端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年3月16日発売
- 6.71インチ
- 約5000万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi 12C SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2025年3月3日 09:02 |
![]() |
5 | 4 | 2024年12月20日 16:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年9月11日 10:18 |
![]() |
8 | 11 | 2024年5月28日 23:38 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月15日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月6日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
付属アプリは特に調べず入手したら、なんとFMラジオがあるじゃないですか。
データ消費せずリアルタイムで聞けるので「ラッキー!」と思って起動し、スキャンして再度聞こうとしたら「FMラジオがオフになりました」のままスイッチボタンをタップしても「起動中...」のまま起動しません。
別機種で同じ現象を見つけたところ、カスタマーセンターからの指示により初期化したら解決した、とのことだったので当方でもファクトリーリセットを3回やりましたが、いずれも一度聞こえた後、アプリのスイッチをオフにしてしまうと次に起動しようと思っても同じ状況で進展がありません。
アプリからデータクリアすると起動するようになることは発見しましたが、1回チューニングするとまた同じ状況です。毎回これでは実用に耐えない…
せっかくのアプリですが、諦めるしかないのでしょうか。
ちなみにシステムアプリアップデーターは毎回最新にしています。
2点

XiaomiのFMラジオは細かい不具合多いです
システムアプリアップデートでデグレードする場合が過去に有りました
書込番号:26093690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に更新してないだけでは?と思った・・・
関係ないだろうけど、イヤホンジャック(端子)のない端末ってアンテナはどうするんでしょうか
USB Type-Cにイヤホンを有線接続するんでしょうか
書込番号:26093776
0点

>ティータイマさん
>関係ないだろうけど、イヤホンジャック(端子)のない端末ってアンテナはどうするんでしょうか
>USB Type-Cにイヤホンを有線接続するんでしょうか
Galaxyなどの一部の例外機種では、FM対応の専用のイヤホン(EO-IC100)などを利用するものはあります。
Type-C の先に「FM」の文字が刻印されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033929/SortID=26021009/#26021009
それ以外だと、モバイル通信かWi-Fi通信を使うことになるかと。
書込番号:26093834
2点

皆さんありがとうございます。
>舞来餡銘さん
ファクトリーリセットした後にシステムアプリアップデーターを行わずに起動しようとしたら起動すらしませんでしたので、アップデートで少しは修正してあると思われます。でも、最新アップデータでも不具合が解消されずこんな状態だとがっかりしちゃいますね。
>ティータイマさん
システムアプリなのでシステムアプリアップデーターでアップデートするしかなく、Google Payからのアップデートは出来ないようなんですよ。
>†うっきー†さん
この端末はミニプラグがあるので、ふつーのステレオイヤフォンコードがアンテナ代わりですね。
USB Type-Cイヤフォンは出回っていますが、この端末はなんとType-Bなので手持ちがなく試せてません(笑)
書込番号:26093932
0点

>ka_kazさん
>この端末はミニプラグがあるので、ふつーのステレオイヤフォンコードがアンテナ代わりですね。
はい。本機はそうですね。
#26093776で、ティータイマさんが別機種でイヤホンジャックがない場合の話を出してきただけで。
>USB Type-Cイヤフォンは出回っていますが、この端末はなんとType-Bなので手持ちがなく試せてません(笑)
EO-IC100は、特殊なイヤホンでGalaxy用のものなので、別の機種でType-Cで試しても意味はないかと・・・・・
書込番号:26093946
2点

この機種のユーザーではありませんが、興味を持ったもので・・・
メーカーの仕様表を見てみたのですが、[FMラジオをサポート(ヘッドホンジャック使用)]と書いてありました。
なので、ヘッドホンのケーブルをアンテナ替わりに利用するタイプだと推測出来ますが・・・肝心なヘッドホンジャックが何極なのか書いてありません。
[3極]なのか[4極]なのか?
不具合の原因が、案外、そういう所にあったりする。
100均でも[4極]の「ステレオイヤホン&マイク」が売ってたりするので、1つぐらい持ってても良いかも?
書込番号:26095690
0点

>カレコレヨンダイさん
>[3極]なのか[4極]なのか?
当然4極です。
3極だと、マイクが使えず、通話が利用できませんので・・・・・
書込番号:26095697
0点

>カレコレヨンダイさん
>[3極]なのか[4極]なのか?
質問がスマホのイヤホンジャックの仕様ではなく、FMラジオで音が出るか?という質問であれば、
3極でも音は出ます。FMラジオにはマイクは使いません。聞くだけのものとなります。
書込番号:26095713
1点

†うっきー†さん、昔、主流だった3極で[モノラルイヤホン&マイク]という物もあったもので・・・(今のスマホは全て4極?)
5年前ぐらいだったか、昔のノートパソコンは「[3極のイヤホンジャック+2極のマイクジャック]の3.5mmのジャックが2つ付いてる」が普通だったのに、最新のノートパソコンが「[4極ステレオイヤホン&マイク]の3.5mmジャック1つのみ」に変わって行った頃、同じようにスマホのイヤホンジャックの極数の違いによるトラブルを多く見た気がしたので。
”音が出る出ない”だけでなく、アンテナとして利用している以上、極数が違うと、チューニングとか受信システムにも影響しそうだけど?(知らんけど)
書込番号:26095747
0点

