発売日 | 2022年10月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 IV SO-54C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2024年10月17日 19:55 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2024年10月9日 08:02 |
![]() |
0 | 3 | 2024年9月2日 16:49 |
![]() ![]() |
101 | 26 | 2024年6月10日 09:56 |
![]() |
28 | 13 | 2024年5月31日 07:23 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2024年5月28日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
1ヶ月前に新しくXperia10IIから機種変更したのですが、前のスマホよりBluetoothが繋がらないものが増えた(イヤホン、自動販売機(Coke ON))気がします。
デザリングも以前はSwitchにすぐ接続できたのですがこのスマホだと繋がらなくなってしまいました。
同じ症状の方、もしくは解決策がある方教えてください…泣
書込番号:25880660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らくイヤホン接続の使用感の違いについては、Bluetooth AVRCPのバージョン設定によるものでしょう。
Xperia 10 IIのBluetooth AVRCPの初期設定バージョンは1.6です。
Xperia 5 IVのBluetooth AVRCPの初期設定バージョンは1.4です。
この設定を1.6に変更したらお手持ちのBluetooth機器が以前と変わらない使用感になるはずです。
因みに購入後にシステムアップデートを何回か繰り返して最新バージョンのAndroid14にすることもBluetooth接続の安定に繋がります。
私は以上の2点で手持ちのワイヤレスイヤホンのBluetooth接続が安定しました。
Bluetooth AVRCPバージョンの設定変更については、開発者向けオプションという設定をいじらないとできないので、ややこしいですが頑張ってください。
以下が開発者向けオプションを有効にする手順です
設定アプリを開きます。
「デバイス情報」を選択します。
次に1番下にある「ビルド番号」と表示されている位置を7回連続でタップします。
3回目あたりから「開発者になるまであと〇ステップです」と表示されたりします。
7回タップすると、画面ロック機能を使用している場合パスコードの入力を求められるのでパスコードを入力すると、「これでデベロッパーになりました」と表示されます。
設定メニューに戻り「システム」の中に「開発者向けオプション」が表示されるようになるので、Bluetooth AVRCPバージョンを探します。
初期設定バージョンが1.4になっているので1.6を選択します。
ついでにBluetooth MAPバージョンも1.2から1.4に変更しましょう。
変更し終えたら「開発者向けオプションの使用」をオフにしましょう。
必ず関係ない部分は変更しないようにしましょう。
書込番号:25917855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPERIA5CのBluetoothアンテナの付いている位置ですが、裏面のXPERIAロゴの辺りと画面向かってスマホ左上の端の方(カメラレンズの付いていない側)になるので、その辺りどちらかを自販機に近づけたら反応しやすいかもしれません。XPERIA5CのBluetooth感度が前機種より弱いかもしれないので、スマホケースや手などでアンテナ部分が隠れていたりアバウトな近づけ方では、反応が悪く感じるのかもしれません。意識してアンテナ部分を近づけたら少しは改善するかもしれません。Coke ONを利用してないので実証してないですが、アドバイス程度の参考にしてみてください。
書込番号:25917875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても詳細に教えていただきありがとうございます!
オプション変更後、無事に繋げることができました。自分だけでは気が付かなかったと思うので本当に助かりました…!
書込番号:25929443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
ワタシもわからないわよ。
書込番号:25791457 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

XPERIA5Cをシステムアップデートで最新のソフトウェアにアップデートしてLE3に対応したモデルのイヤホンを使用するだけです。
特に設定などは必要なくBluetooth接続した時点で自動的にコーデックを認識してLC3で接続してくれます。
以下、質の良いお手頃価格のイヤホン商品です。
SOUNDPEATS Air4: 約9,980円
SOUNDPEATS Air4 Lite: 約7,980円
SOUNDPEATS Air5: 約11,980円
SONY製を使う方が勿論ベストでしょうけど、他社製にも対応商品が有りLE3が利用できます。
書込番号:25919089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもLE3ではなくLE AudioまたはLC3だと思いますが。
イヤホンによってLDACやそのほかのコーデックで繋がるので、イヤホンのアプリで明示的にLC3/LE Audioの設定が必要な物がありますよ。
書込番号:25919154
0点

