発売日 | 2023年5月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年8月27日 11:08 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2024年8月27日 07:44 |
![]() |
24 | 7 | 2024年8月24日 19:01 |
![]() |
38 | 10 | 2024年8月9日 18:44 |
![]() |
16 | 8 | 2024年7月24日 03:22 |
![]() |
9 | 3 | 2024年6月22日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
ドコモの電話帳のクラウドとの同期なんですが、件数を伴う追加や削除をしないと最終同期時刻は更新されないのでしょうか?
内容の編集、例えば既に登録してあるAさんの電話番号や住所等の変更や追加なんかの編集のみでは最終同期時刻の更新はされないですか?
また、更新されないとしたら、それは時刻が更新されないだけで、編集後の内容の同期自体はされてるんでしょうか?
書込番号:25866956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
A54にカメラアプリ OPEN CAMERAをインストールすると、OPEN CAMERAアプリ内で超広角モードへの切り替えは可能でしょうか?
今はOPPO Reno7aを使ってるのですが、OPEN CAMERA では標準レンズでの撮影は可能ですが、超広角モードへの切り替えは出来ないです。
A54ユーザーのかたでぜひ教えてください。お願いします。
0点

こんにちは(^^)
当方昔オープンカメラを使用していた経緯があります。
それでたまたま見かけたので懐かしく思いアプリインストールして試みました。
報告になります(^-^)
超広角は→無理でした。
1.0〜しか無理なようです。
が!意外な発見をしました(汗)
当方サイレントモードで使用しておりますが、サイレントモードでも純正カメラならシャッター音鳴りますよね?
しかしオープンカメラはシャッター音が鳴りません(笑)
これはレストランなどでマナーの必要な場所で使いやすいかも知れません。
その他色々試しましたが不具合は今の所有りません。
Galaxy A54 Android 14
one ui 6.1 最新バージョンです。
ご参考に!
書込番号:25861867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記になります。
動画モードでも録画開始時の「ピロン」と言う開始音も停止音も鳴りませんでした。
何か個体差?かA54全般か謎ですが、私の個体では報告した通りでした。
静かな場所で使用するには良いかも知れないですね。
追記でした(^^)
書込番号:25861872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Naohaseさん
連絡ありがとうございます。
わざわざインストールして下さり、お手数をかけてしまい、すみません。
A54でも超広角レンズへの切り替えは、出来ないのですね。
ネットの記事やブログで、ギャラクシーの機種で超広角レンズを使用している、と書かれてましたが、機種名までは書かれてなかったので、探してみても、わからない状態で、あきらめモードです。
OPEN CAMERAでは写真の解像度を落として撮影が出来るので、インターバル撮影時に容量を調節しながら撮影が出来るので役にたってます。
それとシャッター音などを鳴らさずに撮影出来るのは、まわりの人に迷惑をかけず、撮影出来るので、いいですね。
超広角レンズの解決方法を見つけるのは難しいですが、頑張って使っていこうと思います。
調べて教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:25861994
1点

Galaxyハイエンドモデル(Sシリーズなど)であれば、スクショのように超広角と広角の切り替えができます。
Galaxy Aシリーズなど廉価モデルはできないです。
書込番号:25862087 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Galaxy Aシリーズはレンズ切替非対応と書き込みしたものの、先ほど試してみました。
試したのはドコモ版Galaxy A54ですが、広角⇔超広角レンズの切り替えができました。
Android 14(One UI 6.1)で、ソフトウェアは現時点で最新版を適用しています。
以前はレンズ切り替えできなかったはずですが、右下にあるカメラアイコンをタップするとGalaxy Sシリーズ同様に広角⇔超広角レンズが切り替わります。
添付スクショはドコモ版Galaxy A54でのOpen Camera画面です。
ということで、訂正を含めて再度書き込みさせていだだきました。
Galaxyシリーズは多数利用してきてますが、普段サムスン純正カメラ以外のカメラアプリはほとんど利用しないので(^^;
国内向けGalaxy A54はドコモ版、KDDI版(au/UQ)しか存在しませんが、ハードウェア共通化で開発されているため、ドコモ版がOKならおそらくKDDI版もOKかと思います。
書込番号:25862609 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
インストールして、試してくださり、ありがとうございます。
右側に(カメラマーク+)が出てきて、タップすれば超広角レンズに切り替わるんですね。
OPPO Reno7aでは(カメラマーク+)表示は出てこないので、無理みたいですね。
うらやましい限りです。
クルーズ客船撮影で、でインターバル撮影をしたりしてますので、超広角レンズではタッチペンで手作業でたくさんの枚数を撮影してると腕が疲れてきます。
ギャラクシーのスマホで撮影が出来るよう、購入検討をさせていただきます。
教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:25863002
4点