>カレコレヨンダイさん
>今のスマホは全て4極?
私の知り限り、3極というものは知らないですね。
イヤホンを使って動画視聴でモノラルだと困りますし・・・・・
当然、通話でマイクが使えないと通話が成り立ちませんし。
書込番号:26095757
1点

本機(に限りませんが)がイヤホンでステレオであることは、イヤホンを指すと左右から音が出る形状のヘッドセットのアイコンが出ることでも判断出来ますし、youtube等でステレオ確認用の音源でも確認出来ます。
書込番号:26095764
1点

>この端末はミニプラグがあるので、ふつーのステレオイヤフォンコードがアンテナ代わりですね
↑†うっきー†さん、スレ主さんのこの文章が気になったんですけど・・・
この”ふつーのステレオイヤフォンコード”って書いてる所が、何か勘違いしてような気が・・・(マイクが付いてない3極のステレオイヤホンなのでは?と)
あくまで、可能性としての話です。(スレ主さん次第)
書込番号:26095795
1点

>カレコレヨンダイさん
>この”ふつーのステレオイヤフォンコード”って書いてる所が、何か勘違いしてような気が・・・(マイクが付いてない3極のステレオイヤホンなのでは?と)
仮に3極のイヤホンでも音は出ますので、今回の問題は関係ないかと・・・・・
最初に記載している通り「いずれも一度聞こえた後、」と音は出ていますので。
書込番号:26095813
2点

>†うっきー†さん
>カレコレヨンダイさん
ありがとうございます。スレ主です。
お二人ともなかなか鋭いですね。
経過をお知らせすると、1度目は3極ステレオイヤフォンでした。ファクトリーリセット2回目の時に、仰られるようにもしかすると4極だと何か違うかな、と起動しなくなった状態から試してみたところ、スマホは正直ですね、4極イヤフォンのスイッチボタンウィザードみたいのが出てきてセットアップが始まりました。「おっ!これは!」と思ったのもつかの間やはりダメで、その次のファクトリーリセットからは最初から4極で試してマス。
不具合が出たあと3極に変えても4極にしてもやはりダメですね。
お話しのなかで出ているように、3極でも4極でも関係なさそうな感じです。
いずれも場合もプリセットしたり、プリセットしないでマニュアルチューニングしたりしても、1度目の起動は出来て放送が聞こえるんです。アプリ上オフにすると再度起動しないんです(泣)。
最初の投稿後も何回かファクトリーリセットして試しましたが、あまりやり過ぎるとシステムに負担がかかると思うので、困ってる状態です。
書込番号:26095993
0点

>ka_kazさん
>>ファクトリーリセットのやり過ぎ
そんな事無いですよ
書込番号:26096198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
今日なぜかAPN設定が消えており、モバイルデータ通信ができなくなってあせった。
この対応にまたずいぶん時間がかかりました。
もういちどAPN設定をすれば使えるようになります。
こういうできの悪いスマホです。
2点

>かものちゃんさん
自動、手動に問わず、ファーム更新をしたのではないでしょうか。
本機に限らず、更新した場合には起きることがある現象となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17
>Q.ファーム更新後、モバイル通信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
>
>ファーム更新後は、APN設定が変更される場合があります。
>正しいAPNを再設定することで利用可能です。
>ファーム更新後に、端末の手動での再起動待ち(通知領域にその旨の表示)の場合は、端末の再起動を行う。
書込番号:26006302
2点

>†うっきー†さん
そうかもしれませんねえ。
手動で更新した記憶がないので、自動更新したのでしょう。
Xiaomiの別の機種のスマホでも同じことがおこっているようです。
これって他のandroidのスマホでもよくあることなのかなあ。
書込番号:26006562
0点

>かものちゃんさん
>これって他のandroidのスマホでもよくあることなのかなあ。
Xiaomi以外の端末でも、ファーム更新後に通信ができないのですが、何故ですかという質問が、こちらの掲示板でも時々ありますね。
メーカーに関係なく。
書込番号:26006579
1点

>†うっきー†さん
教えていただきありがとうございます。
検索してみましたがおっしゃるとおりスマホならアップルでもおこる現象のようですねえ。
SIMフリーだとなる現象なのかな。
書込番号:26006840
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー

