| 発売日 | 2022年10月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 172g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 IV SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2023年5月4日 13:51 | |
| 28 | 4 | 2023年8月1日 05:21 | |
| 11 | 5 | 2024年1月26日 20:14 | |
| 31 | 9 | 2023年3月8日 19:19 | |
| 4 | 2 | 2023年3月9日 11:39 | |
| 17 | 7 | 2023年2月12日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
中古で購入したこちらの端末(softbank版A204SO、androidバージョン13)に、mineo Aプランのシム(au VOLTE対応シム、SMSが使用できるシングルタイプ)を挿したのですが、アンテナアイコンにびっくりマークが付いて通信ができない状態です。
端末の再初期化やシムの入れ直し、再起動、電源の入り切りなどをしてみましたが改善されません。
切り替え元の端末は5III(SOG05)で、こちらにmineoのシムを戻すと問題なく通信できること、また、別端末で使用しているUQmobileのシム(デュアルタイプ、くりこしプラン+5G)をこちらの5IVへ挿すと、自動でネットワークが設定されて通信できることを確認しています。
シムと端末のどちらも問題なさそうなのですが、mineoAプランのシムを使う上で何か必要な設定が抜けているとかがあればご教授いただけませんでしょうか。
2点
>shirokmaさん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:25247202
3点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
スクショ貼り付けます
APNの手動設定ができず、ネットワークを自動的に選択になっていました。手動にしてもネットワークを選択することしかできないです。
アンテナにビックリマークがついているのでAPN設定以前の問題な気がします。
書込番号:25247220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shirokmaさん
添付する画像がAPN設定のものではありません。
2枚目の添付画像の「アクセスポイント」をタップすることで、設定出来ます。
タップした後の設定画面の右上の「+」をタップすることで、追加可能です。
ただ、気になったのは、電話すら利用出来ない状態になっているようですね。
書込番号:25247227
1点
■補足
設定後は、右上の3点→保存
他のMVNOのスクリーンショットが参考になると思います。
https://linksmate.jp/guide/apn/2024/
設定するAPNの内容をmineoのものにすればよいです。
本機だからというのは、考えずに、普通の追加方法と思えばよいです。
書込番号:25247232
3点
>shirokmaさん
>アクセスポイント名をタップすると画像のようになります。
書き込みが入れ違いになっていますが、#25247227で記載している通り、右上の「+」をタップして追加すればよいです。
本機だからというのは、考えずに、普通の追加方法と思えばよいです。
書込番号:25247233
![]()
5点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
無事設定することができました。
非常に助かりました。
書込番号:25247249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
11月頃にSoftbank版を購入し、ahamoで運用中です。先日まで不具合なく快適に使えていたのですが、ここ数日急に発熱、バッテリー消費異常が発生してしまいました。
ググっても解決出来ないのでご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
【不具合状況】
●動画含まない一般的なネット閲覧程度の使用で、4K動画撮影中のような発熱(この文面を記入中も画面が熱くて指が)
●使用していなくてもバッテリーがどんどん減る
【不具合発生前後で変えた設定】
●ふと気付いたら最近SMSが使えない状態だったので、*#*#4636#*#*で開く設定画面?の「優先ネットワークの種類を設定」を、「NR/LTE」に変更。
しかしSMSが使えるようにはならなかったので元の「NR/LTE/GSM/WCDMA」に戻す。
【やってみた処置】
●再起動
●バッテリー0%まで使用後、満充電
●simカード抜き取り
●アプリ一覧からバッテリーを異常に消費しているアプリを探す→満充電電源onから30%消費しているのに、どのアプリもバッテリー消費量0から1%で特定できず。
※ネットに必ず書いてある、wifi-off,Bluetooth-offは、不具合前後で環境に変化はなく、不便で貧乏くさいのでやっていません。
とあるサイトで、台湾の人が同じ状況で、調べたところ原因はCPUの暴走で泣き寝入りするしかない、といった記事をみました。
同じような状況で解決できた方いらっしゃいましたら情報をお願いしたいです。
書込番号:25244380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぐでぐでおさん
SoftBank版をdocomoギカホプレミア、楽天で使っています。