まっちゃんさん!
私も有り難う御座います!です(^^)
そのアイコン全く気づきませんでしたよ(汗)
おお!出来るんや(驚)...
で、メイン並みに使えますね。
それとスレ主さん、見落としていてスイマセンでしたm(__)m
勉強になりました(汗)
書込番号:25866713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
充電がしょっちゅう低速充電になって困っています。
機種変したばかりで前のスマホの時から低速充電になることはありましたが、その時はスマホが急速充電の対応が完全ではないのだと思っていたので、新しいのに機種変したら低速充電にはならないと思っていたのですが。
使用してる充電器とケーブルに問題があるのでしょうか?
使用している充電器はバッファローの充電器で、In.100-240v- 50/60Hz 0.5A、Out.USB 5v-2.4A
ケーブルは、USB2.0 Type-C 3A です。
何か対策があれば教えていただければ助かります。
書込番号:25862002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器をUSB PDに買い替えましょう
スペック的に25Wの急速充電可能なので27W(9V×3A)以上出力可能な充電器を購入ください。
ドコモ純正であればACアダプタ08が良いですがやすい社外品でも大丈夫です。
(AnkerやCIOなど様々なブランドから販売されてますので)
書込番号:25862049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般論ですが、
充電時に端末(の充電池)が発熱しているなら高温を理由にソフト的に規制されているか
USBケーブルだけを取り替えてみて高速充電できるようなら、USBケーブルのプラグの接触不良か高速充電未対応による規制か
充電器を替えてみて高速充電できるなら、充電器の劣化?
充電の取り口(コンセントの差口)を替えてみて高速充電出来るなら、そのコンセントからのたこ足配線などによる供給電力の不足
ん?
>Out.USB 5v-2.4A
これ固定なら、高速充電には対応していないような気もしますが?
高速充電の場合、電圧(V)と電流(A)の組み合わせが幾つかあるかと思います。
あと、何度も高速と低速を断続的に繰り返すと安全のためかハングアップするのか充電に規制がかかる場合もある。
その他、高速充電であっても発熱して高温化すると安全の為に低速に強制的に切り替わるし、満充電間近80%−90%になると低速になるのは仕様でしょう。
書込番号:25862053
1点

