発売日 | 2022年10月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 IV SO-54C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年10月21日 17:55 |
![]() |
7 | 5 | 2023年10月11日 10:48 |
![]() |
4 | 2 | 2023年10月3日 21:16 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年6月22日 16:17 |
![]() |
4 | 1 | 2023年5月29日 15:45 |
![]() |
39 | 23 | 2023年4月28日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
experia 5 ivはaptX LLには対応していますか?
QUALCOMMのサイトによると対応しているように見えたのですが、対応しているとわかる記事やレビューなどが他になく、又手元にaptx llに対応している製品がまだ無いため確信が持てません。
どなたか分かる方いましたら教えていただきたいです。
書込番号:25460507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>samidare777さん
aptX LLに対応しているスマホは無いのでは。
トランスミッターつければLLで接続できますが。
aptX losslessなら対応しています。
書込番号:25460548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>samidare777さん
低遅延であれば遅延が同程度に迫るaptX Adaptiveに置き換えられ、aptX LLの形で採用されることは今となっては無いようです。
5 ivはaptX Adaptiveに対応しています。
aptX Adaptive対応イヤホン/ヘッドフォンは低遅延モードを持っているものがあるので、それらを考慮してレビューなどを参考に選定するのが良いと思います。
書込番号:25460642
1点

LL対応デバイスはaptx.comで確認できますが、トランスミッタが主です。
https://www.aptx.com/product-listing?aptx_type=3
また、aptX Adaptiveは高音質モード・低遅延モードの切り替えは自動であり選ぶことはできません。LEオーディオであれば高音質・低遅延を実現できますが、対応するデバイスは限られています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19819
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia5m4/audio-visual.html#wireless
書込番号:25460934
0点

>ありりん00615さん
LE Audio良いですね。
頭から完全に抜けていました。低遅延のものもありそうですね。
Xperia 5 ivも対応しています。
>samidare777さん
私の書き方が悪かったかもしれませんが、atpX Adaptive自体は可変ビットレートのコーデックなのでこれ自体にモードはありません。
誤解を与えてしまったなら申し訳ありません。
ヘッドフォン(とそのアプリ)で低遅延モードを実現しているものがあるということです。
ゲームモードなどともいわれているものです。
書込番号:25472245
0点

なるほど、、皆さんありがとうございます。
link buds Sを持っているためLE audioでtwsを使用することは出来まして、驚異的な低遅延に驚かされたのですが、やはりまだまだゲームをするには違和感を感じたのと、音質的にもハイレゾではない??という点で少し使っててモヤモヤするんですよね。
ただ最近の記事で見たのですが、LE audioもハイレゾ化今後対応するみたいです。それがこのスマホとlink buds sで使えるかは怪しいところですが、そのアップデートに期待してみようかと思います。
書込番号:25472491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperiaでどうかはわかりませんが、Galaxy S10の場合は下記ネックスピーカーと付属のアダプタとの組み合わせでaptX LLでの接続が可能でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09MTCB4SX/
接続にはダイソーのTypeC変換アダプタが必要になります。
ネックスピーカーはつけているのを忘れるほどなのでゲームにも最適ですが、音量を上げるとドア越しでも聞こえる程度の音が出ます。また、付属のアダプタは大きめでUSBポートが塞がるので長時間のプレイには向きません。
なお、現状ではaptX LL 40ms、LE Audio 80msとLE Audioの方が遅延は多くなっています。新しいチップセットでLE Audioの遅延は改善される傾向はありますが、旧製品でさらなる低遅延を実現するにはaptX LLと同様にドングルが必要となります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1510524.html
書込番号:25472568
0点

