端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年3月16日発売
- 6.71インチ
- 約5000万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2024年12月20日 16:42 |
![]() |
91 | 7 | 2023年3月28日 07:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
今日なぜかAPN設定が消えており、モバイルデータ通信ができなくなってあせった。
この対応にまたずいぶん時間がかかりました。
もういちどAPN設定をすれば使えるようになります。
こういうできの悪いスマホです。
2点

>かものちゃんさん
自動、手動に問わず、ファーム更新をしたのではないでしょうか。
本機に限らず、更新した場合には起きることがある現象となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17
>Q.ファーム更新後、モバイル通信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
>
>ファーム更新後は、APN設定が変更される場合があります。
>正しいAPNを再設定することで利用可能です。
>ファーム更新後に、端末の手動での再起動待ち(通知領域にその旨の表示)の場合は、端末の再起動を行う。
書込番号:26006302
2点

>†うっきー†さん
そうかもしれませんねえ。
手動で更新した記憶がないので、自動更新したのでしょう。
Xiaomiの別の機種のスマホでも同じことがおこっているようです。
これって他のandroidのスマホでもよくあることなのかなあ。
書込番号:26006562
0点

>かものちゃんさん
>これって他のandroidのスマホでもよくあることなのかなあ。
Xiaomi以外の端末でも、ファーム更新後に通信ができないのですが、何故ですかという質問が、こちらの掲示板でも時々ありますね。
メーカーに関係なく。
書込番号:26006579
1点

>†うっきー†さん
教えていただきありがとうございます。
検索してみましたがおっしゃるとおりスマホならアップルでもおこる現象のようですねえ。
SIMフリーだとなる現象なのかな。
書込番号:26006840
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
Xiaomiは、低価格でも高性能って
言うのがウリですよねぇ、此じゃ
画面も充電も9T以下でしょう、
OPPOやAIWAの出した失敗作に
(個人の感想です)追従する事
無いと思っちゃいました。
書込番号:25183368 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この金額帯でも他社より安くて機能や性能がよかったらそのポリシーから逸脱はしてないでしょう。
そんな片鱗ないですけどね・・・
けどこのモデルって先進国向けではない箇所で販売した製品を持ってきてるヤツなので、余計に違和感が凄いモデルですよね。
ピッチ代わりにスマホを使う企業、必要最低限電話だけでも出来るケータイは欲しいけどガラケーから買い替えるには高いモノばかり・・・て層を狙ったモデルなんでしょうね。
まあ日本で展開しているXiaomi製品って特別めっちゃ安いってこともないので、ちょっと落胆続きですね。
書込番号:25183529
15点

正直、この機種ディスられ過ぎですね。moto e32sと比較してみれば良く分かると思います。リアカメラを2眼に、USB端子をType-Bに変える代わりにHelio G37がG85になったと考えればそこまで悪い代物ではないのにね。
と言うか日本人は皆エントリー機が嫌いなようです。使ったら負けだと思ってるようですね。
書込番号:25183806 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>>日本人は皆エントリー機が嫌いなようです。使ったら負けだと思ってるようですね。
こういうネガな意見の出どころってSNSとか何らかのコミュニティサイトとか、そういうのにちょっとでも知識のあるところから出てくる情報なわけで、ネットの情報だけ見ていってたら当たり前に偏った意見しか見えないと思いますが。
そういう人たちからすると3千円とか4千円とか足せばワンランク上がった状態になるっていう風に見えているでしょうから、それもそれで間違った意見ではないでしょうし。
何よりも日本人が皆使ったら負けと思っている人たちならば、BCNランキングとかにHelio A22搭載機とかsnapdragon 480搭載機とか上がってこないでしょうからね。
書込番号:25183868
11点

エントリーモデル=安いがダメ
といったイメージを浸透させたのは紛れもない国内メーカーです。
海外メーカーのエントリーモデルは例え格安モデルでもスマホとしての基本的なものは満遍なく使え、性能も妥協していません。
しかし国内メーカーは(日本人にとって)世間一般のコスパばかりを狙って、ただ安く造れば良いと性能を二の次に考えている為総じてまともに使えないレベルばかりです。
それでもまぁ2、3年前のに比べたらマシにはなっていますが、ここでのレビューを見る限りでは相変わらずですね。
書込番号:25183960 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どれぐらい売れるかどうか、でしょうね、、
OPPO A77もあまり売れてない様ですし、先行き不安です
書込番号:25184152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの母親とか未だにドコモショップでAQUOS sense3とか買わされて来ましたから
そういう層にはマシな選択肢だと思います。
antutu20万超えてるんで。デザインもいいし。
書込番号:25189744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同感です
日本人は見栄っ張りなのかね?
やたらミドル以上を持ちたがるけど、実際の使用でその性能機能の半分も使わないのにね。
言われるようにエントリークラスをメインに使ってると恥ずかしいとか言うよね
書込番号:25198493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)