かんたんスマホ3
- 64GB
フレイル対策サポートアプリ「うごくま」を搭載した5G対応スマートフォン
発売日 | 2023年3月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 173g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 0 | 2023年11月1日 20:38 |
![]() |
3 | 0 | 2023年10月15日 08:58 |
![]() |
9 | 1 | 2023年10月5日 03:34 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月12日 21:17 |
![]() |
5 | 1 | 2023年8月20日 07:33 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月21日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
偶然にも、1カ月以内でシンプルスマホ6と、かんたんスマホ3を切換えしました。
義母、実母のスマホを機種変設定しました。
理由は、両者バッテリーの不具合です。
個人的な感想ですので悪しからず。
シンプルスマホ6ですが、定価が6万円(ソフトバンク売り)とまず超強気??
シャープ製のため、基本良く出来ています。高いしね。
かんたんスマホ3は、京セラ製でかなり細部まで考えているのが見えます。(定価?3万円台)
基本的に両者同じソフトバンクの企画商品のため、大きな違いは無い(定価は格の違い?)
私が個人的に設定しての感想ですが、
見た目はほぼ同じ。大きさはかんたんスマホ3が少し大きい。重さはほぼ同じ。
質感はかんたんスマホ3のほうが金属で良い。画面もでかい。
CPUはシンプルスマホ6が優秀で少し早いが、爺さん、婆さんには関係ないレベル?
おサイフケータイ・ 顔認証,がある、かんたんスマホ3のほうが利便性は高いが、年寄が果たして使えるのか疑問?
直感的な設定は、シンプルスマホ6が上ですが、基本設定は一回だけなのでそこまで気にならないか?
細かいアプリは京セラのほうが多彩で面白いが、度々言うが、年寄がはたして使えるか疑問?
とにかく、設定して思ったのはやはり裏ではアンドロイドが動いているので年寄りには細かい設定は無理です。
(かんたんスマホ3のほうがアンドロイドのバージョンは一個上です)
かんたん・シンプルというのは、嘘です。素人さんにはちゃんと設定は出来ないと断言します。
ですから、お勧めは安く買えるほうにしましょう(設定は、詳しい身内か?お店の店員さんに頼みましょう)
まとめとしては、価格差ほどの違いはありません(京セラのほうが細かいところは濃いと思いました・抗菌とか・健康とか)
同じ値段ならシンプルスマホ6、現状の価格差(2万円ぐらいか)なら簡単スマホ3だと感じます。
当然、中古スマホ(新品未使用)なら、かんたんスマホ3は1.1万円程度で現在売っています。
ちなみに、簡単スマホ3は機種変でもyモバイルで9800円で先月まで販売していました(現在は2万円以上)
どちらの商品も、ソフトバンク・yモバイルで切換え無しで使用可能です。
報告まで。
35点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
親のためにシンプルなスマホを検討しているのですが、LINE電話でかけた場合でも下にある物理的な電話ボタンで着信できますか?またもし無理でしたら他の機種で可能なものはありますか?
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
80歳代の母がかんたんスマホ2を使用しているのですが2年経ちますので
同スマホに機種変してあげたいと考えています。
ただし高齢者ゆえ操作感に大きな違いがあると迷いが生じると思いますので
かんたんスマホ2から乗り換えた方がいましたら相違点などを教えて
いただければありがたいです。
(家電店で触ってきた感じでは大きな差異はなさそうですが)
4点

僕はどっちも使ってないけど、シニア向けスマホだとワイモバイルのかんたんスマホとかdocomoのらくらくスマホとか何種類かシリーズあるけど、それぞれ独自で使いやすく作ってるからこれを変えると使い勝手が大きく違ってくるみたいなのはあるけど、同じシリーズの場合はメーカーも当然あまり大きく変えると使えなくなるってのも考えて作ってるからかんたんスマホ2→3だとそんなに心配しなくていいと思うよ
使って違うといえば、
・画面が大きくなって見やすくなった → その分少し重くなった
・性能がアップしてるので使いやすくなる(動作が早くなると使いやすい)
・顔認証がついた → 便利&あんしん
・80歳だとあんまし関係ないと思うけどおサイフケータイに対応した
・マイナンバーカード読み取り出来るようになった
・テレビ(ワンセグ)が無くなった → 今まで使ってたなら使えなくなる
・ウォーキングとか健康系のアプリがついた
この辺じゃないかな?
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kantan-sumaho3/
書込番号:25449751
5点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
こちらのシムフリー機種は
ドコモのシムカードで使用できますか?
調べましたが見つからないので解る方いましたらお願いします。
UQのかんたんスマホはドコモのシムだと一部使用しか使用確認がとれていませんでした。
0点

https://www.ymobile.jp/lineup/kantan3/
対応周波数帯調べて下さい
一応、docomoネットワークは大丈夫です
書込番号:25419876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレマシー7さん
過去スレにありますが、他社のプラチナバンドに対応しているのて問題なく使えます。
ドコモ回線で問題ありません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040872/SortID=25278786/
書込番号:25419877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
>α7RWさん
情報ありがとうございました。
こちらの機種購入決定となりました。
書込番号:25420269
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
安価でコンパクトなGalaxy a23 が第一候補(デュアルsim、国内全プラチナバンド、通話録音)だったのですが、。
地図、日の出、星座観測で使いたい方位測位ができないようで断念!
このかんたんスマホ3には地磁気センサーは装備されているのでしょうか?
(メーカーHPやカタログでは見つけられず) ご使用中に方、教えてくださ〜い。
他に、
デュアルsim、国内全プラチナバンド、通話録音、方位測定、の機種ってないのでしょうか、、
(唯一該当のA23は高価…)
2点

自己解決しましたので、ご報告。
取り扱い説明の中に『モーションセンサー・地磁気センサーを補正する』の表記がありました。
ショップで実機を触って八の字に動かすと、補正画面が出ましたので間違いなさそうです。
通話録音機能を条件に探すとGALAXYか京セラの一部機種に限られますが、京セラの場合通話後に、記録を残すかどうか都度選択できるので、必要以上にファイルが増えず、GALAXYより便利と感じます。
価格の近い比較対象のGALAXY A23 より、SAR(Specific Absorption Rate):比吸収率も 半分の数値でした。
地磁気センサーもあるため、かんたんスマホ3に決定です。(画面もみやすくかんじましたし)
デュアルsim、国内全プラチナバンド、通話録音、方位測定、(socがもう少しパワーほしいですが)
yモバイルで1円購入。
書込番号:25390176
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
かんたんスマホ3 A205KCをご利用中のお客さまへ
https://www.ymobile.jp/info/support/2023/23071101.html
対象機種
かんたんスマホ3 A205KC
ソフトウェア更新内容
・動作安定性の向上
・セキュリティの向上
更新開始日
2023年7月11日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:1.034ML
書込番号:25353104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)