うっかり LC3 と LE の表記が混ざって記入してしまったみたいですね。どちらにせよ LC3 も LE Audio も同じなので質問者さんには意味が伝わっていると思いますが、指摘が有ったので念の為に訂正しておきますね。
因みに XPERIA 5C で Sound peats のイヤホンを接続した場合は、対応している最高音質で自動接続されます。イコライザー設定や使用するコーデックの変更などをスマホから操作できるアプリも有るので便利ですよ。
書込番号:25919219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが追記です。
もし、SONY製を使われる場合は Xperia 5 IV にプリインストールされている「Headphones」というアプリをアップデートすると便利です。アプリを見つけられなければスマホの「設定」の検索窓から検索してください。「Sound Connect」にアップデートすることでSONY製イヤホンで LE Audio を利用する際、イコライザーとノイキャン設定をすることが可能になります。LE Audioは、Bluetoothの最新規格ですので最新バージョンにアップデートした方が良いでしょう。
※既に自動アップデートなどで Headphones が Sound Connect にアプデされている場合は、アプリの名称が変更され Headphones の名称でデバイス内のアプリ検索はできなくなります。
書込番号:25919787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
ドコモで正規に購入し、アンドロイドバージョンは14です。
先日、コジマ電気でポイントに惹かれ、ドコモからY!mobileにキャリア変更しました。その際、「これでソフトバンクの犬のマークのWifiにも繋がりますよ」と言われましたが、アプリの設定等出来る事は全てしましたが(勿論Wifiの管理も許可しています)、現時点で繋がっていません。
スポットに行くとソフトバンク「0000ソフトバンク」や「0002ソフトバンク」は選べますが、パスワードを要求されます。Y!mobileのカスタマーセンターに連絡したところ、「Y!mobileで販売された以外の機種では繋がらない事がある。今後のソフトバンクのWifiスポット設定アプリ(4.01)のバージョンアップで繋がることを期待するしかない」と言われました。どなたか、解決法ご存知でしたらご教示ください。よろしくお願い致します。
0点

ワイモバイルスマホであっても犬WIFIに接続出来ない場合が有ります(Android Oneスマホ)
docomoスマホの場合、なおさら繋がらない例が出るのは仕方ないかも知れません
書込番号:25875546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


0002に関しては、アプリなしでSIM認証を選択することで利用できる可能性があるようです。
https://ameblo.jp/kaikent/entry-12728208053.html
書込番号:25875703
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
【質問内容、その他コメント】
LINEのビデオ通話で、ギターを弾いているのですが相手にギターの音だけ聞こえません。
こんなホラーみたいな現象です。
設定か何かあるのですか??
声は普通に聞こえます。
書込番号:25201686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LINEのビデオ通話で、
よー知らんけど、他のビデオ通話使っても駄目なんか?
書込番号:25201695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特定の周波数帯が拾えて無いのでしょうか?
外部マイク(100均でマイク付きイヤホンで良いです)使ってみても変わらないか確認して下さい
本体マイクの不具合も考えられます
書込番号:25201702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pはなはなはなさん
相手がiPhoneという事ないですか?
私は普通の電話アプリを使った通話でしたが、クルマのマフラー替えてドッドッドッという良い音をツレに聞かせてやろうとマフラーの横で電話したのですが、私の声だけが届いて横の煩いほどのマフラー音は届きません。
恐るべしiPhone!
書込番号:25201714
1点

ドコモのサポートセンターに別件で相談していて、その事を尋ねてみたら、機種によって人の音声だけ認識して楽器等の音は届けない設定にしてあるそうです!
このSO-52Cは音楽は聞こえないらしい。
設定で聞こえるようにならないとの事です。
買い替えたばっかなのに。
がっかりです。
書込番号:25201746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとかどうか、SONYに直接話したいけど、0120コールセンターがわかりません。
誰か知りませんか?
SONYの方、います?
書込番号:25201752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンマイクのノイズキャンセル機能が動作してませんか?
書込番号:25201760
4点

どう見てもXperiaの通話品質の問題です。諦めましょう。
書込番号:25201776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arrows manさん
>どう見てもXperiaの通話品質の問題です。諦めましょう。
と言われてますが、なにか根拠はあるんですか?
なくて言ってるなら本当にやめた方がいいと思います。
と言っても無駄か。
書込番号:25201787 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>pはなはなはなさん
フリーダイヤルではないですが
050-3754-9013
SONYスマートフォン相談ダイヤルです。
見当違いでしたらごめんなさい
書込番号:25201866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pはなはなはなさん
通話の音声以外は雑音であるという判断のもと、音声をクリアにするために行われる処理ですので、正常な挙動です。
通話を行うことが目的のものとなります。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038608/SortID=25125595/#25134218
>ソニーのLINE窓口に問い合わせ、聞いてみたところ、
>不具合という事ではなく、通話の音声をよりクリアにするために、周りの音、ノイズ、雑音などを消す動作を行っているらしいです。
>特に設定などがあるわけではないので、変更もできないそうです。修理で改善できるものではないとのこと。
書込番号:25201959
8点

