かんたんスマホ3
- 64GB
フレイル対策サポートアプリ「うごくま」を搭載した5G対応スマートフォン
発売日 | 2023年3月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 173g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 14 | 2025年3月21日 05:22 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2025年3月21日 04:27 |
![]() |
10 | 6 | 2025年3月7日 11:19 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月1日 03:42 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月13日 08:49 |
![]() |
16 | 5 | 2024年9月24日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
80歳の母の為にかんたんスマホ2から 3に一月前にオンラインストアで購入して 機種変更しました。
最初問題なく使えてましたが 1週間ほど前から 電話をしても着信音がならなくなるときがあります
スマホの画面は 通常の着信がある状態になっています
色々 試してみましたが 一度目に着信音がならなくて すぐに掛け直した時には鳴ったり
スマホを使っているときには 掛けるとなるような気もします
電話サポートでも 4回ほど 設定やアップデートなど遠隔操作でみてもらいましたが 改善されません
カスタムセンターに確認しましたが 初期不良でないので 有償の修理になるようです。
一週間後に購入した知り合いの方も 同じ状態です
ひとり暮らしの母なので とても困っています
同じような症状の方 いませんか?
対処方法など教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:25565427 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

修理出す場合、初期化必要なので
思いきって初期化してみてはどうでしょうか?
書込番号:25565752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
やり方を調べて 年明け 早速にやってみます!
書込番号:25566438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
電話サポートに初期化のやり方を確認しようと電話したところ 同じ症状の人が出始めたのでソフトウェア更新を待ってみてはと 言われました
今以上ひどい症状や いつまでも更新されなかったら 初期化しようと思います
機種の故障では ないということが やっとわかり 助かりました
アドバイス ありがとうございました
書込番号:25569876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家でも同じ症状で困っていたので、大変有益な情報です。ありがとうございます。
書込番号:25573679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の「かんたんスマホ3」も同様の症状。
電話着信が鳴らないのは致命的な故障欠陥。
この素晴らしいスマホが使えないとは残念でなりません。
一日も早く、根本的に なおることを願っています。
書込番号:25574140
6点

>Yabuusagiさん
>真実一路真輝さん
書込み ありがとうございます
同じ症状の方がいらっしゃったので 心強いです
親切な電話サポートもあり スマホ初心者にはとても良い機種なので 早く治って欲しいです!
どうな方法で更新情報など わかるのか わからないですが 何か良い情報が分かりましたら 教えてください
よろしくお願いします!
書込番号:25579041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしの母親のスマホも11月頃より同じ症状が出て、修理に出しました。
異常なしと判断されそのまま帰って来ましたが、即日同じ症状が出たため後日ショップに持ち込んだところ、メーカーにショップの担当者が粘って頂き、メーカーもやっと症状を認めてくれました。
アップデートにて昨日から対応のようで、アップデート内容もきちんと“画面消灯時に着信音がならない事象の〜”との記載がありました。
最初からメーカーが事象発生したことを認めてくれれば何度もショップに通うこともなく収まったのですが。最後は仕方なく買い換えのつもりでショップに行っていたので。あの時粘ってくれた店員さん、本当にありがとうございました。>真実一路真輝さん
書込番号:25601201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き方慣れてなくてすみません。
>ominyanさん
への返信でした。
書込番号:25601207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amityanbyBくんさん
更新情報 ありがとうございます!
そういう症状があると メールとかで知らせて頂ければ 私も何度も電話で問合せしなかったんですが…
やっぱりお店によって 対応が違いますよね。
お店にも そういう情報を早く共有してほしいです
近いうちに母のところにいくので 確認してみます
ありがとうございました。
書込番号:25601582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつまで待たされるのかとヤキモキしていましたが、ようやく更新されましたネ。
やれやれです。これで完全になおることを期待します。
私は知人たちにかんたんスマホを薦めてきましたが、かんたんスマホ3を買った知人たちに 着信不鳴症状が出ないか心配してました。
なお、更新情報には「画面消灯時、着信音が鳴らない場合がある事象の改善」とありますが、私のは画面消灯時(スリープ時)も画面表示時も安定して不鳴でした。(1回目の着信時)
たぶん、新品時からでした。
初期化したら、とりあえず不鳴症状は無くなりましたが、
電池の持ちが悪いこと、呼び出し音・通話音が小さいことは変わりませんでした。
今回の更新でなおると良いのですが。
書込番号:25603705
6点

