端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2023年10月15日 18:12 |
![]() |
15 | 7 | 2023年10月9日 10:46 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月10日 08:03 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年10月6日 17:38 |
![]() |
4 | 2 | 2023年10月3日 21:16 |
![]() |
42 | 5 | 2023年10月8日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
最近Xperia5 IV A204SO Softbank SIMフリー版が
家電量販店で一括購入で3万円近辺(争奪戦が多いですが)
中古スマホショップで6万円近辺(上記のが転売されたのか・・?)のが
気になっているのですが、このSoftbank SIMフリーの製品は
MVNO(私の場合はmineo)のau回線プランでも使用できるのでしょうか?
あと、SBモノのXperiaはセキュリティ更新が短いのでしょうか?
教えてください。
6点

>Exbuyerさん
問題無く使えます。
実際にau回線で使っていましたし、プラチナバンドも対応しているので問題ありません。
書込番号:25454412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速の返信ありがとうございます。
購入に向けて動けそうです。
家電量販店の3万円の一括購入3.2万円は争奪戦は厳しそうなので
探してだめだった場合はiosysあたりで購入してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25454427
2点

>あと、SBモノのXperiaはセキュリティ更新が短いのでしょうか?
教えてください。
SoftBank版はメジャーアップデートが一回限りがこれまでの通例です。
セキュリティ更新もそれ以降1~2年程度と覚悟したほうが良いでしょうね。
書込番号:25454803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
やはりセキュリティ更新は短いですね。
ここらへんは割り切りで仕方なしと思うことにします。
>fwshさん
実は昨日いくつかの家電量販店を回ってみたのですが
ありませんでした。地方の家電量販店だと
前回入荷したら、その後は厳しいみたいですね。
ヨドバシ、ビックあたりの大きいところは再入荷があるみたいですが
やはりタイミングですね。
適当なところで、中古ショップの未使用品でも購入することになりそうです。
返信ありがとうございます。
書込番号:25455191
3点

メルカリ、ヤフオク、各フリマで売られている自称「未使用 / A204SO / XPERIA5IV / SIMフリー」はSoftBank店で端末のみ31,800円で買われた転売品ですので、35,000円以上であれば絶対に#モチてはいけません
35,000円を越すと、転売屋に利益が生じてしまいます
転売屋を儲けさせたいなら、自由に買ってどうぞ
書込番号:25455450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月12日にネットで投げ売りに気づき、郊外の駅前から小高い丘に煌々とそびえる家電量販店Aに行くと、白2台の在庫はあったのですが、黒が欲しかったので購入をやめときました。
それ以来、家電量販店を20店舗回ったのですが、黒どころか白もありませんでした。あの時白を買っておくべきだったと後悔していました。
そういえばA店に白の在庫があったのは連休前の火曜日、ならば次回も連休前の火曜日に在庫が入るだろうと踏んで、10月3日(火)の夕方に立ち寄ったら、先ほど入荷があって黒・白とも2台ずつ在庫ありますよとのことで、めでたく黒を回線契約なしで購入できました。
本当に在庫が無いのなら仕方ないのですが、中には回線契約なし購入を回避するかような対応をする店舗もありました。
郊外型家電量販店B:在庫があるかどうか聞いたところ、どういう目的で買うのか細かく確認され、在庫を確認しますと10分以上待たされた挙句、「今、お売りできるものがない。他の機種であれば用意ができる」との意味深な返答。在庫の有無確認にそんなに時間がかかりますか?!
駅前型超大型家電量販店C:在庫があるか聞いたら、黒ならありますとのことだったので回線契約なしで購入しますと伝えたところ、店奥の店員と相談してきた店員が「申し訳ありません、間違った案内をしました。今ある在庫は明日来る客のものだったので、お売りできる在庫はありません」とのことで買えず。この機種で“トリオキ”ができる店なんてあるの?!私も時間が掛かっても良いからトリオキしてとお願いしたのですが、今後入荷があるかどうかは分からないので、もし入荷があったら電話連絡しますとの約束を取り付けた。でもそれは間違った案内?をしてしまった客をここでお帰りいただくための方便であって当然ながら連絡来ませんしそもそも期待もしてませんw
この連休中にXperia10iiiからの移行が終わりましたが、動作が早くてカメラも綺麗、さすが元10万超えのハイクラススマホです。Android13へのバージョンアップ時には本体の温度が激熱になりましたが、ネット見る程度ならほんのり熱くなる程度です。
※ちなみに家電量販店A・B・Cは同系列会社です。
書込番号:25457698
6点

さっき群馬県のy電機本店でラスト1個の在庫を確認
転売があたまをよぎりましたがやめました
探しているひとの夢を奪ってはいけないと
はやいものがちですよー
書込番号:25464647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
8月末からこの機種を使っているんですが、画面の自動明るさ調整機能の調子がイマイチ良くないです。
暗くなり過ぎて画面が見づらくなることがよくあります。特に夜間はそうなることが多く、屋内外問わず画面が勝手に暗くなり手動で調整し直さなければならず地味にストレスです。
先代のXiaomi Redmi Note 10 Proや以前短期間だけ使っていたXperia 5 II、Galaxy S10ではこのようなことはありませんでした。
これは本機の仕様なのでしょうか?
それとも不具合なんでしょうか?
そこで質問なのですが、皆さんの個体の明るさ自動調整の調子はどうですか?
よろしくお願いします。
4点

