かんたんスマホ3
- 64GB
フレイル対策サポートアプリ「うごくま」を搭載した5G対応スマートフォン
発売日 | 2023年3月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 173g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 14 | 2025年3月21日 05:22 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2025年3月21日 04:27 |
![]() |
10 | 6 | 2025年3月7日 11:19 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月13日 08:49 |
![]() ![]() |
27 | 22 | 2024年9月23日 17:06 |
![]() |
4 | 2 | 2024年9月19日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
80歳の母の為にかんたんスマホ2から 3に一月前にオンラインストアで購入して 機種変更しました。
最初問題なく使えてましたが 1週間ほど前から 電話をしても着信音がならなくなるときがあります
スマホの画面は 通常の着信がある状態になっています
色々 試してみましたが 一度目に着信音がならなくて すぐに掛け直した時には鳴ったり
スマホを使っているときには 掛けるとなるような気もします
電話サポートでも 4回ほど 設定やアップデートなど遠隔操作でみてもらいましたが 改善されません
カスタムセンターに確認しましたが 初期不良でないので 有償の修理になるようです。
一週間後に購入した知り合いの方も 同じ状態です
ひとり暮らしの母なので とても困っています
同じような症状の方 いませんか?
対処方法など教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:25565427 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

修理出す場合、初期化必要なので
思いきって初期化してみてはどうでしょうか?
書込番号:25565752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
やり方を調べて 年明け 早速にやってみます!
書込番号:25566438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
電話サポートに初期化のやり方を確認しようと電話したところ 同じ症状の人が出始めたのでソフトウェア更新を待ってみてはと 言われました
今以上ひどい症状や いつまでも更新されなかったら 初期化しようと思います
機種の故障では ないということが やっとわかり 助かりました
アドバイス ありがとうございました
書込番号:25569876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家でも同じ症状で困っていたので、大変有益な情報です。ありがとうございます。
書込番号:25573679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の「かんたんスマホ3」も同様の症状。
電話着信が鳴らないのは致命的な故障欠陥。
この素晴らしいスマホが使えないとは残念でなりません。
一日も早く、根本的に なおることを願っています。
書込番号:25574140
6点

>Yabuusagiさん
>真実一路真輝さん
書込み ありがとうございます
同じ症状の方がいらっしゃったので 心強いです
親切な電話サポートもあり スマホ初心者にはとても良い機種なので 早く治って欲しいです!
どうな方法で更新情報など わかるのか わからないですが 何か良い情報が分かりましたら 教えてください
よろしくお願いします!
書込番号:25579041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしの母親のスマホも11月頃より同じ症状が出て、修理に出しました。
異常なしと判断されそのまま帰って来ましたが、即日同じ症状が出たため後日ショップに持ち込んだところ、メーカーにショップの担当者が粘って頂き、メーカーもやっと症状を認めてくれました。
アップデートにて昨日から対応のようで、アップデート内容もきちんと“画面消灯時に着信音がならない事象の〜”との記載がありました。
最初からメーカーが事象発生したことを認めてくれれば何度もショップに通うこともなく収まったのですが。最後は仕方なく買い換えのつもりでショップに行っていたので。あの時粘ってくれた店員さん、本当にありがとうございました。>真実一路真輝さん
書込番号:25601201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き方慣れてなくてすみません。
>ominyanさん
への返信でした。
書込番号:25601207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amityanbyBくんさん
更新情報 ありがとうございます!
そういう症状があると メールとかで知らせて頂ければ 私も何度も電話で問合せしなかったんですが…
やっぱりお店によって 対応が違いますよね。
お店にも そういう情報を早く共有してほしいです
近いうちに母のところにいくので 確認してみます
ありがとうございました。
書込番号:25601582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつまで待たされるのかとヤキモキしていましたが、ようやく更新されましたネ。
やれやれです。これで完全になおることを期待します。
私は知人たちにかんたんスマホを薦めてきましたが、かんたんスマホ3を買った知人たちに 着信不鳴症状が出ないか心配してました。
なお、更新情報には「画面消灯時、着信音が鳴らない場合がある事象の改善」とありますが、私のは画面消灯時(スリープ時)も画面表示時も安定して不鳴でした。(1回目の着信時)
たぶん、新品時からでした。
初期化したら、とりあえず不鳴症状は無くなりましたが、
電池の持ちが悪いこと、呼び出し音・通話音が小さいことは変わりませんでした。
今回の更新でなおると良いのですが。
書込番号:25603705
6点

