端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 6 | 2023年4月12日 18:36 |
![]() |
22 | 7 | 2023年4月5日 12:45 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月4日 19:46 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月7日 17:05 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2023年4月6日 16:35 |
![]() |
26 | 18 | 2023年10月22日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
au から5Gsaのサービスインと共に、対象機種が発表されましたが、本機種も対象となってますね。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/04/11/6655.html
購入に未だ踏ん切りついて無いですが、docomoは追加対応しないのでしょうか?
書込番号:25218795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモではすでにサービスが開始されています。
しかし、個人向けの対応製品が10万円なためかまったく注目されていません。
https://kakaku.com/item/K0001477575/spec
書込番号:25218848
2点

>tapu_kouさん
ドコモXPERIA1Wは対応しているが、XPERIA5Wは対応させないんでしょうね?
使えた所でエリアも限定的で、新しいサービス的を始めました的な感じでメリットほとんど無いですし、有料なら不要のサービスですね。
スレ主さん的には、必要なサービスですか?
私はずーと無料なら加入しますが、有料なら不要です。
ドコモはオンラインから申込出来ますが、auはSIMカード交換が必要、物理SIMカードが必要なら事務手数料まで取る見たいです。
書込番号:25218850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>α7RWさん
docomoが1ivしか対応させないのは付加価値に伴う費用対効果だけかも知れませんね。今は無料なのでせっかくのサービスを利用できるか!と思ってたのですが残念です…
書込番号:25218956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモはGalaxy S22、S23 Ultra、Z Flip4、Z Fold4で昨年から5G SAには対応してますし、S23やS23 Ultraも発売と同時に対応ですが、AQUOSはAQUOS R7のみ、Xperiaについては今現在Xperia 1 Wのみです。
Galaxyの対応を見る限りはハイエンド普及ラインのS22/S23、Z Flip4も対応で最上位モデルだけって感じではないですが、ドコモの考えなんでしょうね。
もちろんドコモ版Xperia 5 Wが今後対応しないと決まったわけではないものの、同時期のGalaxy 2機種が昨年末にソフトウェア更新でSA有効化されてるため可能性は低いかなぁと。
逆にSoftBankだとハイエンドはAQUOS R7やXperia 5 V及びXperia 5 Wが対応(何故か最上位Xperia 1 Wは非対応)、他はAQUOS sense7 plusやXperia 10 Wなど一部ミドルレンジがSA対応だったりします。
サブブランドのY!mobileだと、スタンダード機のAQUOS wish2やwishのeSIM側だけSA対応だったりです。
キャリアの考えて方の違いもあるでしょう。
ドコモの場合、SIM交換不要なだけ使い勝手は他キャリアよりマシでしょうね。
ドコモ版Galaxy S22 UltraやZ Flip4所有してるため、ドコモがSAサービス開始時に当面無料なので申し込みはしたものの、一度もSAで利用できたことすらありません(笑)
au版Galaxy S22も所有していてこちらは本日からソフトウェア更新でSA対応しましたが、まあ正直5Gよりもはるかにエリアが限定的ですし今のところ不要ですね。
ドコモはエリアやスポット公開してますが、auは未公開なのを見るとドコモより狭いのではと思ってます。
書込番号:25219038 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ドコモ的には売れないブランド品全てに対応させる価値はないからでしょうね。
書込番号:25219082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらながら訂正
ドコモはGalaxy S22、S23 Ultra、Z Flip4、Z Fold4で昨年から5G SAには対応してますし
↓↓↓
ドコモはGalaxy S22、S22 Ultra、Z Flip4、Z Fold4で昨年から5G SAには対応してますし
Galaxyの場合はドコモ版とau版はハード共通で開発されてる一方(FCC ID共通でドコモ版派生としてau版開発)、Xperiaはキャリア毎に異なるハードで開発してるのも違いとしてはあるかも(SA対応前提に開発してるかどうか)。
AQUOSにしても2022夏モデル以降ハード共通化してますが、SA対応はドコモとSoftBankのR7(auは取扱無)、SoftBank専売sense7 plusだけですし。
wishやwish2は他キャリアからも発売されてるものの、シャープ自社開発ではなく鴻海傘下のFIH Mobile開発でハードはキャリア販路ごとに違う(はず)、Y!mobile版かつeSIM側のみSA対応と制限があったりです。
書込番号:25219180 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
YouTubeにて動画を再生した際、時々画面が一瞬ブラックアウトしたり緑色になったりして音が途切れます
ソフトウェアの不具合なのでしょうか
書込番号:25209388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