ありがとうございました。
やはりSONYのスマホのせいだったのですね。
だとすると、YouTubeとかテックトックなんかで音楽up出来ないのですかね。まったく
どう言うこと!
生業でピアノレッスンしている方、できませんねぇ。
設定で、変更できたら良いのにねぇ
SONYさん、もっと考えて作って下さい。
書込番号:25201996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨今のスマホって大きい音、明らかに声ではない音などは通話相手に伝えないようにかなりカットを頑張ってくれています。
言ってしまえばそういうのって性能が上がってる部分だったりしますよね。
これってメーカーでも端末によって性能差は大きいですし、同じメーカーでも機種によって大きく変わってきます。最新世代だとわりと性能が上がっていて声以外がカットされがちですね。
例えば電話は相手に"人の声"をメインで伝える機能になるので、なんでも聞こえていたら電話がままならないことも起こり得ます。
仕事で現場からとか音響が凄いところで電話をとかの場合、声以外の音が凄いと電話が為難いですしね。
逆にビデオ撮影などは声と周りの音をバランスよく含めないといけません。
端的に言えば機能の目的によって作り変えられてます。
通常の電話とLINE電話とじゃ若干違いはありますが、discoにしろLINE電話にしろ相手に伝わる音量や周囲のノイズレベルは基本似通っていて、端末に依存してきます。
なのでカメラアプリなどの動画撮影でもギターの音がスッポリ切られている、歪な音になる、極端に小さいとかならばマイクの故障を疑ってもいいかもしれません。
iPhoneみたいに音源分離の範囲を選べたらまた便利なんでしょうけど。
一応、
本体設定 > 音設定 > オーディオ設定 > インテリジェントフィルターがオンになっていたらオフにして確かめてみてもいいかもしれません。
ギター音なのであまり関係ない部分かもしれませんが。
書込番号:25202112 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SONYさん、もっと考えて作って下さい。
考えて作った結果やろ?
スレ主はんがイレギュラーなつかい方しとるだけや!
どーがにとってようつべとかにアップすればええんやないか?
書込番号:25202123 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>pはなはなはなさん
>YouTubeとかテックトックなんかで音楽up出来ないのですかね。
それは違うと思いますけどね。音声以外カットされる仕様は通話のためのものだと思いますし、まぁアプリの仕様とかにもよりますけど音楽の配信などが出来ないことはないと思います。
と言うか…
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/so54c/
取り敢えず取扱説明書などに本体のイラストを使って各部を説明したものとかあるんで、それ用意して聞いて欲しいんですが、通話音声だけをはっきり伝えるために何やってるかと言うと、端末上部にある小さい穴がサブマイクで、そこから拾った音と送話口からの音を上手く処理することでノイズキャンセリングを実現してる訳なんですよね。
…要はサブマイクから音が拾えなかったらどうなるか?それ試してみても良いんじゃないかなと思ったりする訳で。テープで塞いじゃうとかして。ノイズキャンセリングが有効に働かなければギターの音もきっちり届くかも知れないという、これは荒唐無稽な思いつきですけどね。
まぁやってみなさいよ、とは言いませんから。やって故障とか何かあっても責任は持ちませんから、悪しからず。
書込番号:25202238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どう見てもXperiaの通話品質の問題です。諦めましょう。
Xperia 5しか使ったことが無い人が、何の冗談ですか?
書込番号:25202519
10点

https://time-space.kddi.com/feature/tsushin-chikara-sp/20160404/
今どきのスマホですが、声がそのまま相手に伝わってるわけではありません。
送信側で、しゃべってる声を符号化して、電波で相手スマホに送信し、
受け取った側は、合成音声で聴かせる仕組みになっています。
ギターはこの符号化にありませんので、伝わらない事もあるかと。
一時期、電車の広告で富士通もこの説明をしていました。
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/techguide/list/voice/
SONYだけがどうこうではないかと思います。
書込番号:25202668
7点