昨日 アップデートしたところ 無事に画面消灯時でも 着信音がなりました。
無事に解決して 助かりました。
みなさま 情報ありがとうございました。
書込番号:25610619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面消灯時の着信音問題は解決したのですが、
今度は電話の物理ボタンが効かなくなりました。
再起動をかけると一旦は動作するのですが、
すぐに効かなくなります。
皆さんの機体は如何でしょうか?
書込番号:25617074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amityanbyBくんさん
母のスマホで 確認したところ 物理ボタンは 全部使えていました。
もう確認されてるかと思いますが、無料の電話サポートの遠隔操作でみてもらいましたか?
とても 親切なので もし まだでしたら ぜひ 利用してみてください。
書込み初心者なので 正しいか分からないですが
解決済のスレッドなので 新しいスレッドを立てたほうが 皆さんの意見がきけそうです。
書込番号:25622603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうスレ閉じてるかと思いますが、ちょうど2023年頃、auのBASIO4を利用していた父が同じ現象になり、メーカーに出しても問題ないと返却され、よくSHOPの店員さんと口論していました。
粘って交換してもらいましたが、「またなった!」と怒っていました。
そういえば着信音も小さくて気が付かないと言ってました。
こちらより前の出来事なので、京セラが気が付かないのもおかしな事ですね。
書込番号:26117784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
かんたんスマホ3の横のボタンのグーグルアシスタントを無効にしたくて、よく間違えて触りアシスタントが出てくるので触っても起動しないようにできないですか?
書込番号:26083202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下の様な設定があれば無効化できます
本機を持っていないため本機でできるかは分かりません
端末設定→その他→アプリ→デフォルトのアプリ→デジタルアシスタントアプリ→なし
書込番号:26083255
0点

>ちびぱんだくんさん
当方、当機を母が持ってますが
設定で、Googleアシスタントを無効化しても、
側面ボタンを押すと出てきます。
残念ながら、無効化が出来ません。
画面の消灯時間を1分間にして、
基本的に側面ボタンを押さないよう、
スリープにしたければ放置するように指導。
そうしたら、誤操作でどうしたらよいか、
聞かれることが減りました。
ご参考まで。
書込番号:26083754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびぱんだくんさん
>seiji3さん
設定 - その他 - アプリ - XX個のアプリをすべて表示、から "Google" アプリを選んで無効化してみたらどうでしょう?
書込番号:26083768
1点

>設定 - その他 - アプリ - XX個のアプリをすべて表示
「XX個のアプリをすべて表示」の下にある(全般)「デフォルトのアプリ」で「デフォルトのアプリ」も文字をタップすると「デフォルトのアプリ」という設定メニューが表示されます
そこにある「デジタルアシスタントアプリ」という文字をタップすると「なし」に設定できます
※「デフォルトのアプリ」という項目があればできます
※文字をタップすると設定メニューが開いたりすることがあります
書込番号:26084453
4点

>zr46mmmさん
歯車をタップするとダメで、
文字部分をタップすると選択画面が出てきました。
これはわかりづらい・・
無効化出来ました。母も喜びます。
ありがとうございました。
書込番号:26088559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタンを押しても起動しなくなりました、ありがとうございます。
書込番号:26088692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもすぐ押してしまって困ってました。
サポートセンターに問い合わせたところ、
「仕様なので変えられません。」と言われ、諦めてました。
嘘を教えられても困りますね。
こちらに情報載せていただいて助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:26117772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル

原則修理終了までセキュリティアップデートがあることになっています。
現時点では修理終了未定です。
書込番号:26100765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体発売から2,3年です
書込番号:26100816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>大体発売から2,3年です
何か根拠があっての発言でしょうか?
前作はかんたんスマホ2+ A201KCは2022年3月24日発売で2026年12月修理受付終了予定です。
発売から4年半後ですが、A205KCは2、3年なのですか?
書込番号:26100959
3点

本機の情報は公開されていません
発売後から3年であれば2026年3月で終了ではないでしょうか
最近発売されているAndroid端末ではOSのアップデート回数、セキュリティパッチの更新等の期限が以前の機種よりかは長くなっている機種があります
ご参考
Kyocera Android One S10が発売から3年です
発売時期、発売時のAndroidバージョン、SoC等が同じですのでこれを超えることはないと思います
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/s10/function3.html
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/Zi59ODjhiipb7Ciu8dLe
FCNT製品では以下の様な情報があります
https://www.fcnt.com/business/product/arrows/aer/aer-security/
書込番号:26101053
0点