HUAWEI機かつてYouTube再生がおかしくなる現象は出てましたね、、
YouTubeアプリのアップデートで改善したので、Xperiaに最適化されるまで待つか、ソニーがアップデートするまで待つかでしょうね
書込番号:25209615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeのアプリは使わないようにして、ブラウザから動画を見るようにすれば安定するかもしれませんね。
あと、トラブル誘発アプリのlineを入れてたりしたら使わないようにするとか。
書込番号:25209632
1点

>舞来餡銘さん
やっぱり根気強く修正されるのを待つしか無さそうですね
ありがとうございます
書込番号:25209659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xiaomi Note 9Tの場合はXiaomi側のアップデートでYouTube再生が安定しました
多分、このパターンでソニーが対応しないとダメでしょうね、、
書込番号:25209661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
実は同様の症状がXperia 1 Wにも出ているようなのですが、発売から1年経った今でも未だに治ってないんですよね
流石に遅すぎだと思うのですが、これから修正されることはあるのでしょうか、、
書込番号:25209782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY的には仕様なので無いですね、
書込番号:25209812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>topgun_さん
とにかくソニーに通報して改善して貰って下さい
多分、それ以外には方法無いと思います
書込番号:25209832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
LINE電話の着信中、マナーモード解除中は、着信音とバイブの両方を鳴らしたいのですが、音しかなりません。
マナーモード設定時はバイブは鳴ります。
通常電話の着信時は、音もバイブも鳴ります。
設定方法等、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25208742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体設定 > 音設定 > バイブレーションとハプティクス の通知
とアラーム内にある"着信音と通知時のバイブレーション"はオンになっていますか?
自分のスマホで検証したわけではないものの、関係ありそうな項目といえばこちらなのかなと。
間違っていたら申し訳ないですが。
書込番号:25209095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
android13にアップロード後、ランチャー画面のクイック検索ボックスの表示(長さ)が短くなりました。
こちらを以前の長さに戻したいのですが、方法がわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃったらご教授をお願いします。
試した事としては、
フォント、表示の大きさを変えて(標準など)も変わりません。
また、初期化しても長さが短いです。
初期化して変わらないようであれば無理なのでしょうか。
念のため、画像も送ります。
1点

ちなみに、皆さんはandoroid13にバージョンアップしている方が多いと思いますが、クイック検索ボックスの表示は変わりましたか?長さが短くなりましたか?それとも変わっていませんか?
書込番号:25212549
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
皆さんに質問です。
現在、Xperia10V(ドコモ)を使用しているのですが、5Wが値下げされてことで購入しようかどうか迷っています。少しずつリークされている10Xまで待つべきか、5Wをこうにすべきか迷っています。ご教授いただけたらと思います!
用途は、sns、動画視聴、ゲーム(イーフットボール)です。現在の機種でもそれほど困ってはいないのですが、新しいのが欲しくなってしまって…。
書込番号:25202838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sayuitetsuさん
>新しいのが欲しくなってしまって…。
欲しい時が買い時です。
買った方がよいと思います。
書込番号:25202845
7点

>†うっきー†さん
お答えいただき、ありがとうございます!
性能的にはどうなんですかね。そこが気になるところです!
書込番号:25202854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sayuitetsuさん
>性能的にはどうなんですかね。そこが気になるところです!
Yahoo等で「Android ベンチマーク」で比較
Xperia 10 III
Qualcomm Snapdragon 690
345375
Xperia 5 IV
Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1
850537
2.5倍程度の性能で、今よりは性能が下がることはないので、特に問題ないかと。
他にも何かあれば、まずは、自分で調べる(検索するだけでも)ことはされた方がよいと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25202861
4点

>sayuitetsuさん
欲しいなら買いですね!
私もSoftBank版を、ドコモ、楽天モバイル回線で使っていますがサブ機で使う予定で購入しましたが、メイン機で使っている位の気に入っています。
性能的にはSD8Gen1使っているので、多少の発熱はありますが私的には問題ないレベルです。
Xperia10Vからなら性能差はかなりあるのでストレス無く使えます。
書込番号:25202863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
調べてみます!
書込番号:25202889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
アドバイスありがとうございます!
購入しようと思います!
書込番号:25203213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既出ですが良い所を
@Socは処理能力倍です。リフレッシュレートも
120㌹出ますので10Vの倍でブラウザ、SNSもヌルサクです
Aゲームエンハンサー搭載でHSパワーコントロール
出来ますのでバッテリーに負荷かけず給電しながら
遊べます
Bスピーカーはしっかりステレオ対応(10Vはモノラル)
ですので音サイコーです
↔電池持ちは10Vに軍配ですが容量が5000mAになりましたので、普段使いでは遜色ないかと思います
ショップなどで実機を試してみるのをお勧めします
良い出会いになるとイイですね!
書込番号:25209093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperia 10 Vはリークだけ見ればレスポンス面の改善に期待を持てるでしょうが、IVの地点でもそんな噂が挙がってたものの結局改善してない点から変わらず、値段だけが上がるでしょう。
また5 IVはバックグラウンドアプリが強制終了する、対策を強化したつもりで発熱によるパフォーマンスダウンは1 IVと変わらないなどハードもソフトも欠陥品なのでお勧めできません。
間もなく型落ちになるGalaxy S22か、思い切ってS23を買った方が良いでしょう。
書込番号:25209337
4点