A54は超急速充電(最大25W)対応ですが、Galaxyの場合USB PD PPS対応と表記されてるものを利用しないと超急速充電になりません。
PD PPS非対応品を利用した場合、15Wの通常の急速充電になります。
もし25W超急速充電を利用されたい場合は、PD PPS対応品を購入してください。
書込番号:25862072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
>A54は超急速充電(最大25W)対応ですが、Galaxyの場合USB PD PPS対応と表記されてるものを利用しないと超急速充電になりません。
自分もそうおもってたのですが、
カタログ内にてPPS非対応の3ポートACアダプタ01の充電時間が「Cポート:80分」とPPSアダプタ使用時と同じ時間になっているんですよね。
誤記なのか3ポートACアダプタ01が隠れてPPS対応の可能性のどちらかな気しますが。
書込番号:25862147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、有難うございます。
今再度調べてみたら、今の充電器は最大出力12wでした。
そこですよね? 急速充電と表記されてたらいいのかと思ってました。
因みに『Anker B2348N21 [USB急速充電器 Anker Charger with USB-C & USB-C ケーブル(1.5m) USB PD(パワーデリバリー)対応 20W USB-C×1/USB-A×1 ]』→この充電器でも低速充電になっちゃいますか?
書込番号:25862399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovelymokoさん
Anker B2348N21は、対応モデル例として「Galaxy S23/S22/S21シリーズ」が記載されており、急速充電可能となっています。
25W超急速充電はできませんが、Galaxy A5xシリーズはSシリーズと充電仕様は共通なので(45W対応のS Ultraシリーズ除く)、A54でも通常の急速充電はできるはずです。
5000mAhの大容量バッテリー積んでるので、充電時間短縮や長い目でみれば25W対応品を購入しておいた方がいいような気はしますが、まあ考え方次第なので。
>kumakeiさん
確かにスペックでは、ドコモのACアダプタ08と3ポートACアダプタ01 Cポートの充電時間が同じ80分になってますね(旧モデルA53でも同じく80分)。
ただ他のGalaxyでスペック見ると、ACアダプタ08と3ポートACアダプタ01 Cポートの充電時間が異なるためA54とA53はドコモ側の誤記な気がします。
書込番号:25862621 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
なるほど。 確かに今後スマホもレベルアップしていく訳だし、どうせ買い換えるなら、長い目でみれば、よりハイスペックの充電器にしておいた方が良さそうですね。 有難うございます。
書込番号:25863475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
ダウンロードしたPDFを見るアプリがいくつかある時にアプリを選んで「1回のみ」「常時」と選択して見る画面のアプリの並び方を変えることはできないのでしょうか?
書込番号:25839296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UIが選択して出力してるので変更できないと思われます
書込番号:25839710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lovelymokoさん
「アプリで開く」画面は、本来は最終的に常時開くアプリを決定するための暫定的なものに過ぎません。一度目で決め打ちした結果後悔するといったことが無いように、一度だけ開くボタンも設けてユーザーが色々試してから最後に決定するという目的のための仕様になってます。
確かにユーザーの好みに合わせてアイコンの順序を変えられたらより使い勝手が良いと考えるのは順当なのでしょうが、そこまでやると今度は不要なアイコンを消せるように、とか色々考えた挙げ句、プログラムがより複雑になり、そうした積み重ねからシステム全体がより重くなってしまいます。
それに、件のメニューのカスタマイズ性を上げたところで、新しくアプリが入ったり、あるいは削除されたりしたらその都度メニュー構成が変わってしまう訳で、それに対応してメニュー構成を自動的に変える必要も出てくるとなると更にプログラムが複雑化してしまう訳で、それが過ぎると動作が不安定になりやすくなったり、ひいてはセキュリティ上の弱点を作ったりといったことにもなりかねません。
書込番号:25839814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyに限らず変更はできません。
たくさん表示されるのが嫌ならば、対象アプリを整理するなり、常時利用するアプリを決めるしかないです。
書込番号:25840075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、的確な回答有難うございます。
暫くは『1回のみ』で試してみようと思います。
そこで再度の質問になりますが、『常時』にしたら変更はできないのでしょうか?
書込番号:25840340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovelymokoさん
こちらはどうでしょうか?
https://support.google.com/pixelphone/answer/6271667?hl=ja#zippy=%2C%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88
書込番号:25840425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然ながら変更できます。逆にそれができなかったら困りますよ(笑)
Galaxyシリーズの場合、以下で解除できます。
[常時]に設定したアプリ長押し→[アプリ情報]→[標準アプリとして設定]→[標準アプリとしての設定を解除]
また、ブラウザ、ホーム画面、電話アプリ、SMSなどは、[設定]→[アプリ]→[標準アプリを選択]から変更可能です。
書込番号:25840476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「Files by Google」アプリではダウンロードしたPDFファイルをそのまま開けます
またサムスンブラウザではpdfファイルは「ドライブで開く」か「ダウンロード」かで「ドライブ」を選べばダウンロードしないでPDFファイルを見ることができます(保存はされません)
>『常時』にしたら変更はできないのでしょうか?
変更はできます
常時を選択したアプリを覚えておきます
設定→アプリ→当該アプリ(覚えておく)→(アプリ情報)ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
(ストレージを消去で当該アプリの設定が初期化されます)
それでも駄目な場合は設定→アプリ→当該アプリ(覚えておく)→(アプリ情報)デフォルトで開く→対応リンクを開く→OFF
書込番号:25840478
1点