>zr46mmmさん
>発売後から3年であれば2026年3月で終了ではないでしょうか
かんたんスマホ2+ A201KCが2026年12月なのに?
書込番号:26101071
4点

>原則修理終了までセキュリティアップデートがあることになっています。
修理受付終了までアップデートが可能なだけで、アップデートが行われるかは保証されていないようですね。
失礼しました。訂正いたします。
現状、いつまでアップデートが行われるかは公表されていません。
かんたんスマホ2+が2024年3月で最後なので、2年で終了するかもしれません。
かんたんスマホ4も発売されますし。
書込番号:26101081
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
母親のスマホがヘタってきたので、新しく購入を検討しています。
ハーウェイのスマホで、SIMがONEモバイルONEで新規で購入したものです。
80歳前の高齢なので、かんたんにTEL出来る「かんたんスマホ3」を購入、第一候補にしています。
出来れば、ONEモバイルONEを契約を続けて、本体だけを新品で購入したいのですが、
どこで買えるかわかりますか?(調べても出てきません)
また、購入後、SIMを差し替えれば、今まで通り使えますか?
もし、無理ならば JCOMで番号持ち越しで新規契約をしようと思います。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

ヤフオク ヤフーフリマで新品未使用が15000円前後であります
出品者よく確認と保証内容もご確認を
書込番号:25923273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成26年12月19日さん
出来るだけイオシスやじゃんぱらから買う方が良いですよ
向こうは看板背負ってますから
ワイモバイルオンラインストアで機種変更6800円です
それではダメですか?
書込番号:25923879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
うちのご年配さんのスマホ候補について質問です。
今までいわゆるガラホ(京セラ)を使っていましたが、電池の寿命がきたようでこれを第一の候補としています。
利用はメールと電話とSMSくらいですが、アプリを入れるとしたら電子マネーと銀行やクレカ会社のワンタイムやトークンアプリです。
ネットショップやフリマサイトのアプリも入れると新品初期時からプラスして20個くらいアプリをインストする予定です。
同じ京セラなので使った感じは似ているだろうという事で候補に挙げました。
このスマホだとスペック的に厳しいでしょうか?
4点

厳しい、と言う事は無いですが、、
他の機種でランチャーアプリを導入しても同じ効果が得られます
g64y(RAMブースト)+ランチャーアプリの方が良いかも知れません
書込番号:25811883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇人ブウさん
ガラホとは4Gケータイのことかな?ガラホって本来ガラケーの形状でスマホの機能が使えるって意味でそう呼ばれるらしいが、実際に使ってる人の多くはガラケーの機能しか使ってないと思われるし、ガラホって呼び方してる人の意識はどーなのかな?って思ったり。
スミマセン。そういう話から入った理由は、今回のケースでも敢えてスマホに移行すべきなのか疑問だからです。周りにいるスマホ好きな主さんからすればこの機会に是非スマホに、と考え勝ちですけど、お使いになる当人が積極的にそれを望んでないなら無理にスマホに移行しなくても、と自分は思いますが。
>今までいわゆるガラホ(京セラ)を使っていましたが、電池の寿命がきたようで
機種やキャリアが不明ですが、この種の4Gケータイは電池の交換が可能な筈です。なので一先ず交換用バッテリーの入手を第一に考えた方が良いと思います。純正バッテリーが買えなくても互換バッテリーが買える可能性もあります。
どうしても現行機のバッテリー交換が難しい場合、当人にスマホ挑戦の意欲が乏しいなら同様な4Gガラケーの購入が妥当だと思います。トータルコストで考えると例えば、
https://www.onlineshop.docomobusiness.ntt.com/s/f8c1e70f-2869-11ef-9f2e-000d3ace4dac
これは法人向けかも知れませんが、個人向けにも同様に月額500円から使えるirumo契約と同時に最新のDIGNOケータイを購入し、ドコモメールオプションを付けて、従来の4Gガラケーに近い使い心地での移行は可能だと思われます。
書込番号:25812653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
あざっす
はい、今使っているのは4Gの二つ折り携帯電話ですね。
7年くらい使っておりにG'zOneに変更するかもという事でしたが、ご年配会の皆さんはスマホ率が高くなっててスマホに興味津々な事もあり、だったらスマホをという事です。
それと今まで銀行や郵便局へ出向いてカードや通帳を使ってATMや窓口でやり取りしていたり身内任せでネットショップから購入したいた事もスマホからできると知るとやってみたいという要望もありまして、今回の投稿に至ったわけです。
できるだけ簡単な機種という事でこのスマホ機種はどうでしょうか?、という事で質問いたしております。
書込番号:25812935
0点