>MA★RSさん
>ギターはこの符号化にありませんので、伝わらない事もあるかと。
こちらのスレッドは、通話回線の話ではなく、LINEのIP電話の話となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038608/SortID=25125595/#25125595
>前の機種でも、家族の数機種でもこのような問題はありません。
書込番号:25202683
4点

>だとすると、YouTubeとかテックトックなんかで音楽up出来ないのですかね。
アップしたことないですが、YoutubeやTikTokの本部に電話して、
通話することでアップロードする仕組みだとそうなりますね。
アプリで動画作成して、ファイルをアップロードする場合は、
通話とは違うので、関係ないですが。
書込番号:25202688
2点

失礼しました。
LINEのIP電話限定の話だったんですね。
見落としていました。
書込番号:25202697
0点

富士通さんの記事読みました。ありがとうございます。
富士通さんは切り替えがあるから良いですよね。「はっきりボイスoff」とはっきり書いてありました。
SONYもそれがあれば良かったのに。
そこがSONYが使っている人の多様性を考えていないと言う事ですね。がっかり、今更買い替えできないし、やはりiが正解ですかね?
書込番号:25202774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pはなはなはなさん
私の場合は受け側のiPhoneの設定だったのですが、今回のスレ主さんの症例は、Xperia側にもノイズキャンセリング機能が有ってしかもオフられない仕様って事なんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:25202795
0点

>ryu-writerさんの「サブマイクから音が拾えなかったらどうなるか?それ試してみても良いんじゃないかなと思ったりする訳で。テープで塞いじゃうとかして。ノイズキャンセリングが有効に働かなければ…..」
説明書で構造を見ました。サブマイクがあるのですね
ありがとうございました。
これは良い考えですね!
試してみます。
書込番号:25202818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pはなはなはなさん
改善出来るかはわかりませんが、別の案として。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756CLZTY
ヘッドセットとマイクを用意して、マイクは、ギターに貼り付けてみるとか。
書込番号:25202996
0点

>ryu-writerさんの「サブマイクから…….
サブマイクをふさいだら、声も聞こえなくなりました。
さらにサブマイクは開き、下のマイクをふさいだら声はなんとか聞こえる。ギターは凄く小さく聞こえるになりました。
なのでこの案もダメでした。残念、せっかく言って頂いたけど。ありがとうございました。
次はマイク付きイヤホンを試してみます。
書込番号:25203348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIA内部の音声処理で声以外をカットする技術が使われています。
設定変更出来ない通話機能で、楽器音がカットされてしまいます。
phoneseはスペクトラム機能オンで回避できます。
BOSEのBluetoothスピーカーのハンズフリーで解消しました。
BOSE|ボーズ ブルートゥース スピーカー SoundLink Micro ブラック [防水 /Bluetooth対応]【BO24su】
書込番号:25767081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo

聴覚は人それぞれだから、あんたが良くても他人が良いとは限らない。そもそも聴くジャンルにもよるだろ。あんたが好きな音楽はなんや?
書込番号:25753386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
それも個人差ありますので!
参考までにみなさんどんな設定してるか参考スレ作っただけですが、それは個人で思うことでして!いちいち人にそうやって言うのですか?本来なら自己満の世界ですので暗黙の了解では?周りに勧めるつもりはありません、わたしの言葉たらずでしたが、
書込番号:25753391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アマゾンカフェさん
突っ込まれてて 草
書込番号:25753474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イヤホン・スピーカー共に5Wの音質は当時としては優秀でしたし、イコライザー弄る必要ないと思うんですけどね・・・
書込番号:25753507
1点

ドルビーいれると音が少しこもるんですよね
イコいじれるのはいいんですけど
360upとかも音が劣化している気がして
広がりはよくなっているんでしょうが
dseeはonですけど
書込番号:25754060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


試してみますね
少々お待ちを
書込番号:25754155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムで自分好みにした方が全然良い
こもり感も減って、一皮剥けた様
・・・新しいイヤホン欲しくなる
書込番号:25754190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peanuts821さん
そうですそれがよいかと
よかったら設定教えて貰えますか?
書込番号:25754215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音がこもるというのは、5Wのスピーカーのチューニングの仕様です。
W以降は従来のステレオ感を重視したものから、どちらかと言えば360RAのようなイマーシブオーディオ再生に主軸を置いたサラウンド感を重視したものになってるそう。
ただスピーカー自体は小型で、かつ筐体が小さいので、ステレオ音源だとこもったように聴こえるんでしょうね。
書込番号:25754256
0点

