端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年12月16日発売
- 6.7インチ
- 広角:2億画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 12T Pro SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年7月12日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月11日 21:41 |
![]() |
23 | 26 | 2023年7月13日 21:12 |
![]() |
6 | 2 | 2023年7月10日 10:24 |
![]() |
4 | 3 | 2023年7月5日 00:00 |
![]() |
1 | 3 | 2023年6月27日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー
Xiaomi note 11でショートカットを利用してデュアルアプリを使用していましたがmiui 14にアップグレードしたところデュアルアプリを作成できなくなりました。
ショートカットからデュアルアプリ作成しようとすると英語で注意表示がでます。
元々note 11がデュアルアプリ使用できないと知っていましたが抜け道はありませんか?
デュアルアプリ使用したいのでどなたか対策を教えて頂けると非常に助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25341661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fanfan-fanfanさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25341667
0点

>fanfan-fanfanさん
こちらの掲示板は、間違って記載されたようですので、
グッドアンサーを未選択の状態で解決済にしておけばよいです。
これ以降は、Redmi Note 11の方の掲示板でやり取りをすればよいです。
本来は、こちらの掲示板に、間違って記載した旨を先に記載した上で、
正しい掲示板に記載した方がよかったですが。
他の人に、間違ったことが分かるようにするために。
書込番号:25341675
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー
Redmi Note 10 Pro→Xiaomi 12T Pro
へ機種変更します。
XiaomiからXiaomiなのですが
アプリなどそのまま表示されるようにデータ移行したいのですが
「Mi Mover」と「ShareMe」どちらを利用すればよいものですか?
違いがわかる方、オススメある方、教えてください。
書込番号:25340254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー
Xiaomi 12T Pro SIMフリー版をYmobile回線で使っています。先日、アウトレットのかんたんスマホ2+が安かったため購入したところn162という新しいSIMが付いてきました。n162は見た目は普通のnanoSIMなのですが、中身はesimで、他社のプロファイルなども書き込めるというものの様です。しかし、Xiaomi 12T Proに差しAPNを設定しようとしたところ、「このユーザーはアクセスポイント名の設定を利用できません」と表示されデータ通信が出来ません。通話等は普通に可能です。Xiaomi 12T Proが単純にesimカードに対応していないだけな気がしますが、もしうまく使えた方がいれば対策を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25339327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kubiakaさん
特殊なSIMカードだから、eSIMにすれば良いだけかと?
My Ymobileから可能ですよ。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/reissue/
書込番号:25339338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、コメントありがとうございます。
私も普通のesimに替えるのが一番良さそうだと思い試したのですが、「お客さまのご契約・ご利用状況ではお手続きできません。」と表示されてしまいます。ショップに行かなくてはだめかもですね。
書込番号:25339348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

n162→n161にSIM交換する手も有ります
書込番号:25339354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kubiakaさん
以下で無理でしょうか?
該当の画面のスクリーンショットを見れば、4隅のどこかに、追加可能な何らかのアイコンがあってもよさそうですが。
アイコンがないなら無理ですが。
まずは該当の画面のスクリーンショットを添付しておくとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_2
>Q.APNを設定しようとしても「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されています。
>右上の「+」をタップすることで追加可能です。
>APNを設定後は、右上の3点→保存
>一覧に設定したものが表示されますので、それをタップすることで選択状態になり、APNを利用出来るようになります。
書込番号:25339362
3点

>kubiakaさん
ダメだったんですね。
ショップでeSIM発行をしでもらうか、他の物理SIMカードに手数料払ってするしかないですね。
SoftBank系はSIMカードの種類が多いから面倒ですね。
物理SIMカードほ、
n111、n161、n101があるようですが、どれも同じです。
書込番号:25339373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は旧SIMが使えるのではないでしょうか
n162は従来どおりのSIMとしても使えます
契約プランをeSIMに変更するとn162SIMにeSIMのプロファイルをダウンロード出来るようになります
機種交換(買い増し)をしたらn162SIMがきましたが「規約プランは変更していません」ということであればSIMの切り替え手続きが必要です
eSIMカードについて教えてください
https://www.softbank.jp/support/faq/view/57252
以下のサイトで新SIM(n162)へ切り替え手続きができませんか?
のりかえ、機種(契約)変更の場合
https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/afterarrival/
書込番号:25339435
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
画面上に「+」は表示されAPNも入力でき、保全まで行くのですが、保存ボタンを押すとまた「このユーザーはアクセスポイント名の設定を利用できません」と表示され、保全が出来ない状況です。
書込番号:25339443
0点

>α7RWさん
アドバイスありがとうございます。
やはりショップでesimか普通の物理simへ変更が妥当ですかね。
ただ、3,850円の手数料を払うのもちょっと残念な気がしています。
書込番号:25339452
1点