自動調整なんてつかわないよ
書込番号:25454324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手動調整にして部屋で使う時低め3の明るさ
に調整して普段使い、外で使う時は明るさを7
ぐらいまで上げて使っています(1~10の範囲)
自動調整だと上手くいかないので、部屋が
明るい場所から暗い場所に移ってもスマホは
暗いままで使えない事が多い為
書込番号:25454454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
>みなみさわさん
回答ありがとうございます。皆さん手動でお使いなのですね。
私は電車内→屋外→家のように場所を移るときいちいち手動で調整するのが面倒なので自動調整を使っていたのですが、やはり自動だと上手く行かない場合が多いのですね。
書込番号:25454495
0点

前に誰かが書いていたのですが、自動調整で都度上部バーで調整を行うと学習して自動調整がよくなるとの話がありました
面倒くさいのであまり試していないですが
本当なのかわかりませんが
aquosよりまだいいですけどね
書込番号:25454506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム、貼ってませんか?
スマホの画面明るさ設定は、数機種に渡ってずっと自動で使ってますが、あまり不都合を感じたことがないですね。稀に反応が遅れることがあっても、クイック設定パネルで調節できますし。
書込番号:25454669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り合えず一番最初に書き込まれてる人は毎度毎度適当な内容を適当に書き込んでいるだけなので、参考にしてもってところがあります。
何より自動がうまくいかない端末の方が最近は少ないと思います。明るさセンサーではなくインカメラを利用する格安機だと下手くそな制御というかレスポンスなど限界があったりしますが。
本題ですが明るさの調整は世代が変わったりメーカーが何らかの目的があって意図的にチューニングを変えていたら、本機種を使っていない私の書き込みはなんとも言えない所があるので"これで直るかもしれない"というふわっとした感じで受け取ってもらえれば助かります。
自分はXperia 5ii、5iiiしか使っていないので、5IVと大きく制御は変わっていないと想像して、一度自動調整をリセットしてみてはどうでしょうか?
自動調整をONの状態で画面の輝度を弄ると周囲の明るさと輝度を学習して、次回からそれに基づいた画面の明るさに調整幅が変わります。
この学習していった値は一度明るさの自動調整をOFFにするとリセットされるハズなので、今一度学習をしなおしを試してみてもいいかと思います。
自動調整をONのまま画面の明るさを手動で弄繰り回し過ぎると時たま制御が落ち着かないことがあるので、それが関係しているかなと。
合わせてセンサーの異常がないか確認するために、下記アプリをインストールしてみてください。(センサーの値が読めるアプリなら何でもいいですが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.andr7e.deviceinfohw&pcampaignid=web_share
アプリを起動したら上のタブから"センサー"をタップし(若しくは画面を横スワイプでも切り替わっていく)、光の項目のTESTをタップしてください。
そこで部屋の明るさや端末周囲の明るさに変化が全くない状態で明るさセンサーが読み取っている値が常に落ち着かないとかならセンサーの故障も考えられます。
この明るさセンサーは結構しっかりと明るさを拾っているので、例えばテレビの近くで測定したりすると変化が出るのでご注意ください。
後は最近のスマホはベゼルが小さくなっている影響で明るさセンサー自体も小型化されています。
フィルムが少し被っているだとか、ガラスフィルムだと少し厚みがあり張った位置がセンサーに近くてフィルムが絶妙に陰になって暗くしていたり等もあり得ます。
原因は一つではないこと、フィルムが影響する場合がることを考慮して、じっくり端末を見てもいいかもです。
書込番号:25454688
3点

>fwshさん
>totopさん
>sky878さん
回答ありがとうございます。具体的なアドバイスを頂き大変参考になりました。
たしかに画面にはガラスフィルムを貼っております。
明るさ自動調整を一旦オフにしてリセットしたあと、再度オンにしてsky878さんに教えて頂いたアプリで明るさセンサーの数値を確認したところ、照明をつけた6畳間で80〜90Luxといった結果でした。
この数値が正常なのかは分かりませんが、同じ角度でスマホを持っていると数値がほぼ一定になるのでセンサーの異常では無くフィルムの影響かも知れないと思いました。
最悪の場合はフィルムを剥がして再度検証してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25455274
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
docomoの9/20のアップデート適用の後辺りから、モバイル電波の送受信がしづらくなった。
1.ブラウザから次のページに行くよう叩いても、10〜20秒くらい掛かって表示か、タイムアウト。
2.再遣り取りをしているようなので、本体が熱くなり、電池の持ちが1/2位になってしまった。
3.アンテナマークが4本立っていても送受信しない。
4.アンテナマークが4本立ってても、その右に!マークが出て送受信できない。
5.建物の中での発生が顕著(アップデート前は問題が無かった場所でも)。
ドコモショップに相談に行っても、詳しい現象を聞き取りしようともせず、
「そういう案件は上がっていない。優先ネットワークを4G/3G/GSMにしたらどうか?」と取り合って貰えない。
「問題だと思うならdocomoに直接電話したらどうか?または、メーカーに直接電話したらどうか」で終了。
通信の問題に対応するのがドコモショップだと思っていたのだが、違うようだ。
皆さんは、アップデート後の通信は正常に動作していますでしょうか?
個体の問題でしょうかね。
3点