>Dekki55さん
コメントいただき、ありがとうございます!
やはり、性能的にはかなりいいですよね。
前向きに検討したいと思います!
書込番号:25209647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arrows manさん
詳しくありがとうございます!
当方、ずっとXperiaを使ってますので、Xperiaで機種変をしたいと思います。
Galaxyも気にはなるですけどねー。
検討したいと思います!
書込番号:25210889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cod,dbdモバイル共にヌルヌル動きます
書込番号:25211338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
Xperia5iv(SIMフリー版)にFiio BTR7をOTGケーブルでUSB-DAC接続しても、16bit/48khzでしか出力されない(amazon music時)
Tidalだと32bit/44khzとなる。ちなみに開発者オプションでUSBデバックはONの状態。
Xperia5ivはsrc回避してるはずだから、32bit/192khzまたは24bit/96khzは出力できるつもりで12万近く出してSIMフリー買ったんだけど...ちなみにAmazon FireタブレットやAndoroid10搭載タブレットに接続すると、32bit/96khzまでBTR7の表示は出力されています。
BTR5でも試しましたが、同じ結果でした。Xperia5ivの不良なら、交換すれば済むのですが、もし仕様だとしたら...
このまま出力できないなら、root化して、XTREME MUSIC APPでも入れようか...
きちんと出力できてる方、または何か情報持ってる方いらっしゃいますか?
是非とも、ご享受をお願いいたします。
2点

DSEE Ultimateの設定変更などは試したのでしょうか?
ダウンロードして問題なければ、5IVでも接続方法によってはSRC問題がでるということだと思います。
書込番号:25202528
3点

Amazon musicアプリでは出力プラグインを選択できません
現在はOpenSL ES(ネイティブ最適化出力)で動作している様に思われます
SRC回避以前の問題でUSBDACモードで動作していないように見えます
スマートフォンのUSBDACとして使うには?
FiiO Musicでは24bit/96kHzで再生できますか?
再生するためには24bit/96kHzの曲を用意します
オーディ出力がAAudio出力、ハイレゾ出力等ハイレゾ対応のものに切り替わっていないようです
FiiO Musicなどのアプリ上の設定でUSB出力を有効にする
BTR7の電源をOFF/ONにする
FiiO Musicなどのアプリ上の設定でUSB出力を有効後にスマホを再起動
だめなときはカスタマーサービスに問い合わせされたらと思います
Androidスマートフォンの場合
FiiO Musicなどのアプリ上の設定、USB出力を有効にする必要があります
https://www.fiio.jp/support/btr7/
FiiO Music
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fiio.music&hl=ja&gl=US
書込番号:25202757
3点

OTGケーブルではなく付属のケーブルで確認してみてはどうでしょうか
ケーブルがFiiOのC to Cケーブルであるかどうか、方向表示がありますのでケーブルが逆になっていないかどうか確認してください
書込番号:25202766
3点

>カナヲ’17さん
ご返答ありがとうございます。
moraにて24k/96hの楽曲をダウンロードして、fiio musicにて再生したところ、
btr7の表示で、32b/96hになりました。ケーブルはOTGでも付属のCtoCでもOKでした。
つまりは、amazon music自体の仕様で16b/48hになってしまうという感じなんですね..残念です。
でもTidalはamazonに比べて、MQAはもちろんFLACも音質がいいので、TIDALメインに切り替えます。
Tidalでも32b/44kですが。MQAはさすがといった感じですし。UAPPも入れたので、色々試してみます。
xperia5ivはaptx-losslessが対応なのでOKと割り切ります。(NURA TRUE PRO使用)
この度は、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25203496
0点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
DSEEはOFFで設定しております。(ONでももちろんダメです)
結局amazon musicはダメそうなので、メインをTIDALに切り替えます。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25203509
0点