試してみました
まあひとの耳はいい加減であること前提で、個人差もあるので
やはりドルビーないほうが上に音が抜ける感じです
イコをいじってもないほうが個人的に好みでした
みなさんがそうであるとはわかりませんが
書込番号:25754629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
なるほどー聴き比べしましたが、私の耳では、味気なくドルビーの効果で濃厚になりました! いいようで悪いようでですね意見をまとめると、
他に意見ある方おしえてください
書込番号:25754639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

360upあたりはオフの方がよいかもしれません
書込番号:25754655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
【使いたい環境や用途】
カメラ(写真・動画共に)
ゲーム(ポケモンGo・ドラクエウォーク)
現在Xperia5(無印)を使用しています。
5ivと5vのどちらに買い換えようか迷っています。
こどもが生まれてめちゃくちゃ写真と動画撮るようになったのでカメラ性能重視です。
散歩を良くするようになったので位置情報ゲーもウォークモードで起動しっぱなしです。
普通に考えたらvでしょうが、こどもが生まれたからこそ値段がネックです。
ivは発熱が酷いとかカメラが熱で停止するとか聞きますが、実際どれくらいですか?
今使っている無印でも熱でカメラ起動できないことが結構あるのですが、さすがに無印ほどでは無いとかならivにしようかなと。
書込番号:25747924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seki-san-ootawaさん
XPERIA5Wを使っていました、今はXPERIA5Vを使っていますが、発熱、バッテリー持ちが全然違います。
XPERIA5VはYと同じ使い方をして3割位良くなって1日余裕で持ちます。
発熱もSD8 Gen2を使っていても熱くなりにくい。
予算に余裕があるならXPERIA5Vが良いかと思います。
書込番号:25748001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5IVのレビューには、動画を撮影すると3分で落ちるといった内容があります。海外の検索でも5IVの発熱に関するトラブルが多く見つかります。
5Vでは発熱は大分改善されていますが、昨年秋発売の機種ですから炎天下での動画撮影を試せるのはこの夏となります。
近いモデルである1Vでは発熱警告は出たものの4k60pで2時間撮影できたとのレビューがありますが、常温でダメだった人もいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041387/SortID=25351669/#tab
書込番号:25748127
3点

>seki-san-ootawaさん
>ivは発熱が酷いとかカメラが熱で停止するとか聞きますが、実際どれくらいですか?
既出スレッドにある通り、問題なく利用可能になります。
softbank版ですが、docomo版だけ、例外という可能性はないとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=25192460/#25528836
>Android13にした後に端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないでセットアップ。
>
>プリインストールのカメラアプリのフルHD(60fps)で、18:50〜20:50の2時間動画を撮影。
>撮影開始から55分後に、39.8度まで上昇。それ以降は、ほぼ同じ温度で、最大でも41.7度。
>
>他の機種でも40度前後になる端末はあるため、特に本機が熱くなるということはないようでした。
>
>体感ではなく、実測ではありますが。
>体感では、個人差があるため、40度でも持てないという人がいるかもしれません。
書込番号:25748152
6点

ゲームはせず普通に使っていても
発熱しませんが、インスタアプリで
動画編集をするとちょっと熱くなります。
手帳型とかスマホケースには
気を付けたいです。
フロントスピーカーが隠れる
タイプはだめです。
カメラ起動時に発熱警告が出ていました。
メーカーも発熱する場合があることを
認めているようです。
まあ発熱より画面アスペクトが致命的
ですが慣れているXperiaファンなら
大丈夫でしょうw
発熱問題は使うアプリによる
問題かと思います。
Tver、ディズニープラス、Braveブラウザでの
長時間視聴では発熱しませんでした。
充電中も熱くなりません。
インスタアプリで写真撮影をすると
地味な画質でなんとも不思議な
世界になるので
いろんなフィルターを掛けて
ツアイスの良さを打ち消していますw
ビューモニター的にも大きなアスペクト
の方が有利です。
残価設定にして払い捨てにするか
型落ち値落ちを買い取るか悩みますね。
pro1売り切れ終了かな?
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000921/
書込番号:25748228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に5Wは例え安くなってもおすすめ出来ないのですが、5Xでは望遠が廃止されている(光学2.5倍⇒広角のクロップによる光学2倍相当ズーム化)他、スピーカー音質やカラーシフトなどにより視認性も5Wに劣るので、使い方に依存すると思いますね。
ただ、5Wには8Gen1という2022年のスマホを苦しめた爆熱SoCが搭載されている上、筐体サイズが小さい分排熱が追い付かず、「熱い!」そして「レスポンスが安定しない」という弱点があるので、その点を考慮するとやはり5Xが無難かなと。
ちなみに自分も今現在も無印を使ってますが、店頭で触った限りの印象ですが、5Wの方が高負荷時は熱く、熱を持つのも早いです。
あと余談ですが、今年は1Yが実質5シリーズの要素も取り込んだような形となったからか5Yはなく、5シリーズは5Xが最後になるだろうとの噂があります。
書込番号:25748451
4点