>samidare777さん
どこかの記事を読んだのかわかりませんが、高音質と書いている人がいますが、現状LE AudioはSBCより良いくらいで仰る通り高音質ではありませんね。
ゲーム専用で使うなら、ドングルタイプが今のところベストです。
例えばSONY のINZONE Buds のような物があります。
https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_Buds/
ただこのイヤホンはドングル使うかLE Audioでしか繋がらない(SBCでも接続できない)ので、利便性は全くありませんが。
書込番号:25472857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
連続動画撮影を行ったことがある方に質問です。
満充電で何時間の連続撮影が可能でしょうか?
セミナーを動画で撮るだけなので、画質は悪くても良いのでHDで撮影しようと思っています。
モバイルバッテリーも持参しようと思っていますが、それだけで足りるのか…
長時間動画撮影をしたことがないので検討もつかず…
カメラを使用するとすぐ熱を持つのですが、熱でカメラが使用できなくなる可能性もありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25457114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ochappy777さん
>カメラを使用するとすぐ熱を持つのですが、熱でカメラが使用できなくなる可能性もありますでしょうか?
SoC SD8 Gen1が発熱しやすいので長時間の動画撮影の場合は熱停止する可能性はあります。
スマホスタンドを利用してなるべく熱がこもらない様にしてください。
モバイルバッテリーを使用しながらの撮影も熱停止する可能性が高くなります。
使用環境で変わってきますが、スマホで長時間動画撮影はオススメしません。
書込番号:25457165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://amzn.asia/d/j8asS2q
こういうので冷やしながらのほうが確実かと
結構冷えるので効果はあると思います
普通に充電しながらだとやはり熱で止まる可能性が高いです
モバイルバッテリーで充電と冷却の併用でいいのでは
書込番号:25457560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ありがとうございます。
やはりスマホでの長時間撮影は熱問題で難しいのですね。
1回きりなので、別の機材を買うのは…と思い何とかスマホで撮影出来ればと思っております。
スマホスタンドを使用して、不要なところは切ったりして撮影してみようと思います。
書込番号:25458119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
スマホを冷却するものがあるとは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
冷やしつつ、何とか撮影したいと思います。
書込番号:25458122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースを外して使用することをおすすめします
充電もゲームエンハンサー でhsパワーコントロールできればいいのですが
充電しないで給電のみにできます
充電しないので発熱が抑えられます
video系アプリには対応していないっぽいですね
残念
本番前に動作テストをしておくといいのでは
書込番号:25458170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
こちらの機種に変更してから1年以上たちますが、通話中の通知バーに通話時間が表示されてしまって通話中は全く消えません。
以前も質問した事があったのですが、このように表示される方で表示の消し方がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
この位置に通話時間が出てしまうと、それ以外の通知が全く見えなくなってしまって、それ以外で通知があったものも通話中に確認がとれなくてこまっています。
0点

>こちらの機種に変更してから1年以上たちますが、
2022年10月22日発売だから1年たってないよ。
海外で購入しの?
書込番号:25447783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかにでますね
ここに出ている通知は下スワイプですべてでてくるものです
わかりにくいアイコンではなくより詳細データも確認できます
他ラインとうの通知はここより下に表示されますし下スワイプでも確認できます
消し方はわかりませんでした
悪しからず
書込番号:25448123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
【困っているポイント】
音楽再生アプリをバックグラウンドで使用している際、一時間ほどで再生が止まってしまい、その後他のアプリでもスピーカー、イヤホンジャック、Bluetoothからの音声が全く出なくなってしまいます。
端末再起動で一旦は治りますが、何度も再発しています。
【使用期間】
10日ほど
【利用環境や状況】
最新のアップデートは適用済、タスクキル対策のバッテリ制限無効などもしています。
【質問内容、その他コメント】
これはタスクキルの不具合が原因なのでしょうか。私の端末のみの事象なら修理にだそうと思っています。
書込番号:25311085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで聞いても無意味。
ドコモ端末ならドコモの店頭でチェックしてもらうかメーカーに送ってもらって調査依頼、修理を行う。あるいは初期不良交換。
書込番号:25311910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
わかる方、教えて下さい。
ワイヤレス充電器にて充電をしていた時に、急に画面が点灯し、ロック画面を解除する動作をしました。
上にスライドさせてロック解除のPIN入力に行く画面です。
このロック画面から上にスライドをして失敗しPIN入力画面にたどり着けない状態が連続して発生、
怖くなって電源をOFFにしました。
10分後に電源をONにし様子をみていたのですが再発はありません。
これは内部で何かが暴走していたのでしょうか?
それとも遠隔によって何かされていたのでしょうか?
ちょっと怖くなっております。
どんなことでも構いませんので教えて頂けたらと思います。
4点