>F1マニチョワさん
こんばんは。
いま手元に、FiiOのものでないOTGケーブルとC⇒CのケーブルがあったのでBTR7で試しました。
AmazonMusicの「ULTRA HD」印をタップした結果です。
OTGケーブル: 途中から 24bit 48KHzになる
C⇒Cのケーブル: すべて24bit 96KHz表示
という状況でした。
ということで、ケーブルの変更をご検討されてはと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25203534
2点

>だくおさん
ご返答ありがとうございます。
私の場合、OTG,Fiio純正,通常のCtoC(3種類)どれでも、amazon musicの[ULTRA HD]表示をタップした場合の表示は、
デバイス:24b/96k
出力:24b/96k
と、きちんと出力されている表示です(Xperia5iv)。
BTR7本体の表示が、amazonの場合、48k/16bとなり、ダウンコンバートされた表示となります。
androidタブレットと同じOTGで接続すると、
[ULTRA HD]表示をタップした場合の表示は、
デバイス:24b/96k
出力:24b/96k
となり、BTR7の表示もきっちり、24b/96hを表示します。
この2機種できっちり、音を聞き比べたんですが、表示とは裏腹に
Xperia5iv(BTR7表示48k/16b SQ)のほうが解像度もいいし、レンジも広く、音場も広く聴こえます。【個人的意見】
もちろん、タブレットのほうが性能も悪いし2年ほど前の機種、android11ですが...
実質的な音質さえよければいいんですが、やはり気分的には気になってしょうがないですw
Xperia5iv-OTGケーブル(Fiio純正でも)-BTR7の表示が24b/96hになったら、どんな音なんだろうとか、考えてしまいます...
だくおさんはスマホはXperia5ivをご利用でしょうか?とても気になります。
書込番号:25203706
1点

そういえば、OTGケーブルとは何でしょう。
BTR7の受け口の端子はメスなので普通のC to Cケーブルで接続すればいいだけのはずです。
付属のC to Cケーブルでの接続はダメだった様ですが、LT-TC3でもダメだったということでしょうか?
書込番号:25203721
3点

>ありりん00615さん
OTGケーブルのOTGは、ON The GO の略で、一般的にはスマホから電源やデータを転送するための専用ケーブルです。
スマホとUSB-DAC等を繋ぐときに使用します。本来は信号の流れに方向性が有って、矢印が端子についてましたが最近の
OTGケーブルは方向が関係ないものも多くあります(私が使用しているcooyinも方向性は無)
OTGを使用しないと、DACと接続出来ない場合が多々あると聞いてますし、短いとはいえ、高品質な物を使用したほうが
ノイズや伝送ロスを減らせます。
書込番号:25203766
0点

Type CではOTGケーブルは必要ないのです。Amazonを探しても定番といえる製品はありませんが、DAC向けとしてはokcsc製品が比較的売れているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XX67NT1
公式OTGケーブルがLT-TC3ですが、高品質な短めのC to Cケーブルというだけです。
https://www.fiio.jp/products/lt-tc3/
書込番号:25203781
2点

>ありりん00615さん
ま〜伝達ロスの少ないいいものを使うに越したことはないでしょう。
因みに、Fiio純正ケーブルもLT-TC3も伝達方向が決まってますので、注意してください。
私はこれを使用してます。これは方向はありませんし銀メッキ銅なので、少しでも高域がクリアになればとw
今、セールでめちゃ安くなっててちょっとショックw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQHJMVJS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25204030
0点

UAC2.0モードに切り替えできませんか?
最近のAndroid端末はUSB AUDIO Class 2.0ドライバが内包されていることがあります
UAC1.0とUAC2.0のモードは、BTR7本体のメニューの[U-AUDIO]で切り替えが可能です
Fireタブレットの場合は最初からSRCが作動しないという記事がありました
https://gadgets.evolves.biz/2022/07/31/amazonmusichd_src_avoidance/
書込番号:25204075
3点

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます。
BTR7のUACモードは2.0になってます。
私もFireタブレットに繋いでやりましたが、24b/96h(32b/96hだったかも)で出力してました。
問題なのは、Xperia5ivのみなんですよね...
Fiio及びSonyに問い合わせましたがどちらも、検証できていないとか、そこまでは把握できてないばっかりでらちがあきません。
NETでも色々探しましたが、これといった解決策も無いし、chatGPTもだめだしw
XTREME Musicを使ってamazon music hdを何とかしようとしてるんですが、さすがにXperiaをroot化するわけにもいかないので、
古いSHARP Aquos sence3 plusをroot化しようと試みてるんですが、どうしてもうまくいかずで。NETを調べると出来た方も
いらっしゃるようなんですが、あと一歩のところでエラーが出たり、フリーズしたりで出来ていません。
多分Androido11にしてあるからかな?とか思ってます。なんか、国産スマホはセキュリティーが複雑で、難しいようです。
Xperia5ivも含めて、もう少し頑張ってみます!
書込番号:25205321
0点