わたしもそうでしたので設定を見直してみましたところ調子が良くなった感じです。具体的には、ネットワーク設定のネットワークを自動的に選択をOFFにしてしまうだけです
根本的な改善かどうかはわかりませんが、ダメ元でお試しください
書込番号:25456562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
教えていただけませんか?
複数のeSimを保存しておき、切り替えて使うことは可能でしょうか。何件が上限になりますか?
海外出張が多いため、A国のeSim、D国のeSimなど切り替えて使いたいと考えています。
書込番号:25451612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんでぃ55さん
eSIMなので、公式サイト記載通り複数登録可能です。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-5m4/v1/ja/contents/TP1000467460.html
>画面を下から上にスワイプし、[設定] > [ネットワークとインターネット] > [SIM]をタップする。
>SIMカードが挿入されている場合、またはすでにeSIMがダウンロードされている場合は、(追加アイコン) をタップしてください。
本機の上限は不明ですが、少ない機種だと4つですが、一般の方は困ることはないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
書込番号:25451622
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
こちらの機種に変更してから1年以上たちますが、通話中の通知バーに通話時間が表示されてしまって通話中は全く消えません。
以前も質問した事があったのですが、このように表示される方で表示の消し方がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
この位置に通話時間が出てしまうと、それ以外の通知が全く見えなくなってしまって、それ以外で通知があったものも通話中に確認がとれなくてこまっています。
0点

>こちらの機種に変更してから1年以上たちますが、
2022年10月22日発売だから1年たってないよ。
海外で購入しの?
書込番号:25447783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかにでますね
ここに出ている通知は下スワイプですべてでてくるものです
わかりにくいアイコンではなくより詳細データも確認できます
他ラインとうの通知はここより下に表示されますし下スワイプでも確認できます
消し方はわかりませんでした
悪しからず
書込番号:25448123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
昨日からシステムメンテナンス入りしてたので時期的に価格改定だろうと予想してましたが、au版Xperia 5 Wが価格改定で値下げされました。
設定価格が134,900円→100,700円に値下げされていて、各割引施策はそのままなので以前より買いやすくなってます。
後継の5 Xは若干ながら価格アップしてますし、auではオンライン専売のため、新機種にこだわらないない人とかにはいいかも?
書込番号:25447384 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今さらコレを10万で買う人なんているのかな・・・
SBが端末のみ購入で31800円という値段つけちゃったし、ぶっちゃけ使いやすさという点でももっと良いAndroidの機種は数多。。。
5iiやXZPのような名機に近いような機種なら、その値段でも惹かれるものはあるんだけど・・・
書込番号:25448081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SoftBank向けXperiaってドコモやauに比べてサポート期間が短めなので(Xperia取扱開始以降OSアプデは1回限りで毎回切り捨て、セキュリティ更新も2年あるかないか)、トータルで考えた場合は長く使う人だとSoftBank版ってかなり微妙なんですよね。
まあSoftBankの投げ売り価格だと、ミドルレンジ機みたいに雑に扱ったり使い捨て感覚で利用しやすいけれど(笑)
価格改定しても売れなければ、au側もさらに価格改定したり追加割引入れたりするかも?
auは後継モデルのXperia 5 Xを店頭販売せずauオンラインショップ限定販売にしたり、5 Wを投げ売りしてるSoftBankは後継モデル扱わなかったりでXperiaハイエンドはなかなか厳しい部分もあります。
書込番号:25448096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はMVNOなのでauは知りませんが、長く使い続けたい人に利用者からするとSB版は酷なのですね・・・
悲しいことにSB版5ivは転売適任端末になってしまいました泣
書込番号:25448109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBankで一番切り捨てが酷かったのは、破格で投げ売りした2019夏モデルのXperia 1かな?発売から僅か1年でセキュリティ更新切り捨てましたし(ドコモとauはその後1年半セキュリティ更新提供)。
SoftBankはXperia 1を投げ売りした翌年Xperia 1 Uを取り扱わなかったし、今回Xperia 5 Xを扱わないのも同じような感じかも?
SoftBank秋冬モデルはAQUOSすらないし、OPPOやXiaomi、MOTOROLAに力入れてる感じ(^^;
まあSoftBank版Xperia 5 Wの設定価格は取扱4キャリアで一番高い147,600円ですし、最近の投げ売り価格を考えれば妥協できる部分だとは思いますが。
書込番号:25448129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
SoftBank版5ivを147,600円で買った方が1番損させられてて可哀想すぎますね・・・
まぁ私の親なのですが。
書込番号:25454100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)