スクショもアップしておきます。
またzr46mmmさんが書かれてる、『設定→アプリ→当該アプリ(覚えておく)→(アプリ情報)デフォルトで開く→対応リンクを開く→OFF』ですが、かりにOFFにしても常時設定は解除されず、引き続きPDFファイルを開くと常時に設定したアプリで開きます。
書込番号:25840510 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>『設定→アプリ→当該アプリ(覚えておく)→(アプリ情報)デフォルトで開く→対応リンクを開く→OFF』
対応リンクはWebの対応したリンクの場合ですので今回の件には関係ありませんでした
既に回答が付いているとおりGalaxyでは「標準アプリ」の設定があり「常時」を選択した場合、「標準アプリ」の設定を解除することで「初期設定に戻す」ことができます
(当該アプリのストレージとキャッシュで初期化されれば良いと思いますがPDFファイルを開くのになぜか常時を選択すると当該アプリが標準アプリに設定される様です)
常時で選択したアプリが分からない場合は、設定→アプリ→画面右上3点リーダー→アプリの設定をリセットで初期状態にリセットされます(ただし、他のアプリの自動ログイン等の設定情報も初期化されます)
書込番号:25843853
2点

なるほど。
よく解りました。
皆さん有難うございました。
書込番号:25843942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SCG21 au
先日購入したのですが、発熱がずっと酷いです。
たまたまダメな物に当たったと思って一度返品、もう一度新品を買ったのですが、変わらず発熱が酷いです。
2台連続で酷かったので元々そーゆー機種なのでしょうか?
負荷をかけているわけではなく前機種(A51)と同じ使い方をしてるだけです。
充電が貯まるのも遅ければ、バッテリーの消費も早いです。
前機種は3年くらい使いましたがそんなことはなかったです。
そのような仕様なのでしょうか?
かなり困ってるので発熱を止める方法、何か試すことがあれば教えていただきたいです。
書込番号:25789868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サムスンCPUゆえ発熱します
これは最近のPixelシリーズも同様です
書込番号:25789879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
何か対策できることはないのでしょうか?
あともしわかれば自然に落ち着くようになるのか、ずっとこのままなのかも教えていただきたいです。
ほんとにすぐ熱くなります。
書込番号:25789881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

省電力設定するぐらいしか思いつきません
書込番号:25789901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベルナルデスキさん
・動きの滑らかさ設定を標準にする
・位置情報の設定をオフにする
で多少改善しませんかね?
書込番号:25789933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
試してみてますがやはり少しいじるとすぐ発熱します…
書込番号:25789990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベルナルデスキさん
買ってしばらくは裏で最適化やら動いてるから発熱しやすいのは仕方ないよ、発熱しやすい機種であることは確かだけど。2、3日くらい様子見てみて
書込番号:25790015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな勘違いに振り回されるなんて。携帯電話会社が情けない。
Galaxy a54、au版、ドコモ版2台の計3台をセットした。
発熱やバッテリー消費、何の問題もない。初期設定中のみ、やや「熱いな」という印象を持つ。使用ののごく初期の話であり、その後は熱問題はない。
Game歴、S S3a Nexus Note3 J s10 s10plus a54
書込番号:25798380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベルナルデスキさん
子どもがこの機種を使っています、発熱はXperiaのミドル機よりはマシです。
毎回するわけではないです。
最初はどうか忘れたけれど季節の問題もあるかもと思いました。
冷えた部屋で使うのと暑い部屋で使うのは発熱の感じ方も変わるからです。
子どものスマホはdocomoの純正充電器08を使用しているので凄く速いです。
私のXperia5Uも暑い部屋だと発熱すごく感じます。
負荷をかけない方法は知ってると思いますが、最低限のアプリを除きバックグラウンドで動作減らせばある程度大丈夫だと思います。
あとは、もしケースを付けている場合は充電中は特に今の時期は取ったほうが良いです。熱がこもります。
私は気のせいくらいですが良い気がして、金属のラックの上に置いて充電しています。ヒートシンクの上に置くこともあります。
書込番号:25822962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo

手書きの文字入力ってことならキーボードを純正からGboardに変えたらできると思いますが
書込番号:25777377
1点

デフォルトのSamsungキーボード(旧Galaxyキーボード)で手書き入力ができるのはS Penに対応したモデルに限られます。S Pen非対応モデルでは機能がありません。
Samsung Notesアプリであれば、手書き入力というか指などで文字や絵を書くことはできますがその程度になります。
先の書き込みにあるように、手書き入力に対応したIMEアプリを入れるしかないです。
書込番号:25777390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答頂いた方々、有難うございました。
次回のスマホでできることを期待します(笑)
書込番号:25782817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)