>F1マニチョワさん
すんません、すっかり放置してしまっていました。
まず、私のスマホはXperia5IV です。
で、いま先日使ったOTGケーブルがちょっと手元にないため、C-Cケーブルで再度つないでおります。
# 私が使ったのはこちらです https://www.biccamera.com/bc/item/9776410/
私の確認が不足で、おっしゃる点を見逃していたようです。
>私の場合、OTG,Fiio純正,通常のCtoC(3種類)どれでも、amazon musicの[ULTRA HD]表示をタップした場合の表示は、
>デバイス:24b/96k
>出力:24b/96k
>と、きちんと出力されている表示です(Xperia5iv)。
> BTR7本体の表示が、amazonの場合、48k/16bとなり、ダウンコンバートされた表示となります。
の、BTR7の表示を今見てみたら、ご指摘のように48k/16bですね、、、(泣
今念のためUAC1.0に変更したところ挙動が変わりました。
USBケーブル外した状態でUAC1.0に変更 ⇒ USB接続 ⇒ AmazonMusicアプリ起動 ⇒ 24bit96KHz楽曲再生
⇒ BTR7の表示は「96K/16B」
でした!そして、これUAC2.0に戻しても同じ状態です。
なんということでしょうか、、、
AmazonMusicアプリは24bit96KHzと言っていますが。
# ちなみに、別のUSBドングルDACでも、ドングル側には48KHzと出ますね、、、
うーん、なんか釈然としません。見なきゃよかった感が残る状況です。
書込番号:25215749
2点

>だくおさん
いろいろありがとうございます。
>今念のためUAC1.0に変更したところ挙動が変わりました。
USBケーブル外した状態でUAC1.0に変更 ⇒ USB接続 ⇒ AmazonMusicアプリ起動 ⇒ 24bit96KHz楽曲再生
⇒ BTR7の表示は「96K/16B」でした!そして、これUAC2.0に戻しても同じ状態です。
私も試しましたが、同じ現象が起きました。
96k/16bには表示上なりますが、おそらくバグですよね...そもそもUAC1.0はないですよね。
私はもう割り切って、無線はAPTX-LOSSLESS,有線はTIDALとUAPPを使って、Amazonは使わない。
これで行くことにします。TIDALはMQAは勿論、FLACもAmazonより音いいですよ!邦楽は壊滅状態ですが...日本でももうすぐサービス開始するようですし、そうすれば邦楽も充実するでしょうし。
書込番号:25216673
1点

スレ主さん
こんにちは
だいぶ日経ってますが
解決してないようなので
自分なりの回答致します
合っているかわ分かりません(汗)
BTR7ではありませんが
同じFiio同士なので同じかと
・構成
スマホ、Xperia5-W(softbank)
OTGケーブル、Fiio LT-TC4
DAC、Fiio Q3 MQA
ミュージックアプリ、amazon music
amazon music Q&A
通信が安定してないと
最大音質にはならない
現時点で通信安定していても
24bit/48Kになるが
それ以上にはなりません
・一番の原因
androidのバージョンかと推測
android12の時はストリーミング再生で
24bit/96K以上になり
LEDの色も変わってました
android13にアップデートした時から
この症状出始めた為、このように推測
android12の時
DSEE Ultimate機能してたが
android13では機能してない
・対処方法
曲をダウンロードする事で最大音質になります
ダウンロードした曲は音質違います
・その他
amazon music
Fiio Controlアプリ
android13に対応まで待つ
最新androidバージョン出ても
アップグレードしない
ですかね(汗)
書込番号:25466131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。早速試してみます。Android14も間近なので、そちらで改善されてると期待してます。
書込番号:25470855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
お疲れ様です
同僚のXperia5-W
まだandroid13にバージョンアップ
してない人いたので借りて繋いだら
LEDの色変わるし
最大音質になりました
やはりandroidバージョンの問題でした
Q3→アプリ使えません
Q11→アプリ使えます
しかし・・・
同じ症状です
アプリ最新バージョンでもムリです
(Fiio Control)
アプリより
本体側に原因あるようです
ファームウェアアップデートありますかね(汗)
書込番号:25473647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)