私もandroid13にアップデート後に同じ様な現象があり、初期化し、それからは問題無く使えています。
バックグラウンドで何が、悪さしていてバッテリーの以上消費をしているので、初期化して見てください。
後、アプリの可能性もあるので初期化したらアプリ等をインストールせずにそのまま様子を見てください。
書込番号:25244439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
トラブル誘発アプリのlineを入れてる場合は削除したほうがいいですね。
書込番号:25244623
7点
端末違い(Xperia5iii)ですが、つい先日に似たような状態になっちゃった事があります。
まず端末のスリープを解いて使っているとものの数分で凄い勢いで発熱する、スリープを解除すると触ってないのにバッテリーが冗談抜きで1,2分で1%減っていく、セーフモードでも変化がなしてなことがありました。
その時はBattery MixやAccuBatteryでアプリ別のバッテリー使用量を見ていたものの特出して凄い消費しているものがないのにCPU温度が常に80℃近くに張り付いてしまっていたので
、初期化の手段を取って事なきを得たことがあります。
それになったのがアプリを適当にドバっとアップデートをかけた後だったので、何らかの処理で躓いてOSがおかしくなったのかなって感じでした。
BatteryMixやAccuBatteryなどはアプリの使用状況へのアクセス許可を与えればアプリ別の消費電流や%を見れるので、そこで使っていないのに凄まじく喰っているものや、大きな%を占めるものがなければよっぽど初期化なのかなと思います。
※先のアプリで消費率を見るときはアプリインストールとアクセス許可を付与してから、30分とか1時間たった後に見たほうがいいです。
端末の設定で見れるバッテリー使用量に異変がなければ他のアプリで見たところでわからないかもですが、可能性にかけて見てもいいのかなと。
書込番号:25245002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.SDカードの容量がいっぱいになってきていると発熱が起きやすくなります。例えば、58GB/64GBという感じだとミドルのxperia10llでも発熱が起きてしまいます。
2.snapdragon8Gen1を搭載しているため、発熱が起きやすいのも事実。
扇風機などで冷やされることをおすすめします。
3.2023年5月頃にGoogleplayアップデート不良でバグがあり、
xperia10llでさえも異常な発熱がみられました。
4.キャリアアプリのアップデート不良
使い方のヒントになれば幸いです。
書込番号:25366761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
購入して使用していたのですが、ワイヤレスイヤホンを接続して音楽や動画を見ていたら、突然音がシャリシャリしたようなこもった音に変化したかと思えば、元に戻ったり、そしてまたこもってシャリシャリした音になったりと挙動不審になってしまいました。本当に急なことなので驚きです。
再起動を試したり、イヤホンを接続し直したり、別のワイヤレスイヤホンを試したり、Dolby SoundやDSEE Ultimateなどをオフにしたりなど、色々と試しましたが、改善しませんでした。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも何かしら設定がミスっているのでしょうか?
ちなみに有線でイヤホンを接続した際はこのような事はありませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:25174140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>音楽好きすぎ人間さん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
とりあえず「ネットワーク設定のリセット」でもやって、もう一回ペアリングからやり直してみたらどうでしょう?
本体設定画面→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセット→「設定をリセット」押下、です。
#お試し済みならご容赦を。
>ちなみに有線でイヤホンを接続した際はこのような事はありませんでした。
Bluetoothを介したオーディオ周りの何処かに問題がある、は確かでしょうね。
なお、音を鳴らす元(音源ソース)のアプリを違えても、有線はOKでBluetoothがNGなのは一緒ですよね?一応確認までに。
以下参考まで。
>これは初期不良なのでしょうか?
初期かどうかって発生時期的なものは程度問題に過ぎないので割愛しますが、
同種のワイヤレスイヤホンの品を換えても事象が一緒なら、スマホ機体内の何処かしらに不調がある、は確かでしょう。
>それとも何かしら設定がミスっているのでしょうか?
時系列的に「当初は正常に使えてた、なのにある時期からおかしくなった」で、
それが、ご自身でどこか設定を弄った訳でもなく≒自然発生的に、であるならば、(もともと)ご自身の行った設定がミスっている可能性は低いでしょう。設定ミスならば大抵は当初から不調だった筈ですから。
しかし、ご自身で何処かしら設定を弄った記憶がある→その時点からおかしい、であるなら「(その時点で弄った)設定がミスっている」可能性はあります。
書込番号:25174461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みーくん5963さん
わざわざご丁寧な返信ありがとうございます!