>奇人ブウさん
AQUOS wish4の方が画面が大きく、メーカーのサポート体制を含めて、いいと思いますよ。
書込番号:25812945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
あざっす
wish4の方が良いですか。
A205KCよりも液晶と電池が大きくカメラが良いですが、スマホ初心者には大丈夫ですか?
書込番号:25813002
1点

>奇人ブウさん
かんたんモードやAQUOSトリック等で使い易く設定してあげれば、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25813045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
あざっす
教えていただいた機能を調べました。
シャープはそういう事ができるんですね。
てっきり簡単系スマホでしか便利簡単手軽なモードは無いと思っていました。
ただシャープとなると長い目で考えてR9の方がいいのではないでしょうか?
理由は、最初の候補ガラホのG'zOne機変 6万円くらいは見ていましたのでR9は倍の12万円くらいにはなりますが、長い目で見るとスペック的にも良いのかなと思っていますがどうでしょうか?
書込番号:25813090
1点

>奇人ブウさん
R9ほどの高性能は、今までAndroidケータイでやりくりしてたなら、必要無いかも知れません
私もWish4で十分な気はします
書込番号:25813096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
あざっす
これは私個人の事になるのですが、Android7.1時代に過酷な利用をしないから安いスマホ最低限の性能のもの(RAM2G ROM16G)でいいかなとそういうのを使っていた事があるのですが、ネットブラウザのタブを複数開くとこれは駄目だと思い翌年RAM6G ROM 64Gのものに買い替えたところ劇的に変わりました。
うちのご年配さんは過酷な使い方はしないですが、大は小を兼ねる言葉があるようにオーバースペックでも悪くはないかなあと思っています。
それに予算はご年配さんが全部出しますので・・・・・。
書込番号:25813153
1点

>奇人ブウさん
wish4で問題ないと思いますよ。
R9は、物凄くオーバースペックですが、エモパーやAndroid15や16への対応も余裕だと思いますので、予算を全く気にしないのであれば、いいと思います。
書込番号:25813526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奇人ブウさん
日本語入力ソフトS-Shoinが使えるAQUOS R8がいいと思います。
R9やwish4は、S-Shoinが使えません。
書込番号:25813741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奇人ブウさん
ハイエンドモデルとしては、やや完成度が低いですが、用途的にかなりのオーバースペックですし、スマホ初心者への使い易さでは、かなり高機能だと思いますよ。
書込番号:25814057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
あざっす
初期不良は大丈夫でしょうか?
R8はレビューで初期不良が結構見受けられます。
書込番号:25814572
1点

