければLLで接続できますが。
aptX losslessなら対応しています。
書込番号:25460548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>samidare777さん
低遅延であれば遅延が同程度に迫るaptX Adaptiveに置き換えられ、aptX LLの形で採用されることは今となっては無いようです。
5 ivはaptX Adaptiveに対応しています。
aptX Adaptive対応イヤホン/ヘッドフォンは低遅延モードを持っているものがあるので、それらを考慮してレビューなどを参考に選定するのが良いと思います。
書込番号:25460642
1点

LL対応デバイスはaptx.comで確認できますが、トランスミッタが主です。
https://www.aptx.com/product-listing?aptx_type=3
また、aptX Adaptiveは高音質モード・低遅延モードの切り替えは自動であり選ぶことはできません。LEオーディオであれば高音質・低遅延を実現できますが、対応するデバイスは限られています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19819
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia5m4/audio-visual.html#wireless
書込番号:25460934
0点

>ありりん00615さん
LE Audio良いですね。
頭から完全に抜けていました。低遅延のものもありそうですね。
Xperia 5 ivも対応しています。
>samidare777さん
私の書き方が悪かったかもしれませんが、atpX Adaptive自体は可変ビットレートのコーデックなのでこれ自体にモードはありません。
誤解を与えてしまったなら申し訳ありません。
ヘッドフォン(とそのアプリ)で低遅延モードを実現しているものがあるということです。
ゲームモードなどともいわれているものです。
書込番号:25472245
0点

なるほど、、皆さんありがとうございます。
link buds Sを持っているためLE audioでtwsを使用することは出来まして、驚異的な低遅延に驚かされたのですが、やはりまだまだゲームをするには違和感を感じたのと、音質的にもハイレゾではない??という点で少し使っててモヤモヤするんですよね。
ただ最近の記事で見たのですが、LE audioもハイレゾ化今後対応するみたいです。それがこのスマホとlink buds sで使えるかは怪しいところですが、そのアップデートに期待してみようかと思います。
書込番号:25472491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperiaでどうかはわかりませんが、Galaxy S10の場合は下記ネックスピーカーと付属のアダプタとの組み合わせでaptX LLでの接続が可能でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09MTCB4SX/
接続にはダイソーのTypeC変換アダプタが必要になります。
ネックスピーカーはつけているのを忘れるほどなのでゲームにも最適ですが、音量を上げるとドア越しでも聞こえる程度の音が出ます。また、付属のアダプタは大きめでUSBポートが塞がるので長時間のプレイには向きません。
なお、現状ではaptX LL 40ms、LE Audio 80msとLE Audioの方が遅延は多くなっています。新しいチップセットでLE Audioの遅延は改善される傾向はありますが、旧製品でさらなる低遅延を実現するにはaptX LLと同様にドングルが必要となります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1510524.html
書込番号:25472568
0点

>samidare777さん
どこかの記事を読んだのかわかりませんが、高音質と書いている人がいますが、現状LE AudioはSBCより良いくらいで仰る通り高音質ではありませんね。
ゲーム専用で使うなら、ドングルタイプが今のところベストです。
例えばSONY のINZONE Buds のような物があります。
https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_Buds/
ただこのイヤホンはドングル使うかLE Audioでしか繋がらない(SBCでも接続できない)ので、利便性は全くありませんが。
書込番号:25472857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
最近Xperia5 IV A204SO Softbank SIMフリー版が
家電量販店で一括購入で3万円近辺(争奪戦が多いですが)
中古スマホショップで6万円近辺(上記のが転売されたのか・・?)のが
気になっているのですが、このSoftbank SIMフリーの製品は
MVNO(私の場合はmineo)のau回線プランでも使用できるのでしょうか?
あと、SBモノのXperiaはセキュリティ更新が短いのでしょうか?
教えてください。
6点

>Exbuyerさん
問題無く使えます。
実際にau回線で使っていましたし、プラチナバンドも対応しているので問題ありません。
書込番号:25454412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速の返信ありがとうございます。
購入に向けて動けそうです。
家電量販店の3万円の一括購入3.2万円は争奪戦は厳しそうなので
探してだめだった場合はiosysあたりで購入してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25454427
2点

>あと、SBモノのXperiaはセキュリティ更新が短いのでしょうか?
教えてください。
SoftBank版はメジャーアップデートが一回限りがこれまでの通例です。
セキュリティ更新もそれ以降1~2年程度と覚悟したほうが良いでしょうね。
書込番号:25454803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
やはりセキュリティ更新は短いですね。
ここらへんは割り切りで仕方なしと思うことにします。
>fwshさん
実は昨日いくつかの家電量販店を回ってみたのですが
ありませんでした。地方の家電量販店だと
前回入荷したら、その後は厳しいみたいですね。
ヨドバシ、ビックあたりの大きいところは再入荷があるみたいですが
やはりタイミングですね。
適当なところで、中古ショップの未使用品でも購入することになりそうです。
返信ありがとうございます。
書込番号:25455191
3点