いまから数年メイン使用されるのでしたら、8GBのものをお勧めします
書込番号:25885735
0点

>空耳♪さん
メモリの不足からアプリの起動や動作、スマホ全体の動作が遅くなることはよくあります。最近はそうしたことへの対応策としてストレージの一部を使ってメモリを増強する機能を持たせる機種が非常に多くなりました。
ですが実際に使用したユーザーからは、この機能について「特に効果を感じなかった」「逆に動作がもたつくようななった」といった意見が多く寄せられているように感じます。
メモリブースターとも呼ばれるこの種の機能はあまり当てにしない方が良いかと思われます。
書込番号:25886238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
Xiaomi HyperOSでChromeを標準のブラウザにできないせいでアプリゆうちょ通帳から振り込みができないので困っています。
Xiaomi HyperOSではChromeを標準のブラウザにする方法はないのでしょうか?
ご存じの方おしえてください。よろしくおねがいします。
2点

ググれば、やり方が出てるよ。
書込番号:25604980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろいじってみたらどうもChromeはすでに標準のブラウザになっていました。
ゆうちょ銀行のサポートにいわれたからそうだと思っていたのですが。
Xiaomiのサポートには電話つながらないし、メールでもしてみるかな。
書込番号:25605342
0点

>かものちゃんさん
タイトルと関係なくて申し訳ないのですが、
Redmi 12C SIMフリーって、
HyperOSが降りてきたんですか?
書込番号:25605595
0点

>ろば2さん
>Redmi 12C SIMフリーって、
>HyperOSが降りてきたんですか?
Yahoo等で「Redmi 12C HyperOS」で検索するとわかる通り、そうですね。
書込番号:25605617
1点

HyperOSの更新により「ゆうちょ認証アプリ」や「ゆうちょ通帳アプリ」の設定が無効になっていることもあり得ます
各アプリのストレージとキャッシュファイルの削除、アプリの削除等をしてから各アプリを再インストールしたらどうなりますか
ゆうちょ通帳アプリでの送金はstep1からstep4しかありません
どこで送金(振り込み)ができなくなっていますか
「ゆうちょ認証アプリ」が必要です
https://www.jp-bank.japanpost.jp/app/app_howto.html
書込番号:25605679
1点

>ろば2さん
はい。HyperOSインストールしてしまいました。
>zr46mmmさん
どうもご返信ありがとうございます。
Xiaomi HyperOSインストールの後にアプリゆうちょ通帳とゆうちょ認証アプリをインストールしました。
>>ゆうちょ通帳アプリでの送金はstep1からstep4しかありません
>>どこで送金(振り込み)ができなくなっていますか
ステップ4のゆうちょ認証アプリのところです。ゆうちょ認証アプリにいかずにPlayストアのゆうちょ認証アプリにとんでしまいます。認証ができずに送金ができないのだと思います。
書込番号:25605704
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
検索してもグローバル版しか見つけられなかったので。
日本版にも来たのですね。
書込番号:25605956
0点

ゆうちょ認証アプリでログインしていましたが、認証されなくなりました。どうしたらよいですか。
お手数ですが、アプリトップ画面の「登録情報の確認・変更」画面から「再登録」を行ってください。
なお、端末の生体情報(指紋や顔)をご利用の場合は、端末側に問題がある可能性があります。
再登録しても解決しないときは、お手数ですが、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせください。
1.標準ブラウザ(常時起動するブラウザ)をChromeにしてください
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html?id=10136
2.1で解消しない場合は、以下をご確認ください
(1) 認証アプリの設定をご確認ください
ゆうちょ認証アプリで「対応するURLに移動」「対応するWebアドレス」を確認してますか
ゆうちょ銀行に口座がないためいい加減い答えています
不具合が出ているステップ(タイミング)とアプリで確認したこと等を伝えてゆうちょ銀行のサポートを受けた方が良いと思います
書込番号:25606397
1点

>zr46mmmさん
どうもご返信ありがとうございます。
ゆうちょ銀行やXiaomiのサポート受けてみましたが結局振込できませんでした。
Redmi 12Cまじでやばいスマホつかんでしまったかもしれません。
書込番号:25624166
1点

Chromeでゆうちょダイレクトを開いて「アプリでログイン」を選ぶのも手だと思います。
似たような症状はベータ版で解決したらしいので、正規版でも解決済みかもしれません。
https://support.google.com/chrome/thread/261664549
書込番号:25746660
1点

>ありりん00615さん
ご返信どうもありがとうございます。
ゆうちょ通帳をRedmi 12Cで使うのはあきらめてしまいました。
書込番号:25752044
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12C SIMフリー
Redmi 12CでZOOMを使ってミーティングをしているのですが、こちらの声が聞こえづらいとよく言われます。
みなさんはどうでしょうか?
この問題を解決できた方いましたら教えてください。
普通に電話として使っている分にはしっかりつかえています。
1点

ダイソーでイヤホンマイク買って試されては?
500円くらいでいろいろあります。
書込番号:25583327
1点

>fwshさん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れたのですが、ZOOMはRedmi 12Cのマイク、マイク付きイヤホン(1000円くらい)のやつと2回ためしてみたがだめなんですよねえ。
たぶんご紹介のイヤホンマイクは私が持っているのとおなじような能力のような気がします。
もう安い中古パソコン買うしかないかもなあ。
書込番号:25585174
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)