昨日 アップデートしたところ 無事に画面消灯時でも 着信音がなりました。
無事に解決して 助かりました。
みなさま 情報ありがとうございました。
書込番号:25610619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面消灯時の着信音問題は解決したのですが、
今度は電話の物理ボタンが効かなくなりました。
再起動をかけると一旦は動作するのですが、
すぐに効かなくなります。
皆さんの機体は如何でしょうか?
書込番号:25617074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amityanbyBくんさん
母のスマホで 確認したところ 物理ボタンは 全部使えていました。
もう確認されてるかと思いますが、無料の電話サポートの遠隔操作でみてもらいましたか?
とても 親切なので もし まだでしたら ぜひ 利用してみてください。
書込み初心者なので 正しいか分からないですが
解決済のスレッドなので 新しいスレッドを立てたほうが 皆さんの意見がきけそうです。
書込番号:25622603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうスレ閉じてるかと思いますが、ちょうど2023年頃、auのBASIO4を利用していた父が同じ現象になり、メーカーに出しても問題ないと返却され、よくSHOPの店員さんと口論していました。
粘って交換してもらいましたが、「またなった!」と怒っていました。
そういえば着信音も小さくて気が付かないと言ってました。
こちらより前の出来事なので、京セラが気が付かないのもおかしな事ですね。
書込番号:26117784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
かんたんスマホ3の横のボタンのグーグルアシスタントを無効にしたくて、よく間違えて触りアシスタントが出てくるので触っても起動しないようにできないですか?
書込番号:26083202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下の様な設定があれば無効化できます
本機を持っていないため本機でできるかは分かりません
端末設定→その他→アプリ→デフォルトのアプリ→デジタルアシスタントアプリ→なし
書込番号:26083255
0点

>ちびぱんだくんさん
当方、当機を母が持ってますが
設定で、Googleアシスタントを無効化しても、
側面ボタンを押すと出てきます。
残念ながら、無効化が出来ません。
画面の消灯時間を1分間にして、
基本的に側面ボタンを押さないよう、
スリープにしたければ放置するように指導。
そうしたら、誤操作でどうしたらよいか、
聞かれることが減りました。
ご参考まで。
書込番号:26083754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびぱんだくんさん
>seiji3さん
設定 - その他 - アプリ - XX個のアプリをすべて表示、から "Google" アプリを選んで無効化してみたらどうでしょう?
書込番号:26083768
1点

>設定 - その他 - アプリ - XX個のアプリをすべて表示
「XX個のアプリをすべて表示」の下にある(全般)「デフォルトのアプリ」で「デフォルトのアプリ」も文字をタップすると「デフォルトのアプリ」という設定メニューが表示されます
そこにある「デジタルアシスタントアプリ」という文字をタップすると「なし」に設定できます
※「デフォルトのアプリ」という項目があればできます
※文字をタップすると設定メニューが開いたりすることがあります
書込番号:26084453
4点

>zr46mmmさん
歯車をタップするとダメで、
文字部分をタップすると選択画面が出てきました。
これはわかりづらい・・
無効化出来ました。母も喜びます。
ありがとうございました。
書込番号:26088559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタンを押しても起動しなくなりました、ありがとうございます。
書込番号:26088692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもすぐ押してしまって困ってました。
サポートセンターに問い合わせたところ、
「仕様なので変えられません。」と言われ、諦めてました。
嘘を教えられても困りますね。
こちらに情報載せていただいて助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:26117772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル

原則修理終了までセキュリティアップデートがあることになっています。
現時点では修理終了未定です。
書込番号:26100765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体発売から2,3年です
書込番号:26100816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>大体発売から2,3年です
何か根拠があっての発言でしょうか?
前作はかんたんスマホ2+ A201KCは2022年3月24日発売で2026年12月修理受付終了予定です。
発売から4年半後ですが、A205KCは2、3年なのですか?
書込番号:26100959
3点

本機の情報は公開されていません
発売後から3年であれば2026年3月で終了ではないでしょうか
最近発売されているAndroid端末ではOSのアップデート回数、セキュリティパッチの更新等の期限が以前の機種よりかは長くなっている機種があります
ご参考
Kyocera Android One S10が発売から3年です
発売時期、発売時のAndroidバージョン、SoC等が同じですのでこれを超えることはないと思います
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/s10/function3.html
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/Zi59ODjhiipb7Ciu8dLe
FCNT製品では以下の様な情報があります
https://www.fcnt.com/business/product/arrows/aer/aer-security/
書込番号:26101053
0点

>zr46mmmさん
>発売後から3年であれば2026年3月で終了ではないでしょうか
かんたんスマホ2+ A201KCが2026年12月なのに?
書込番号:26101071
4点

>原則修理終了までセキュリティアップデートがあることになっています。
修理受付終了までアップデートが可能なだけで、アップデートが行われるかは保証されていないようですね。
失礼しました。訂正いたします。
現状、いつまでアップデートが行われるかは公表されていません。
かんたんスマホ2+が2024年3月で最後なので、2年で終了するかもしれません。
かんたんスマホ4も発売されますし。
書込番号:26101081
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
母親のスマホがヘタってきたので、新しく購入を検討しています。
ハーウェイのスマホで、SIMがONEモバイルONEで新規で購入したものです。
80歳前の高齢なので、かんたんにTEL出来る「かんたんスマホ3」を購入、第一候補にしています。
出来れば、ONEモバイルONEを契約を続けて、本体だけを新品で購入したいのですが、
どこで買えるかわかりますか?(調べても出てきません)
また、購入後、SIMを差し替えれば、今まで通り使えますか?
もし、無理ならば JCOMで番号持ち越しで新規契約をしようと思います。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