教えていただいた「ネットワーク設定のリセット」を試してみたのですが、残念ながら直りませんでした…。
また、音を鳴らす元のアプリも変えましたが、やはり直らなかったのでアプリが原因ではなさそうです。
また、設定ミスに関しましても、みーくん5963さんがおっしゃられているように特にいじった覚えがないのでやはり不良品だと思います。
ですので購入したショップの方に持って行ってみようと思います。
もし交換となった場合、またコメントさせていただきますね。
改めましてありがとうございました。
書込番号:25174982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>音楽好きすぎ人間さん
すみません、私も同じ症状になっているのですが、その後いかがでしょうか?
書込番号:25537999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別スレでも書きましたがご参考になればと記載致します。
私も同じ症状で悩んでました。
購入後に同じ症状が出て初期クレームで交換。
それでも同じ症状が出てもうどうにか出来ないかと日夜設定など見直してました。
色々行ったのですが症状が治まったであろう対処内容について情報までに書かせて頂きます。
1.Dolbysound はOFF にする。(残念ながら…)
私は少しでも音を良く出来ないかと360Upmixはonにしてイコライザーアプリを入れました。
2.Bluetooth接続はSBC接続にする。
(接続機器の設定に入ればHDオーディオをOFF)
※私の場合だけかも知れませんが音楽を聞きながら上記設定をOFFにしたらカーナビの音がガビガビに聞こえました。一度カーナビの接続を切って再度繋いだら問題ありませんでした。
結局はDolby sound とbluetoothのAAC接続が駄目なんですかね… くらいしか私にはわかりませんでした。
色々と試しましたが上記で許容範囲内の音楽を聞くことが出来ています。この設定を入れてからは音質が一時的に悪くなる事象は起きていません。
全く同じ状況では無いのかも知れませんが
少しでもご参考になればと思います。
宜しくお願いします。
ps その他の対応は少しでもタスクキルなどさせないように関係しそうなアプリのバッテリーの制限を無しにしたりバックグラウンドのプロセス上限を32から284にネットを調べて行いましたが結局は症状を止められませんでした
書込番号:25598759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます。
私は修理に出しましたが、症状が確認できないと言われました。
そこで他のメーカーのBluetoothイヤホンを試しました。
どうも症状が出ないので、イヤホン(BOSE)を疑い、書き込みを探していたら同じ症状の方がいらっしゃいました。
BOSEに連絡したら即新品の新型を送ってくれるというので来たら試してみます。
その新型でも症状が出ている方もいるのですが。
書込番号:25598804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
特定のアプリ(かなり重いアプリ)で、起動して画面が切り替わった瞬間にアプリが落ちる状態です。
アプリが繰り返し停止しています、というエラーメッセージは毎回は出ませんが出ることがあります。
バックグラウンドアプリをクリアしても、アプリのキャッシュをクリアしても、端末を再起動しても改善しません。
WiFiに接続した状態では落ちることなく起動が可能でした。
また、何故か朝や昼は問題なく起動出来るのに夜になると起動しないと言った状態で、原因と解決策が全く分からず困っています。
もし心当たりのある方がいましたら教えていただけると助かります。
書込番号:25145732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mochanyaさん
アプリのネットワーク廻りの処理(タイムアウト処理)におかしいところがあって、
タイムアウト前に情報を取得できれば正常に起動するがそうでなければ落ちているのではないかと推測します。
WIFIの方がモバイルネットワークより遅いという前提で話していますが、そうではないということであれば別の原因になります。
可能性の一つとしてアプリが落ちるときのモバイルネットワークの速度を計測してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25145792
3点
>mochanyaさん
「WIFIの方がモバイルネットワークより遅いという前提」は逆でした。「WIFIの方がモバイルネットワークより速いという前提」です。
書込番号:25145796
3点
何のアプリか分かりませんが、アプリ側の問題だと思います。そのうちアップデートが入り治るのではないでしょうか。
書込番号:25145924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
代々受け継がれているXperiaの仕様です。
諦めましょう。
書込番号:25146056
3点