>seki-san-ootawaさん
Vですね
無印を利用されているとの事ですが
CはSOCが爆熱なので今は気温によりますが梅雨明け後
お子さんの写真やビデオ撮るとなると
最高設定は熱警告が出てビデオfpsがガクガクになったり、強制終了など考えられるのと
5VはSOCの省電力性がとても高いのに性能も高く、端末自体も最近のXperiaでは安定性も高いので5Vにすべきかと
本体裏のレンズが3つから2つになり見た目が気になる、のでなければ
5Vです。
5Vになり望遠レンズが省かれていますが
最大望遠で撮らなければ広角レンズが良くなっているのでほぼほぼズームで対応すれば良いです
暗所にも対比でかなり強くなっているのが良いですね。
書込番号:25748944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネモフィラ1世さん
1Yの4kディスプレイ廃止など仕様から仮に5Yがリリースされるのならどんな仕様になるかとても興味があります
1Yの仕様から余計に5シリーズ廃止が現実味を帯びてきたと感じられます。リリースされるのであれば1Yの様に大幅な仕様変更になるのではとも。
書込番号:25748950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨年のWの地点で5シリーズは無くなるみたいな噂はあったものの、5W・5Xと出ましたけど、さすがに5Yは個人的にもなさそうな気配しかないですね。
あったとしても5Xの仕様を見るに1Yとはもうサイズとカメラ構成、RAM以外で差別化は出来なさそうですし、価格差も1Xと5Xでは5万円程しかないですから、出したところで・・・って感じに思えます。
小型ハイエンドとして5シリーズを求めていた人には、5Yの存在そのものが有り難いとは思いますが、1Yとの差別化が出来ずただの劣化版となってしまっては、アプデ期間を除けば型落ちとなって安くなる5X、それか見切りをつけてS24とかPixel8などのライバル機に行ってしまう可能性もありそうです。
書込番号:25749733
1点

>ネモフィラ1世さん
現状仮に5Yが出るとしても1Yの仕様から見て本当に1シリーズとの差別化が
テレマクロ無し、二眼レンズ、小型化くらいしか思い浮かばずですが
5万くらい価格差があれば、Xperiaを使いたいが1シリーズは高額過ぎてそこまでスマホに出したくないが
10シリーズのスペックでは辛い、と言うコスパと妥協をあまりしたくないと言うニーズには
5シリーズはぴったりなので無くなるとしたら悲しいです
Xperiaユーザーで一番ユーザーが居るのは5シリーズだと思うので無くなったら
奮発して上位の1シリーズに、ではなく
確かにライバルスマホに流れてしまうかもしれません
書込番号:25750147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ならシムフリーが6万円で売れるが
乗り換えたい機種がないw
すでにXperiaを持っている人も同じかな。
SEの4は発売が未定だし
また安いモトローラに戻るしかないのか?
キャリアも釣れる客相手に
残価で儲けようとしているし
まあ1年返却で毎月1円払いなら
契約してもいいけど20万は高いわ。
書込番号:25751114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneならSEシリーズ以外でしょう。SEシリーズは性能だけの廉価版モデルであり、カメラは期待できません。SE3も薄暗いと全くダメです。
簡単に撮れるという意味では、Androidの場合はPixelやGalaxyの方がいいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038607/SortID=25663033/
書込番号:25751386
0点

すでにXperiaというお客様は
iphoneやギャラや中華が駄目という
ことなら1系に行くしかないです。
ソニーの客がシャープには行けないでしょう?
私もあと1万円払って最終在庫の1proにすれば
よかったと後悔しています。
あちらのほうが画面が大きいので。
写真とか4Kを撮ることは、
ほとんどないので
発熱問題は関係ありません。
書込番号:25751442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)