>kubiakaさん
WIFIで接続してますが、WIFI切ってAPN保存する様にしてみて下さい
書込番号:25339453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
コメントありがとうございます。
新しいsimへの乗り換え自体は既に終わっていて、通話やショートメール等は普通に出来ますし、かんたんスマホ2+や手持ちのLibero 5Gでは、通話・データともにOKです。
しかし、メインで使っている Xiaomi 12T ProではAPN設定が不可で、データ通信が出来ません。
ちなみに、かんたんスマホ2+とLibero 5Gでは、APN設定は名前は自動的に「application」となり、クリックしても、APNの中身は見えません。
書込番号:25339458
0点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
Wifiを切ってAPN設定を試みましたが、保存出来ませんでした。
書込番号:25339484
0点

>舞来餡銘さん
「n162→n161にSIM交換する手も有ります」とのことですが、simの種類を選んでの再発行申請は可能なのでしょうか?
書込番号:25339486
0点

>kubiakaさん
ショップに相談すればSIM交換出来ますよ
手数料は取られますが、、
書込番号:25339494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNの「Application」の文字の上をタップすれば「アクセスポイントの編集」でAPNの中身が見えます
APN「Plus.scs.jp.v6」ではないでしょうか
APN設定値
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/apn/
書込番号:25339542
2点

この事例は単純にn162 SIMがSIMフリー機種で使えない際たる例だと思われます
書込番号:25339589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々とコメント頂きありがとうございます。
さて、例のn162simですが、持っているSIMフリー版のXiaomi 11T Proに刺したところ、なんと、普通に使えました。
謎です。
後継のXiaomi 12T Pro がNGで古いXiaomi 11T ProでOKだとは。ただ、自動で設定されたAPNはApplicationではなく、添付画像のとおりY!mobileとなっています。なので、SIMフリーだからNGというわけではなさそうです。Xiaomi 12T ProがYM5G-eUICCnano(n162)カードも対応してくれれば解決しそうなのですが、そんなマイナーなSIMには対応してくれないでしょうね。
書込番号:25340294
0点

あまりメーカーに聞いたりしないのですが、Xaomiさんに聞いてみたいと思います。
書込番号:25340310
0点

APNの設定は機種毎に異なり「Application」の表示がでないこともあります
「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」の場合はプリインストールされている他のAPNが選択されていると保存できません
APN設定で「+」マークの隣の縦3点レーダーをタップ→初期値にリセットします
または「Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット」で設定をリセットします
リセット後、端末を再起動して自動認識されなかったら「+」または「新しいAPN」でAPNを設定します
書込番号:25340444
4点

>zr46mmmさん
コメントありがとうございます。
添付の画像にあるリセットを押し、端末を再起動した後、APNの追加を試みましたがやはり保全できませんでした。
書込番号:25340703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー

この機種で、楽天モバイルのeSIMで使ってますけど、
普通に使えてます。
しかし、物理SIMとeSIMで、デュアルSIMで運用する場合、
通話のデフォルトをeSIMに設定しないと、
楽天linkを使用して通話する場合、非通知になってしまうようです。
デフォルトをeSIMにしていれば、通知されます。
書込番号:25337893
5点

なるほど、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:25338010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー

>stjn4317さん
stjn4317さん御自身が入れたアプリが原因で表示されているはずです。
以下に記載のアプリなど、思い当たるものをアンインストールすればよいです。
アラーム(時計マーク)のアイコンが消えない症状の原因と解決方法−Xperia、AQUOS、Huawei、Galaxyなど
https://sumahoinfo.com/?p=34189
分からない場合は、以下で解決します。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25330162
1点

>stjn4317さん
OSアップデート時などにまれに起きる現象ですが、多分端末再起動で消えると思います。
書込番号:25330184
1点

自分でプリセットした時間帯を長押しして削除したら治りました。お騒がせしました。
書込番号:25330562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 12T Pro SIMフリー
デュアルアプリを使用したときに(例えばライン)、アイコンがどちらか選べるような感じで2つ出るのですが、実際選択すると、両者ともさらに添付画像のように、どちらにするのか選択を要求されます。二度手間になるのですが、これを解消できる方法ないでしょうか?
一度どちらかを選択すればすぐにそちらのアカウントに入れるようにしたいです。
おわかりの方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:25318910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>tomoyoさん
>実際選択すると、両者ともさらに添付画像のように、どちらにするのか選択を要求されます。
追加でホームアプリをインストールしたとか、標準のデュアルアプリの機能以外を利用しているという落ちはありませんか?
標準のものを利用している限りにおいては、該当の現象はおきませんので。
ホームに配置されているアイコンも標準のものとは違っています、何か標準から変更しているはずですので、
それらを全て戻せば、デュアルアプリのアイコンをタップすれば、選択などの画面は表示されず、ダイレクトにデュアルアプリが起動するようになります。
それでも解決しない場合は、以下の手順で確認して下さい。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
標準機能で、LINEをデュアルアプリ化。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25318975
1点

ありがとうございます。
Nova Launcherといのを入れています。機種を変えたときに以前の設定を引き継いでそのままです。
ひとまず、そのアプリを使わずにやってみます。
すでにラインなどいくつか移してしまい、また、銀行のアプリも入れ替えてしまったので初期化は難しいのでダメならこのまま使用します。
詳しく、親切にご説明いただき感謝します。
書込番号:25319216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)