最初に投稿に言葉を足してみました。勝手に起こったという事象です。
わかる方、教えて下さい。
ワイヤレス充電器にて充電をしていた時に、急に画面が点灯し、勝手にロック画面を解除する動作をしました。
上にスライドさせてロック解除のPIN入力に行く画面です。
このロック画面から、指で上にスライドをするが失敗しPIN入力画面にたどり着けないという現象が勝手に連続して発生、
怖くなって電源をOFFにしました。
10分後に電源をONにし様子をみていたのですが再発はありません。
これは内部で何かが暴走していたのでしょうか?
それとも遠隔によって何かされていたのでしょうか?
ちょっと怖くなっております。
どんなことでも構いませんので教えて頂けたらと思います。
書込番号:25279112
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
この機種でワイヤレス充電で立てかけた場合、画面がスリープしても、すぐに復帰して画面点灯します
その動作がずっと繰り返されます
スマホケースに入れた状態、ケース外して裸で充電しても変わらずです
2台のワイヤレス充電器で立てかけは2台とも同じ現象が起きます
平置きタイプのワイヤレス充電器では充電からスリープになった後も勝手に画面点灯はしないです
これは故障ですか?
書込番号:25237299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種でワイヤレス充電で立てかけた場合、画面がスリープしても、すぐに復帰して画面点灯します
>平置きタイプのワイヤレス充電器では充電からスリープになった後も勝手に画面点灯はしないです
これってスタンドタイプの充電器だと上手く充電できない、平置きタイプだとちゃんと充電できるってこと?
もしそうだとすると充電の位置がスタンドタイプのやつに合ってなくてちゃんと充電されなってことじゃないのかな?(全く合ってないわけじゃなくギリギリ充電できるかできないかって感じになってる)
書込番号:25237316
5点

スタンド型タイプのワイヤレス充電器は2台持ってます
平置きタイプは1台と、計3台のワイヤレス充電器になります
スタンド型は位置合わせをして充電始まったら、しばらくしてスリープで画面消灯したら、数秒後には勝手に画面点灯して、またスリープになって、数秒後には画面点灯します
2台ともです
平置きタイプなら位置合わせして充電始まったら、スリープからは勝手にまた点灯とかの繰り返しはならないのですよ
書込番号:25237349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、言い忘れましたが、スタンド型充電中でも、スリープから勝手に画面が点灯した時でも、充電ランプは常に赤色になってます
書込番号:25237363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドの型番ぐらい書かないとわからないし、相性じゃんで一蹴されて終わりそうな話題のような気もしなくもないね。
書込番号:25237381
1点

※すべてのQi対応機器を保証するものではありません。特定のデバイスでは動作しないことがあります。
書込番号:25237408
1点

スタンド型充電器は Anker B2529NF1 [PowerWave II Sense Standとbelkin wireless charging fil 15wです
スリープ動作がおかしいのですが、充電容量の%表示は増えてきています
他には現在使っている1Wと過去に使ってた5Vの充電にはスリープ動作異常はありませんでした
書込番号:25237427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/search.html?category=13
ドコモワイヤレスチャージャー04
非対応
ドコモワイヤレスチャージャー05
対応
ちなみに1シリーズはどっちも対応
公式には5シリーズはスタンド型非対応です
ということだと思います?
ドコモに言っても門前払いで終わりの可能性が大でしょう?
書込番号:25237494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすいです
5Wはスタンド型充電には不向きという認識で良さそうですね?
書込番号:25237538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1系しか使ったことないですが、スタンド型はコイルの高さが微妙に合わないと異常点滅を繰り返したり、発熱を起こしたり充電が遅くなったりしますね。
平置きと2wayタイプのものなら、スタンドの角度を微調整することで合ったりするものもありますけど。
書込番号:25237561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スタンド型は位置合わせをして充電始まったら、しばらくしてスリープで画面消灯したら、数秒後には勝手に画面点灯して、またスリープになって、数秒後には画面点灯します
>2台ともです
>平置きタイプなら位置合わせして充電始まったら、スリープからは勝手にまた点灯とかの繰り返しはならないのですよ
いやいや、
平置きタイプは縦、横ともに自由に動かして接点を見つけられるけど、スタンドタイプは縦は決まってるの横方向にしか調整できない
専用品以外の大半のワイヤレス充電器がiPhoneを基準に作ってると思うんだけど、どのスマホでもある程度合うようにはなってはいるけどXperia 5 IVは細長でおそらく接点が普通のスマホより少し上に付いてる
で、スタンドタイプに置くとドンピシャでもなくかと言って全く合ってないわけでもなく充電は出来るけど位置がかなりギリギリなので点いたり消えたりを繰り返してるだけだと思う
(二台ともそうなるってことは、二台とも同じくらいの位置に接点があってどっちもXperia 5 IVを置いたとき微妙な位置になってると思われる)
確認方法としては、スタンド充電器を机か箱かなんかの端っこにスマホを置く面が上になるようにひっくり返して置く
スマホ(Xperia 5 IV)を充電器に対して横向きにして(縦向きだと縦方向の調整不可なので)手動で充電出来る位置を探して、ここだって位置になったらその場所で充電する
これでちゃんと充電できる位置に置けた場合は点いたり消えたりセず、平置きタイプと同じように充電できるはずだよ
※充電位置さえちゃんとやれば充電は出来るので、横向きで充電できる位置を見つけてスタンド充電器のスマホの底に当たる部分に何か置いてスマホを嵩上げしてXperia 5 IVを横向きに置けばスタンド充電器も普通に使えるようには出来るね
書込番号:25237599
6点