アプリは同じアプリですか?毎回変わりますか?この場合特定のものばかりでなるならアプリのせいと断定は出来ますが違うのであれば本体の問題という事になりますね。
>AccuBattery Pro
>arrows manさん
貴様らいい加減にしろ。荒らしたいなら知恵袋の大喜利カテゴリでやれ。
書込番号:25147055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>しげ散歩さん
ありがとうございます。
速度かなと思い、起動する時としない時で計測してみましたが、落ちる時に特別モバイルネットワークの速度が遅いということはなさそうでした。
書込番号:25152931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
アプリは同じアプリです。
周りで同じアプリを利用している人でこの現象が起きている人が全くいないため、この機種でだけおきる不具合ということなんでしょうか。
それであれば修正されるのを待つしかありませんね...。
書込番号:25152935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mochanyaさん
他の可能性として考えられるとすると下記のようなところでしょうか。
ただ、夜以外は問題ないとのことなので1の可能性は低そうです。
2に関しても同様の時間に起動しても発生する人がいないとすれば可能性が低いですが。
1. アプリがAndroid13(もしくはAndroid12)に最適化されていない
2. 夜間はアプリのサーバー負荷が高く情報が正常に取得できていない
あとはもしアプリがゲーム系であれば、ゲームエンハンサーを使用する・しない、ゲームエンハンサーの設定変更を試してみるのも有効かもしれません。
書込番号:25154388
3点
>しげ散歩さん
ご丁寧にありがとうございました!
他のアプリ(YouTubeや配信サービス、音楽アプリなど)を使ったあと、アプリの終了やスマホの再起動をしても、問題のアプリは開けませんでしたが、数時間他のアプリを一切使わずに問題のアプリだけを起動すると、夜でも問題なく使えるので、不便ではありますが、できる時はそのように対応をしようと思います。
書込番号:25173711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
docomo版のXperia1iiですが接続できません。スマホ側のWi-Fi接続のしくみが悪さをしている感じです。Xperiaはネットワーク接続できないWi-Fiに自動的に接続しないようにされていて、それがアプリ側のシステムと干渉しているっぽいです。
Xperia固有の問題か、Android12の問題かは分かりませんが昔使っていたHuaweiは大丈夫でした。
書込番号:25174451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>維新烈士もどきさん
なるほどそうなんですね。機嫌よくつながることもあり騙し騙し使っています。ZfcはつながらずZ7UならOKの時もあり、カメラの価格でチョイス?なんて・・・・。
書込番号:25174458
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
SOFTBANKのXPERIA5 IVってaptx losslessに対応しているのでしょうか?
au版は1月のアップデートでaptx losslessへの対応がうたわれていますが、12月のSOFTBANK版のアップデートでは、その記載がありません。
ショップやヨドバシで聞いてもわからず、SONYやSOFTBANKに電話してみましたが、「対応しているとはどこにも書かれていない」という中途半端な回答しか返ってきません。ネットも隅から隅まで探したつもりですが、zenefone9の話ばかりでXperiaの話は見た事がありません。
普通に考えると、au版やsim free版が対応していて、docomo、SOFTBANK版が対応しない理由がないように思うのですが・・・。
店頭に置いてある見本が13にアップデートされていれば、自分で確認するのですが、店頭のものはアップデートされていないものばかりで。
先日、nuratrue proを入手し、あまりの音の良さに、これはぜひlosslessで聞いてみたいと思っています。ぜひ、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか。
1点
Xperiaの各社共通となるAndroid13の紹介ページは以下です。
https://xperia.sony.jp/product/update/android13/
ここにはBluetooth LEの記載しかありません。ソフトバンクの紹介ページも同様です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xperia5m4/menu/23251/
ソフトバンクには対応を要求するしかないでしょう。ドコモも対応スマホはAQUOS R7しかありません。
書込番号:25135588
1点
回答いただきありがとうございます。
確かに次回のアップデートで対応されたりというのはありそうですよね。