ヤフオク ヤフーフリマで新品未使用が15000円前後であります
出品者よく確認と保証内容もご確認を
書込番号:25923273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成26年12月19日さん
出来るだけイオシスやじゃんぱらから買う方が良いですよ
向こうは看板背負ってますから
ワイモバイルオンラインストアで機種変更6800円です
それではダメですか?
書込番号:25923879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
http://www.ymobile.jp/info/support/2024/24090301.html
京セラのスマホ事業の撤退発表後なので、
驚きました。
OSは13のまま。
出来ればAndroid14になれば嬉しい。
後継企業のレノボに引き継がれたかも?
着信音の設定の最大音量より、
小さい問題(バグ)は未確認なので、
後日確認してみます。
書込番号:25886000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京セラの撤退はコンシューマ向けのみです
既リリース済み製品へのサポートは継続されます
書込番号:25886116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
そんな感じですね。
ワイモバイルでは現在も新品の端末も販売中ですし。
一応、今日、着信音の音量の検証しましたら、
着信音の最大音量で音が小さくなるバグは、
修正されてました。
ストラップに鈴を付けなくても大丈夫です笑
あと残念ながら、受話器音量は同じ。
受話器音量の最大音量はGalaxyの2ー3割減位。
老人向け端末なら、もう少し受話器音量が大きければ最高。
補聴器を付けて無い方なら、問題無く聞こえます。
次回の受話器音量の
アップデートもお待ちしてます。
書込番号:25886784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2024年9月3日のソフトウェア更新以降 頻繫に固まるようになりました。本日で5回目です。
電話 メール 設定 画面消灯時からの復帰 等 の使用中 使用後 で アプリの不具合ではなさそうです。
ワイモバイルサポートに問い合わせると、やはり9月3日のソフトウェア更新以降から多数の不具合報告/問い合わせが
あったそうです。ワイモバイルもそれぞれの人の状況を聞いて設定とかをリモートサポートで検証したらしいけど
原因は分からないままだそうです。それで当方から質問と打診 以降(簡潔)
当方[メーカーの京セラへといあわせたのか?] サポート[まだです]
当方[ではどうするのか? この現象は結構重大だけど]
サポート[承知しています、今後もっと不具合報告が増えるか様子見です] ←この時点でやはりだなと思った。
当方[至急上に報告して京セラに報告すべきでは?と要望]
実は当方は2024-01-25 ソフトウェア更新時迄苦い経験があるのです。
画面消灯時、着信音が鳴らない場合がある事象は2023-10月頃より頻繫に発生しました三か月に渡って
頻繫に着信音が鳴らない事で大事な着信を何度か見落としました。サポートにも3回報告と打診をしましたが
解決しませんでした。 2024年2月始めになって4回目のサポートへ連絡すると2024-01-25 ソフトウェア更新で解決すると
言われました。 これまで何度も連絡しているのに ユーザに対して何の連絡もメール無いサポートシステムというか
誠意無いワイモバイルの体質には憤慨しました。
今回の件は京セラにも問い合わせしましたが、今日現在ワイモバイルからは何の報告も要請もきてないそうです。
書込番号:25889466
5点

同じく最近毎日のように固まるようになり、メモリ解放や、不要なアプリの停止、削除などをしても解決せず、何度も窓口へ行き遠隔サポートなどの対応をしてもらっていますが、こちらでも何ら解決せず。
直近のアプデとホームアプリがうまく噛み合っていないのかなと思って、ホームアプリを別のものにしようかと検討中です。
書込番号:25892616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山手ワンダーさん
>と〜し〜ろ〜さん
当方の母はUQモバイルのシムですが、
着信が来ないとか、着信の不具合は一度もありません。
当機はデュアルSIM機なので、
試しに他社のPOVOを無料で
物理nanoシムかeSIMで新規契約してみて、
着信が来るか、検証したらどうでしょうか?
というのは、
当方は前機種のGalaxyA23 au版のバグ、不具合で、
au4Gガラホの特定の友人の方だけ、着信が出来ない不具合がありました。
当機に機種変更したら、au4Gガラホの友人の方と着信が出来るようになりました。
原因が、yモバイルのシムの不具合か、
特定のガラホ着信のバグのような気がします。
但し、他社シムですと、
yモバイルの見守り機能や迷惑着信機能が使えないので、
PCやサブスマホのGoogleFind等を使って、ご自身でスマホ管理をする必要があります。
あとPOVOの新規契約、
通話設定とAPN設定がご自身で出来ないと着信の検証が出来ませんので、
YouTubeで調べるか、解る方に依頼して下さい。
想像ですが、
同じ番号利用で、3Gの古い契約からの4Gへの移行での、
古い契約の特定ガラホでの発信が原因かなと思いました。
一般的には無いと信じたいですが、
古い端末との相性問題です。
発信者が、新しい契約や新しいSIMを発行すると直ると思われますが、
件数が少ないので、中々改善しないかと。
あと発信者の端末が経年劣化で故障して、
端末を買い替えれば、自動的に新しい契約になり、
自然と不着信の不具合も無くなるので、
余分な経費を掛けたくないので放置しているかと想像します。
書込番号:25902173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)