しばらく見ないうちに話があらぬ方向に行ってる感じがする…
>奇人ブウさん
遅くなりましたが…なるほど、ご本人さまにスマホにしたい意欲がおありならもちろん機種変は妥当ですね。
で、個人的意見としては他の方々とは真逆になりますが条件付きでかんたんスマホ3はそこまで悪くはない選択ではないかと思う次第。
AQUOSシリーズなど他の端末にかんたんスマホ風のホームアプリを使う、でもいけないことはないんですが、少々懸念材料がありまして。
・文字入力の問題。比較的新しいAQUOSシリーズでは文字入力がGboardになりますが、Gboardではガラケーのようなトグル入力のみの設定が出来ず、使い勝手が違ってくる可能性があります。フリック入力を完全にオフにすることが出来ません。フリック感度を最低にすれば問題回避出来るかも知れないが少々不安もあります。またS-Shoin使うためだけに高価なR8にするってのも…
その点、かんたんスマホ3なら文字入力は確かトグル入力のみの独自のものになってると思われます。
・通知LEDの問題。今のスマホの多くは通知LEDを搭載してません。AQUOS wish4もそうで、取説とかを見ると代替となるイルミネーションみたいのがある風に書いてあるものの…その実体が既出の情報だと良く分からんのです。公式FAQにも「通知LEDはありません」ってしっかり書かれてますし(汗)
かんたんスマホ3には通話やメールの物理ボタンにランプが付いてるので、そこはガラケー感覚に近い使い方が出来そうです。ただし、メールボタンは標準搭載のメーラーにしか対応していないと思われ、例えばワイモバイルの料金が高いから他の携帯会社に変えたい、となった場合には別のメーラーを使わなければならなくなるため、メールボタンやランプは無用の長物となってしまうのでそこは注意です。
あとかんたんスマホ3を使うデメリットとして留意すべき点は、この種のスマホの操作性、取り分け設定などのメニュー構成が独特で一般的なAndroidスマホとの違いが非常に多いことです。そちらのケースでも設定などのお膳立ては主さんが担うことになると思いますが、多くのご家庭で設定を担ったご家族がそういった点で苦労されて…ということでこの種のスマホの大半で低いレートのレビューが目立つことになってます。
ただまぁ、設定メニュー構成などが独特なのはOPPOとかXiaomiのスマホもかなりそうですし(汗)慣れの問題とも言えますので、主さんがそこを分かった上で頑張って設定などされるのなら大きな問題にはならないと思います。
あと申し上げておきたいのは、ネットバンキングやフリマ、ネットショッピングなど特にこれから新たに始められることについては、基本主さんが側について安心して見てられる位になるまでは手取り足取りして教えてあげないといけないよ、ってことです。また、一通りの操作をマスターされても、この種のサービスは突然仕様変更されてしまうと、もうどうして良いか分からなくなることがビギナーさんには多いので、個人的にはあんまり色々やらせようとしない方が安全ではないかと思うのですね。
書込番号:25815330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奇人ブウさん
スマホの初期不良(当たり外れ)は、運ですね。
20万円以上の機種を買っても1年近く修理依頼を繰り返した上、手放される方もおられるようです。
10円で購入して、6年以上ノントラブルで使い続けられている方もいます。
R8で10万円以上出すのは、勿体無いですが、6~7万円で新品を正規購入出来れば、用途的にいいと思いますよ。
書込番号:25815659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
あざっす
>ryu-writerさん
慣れるまで特訓させます!
京セラから京セラなので良いのではと思って最初の候補をかんたんスマホ3にしたのですが、スペック的にアプリを多くインストしたり常駐や同時立ち上げアプリが多いと良くないので、シャープをお勧め頂きました。
仰るとおりシャープと京セラではだいぶ違いますから本当なら京セラのもっと性能が良いもの(Pixel8aくらい)があればそれを第一候補にするのですが無理なのでお勧め頂いたシャープの性能が良いものと言う感じです。
かんたんスマホ3も動画や説明書を見る限り、簡単系は一般的なAndroidと使い勝手が違っており僕でも最初は迷いますが違うメーカーのスマホに変えたら同じ事なのでこればかりは慣れるしかありません。
ネットバンクはすでにパソコンで操作していますから今はだいぶ慣れているようです。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
フルモデル新発売の初物は初期不良が怖いのはなんでも同じですが、うちのご年配さんはそういうトラブルがあるとめんどくさがるんです。なので僕が定期的にアプデを操作しています。
アプデで改善できれば良いのですがそうでもないトラブルもありますので。
仰る通りR8を安く買えるのであれば良い以外ありません。
書込番号:25815845
1点

>奇人ブウさん
R8は、発売から1年経過していますので、アップデートでかなり改善されていると思いますよ。
かんたんスマホ3は、サポート期間が気掛かりですね。
書込番号:25815859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
お世話になります
この「かんたんスマホ3」を楽天モバイルでお使いのかたいらっしゃったら伺いたいのですが
楽天リンクでの電話着信や、LINE電話の着信で物理ボタンで着信を取ることができますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

>ぱっくぴーさん
楽天SIMを挿してAPN設定すれば
楽天回線は使えます。
但し、楽天リンクアプリでの
受話器の物理ボタンは使えません。
ラインアプリの通話の物理ボタンでの
受話器を取る操作は不可です。
受話器ボタンはプリインストールの電話アプリのみです。
下の物理ボタンの他アプリの割り当ても不可。
なので、高齢者用に当機使用の
楽天回線使用は個人的には厳しいと思います。
楽天回線にこだわるなら、
Galaxy等の簡単モードの方が適してます。
楽天回線以外で当機使用なら、
通話し放題のオプションが適してます。
書込番号:25893281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます
やはり、通話の物理ボタンは標準の電話アプリのみに対応しているんですね
楽天モバイルから楽天リンクの着信やLINEでんわ着信にも対応した受話ボタンが搭載それた機種が出れば、
ご高齢者にも薦めやすいんですけどね。
楽天最強シニアプログラムを始めたのに、高齢者向け端末は弱いですね。
書込番号:25895949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)