ただ、シャープのAQUOS R7もdocomo版はlosslessの記載があるのに、SOFTBANK版はないんですよね。こちらは、発売時点ですでにそうなってますが不思議ですね。
もしかしたらと思うのは、losslessに対応したといっても、bluetoothの設定にそれがでてくるわけではなく、実際にlosslessに対応しているイヤホンなどを接続してみて接続が44.1khzとなって初めてわかるので(losslessはあくまでもaptx adaptiveの一仕様なので)、実は既に実装されていて、SOFTBANKが公表していないだけなのではということなのですが、今のところ試せるのはnuratrue proをお持ちの方だけなので、どなたかSOFTBANKユーザーで検証できる方はいないでしょうか?(SONYの方も、仕様の公表はキャリアサイドで決めるので・・・と言ってました。)
Xperia5 IVはsnapdragon sound認証をとっているし、Qualcomのサイトではlossless対応機種となっている(ただ、キャリアについては記載がないので、simfree版を言っている可能性はある)ので、可能性がなくはないと思うのですが、そもそもnuratrue proをお持ちの方が少ないですからね・・・。(個人的にはFokus proの音より、nuratrue proの方が好みです。最近、ようやくプロファイルが固まって、音場が凄いことに!。)
書込番号:25135837
0点
ワイモバイルのOppo製品の場合は、スペックからハイレゾの記載を消しただけというケースもありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038892/SortID=25126981/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%8f%83C%83%82%83o%83C%83%8b%94%c5#tab
製品がサポートしていても、単にソフトバンクがBluetoothに関するサポートをしたくないだけという可能性もあり得ます。
書込番号:25136259
4点
ありりん00615さん、情報ありがとうございます。
確かにショップや電話での問い合わせでも、まずはaptx losslessとは、というところから説明して、かなり本題に入るのに時間がかかりましたので、こんな99%ぐらいの人には関係のない項目を載せても、サポートが困るだけであまりメリットがないと判断しているのかもしれませんね。
最悪いつかアップデートで対応してくれると信じて、思い切って買ってみようかな・・・。
書込番号:25136910
0点
昨日、意を決してゲットしてきました。
試してみた結果は、やはりaptx losslessが実装されていました!
nuratrue proで接続すると、44.1kHzに固定されるのを確認しました。(これはyoutubeでzenfone9とlosslessでつないでおられた方が見分け方としておっしゃっていました。)
音の方も、確かに透明度が上がっており、無線でつないでいる感じがかなり少なくなり、有線でつないでいるのに近い感じになりました。youtubeで言われていたように、少し音場は狭くなったようにも思いますが、個人的には音質の向上の方が嬉しいですね。DSEE Ultimateも効かせられますし、大満足です。
nuratrue proは、そんなに有名な製品ではないし、試聴するのにも個人プロファイルを作らないと本領を確認できないというのが致命的ですが、私も価格.comのレビューを信じて、清水から飛び降りて本当に良かったと思っています。ぜひ、4万円前後の無線イヤホンを検討されている方は選択肢の一つに加えてみてください。aptx adaptiveでも十分高音質ですよ。
書込番号:25139226
8点
対応が確認できてよかったですね。
でも、HF PLAYER等でのオフライン再生でも96kHzでの再生はできないということでしょうか?
書込番号:25139400
0点
開発者オプションでは44.1、48、96kHzを選択可能にはなっていますが、デフォルトは44.1kHzで、96kHzに変更しても、再生時に44.1kHzに戻されてしまいます。これは、その機器の最高音質を選択するというbluetoothの仕様なんですかね?
ただ、裏技的な話ですが、96kHzの曲を再生中に、開発者オプションで96kHzを選択すると、一旦接続が切れて再接続しますが、時々96kHzに設定が変更される時があって、そうなった時はそれ以降も96kHzのままで再生が可能でした。(あくまで参考で聞いてください。)
両方聴き比べてみましたが、音質的には、やはりビットレートがCD並ということで、44.1kHzの方が高音質だと思いますが、96kHzの方が少し音場が拡がる感じがするので、好みの問題かとは思います。個人的には、44.1kHzの方が好みなので、昨日からこれまで聴いていた音楽を片っ端から聴き直していますが、44.1kHzでも十分広い音場の中で、ボーカルがしっかり定位して、ボーカルをしっかり聴きたい、という方は一聴の価値がありますよ。
書込番号:25139698
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