早速実践しましたが、スマホを横向きにしたり置き方変えたりしましたが、やはりスリープ動作が安定しません
PADタイプでないと厳しいのかもしれません
書込番号:25237630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
Google Pixel StandでXPERIA5Wを充電していますが問題無く出来ています。XPERIAはSoftBank版です
Pixel Standは1.2の2台で問題無く出来ています。
充電位置がシビアな所があるので少しズレると最初は充電出来ていても止まってしまう事がありましたが、今は問題ありません。
書込番号:25237846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピクセルスタンドでは問題ないのですね
当方のスタンドでは充電は出来てはいますが、充電中はスリープになっては、勝手に解除の繰り返しです
スリープ動作は異常は起きてないとのことですか?
書込番号:25237882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
>スリープ動作は異常は起きてないとのことですか?
異常などは起きていません、
寝る前に置いて100%まで充電出来てます。
書込番号:25238132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>早速実践しましたが、スマホを横向きにしたり置き方変えたりしましたが、やはりスリープ動作が安定しません
>PADタイプでないと厳しいのかもしれません
平置きタイプとスタンドタイプで充電の仕組みが違うわけではなく、立ってるか寝てるかだけの話だから位置の問題としか考えられないけどなぁ
書込番号:25238168
2点

寝かして、試してみたんですが変わらずです
寝かして水平にするのはなかなか難しいです
スタンド型で電池コイルが2個あるタイブだからでしょうか?
知人も5Wを持ってるので、その方の端末を使って同じ現象をしてみようかとは思ってます
書込番号:25238189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝かして水平にするのはなかなか難しいです
PowerWave II Sense Standだったら机の角(端っこ)に置けば平らになるんじゃない?
※出来るだけ天板の薄い机、板などの上に置くこと(じゃないと置奥まで載せられない)
別にそれでずっと使えと言うわけでなく、接点さえちゃんと合っていれば充電できるという確認の話なんで、一時的に充電スタンドをセロテープで机に固定とかでもいい
書込番号:25238260
3点

Anker B2529NF1ってコイルが2つあるのでXperia 5のコイル位置と合っていないのが原因ではないでしょうか?
それぞれのコイル(Anker B2529NF1は片方)の中心を合わさないダメな気がします。
PADタイプって普通はコイル1個でワイヤレス充電を開始するとXperiaの画面にここを合わせろみたいな表示が出ますよね。直観的にPAD中央にそれを合わせてると思うんですよね。
Xperiaを縦置きではなく横置きの方向で持って上下に動かしてみると良いと思います。
その際に「AccuBattery」などのアプリを入れて、充電時のバッテリへの電圧、電流が見れるので電流が最大になる位置を探してください。
書込番号:25238579
1点

ありとあらゆる置き方を試したり、端末をずらしたりして、コイル接触を試しましたが、スタンド型はどうも相性悪いですね
PAD型推薦端末としてみたほうがいいですね
書込番号:25238793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器側のコイルの場所はここを
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0508/4381/2001/products/B2529006_500x.jpg
2つあるコイルのそれぞれの中心が合うように
Xperia 5 IVは電源ボタンの下側付近がコイルの中心になるのでそれを意識して試してみてください
10mmずれただけで結構充電電流が劇的に変わりますよ
それでもダメならたまたま2台共に充電器側が不良の可能性もあるかも、Ankerに直接聞いてみたらどうでしょう
書込番号:25238826
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)