メルカリ、ヤフオク、各フリマで売られている自称「未使用 / A204SO / XPERIA5IV / SIMフリー」はSoftBank店で端末のみ31,800円で買われた転売品ですので、35,000円以上であれば絶対に#モチてはいけません
35,000円を越すと、転売屋に利益が生じてしまいます
転売屋を儲けさせたいなら、自由に買ってどうぞ
書込番号:25455450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月12日にネットで投げ売りに気づき、郊外の駅前から小高い丘に煌々とそびえる家電量販店Aに行くと、白2台の在庫はあったのですが、黒が欲しかったので購入をやめときました。
それ以来、家電量販店を20店舗回ったのですが、黒どころか白もありませんでした。あの時白を買っておくべきだったと後悔していました。
そういえばA店に白の在庫があったのは連休前の火曜日、ならば次回も連休前の火曜日に在庫が入るだろうと踏んで、10月3日(火)の夕方に立ち寄ったら、先ほど入荷があって黒・白とも2台ずつ在庫ありますよとのことで、めでたく黒を回線契約なしで購入できました。
本当に在庫が無いのなら仕方ないのですが、中には回線契約なし購入を回避するかような対応をする店舗もありました。
郊外型家電量販店B:在庫があるかどうか聞いたところ、どういう目的で買うのか細かく確認され、在庫を確認しますと10分以上待たされた挙句、「今、お売りできるものがない。他の機種であれば用意ができる」との意味深な返答。在庫の有無確認にそんなに時間がかかりますか?!
駅前型超大型家電量販店C:在庫があるか聞いたら、黒ならありますとのことだったので回線契約なしで購入しますと伝えたところ、店奥の店員と相談してきた店員が「申し訳ありません、間違った案内をしました。今ある在庫は明日来る客のものだったので、お売りできる在庫はありません」とのことで買えず。この機種で“トリオキ”ができる店なんてあるの?!私も時間が掛かっても良いからトリオキしてとお願いしたのですが、今後入荷があるかどうかは分からないので、もし入荷があったら電話連絡しますとの約束を取り付けた。でもそれは間違った案内?をしてしまった客をここでお帰りいただくための方便であって当然ながら連絡来ませんしそもそも期待もしてませんw
この連休中にXperia10iiiからの移行が終わりましたが、動作が早くてカメラも綺麗、さすが元10万超えのハイクラススマホです。Android13へのバージョンアップ時には本体の温度が激熱になりましたが、ネット見る程度ならほんのり熱くなる程度です。
※ちなみに家電量販店A・B・Cは同系列会社です。
書込番号:25457698
6点

さっき群馬県のy電機本店でラスト1個の在庫を確認
転売があたまをよぎりましたがやめました
探しているひとの夢を奪ってはいけないと
はやいものがちですよー
書込番号:25464647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
連続動画撮影を行ったことがある方に質問です。
満充電で何時間の連続撮影が可能でしょうか?
セミナーを動画で撮るだけなので、画質は悪くても良いのでHDで撮影しようと思っています。
モバイルバッテリーも持参しようと思っていますが、それだけで足りるのか…
長時間動画撮影をしたことがないので検討もつかず…
カメラを使用するとすぐ熱を持つのですが、熱でカメラが使用できなくなる可能性もありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25457114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ochappy777さん
>カメラを使用するとすぐ熱を持つのですが、熱でカメラが使用できなくなる可能性もありますでしょうか?
SoC SD8 Gen1が発熱しやすいので長時間の動画撮影の場合は熱停止する可能性はあります。
スマホスタンドを利用してなるべく熱がこもらない様にしてください。
モバイルバッテリーを使用しながらの撮影も熱停止する可能性が高くなります。
使用環境で変わってきますが、スマホで長時間動画撮影はオススメしません。
書込番号:25457165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://amzn.asia/d/j8asS2q
こういうので冷やしながらのほうが確実かと
結構冷えるので効果はあると思います
普通に充電しながらだとやはり熱で止まる可能性が高いです
モバイルバッテリーで充電と冷却の併用でいいのでは
書込番号:25457560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ありがとうございます。
やはりスマホでの長時間撮影は熱問題で難しいのですね。
1回きりなので、別の機材を買うのは…と思い何とかスマホで撮影出来ればと思っております。
スマホスタンドを使用して、不要なところは切ったりして撮影してみようと思います。
書込番号:25458119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
スマホを冷却するものがあるとは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
冷やしつつ、何とか撮影したいと思います。
書込番号:25458122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースを外して使用することをおすすめします
充電もゲームエンハンサー でhsパワーコントロールできればいいのですが
充電しないで給電のみにできます
充電しないので発熱が抑えられます
video系アプリには対応していないっぽいですね
残念
本番前に動作テストをしておくといいのでは
書込番号:25458170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
教えていただけませんか?
複数のeSimを保存しておき、切り替えて使うことは可能でしょうか。何件が上限になりますか?
海外出張が多いため、A国のeSim、D国のeSimなど切り替えて使いたいと考えています。
書込番号:25451612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんでぃ55さん
eSIMなので、公式サイト記載通り複数登録可能です。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-5m4/v1/ja/contents/TP1000467460.html
>画面を下から上にスワイプし、[設定] > [ネットワークとインターネット] > [SIM]をタップする。
>SIMカードが挿入されている場合、またはすでにeSIMがダウンロードされている場合は、(追加アイコン) をタップしてください。
本機の上限は不明ですが、少ない機種だと4つですが、一般の方は困ることはないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
書込番号:25451622
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)